Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
spiro_biのブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

spiro_biのブックマーク (412)

  • 「女の時代」の矛盾を体現する高市氏 保守がガラスの天井破った理由:朝日新聞

    自民党の新総裁に選ばれ、日初の女性首相になる高市早苗さん(64)は、選択的夫婦別姓導入に慎重な姿勢を示し、強硬な外国人政策を訴えるなど、「保守派」の政治家として知られる。岩手大学副学長の海径子(…

    「女の時代」の矛盾を体現する高市氏 保守がガラスの天井破った理由:朝日新聞
    spiro_bi
    spiro_bi 2025/10/21
    フェミニズムの成果と女性自身が女性登用戦略に主体的に乗ること"その意味で、高市さんはフェミニズムと保守のハイブリッドと言えるのではないでしょうか"また「保守」の方で女性が台頭できた「構造」を見る必要性。
  • 第163回国会 青少年問題に関する特別委員会 第4号(平成17年12月16日(金曜日))

    平成十七年十二月十六日(金曜日) 午前九時開議 出席委員 委員長 近藤 昭一君 理事 岡下 信子君 理事 菅原 一秀君 理事 谷川 弥一君 理事 松島みどり君 理事 小宮山洋子君 理事 田嶋  要君 理事 池坊 保子君 上野賢一郎君    大塚 高司君 川条 志嘉君    北川 知克君 土屋 正忠君    葉梨 康弘君 萩生田光一君    福岡 資麿君 松 洋平君    山内 康一君 泉  健太君    郡  和子君 横山 北斗君    高木美智代君 石井 郁子君    保坂 展人君 ………………………………… 国務大臣 (少子化男女共同参画担当)           猪口 邦子君 内閣府副大臣       山口 泰明君 政府参考人 (内閣府政策統括官)   林  幹雄君 政府参考人 (警察庁生活安全局長)  竹花  豊君 政府参考人 (警察庁刑事局長)    縄田  修君 政府参考人

    spiro_bi
    spiro_bi 2025/10/21
    2005年の特別委員会の記録。2025年新文部科学大臣の松本洋平氏の「有害図書」に関する発言あり。
  • 歴史改ざん主義とどう闘うか――沖縄戦から見える教科書と政治の関係 - 集英社新書プラス

    敗戦から80年。その戦争の中でも悲惨をきわめた沖縄戦では、沖縄県民の4人に1人が犠牲になった。降伏を許されず「集団自決」させられたり、日軍にスパイ扱いされて殺された県民もいた。 にもかかわらず、参政党の神谷宗幣代表が「日軍の人たちが沖縄の人たちを殺したわけではない」と発言したり、自民党の西田昌司議員が、沖縄戦で犠牲となった「ひめゆり学徒隊」に関するひめゆりの塔での説明について、歴史の書き換えだと主張するなど、国会議員による問題発言が続いている。 そんな中、「沖縄戦の真実とは何だったのか?」ということに関心が集まり、沖縄戦研究の第一人者・林博史氏が今年4月に上梓した新書『沖縄戦 なぜ20万人が犠牲になったのか』が早くも5刷の増刷となった。 その林氏と、元文部科学省事務次官で、辞任後は政権の欺瞞と闘ってきた前川喜平氏が対談。 戦争教育の責任について大いに語り合った。(全3回の第2回) 構

    歴史改ざん主義とどう闘うか――沖縄戦から見える教科書と政治の関係 - 集英社新書プラス
    spiro_bi
    spiro_bi 2025/10/21
  • 無印良品

    ネットストアの物流障害の影響により、現在サイトを停止しております。 再開の予定は未定となっております。 大変ご迷惑をおかけしており申し訳ございませんが、 何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 詳細はこちら

    spiro_bi
    spiro_bi 2025/10/20
    Amazonと楽天は使えそうなので、お急ぎの方はそちらへなのかな。
  • 「お金持ちほど高い医療を受けられる社会の何が問題なんだ?」今の高額医療費の負担を考えたら所得が低いほど高額な医療が受けれるというのはおかしいという話

