高山陽 @PD_Takayama @nysalor 高の右下と市の右に跳ねがあるし苗の右下も止めで少しはみ出してるので 一見バランス取れてるように見えて僅かに右よりかな? 完全に左右均等にならしても高市早苗と認識できるだろうけど 2025-10-22 18:25:32
女性自身TOP > 国内 > 社会 > 小野田紀美 > 《本誌のアカウントも》小野田紀美氏 Xで“ブロックされた”報告続出、広がる困惑…本誌の問い合わせに事務所は“取材拒否” 10月21に新内閣を発足させた高市早苗首相(64)。憲政史上初めての女性首相ということもあり、女性閣僚の起用に大きな注目が集まる中、片山さつき財務相(66)、小野田紀美経済安保担当相(42)の2名が入閣を果たした。 小野田氏は今回が初入閣となり、自民党総裁選では「チーム・サナエ」のキャプテンを務めるなど、高市氏を支えた立役者の一人だ。 「小野田氏は経済安保担当相と、新設された外国人政策担当相を兼務します。政界のキャリアでいえば、参院当選2回、42歳とまだ若手ですが、’22年の参院選では公明党の支援を受けずに圧勝したことから“岡山のジャンヌダルク”との呼び名が付いたことも。 高市氏に近い政治信条で知られ、保守層からの人
島根を1とした場合、 • 東京が22人 • 大阪が14人 • 北海道が8人 • 沖縄が3人 になるらしい。全国で計算すると201人。 これなら1議員あたりの人口がほぼ同じになるはず。 こうすると合区もなくなるし、変に広い選挙区を回る必要もない。 しかも一票の格差も1.1倍未満に収まるらしい(今は2.06倍) 今は465人いるから、いきなり半分以下にするのは反発が大きいだろうから、201人×2=402人とかが落としどころかな。 1. 北海道:16 2. 青森県:4 3. 岩手県:4 4. 宮城県:8 5. 秋田県:2 6. 山形県:4 7. 福島県:6 8. 茨城県:8 9. 栃木県:6 10. 群馬県:6 11. 埼玉県:22 12. 千葉県:20 13. 東京都:44 14. 神奈川県:28 15. 新潟県:8 16. 富山県:4 17. 石川県:4 18. 福井県:2 19. 山梨県:
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
7月下旬の日米関税交渉の合意を受け、日経平均株価は一気に上昇基調が強まった。高関税が回避され、先行きの不確実性が大きく後退したからだ。 一方、金融市場の楽観をよそに植田和男総裁率いる日銀は静観を決め込んでいる。物価高はなお続いており、先行きの不確実性が後退したなら、ただちに利上げ路線を再開しても不思議ではない。 インフレファイターになるなら絶好のチャンスなのに、それでも動かない植田日銀の深層心理を読み解いてみたい。 「関税合意」でも利上げに動く気配なし 日経平均は、アメリカのトランプ大統領の仕掛けた貿易戦争で今春には一時3万円近くまで暴落した。その後、当初は強硬姿勢だったトランプ大統領の譲歩も背景に持ち直しに転じ、7月下旬の交渉合意で一気に4万2000円台に急騰した。 債券市場では「日銀も追加利上げに動きやすくなった」(銀行系証券)との見方から債券売りが強まり、長短金利も水準がやや切り上が
反政府・反移民で極右主導デモ 「愛国」呼び掛け―英ロンドン 時事通信 外信部2025年09月14日05時53分配信 13日、ロンドンで、英極右活動家が主導する大規模デモに参加する人々(EPA時事) 【ロンドン時事】英ロンドンで13日、極右活動家が主導する大規模デモが行われた。警察発表では、約11万人が参加。英国旗やイングランド旗を掲げ、反スターマー政権、反移民のスローガンを叫びながら市内を練り歩いた。英紙ガーディアンは「近年最大の極右デモ」としている。 ドイツ極右議員、中国側から収賄か 検察が事務所捜索 報道によると、反イスラムを唱える極右政治団体「イングランド防衛同盟」の創設者トミー・ロビンソン氏が企画した。市中心部の通りは「移民・難民を国に返せ」などと書かれたプラカードを掲げる人々の波で埋め尽くされた。 中には10日に銃撃されて死亡した米保守活動家チャーリー・カーク氏の遺影を掲げる人も
にこぽよ@おそらく公務員 @piyopiyowaon 公務員ざわざわ界隈 「もう、役所の仕事はうけないのでお断りします」 いつも見積もりを取っている業者に来年度予算の見積もりお願いしたらこんな回答… なにがあったの… 2025-09-10 19:20:46 にこぽよ@おそらく公務員 @piyopiyowaon みなさんのリプ。ホントに勉強になります。お役所仕事の弊害が顕著にでてますね。 今回のは建設系じゃないけどなるほど思うことたくさん。 「役所にはお世話になったけど民間からの声が多すぎてとても手が回せない」が回答でした。裏側にはお金の面や、業務の知識、発注方法など色々潜んでるのですね 2025-09-12 19:23:06
