エヴァがアニメを変えたって、それ自体はある意味正しいと思うが どちらかというと悪い意味での変化だよなあ それ以前のアニメは余程の打ち切りでもない限り問題に何らかの決着を着けてオチを付けて終わらせるのが最低限暗黙の了解だったんだけど エヴァ以降はオチを付けずに投げっぱなしで終わらせるのが当たり前になってしまった 投げっぱなしにして敢えて「考察」させようと狙うという悪しき商売方法 これはアニメに限らず漫画やゲームなどあらゆるエンタメ分野に及んだので本当に厄介
非モテの俺が結婚するまで anond:20251006183941 最近バズったこれとかさ、どう考えても弱者じゃない人間が弱者男性を名乗ってるよね? 「1年2カ月前まで、俺は最低の弱者男性だった」って書いてるけど、結婚でもするか~って思ったら1年2ヶ月でサクッと結婚。 弱者男性って、ワープアや生活保護受給者、親に虐待されてる、天涯孤独で友達もいない、社会的に孤立した人間なんかだと思ってたんだよ。 それを「女にモテないから俺は弱者男性」みたいなふざけたノリで話す人間が増えてないか? この人が言ってるのも「俺はちょっと前まで口が悪かった」ってだけで弱者要素がどこにもない。 「昔はヤンチャしてた」ってだけだろ? サックリ結婚してるから、おそらく収入もそこそこあって病気もないんでしょ? こういう人間が多すぎじゃないか? 職があって、健康で、友達もいて、実家もあって、趣味もある。 「俺、弱者男性だか
「えっ!全額自腹?」湿布・アトピー性皮膚炎など「OTC類似薬」が保険適用除外?医療費削減で手取り増目指す新政権 新政権発足で大きく変わるとみられている制度のひとつが、「社会保険料の引き下げ」です。 自民党と連立政権を組む日本維新の会が掲げるのが、医療費などの削減を通じて手取りを増やすという政策です。 連立合意時の基本政策でも、2025年度中に医療費の削減を進め、現役世代の社会保険料負担を減らし手取りを増やすことを目指すとしています。 その財源として挙げているのが、「病床の削減」や「OTC類似薬の保険適用の見直し」です。 風邪薬や湿布薬の他、アトピー性皮膚炎などのアレルギー用の薬も含まれるOTC類似薬。 処方箋が必要ではあるものの成分や効能は市販薬とほぼ同じな上、保険適用で市販薬より安く購入できます。 利用客の半数がOTC類似薬を求めてくるという、とおやま薬局の遠山伊吹代表は、「医療費削減す
2024年の荒茶生産量で、鹿児島に抜かれ初めて2位となった静岡。なぜ鹿児島は大躍進を遂げたのか?そのワケを探るべく鹿児島の茶畑を取材すると、静岡とは大きく異なる点がいくつも見えてきました。 鹿児島にとって悲願だった「荒茶生産量日本一」の獲得。この快挙に、鹿児島は祝賀ムードに包まれましたが、それもそのはず…この日本一の称号はこれまで65年間静岡が一度も譲らなかった高い壁だったのです。それゆえ静岡は“お茶王国”と呼ばれてきましたが、なぜ鹿児島はその王国を抑え大躍進を遂げられたのでしょうか。その理由を探るべく鹿児島へ向かいました。 (佐野 巧 記者) 「鹿児島県南九州市です。一面に広がる茶畑で摘採が行われています。」 訪れたのは、富士山にそっくりな薩摩富士を望む鹿児島県内でも、最大の茶の生産地である南九州市。2024年、鹿児島県内で生産された荒茶は2万7000トンですが、その半分近くのおよそ1万