    拳太郎 @kobushi_tarou お金持ちほど高い医療を受けられる社会の何が問題なんだ? 「お金持ちほど高い医療を受けられる社会」になってしまう…日の「世界に冠たる国民皆保険制度」の悲しい現実(プレジデントオンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/2359a… 2025-10-14 19:45:10 リンク Yahoo!ニュース 「お金持ちほど高い医療を受けられる社会」になってしまう…日の「世界に冠たる国民皆保険制度」の悲しい現実(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース ■GDPに占める医療費の割合が過去最大の8.24% 医療費の増加が止まらない。2024年度の概算医療費は48兆円に達し、4年連続で過去最大を更新した。概算医療費はより精緻な統計である国民医療費よ 2 users 63

    「お金持ちほど高い医療を受けられる社会の何が問題なんだ?」今の高額医療費の負担を考えたら所得が低いほど高額な医療が受けれるというのはおかしいという話
    spiro_bi
    spiro_bi 2025/10/17
    今も入院で6人部屋ではなく個室を希望するとホテル並みの差額ベッド代(自費)がかかったり、歯の詰め物でゴールドやセラミックを希望すると自費になったり、プラスを求めると金がかかる局面はあるね。
  • 京都では外国人観光客が急増し、日本人離れが発生。カプセルホテルは高騰し、1泊4万円→「足元をみるって、こういうこと」

    リンク テレ朝NEWS 秋の3連休大混雑 京都は外国人殺到で日人離れ カプセルホテル1泊4万円 秋の行楽シーズンを迎えた京都を取材すると、外国人観光客が殺到し日人離れが進んでいました。ホテル代も高騰し、カプセルホテルが1泊4万円と驚きの値段に跳ね上がっています。 1 user 18

    京都では外国人観光客が急増し、日本人離れが発生。カプセルホテルは高騰し、1泊4万円→「足元をみるって、こういうこと」
    spiro_bi
    spiro_bi 2025/10/13
    観光はともかく、時期を選べない受験や仕事で行く人にはな……。冬の入試ならオフシーズンだろうが、大学院などで多い夏や秋の入試は観光需要とも被りそう。
  • 物価高で格差が広がるっていうけど逆じゃん

    金持ちのほうがダメージだろ。 お金の価値が目減りするんだから、文字通りお金を持ってるお金持ちが1番痛い。 持ってる金だけでなく将来の金まで使って借金でアルファードに変えたやつは勝ち組。 もっとデカく出て家買ったやつはもっと勝ち組節約してセコセコ貯め込んでたやつが負け。

    物価高で格差が広がるっていうけど逆じゃん
    spiro_bi
    spiro_bi 2025/10/06
    金(ゴールド)持ち
  • この間、仕事関係の人と飲んでて、たまたま東大卒が多かったんですが、全員「親の教育のおかげというよりは、もともと賢く産まれた気がする。勉強を頑張ったというか環境に合わせて普通にやっただけ」という認識だった話

    ぺんたろ @penguinpenpen77 この間、仕事関係の人と飲んでて、たまたま東大卒が多かったんですが、全員「親の教育のおかげというよりは、もともと賢く産まれた気がする。勉強を頑張ったというか環境に合わせて普通にやっただけ」という認識だった。 恵まれた環境だったのは分かっているけど、もともと賢いっていう前提を忘れて 2025-10-03 22:51:00

    この間、仕事関係の人と飲んでて、たまたま東大卒が多かったんですが、全員「親の教育のおかげというよりは、もともと賢く産まれた気がする。勉強を頑張ったというか環境に合わせて普通にやっただけ」という認識だった話
    spiro_bi
    spiro_bi 2025/10/06
    「親の教育」に「環境」を入れてる人とそうでない人がいる?
  • 「異性に触れてはならない」アフガン、大地震の女性被災者を見殺し…「救助隊は男だけだった」

    【読売新聞】 【テヘラン=吉形祐司】アフガニスタン東部で8月31日に起きた地震で、「異性の体に触れてはならない」というイスラム法の厳格な適用により、男性のみの救助隊から女性被災者が見殺しにされていたことがわかった。現地住民らが読売新