11人の子どもの父親であるイーロン・マスク氏を筆頭に、シリコンバレーでは出生奨励主義のプロナタリズムが人気を集めています。半導体の製造拠点として人気を集める台湾は、長年にわたって世界最低水準の出生率に悩まされてきましたが、近年は「台湾のシリコンバレー」と呼ばれる地域でのみ出生率が上昇しておりこれが注目を集めているとRest of Worldが報じました。 Taiwan birth rate bucks trend in Hsinchu semiconductor hub - Rest of World https://restofworld.org/2025/taiwan-birth-rate-hsinchu-semiconductor-hub/ 台湾において出生率が上昇しているのは、台湾積体電路製造(TSMC)やMediaTek、聯華電子(UMC)といった約600のテクノロジー企業が集ま
コンサルタントは、労働集約的なクライアントワークなので、お客さんとの関係がとても大事だ。 安くない金額を、長期にわたって、お客さんから発注してもらうためには 「小さい不満も、できるだけ早く察知して潰す」 ことに長けた人でないと、仕事ができない。 例えば昔、このようなメールが、同僚のコンサルタントに届いたことがあった。 マネジャーと、そのプロジェクトメンバー全員をCCに入れて。 件名:ご確認のお願い △△様 いつも大変お世話になっております。 先日お願いしておりました件につきまして、その後のご連絡がまだいただけていないようでしたので、念のため改めてご確認させていただきました。 私どもとしては、すでに社内外での調整を進めており、御社からのご回答を前提に動いている部分もございます。 ご多忙の折とは存じますが、可能であれば本日中に現状についてお知らせいただけますと大変助かります。 どうぞよろしくお
#出所を明示していただければ無断転載自由です 2025年8月22日 横浜商科大学 田中辰雄 2025年8月、参議院選挙後の政党支持、内閣支持は奇妙な状況にある。衆議院選挙、都議会選挙、参議院選挙と3連敗した自民党の支持率は、新聞各社の調査で20%程度に低迷している。自民党内では石破おろしの声が吹き荒れ、両院議員総会では事実上、総裁選の前倒しを決定した。 その一方で、石破内閣の支持率は30%を越えて安定しており、直近ではむしろ上がったという報告もある。[i] 規模は小さいが石破辞めるなというデモも行われた。自民党支持者に限った時の内閣支持率が6割以上という報道が出たこともある。[ii] 選挙で3度も負けて両院で過半数を割れば内閣支持率は下がり、退陣に追い込まれるのが通例であるが、それがなかなかおこらない。 これはなぜであろうか。本稿の目的はこれを調べることである。結論は簡単で、いま石破内閣を
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
アラスカで米ロ首脳会談が開催された。メディアの論評を見ると、会議前には「ウクライナ抜きで和平を進めるな」の大合唱だった。会議後には「和平が達成できず、成果なき会談だった」と力説している。 アメリカはウクライナの最大支援国ではあるが、戦争の直接当事者とまでは言えない。トランプ大統領は、調停役を担おうとしている。第三者調停者が、紛争当事者のそれぞれと個別協議をするなどということは、極めて普通の出来事である。また、その個別会合だけで戦争が終わるわけではないことは、折り込み済だ。それはもちろん、一度の会議で戦争が終わらなかったら、調停は失敗したもの同然だ、という前提がないからでもある。調停のプロセスは続いていく。 トランプ大統領が大統領選挙戦中に「自分なら24時間で戦争を終わりにする」というレトリックを使ったことを執拗に取り上げて、「だからトランプはもう失敗した」と断定したい方々もたくさんいる。し
NHK選挙報道 @nhk_election #NHK選挙報道 2025年8月 【石破首相 続投の賛否】 自民党支持層では「賛成」69%で 「反対」23%を上回りました 野党支持層では 「反対」が「賛成」を上回り 無党派層では賛否がきっ抗しました ↓詳しい結果は #NHK選挙WEB nhk.or.jp/senkyo/shijiri… pic.x.com/dBV6Off3le 2025-08-12 19:20:30 楊井人文 Yanai Hitofumi @yanai_factcheck 【要注意】NHK世論調査に年代別の著しい偏りあり。有権者の年代別割合に応じた補正がされていません。 NHK世論調査(8月)の調査数:2,739人 └回答数:1,137人 └18〜39歳:124人(10.9%) └40〜49歳:128人(11.3%) └50〜59歳:159人(14.0%) └60〜69歳:21
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く