国旗損壊罪ができるのなんて、当たり前の話じゃないか? 別に右とか左とか関係ない。 他国の国旗を傷つけたら問題になるんだから、自国の国旗を傷つけても問題になるのは当然のこと。 国旗を燃やしたり破いたりすることに、言論としての価値なんてないだろ。 ただ単に多くの人の気持ちを踏みにじるだけだ。 それなのに、この法案が通ったら終わりだとか、戦前回帰だとか、毎回同じテンションで危機感を煽る人たちがいる。 でも、今までもそうやって大騒ぎしてきた法案、いくつ通った? 通ったあと、普通にみんな生きてるだろ。 結局、騒ぎたいだけで、法案の中身なんてどうでもいいんだよ。 毎回この世の終わりみたいなことを言って、通ったら知らん顔して別のネタ探してさ。 それ、もう完全にカルトの行動パターンだろ。 カルト批判してるくせに、自分たちが同じ構造になってるの気づいてないんだよ。 国旗損壊罪に限らず、こういう常識的な話にま
佐藤純一【fhána】映画『小林さんちのメイドラゴン』大ヒット上映中 @jsato_FLEET 徳島で乗った個人タクシーの運転手、思想が強い人で、こっちが東京からマチアソビに来たと分かると、 「言っちゃ悪いがオタクのイベントでしょ?知事が変わって税金使い過ぎってことで一回辞めたのに前よりも規模が大きくなってて税金使い過ぎだ」 とかずっと批判してきてこういうのはいけないと思う🤷♂️ 2025-10-20 21:49:10 fhána_info @fhana_info #マチアソビ Vol.29 DAY2 fhána SPECIAL LIVE ありがとうございました! 1.虹を編めたら 2.ワンダーステラ 3.天使たちの歌 4.いつかの、いくつかのきみとのせかい(Acoustic Ver.) 5.涙のパレード 6.愛のシュプリーム! 7.青空のラプソディ 8.calling #fhána
この記事を起点に、中国で盛り上がりを見せつつある「着ぐるみコスプレ文化」と新ビジネスを紹介します。 筆者はよく中国の二次元系スポットを訪れるのですが、そのたびに感じるのが「着ぐるみ姿の人が増えた」ということです。 着ぐるみコスプレには大きく分けて、「美少女着ぐるみ」、「ケモノ着ぐるみ」、「特撮系」の3種類があります。 なかでも、ここ数年で目に見えて増えてきたのが「美少女着ぐるみ」と「ケモノ着ぐるみ」です。 この記事では中国で行われた世界最大級の着ぐるみコスプレイベントの紹介記事を取り上げます。そして次回以降の記事で「なぜ着ぐるみを着るのか」、「着ぐるみビジネスの広がり」を紹介していきます。 私の「外殻」を通じて、私を知ってください请以我的外壳来认识我 こんな可愛い人になりたい先月初め、広東省仏山市で開催された Doll Weekend 10 に参加しました。これはKigurumi(着ぐるみ
ネットストアの物流障害の影響により、現在サイトを停止しております。 再開の予定は未定となっております。 大変ご迷惑をおかけしており申し訳ございませんが、 何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 詳細はこちら
テリマカシ 。。 @terimakasih0001 アジアあちこち旅したけど、衛生概念で言うと日本人が卒倒するレベルの事なんて普通にある。 テーブル拭くだけでも床を雑巾がけしたのかってくらい汚い布をくしゃくしゃに握って(折り畳みすらしない)、のの字書いて終わりとかあるし屋台とかそもそも屋外だしね。 (◍•ᴗ•◍)※何の事とは言わない 2025-03-30 00:45:54 ブラックチャイナ@認識中国 @superwangbadan これに関しては、日本の衛生環境と概念がアジア、いや世界レベルで異常なだけ。そして、それを日本人が知らんだけ。 なんで日本って清潔なんだと外国人学者に聞かれた司馬遼太郎が「高温多湿で病原菌住みやすいからじゃない?」と適当に答えたら、「あんたの理屈なら中国や東南アジア、アフリカも清潔なはずなのにそうじゃない。なぜだ」と突っ込まれて答えに詰まった話がある。 2025-