    「異性に触れてはならない」アフガン、大地震の女性被災者を見殺し…「救助隊は男だけだった」
    spiro_bi
    spiro_bi 2025/09/06
    隣国イランでの話が最後の方にある。"異性の体に触れることは、隣国のイランでも宗教的な禁忌とされるが、宗教権威「大アヤトラ」や最高指導者が、緊急時には認めるとの見解を公表している。"
  • 年収300万円未満の人の半分近くが「国内旅行に行ったことがない」…データで明らかになった「日本人の移動にまつわる格差」 | 文春オンライン

    観光、移民の時代 「21世紀は観光の時代である」というスローガンは、学術と産業の両方で多用されてきた。いまや国境を越える観光客の増加は全世界的な傾向であり、観光産業は21世紀の最も有望な成長産業の一つであるともいわれている。 学術的にも、人文社会科学が捉えようとしてきた「社会的なもの」は、今や「観光」にこそ明白に現れると言われており(遠藤:2017)、ジョン・アーリとヨーナス・ラースンの『観光のまなざし』や哲学者の東浩紀による『観光客の哲学』、社会学者の遠藤英樹による『ツーリズム・モビリティーズ』など、観光・観光客という概念を鍵に現代社会を思考する試みも多くなされている。資主義、グローバル化、消費社会、そして移動、観光には現代社会を特徴づける要素が詰まっているのである。 実際、いま世界には推定12億8600万人の国際観光客(宿泊客)がいる。さらに、観光産業は世界のGDPの9~10%を占め

    年収300万円未満の人の半分近くが「国内旅行に行ったことがない」…データで明らかになった「日本人の移動にまつわる格差」 | 文春オンライン
    spiro_bi
    spiro_bi 2025/08/25
    "300万円未満だと海外旅行を1年に1回も経験しない人が、約2人に1人で"元のアンケートでの聞き方はどうだったんだろう?
  • なぜ九州に比べて北海道・東北の出生率が低いのか 「西高東低の謎」に迫る | TBS CROSS DIG with Bloomberg

    近年、合計特殊出生率の西高東低傾向が明確化している。出生率の西高東低が認識されるようになったのはこの10年ほどであり、実体として、九州に比べて北海道・東北の出生率が低い。ただし、その理由は明らかとなっ… 続きを読む

    なぜ九州に比べて北海道・東北の出生率が低いのか 「西高東低の謎」に迫る | TBS CROSS DIG with Bloomberg
    spiro_bi
    spiro_bi 2025/08/24
    有配偶出生率に2000年時点でも2020年時点でも地域差があることを指摘している。
  • 【速報】東京と横浜は国連機能移転候補とグテレス氏

    来日中のグテレス国連事務総長が22日、共同通信の単独インタビューに応じ、検討している国連機能の一部移転について「東京と横浜は非常に有力な移転先の候補地だ」と述べた。(共同)

    【速報】東京と横浜は国連機能移転候補とグテレス氏
    spiro_bi
    spiro_bi 2025/08/23
    東京国連ランド
  • 娘が何もしない【追記:私です】

    高校生になる娘がいるんだが、高校生になっても相変わらず何もしないので将来が心配になってきた。 例えば夏の暑い日に、娘の部屋の冷房をつけ忘れると、娘は部屋で暑そうにうなだれてしまう。自分では絶対に冷房をつけない。 逆に、冷房が強すぎた時も、ソファーで震えているだけで、何かを羽織ったり、冷房の温度を変えようとはしない。 一人娘なので気にかけてはいるが、たまに忘れると、そのうち死んでしまうんじゃないかとさえ思う。 あとは、どんなにおなかがすいたり喉が渇いても、こちらが声をかけてべ物や飲み物を出さないと、自分で冷蔵庫を開けたりお菓子の入っている棚をあけてべ物や飲み物を口にせず、ただおなかがすいてぐったりしている。 せめて「おなかすいた」「のどかわいた」と言ってくれれば用意するのだが、こちらから聞かない限り、ぼーっとしたまま空腹でぐったりしている。 あと、明らかにお腹が空いている様子で、目の前に

    娘が何もしない【追記:私です】
    spiro_bi
    spiro_bi 2025/08/18
    自分の生活以外のこと(数ヶ月ほどかけてやる課題や集団での活動など)なら段取りを立てて進められるならどうかでも対応が変わりそう。生活に限るのなら、自分の体まわりの感覚がはっきりしてないのかも。
  • 「またAKAZAWAが来たぞ」赤沢経済再生担当相“アポなし渡米”が有効も…永田町の「本当の評判」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    参院選後も混乱続く永田町。石破茂首相(68)は議席を大きく減らしながらも、首相続投に意欲を見せ、これに旧安倍派グループが苛烈に“石破おろし”を仕掛けている。 【写真あり】「びしょびしょで…」『news23』 小川彩佳アナが秋葉原で選挙取材の「汗だく姿」 「参院選惨敗の責任追及で一気に石破首相を引きずり降ろしたかったが、『石破辞めるな』デモや、各種世論調査で支持率が上昇傾向にあることで、“石破おろし”第1弾は失敗に終わった。そこで反石破グループが目をつけたのが、日米関税交渉の“失点”だった」(全国紙政治部担当記者) 世界経済に激震が走ったトランプ大統領による高関税政策。石破首相は「国難」と表現し、ただちに“懐刀”の赤沢亮正経済再生担当相(64)を渡米させ、交渉に当たらせた。そして7月23日、関税交渉が電撃決着。自動車などの関税率を従来の27.5%から15%に下げる代わりに、米や車の市場開放、

    「またAKAZAWAが来たぞ」赤沢経済再生担当相“アポなし渡米”が有効も…永田町の「本当の評判」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    spiro_bi
    spiro_bi 2025/08/11
    Lut-Chan?
  • 女性の排卵期に増加して、男性にポジティブな生理・心理効果を与える体臭成分を特定 | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部

    発表のポイント ◆女性の月経期サイクルで変動する体臭のなかで、排卵期に量が増える、脂質代謝由来と考えられる3成分を特定しました。 ◆その3つの匂い成分をモデル脇臭に加えると、男性にとって、モデル脇臭の不快度が軽減し、心地よさやリラックス度が上昇して、女性の顔に対してより良い印象を持つようになりました。 ◆ヒト男女間で、生理的・心理的にポジティブな嗅覚コミュニケーションが存在する可能性を示す結果です。 研究概略図 概要 東京大学大学院農学生命科学研究科の東原和成教授の研究グループは、ヒト女性の月経周期(注1)のうち排卵期(注2)に増加する体臭成分を3種類同定しました。さらに、これらの成分をモデル脇臭に添加すると、男性が嗅いだ時の不快度が軽減し、心地よさやリラックス度が上昇することを見出しました。また、不快な脇臭下の作業で生じるストレス上昇が、この3種類の匂い成分を加えることによって抑えられる

    女性の排卵期に増加して、男性にポジティブな生理・心理効果を与える体臭成分を特定 | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部
    spiro_bi
    spiro_bi 2025/08/06
    女性評価者だとどうなるんだろう。
  • 日本人より留学生優先? 東大大学院、授業「英語化」宣言の波紋 | 毎日新聞

    「授業の英語化をスタートします」――。東京大大学院工学系研究科のこんな宣言が話題を呼んでいる。 交流サイト(SNS)上では「それくらいやらないと世界の大学になれない」「高等教育を母国語で学べなくなる」などと賛否両論がある。 狙いはどこにあるのか。 東大大学院工学系副研究科長を務める津浩平教授に話を聞くと、日固有の事情が浮かび上がってきた。 英語の授業を「倍」に <工学の分野では、英語が世界の標準言語であり、海外のトップ大学では、少なくとも大学院の授業については講義を英語で実施することが一般的です。研究科においても、英語による授業が徐々に増えてきましたが、まだ多くの授業は日語で行われています> 東大大学院工学系研究科は昨年度末、在学生向けの「大学院の授業の英語化について」と題した文書で学内の現状をそう説明し、授業の英語化を始めることを発表した。 津教授によると、既に4割ほどの授業が