本日逝去の報せがあった村山氏だが、自社さ連立政権の成立により突如首相の座に登る事になった。 ところが周囲は賛意を送りながら頭を抱えてしまった。村山氏はロクな服を持っていなかったのだ。 背広(スーツでなく)の肘は伸びて出、ズボン(パンツでなく)は生地が薄くなって穴が開いた箇所をパッチと裏あてで繕ってあり新品のラインは無くなりオールドジーンズのようなラインになっていた。シャツも昭和中期の商店街の洋品店で買ったようなワイシャツ(襟が大きくて開いてるデザイン)で、やはり袖口や襟元がボロボロ。 要するに昭和の古い社会主義者そのままの出で立ちであった。しかも家にある予備も全部同じ状態。 「世界一貧しい大統領」と呼ばれたウルグアイのホセ・ムヒカとそっくりだ。因みにホセ・ムヒカ氏も今年に亡くなっている。 それで、労働者や弱者の為の政治する社会主義者としてならそれも良いかもしれないが、日本の首相としてはかな
麻布次郎 @shojikimono800 45歳超えたら分かると思うが、圧倒的に 社会的地位>資産 だよ。不動産や株で小金を持っても大して幸福感につながらず、数億超えたらお金の限界効用も相当逓減する。人に必要とされたり尊敬されていることの方が幸福感に直結する。家族や別のコミュニティの繋がりでもいい。麻生さんを見ればわかる x.com/PECareer/statu… 2025-10-16 11:35:26 PEキャリア @PECareer 35才超えて強く思うこと ・努力したやつが勝つ ・資産>社会的地位>年収 ・家族と友達が最も大切 ・高学歴あってラッキー ・酒の飲み過ぎは時間の無駄 ・体力は大事。筋トレ運動やろ ・副業は早めにチャレンジしとけ ・株に学歴・キャリアは関係ない ・戦コンの経歴あってめちゃくちゃ有益 2025-10-15 20:17:01
14日(火)、東京・永田町にある首相官邸にリコリリ(崎浜梨瑚・中瀬梨里)の2人が訪問!!日本のティーンを代表して、石破茂総理へ花束を贈呈&感謝を伝えました。ミャクミャク離任式にも立ち会えたよ♪ ➡︎ 石破総理に花束贈呈&ミャクミャク離任式に立ち会ったよ!!<リコリリの官邸訪問速報★>はこちら! 更に、石破総理へのニコラ独占取材が実現!総理の中学生時代エピソードから、日本のティーンへ向けたメッセージまで、ニコラでしか読めないスペシャルなインタビューをお届け! (中央)石破総理、(左)崎浜梨瑚、(右)中瀬梨里/3人でニコラポーズ!!! Q.中学生の頃、熱中していたことはありますか? 石破総理「生徒会活動。生徒会長や副会長、書記に会計、さまざまな役職に立候補して当選して、そして落選を繰り返す人でした。泳ぐことが好きで水泳部に入ったけれど、僕の出身地・鳥取の冬は寒くて泳げたものじゃなくてね。急に方
今回の記事では、最近の中国で大きな議論を巻き起こしている「土方オールイン法則(力工梭哈定律)」について解説します。 これまで、このnoteでは中国における非婚化の原因や、その背景にあるジェンダー対立について取り上げてきました。 これらの解説は、どちらかといえば第三者的・客観的な立場から行ってきましたが、今回取り上げるこの法則は、男性の行動様式に焦点を当てて非婚化の原因を読み解くものと言えるでしょう。 本稿では土方オールイン法則とは何か。なぜ中国の男性は結婚したくないのかを読み解きます。 30万元スピード婚と「冬萍の微笑み」法則の解説へ移る前に、最近の中国ニュースを2つ紹介します。 30万元でスピード婚、花嫁は1か月で逃げた江西省の男性が、わずか3日間のお見合いで結婚に踏み切った後、信じられないような事態に巻き込まれました。支払った総額はおよそ30万8000元(約650万円)。しかし結婚から
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く