    日本人より留学生優先? 東大大学院、授業「英語化」宣言の波紋 | 毎日新聞
    spiro_bi
    spiro_bi 2025/07/28
    工学系の院ならある程度英語でのインプットに慣れたほうが得な専門は多そう。ただ、日本国内の非専門家に知識を伝えるためにも、日本語でのアウトプットもできたほうがいいのかなとは思う。
  • 「日本人ファースト」を評価する48%、評価しない41% 朝日世論:朝日新聞

    朝日新聞社が7月26~27日に実施した全国世論調査(電話)によると、参院選で参政党が大幅に議席を増やしたことについて「よかった」は52%で、「よくなかった」の34%を上回った。 男女差があり、男性は…

    「日本人ファースト」を評価する48%、評価しない41% 朝日世論:朝日新聞
    spiro_bi
    spiro_bi 2025/07/28
    曖昧で、聞く人に対して、その人にとって都合良く聞こえるフレーズを使うこと
  • 日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」|日刊ゲンダイDIGITAL

    7月20日投開票だった参議院選挙。日中学生新聞の川中だいじさんは、17日間の選挙期間中、43の取材動画をYouTubeに投稿するなどして、候補者たちに肉薄した。自公の与党が過半数を割り込む一方、新興政党の参政党が躍進するなど地殻変動もあった今回の参院選で、14歳の記者は何を見て、何を思ったのか。 (聞き手=小塚かおる/日刊ゲンダイ) ◇  ◇  ◇ ──参院選はどんな取材をしたのですか。 大きく2つです。大阪選挙区に立候補した19人全員への取材と各党の党首級の人の取材。これに加えて、兵庫選挙区の多田ひとみ候補の取材です。 ──参院選を取材してみてどうでしたか。 まず、僕が取材した大阪選挙区で、27年ぶりに自民党が議席を失い、参政党が公明党を上回って3位で当選したことには、正直驚きを隠せません。 選挙の公示日に参政党候補の宮出千慧さんを取材したのですが、その時は、当選ラインには届かないだ

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」|日刊ゲンダイDIGITAL
    spiro_bi
    spiro_bi 2025/07/28
    スタンスが合わなくて批判するならともかく、中学生だというのを見て周囲の大人のせいでやってるみたいなのは違うと思う。
  • 著名な数学者 「気分を最も高揚させるカラオケ曲」を決めるために複雑な数学式を考案 1位はボン・ジョヴィ「Livin' on a Prayer」 - amass

    著名な数学者 「気分を最も高揚させるカラオケ曲」を決めるために複雑な数学式を考案 1位はボン・ジョヴィ「Livin' on a Prayer」 著名な数学者は「気分を最も高揚させるカラオケ曲」を決めるために複雑な数学式を考案。その式によると、「気分を最も高揚させるカラオケ曲」は、ボン・ジョヴィ(Bon Jovi)の「Livin' on a Prayer」だという。 式を考案したのはオックスフォード大学のトム・クロフォード博士。トップ10リストを作成しました。 クロフォード博士の数式は、各曲を100点満点(K)で評価します。2,000人のカラオケ愛好者からのデータを使用して開発されたこの式では、Vはヴァース(楽曲の導入部分やAメロに相当する部分)の数、Cはコーラス(サビに相当する部分)の繰り返し回数、Bは曲のテンポ、Yは曲がリリースされた年を表します。 91%のスコアで1位を獲得したのはボン

    著名な数学者 「気分を最も高揚させるカラオケ曲」を決めるために複雑な数学式を考案 1位はボン・ジョヴィ「Livin' on a Prayer」 - amass
    spiro_bi
    spiro_bi 2025/07/24
    200年位後にリリースされる曲のスコアはマイナス
  • 【速報】首相続投で不信任案提出視野と立民

    立民の野田代表は20日のフジテレビ番組で、石破首相が続投する場合の内閣不信任決議案提出について「当然視野に入ってくる」と述べた。時期は続投理由を聞いた上で判断するとした。

    【速報】首相続投で不信任案提出視野と立民
    spiro_bi
    spiro_bi 2025/07/21
    立民が? /「当然視野に入ってくる」程度なら様子見で。