初めましてK.Arakiと申します。遺伝に着目した血統研究と題して、X(旧Twitter)にて、調査結果を公開しています。その調査内容を改めてまとめて、ウマフリさんにてご紹介していきたいと思います。 今回取り上げるのは、『ミオスタチン遺伝子』についてです。 この『ミオスタチン遺伝子』は距離適性に影響を与えるとされる遺伝子です。 もう少し具体的に表現すると、この遺伝子は「筋肉の増殖を抑える働きを持つ"ミオスタチン"というタンパク質」を生成する働きをします。 ミオスタチン遺伝子が働く(=筋肉の増殖が抑えられる)ことで、スラっとした身体つきをした、長距離戦向きの馬になります。これはTT型と呼ばれています。逆にこの遺伝子が働かない馬は、筋肉が増殖してムキムキの体つきとなり、短距離戦向きの馬になります。こちらはCC型と呼ばれています。そして、その中間の特性を持つ馬は、CT型と呼ばれています。 この『
▼人口問題における「近代的企業」という存在前回の記事では、人口が定常状態を維持できずに減少していく根本理由として、近代社会の基本構造をあげておいた。社会学では、近代社会の最大の特徴として公私の分離を考える。ここでの文脈だと家族と企業の分離が重要である。 近代化をどう捕らえるのかには様々な見方がある。社会学において強調されるのは公私分離、工業化、雇用労働化などだ。これと関連するが、個人的には家族の語彙を逃れた私企業の爆発的増加に注目しておきたい。前近代は、家族あるいは家、そしてその論理が社会の隅々に行き渡った社会だった。結婚も出生も、経営の語彙と分かちがたく結びついていた。これに対して近代社会は私企業が家族に比べて格段に大きな資本を持っている資本主義社会であるか、そうでなくとも国家(社会主義政府)が巨大な資産・生産手段を管理している社会である。 企業は、出生や結婚によってではなく、雇用契約に
AI の能力が上がるにつれて、人間が AI を監督するのが難しくなってきています。本稿では、Anthropic などのグループが ICLR 2025 で発表した Language Models Learn to Mislead Humans via RLHF(言語モデルは RLHF を通じて人間を誤解させることを学ぶ)をベースに、この問題について議論します。 この論文では、LLM が解けないほど難しいタスク、例えば難しいプログラミングのタスクに直面したとき、「分かりません」と言ったり、一目で分かるような間違ったコードを出力すると BAD ボタンを押されてしまうので、あえて出力を複雑にしたりデバッグしにくいコードを出力し、それによりユーザーは煙に巻かれる・ミスが隠蔽されるといった現象が実験により確認されています。 この現象は現実の LLM や AI サービスでも起きている可能性が高いです。自
TL, DR(信用)貨幣とは、定量化された貸し借り関係を表現する正重み付き有向グラフである。 2つの信用貨幣「信用貨幣」という言葉がある。 基本的には支払手段としての貨幣機能から生じたもので、「貨幣支払約束書」としての性格を有する。すなわち、期日指定・一覧払いを問わず、現実の貨幣(本位貨幣)への兌換性・同一性が保証されている必要がある。 https://ja.wikipedia.org/wiki/信用貨幣これによれば、信用貨幣とは、本位貨幣との兌換性をもつ、またそのことによって価値が保証される貨幣のことだ。本位貨幣とはもちろん、貴金属硬貨、商品貨幣の一種だ。 その平価に相当する一定量の貴金属を含み、実質価値と標記額面との差の無い貨幣のことである。 https://ja.wikipedia.org/wiki/本位貨幣この意味において、今現在、信用貨幣は存在していない。貨幣を発行する中央銀行は
この Web サイトを使用すると、より良いサイト エクスペリエンスを確保するために Cookie ボックスの使用に同意したことになります。 → Got it デイヴィッド・モーガン 英ダービーは宣伝不足?イギリス競馬は日本競馬から「宣伝手法」を学ぶべき イギリス競馬の新しい広告キャンペーンが始まったが、YouTubeでは早くも不発気味。新たな競馬ファンを獲得したいのならば、日本競馬を見倣い、『競走馬』を主役に押し出したプロモーションを行うべきだ。 2025 06 03 2007年6月2日、フランキー・デットーリ騎手のオーソライズドがエプソムの坂を駆け上がり、ダービーを制した日のことだった。かすみがかった夏の夕方、暖かな光に包まれたエプソムダウンズ競馬場を後にする、竹馬の曲芸師として働く若い女性に話を聞いた。 「初めてのダービーデーはどうでしたか?」 「最悪。ここの民度は最低でした」 銀色の
We’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science. 本記事では、現在のコーディングエージェントの自律性をSAEの自動運転レベルのアナロジーに当てはめます。巷で呼ばれている名称を参考に、「エディタ型」「CLI型」「自律型」という3つのタイプを示すキーワードを用意しました。 エディタ型(GitHub Copilot, Cursor)自動運転レベル: レベル2(部分自動化)開発者の関与: 常に監視し、いつでも介入可能。リアルタイムに差分確認・承認・修正動作環境: エディタ内重視する価値: 安全性 - 全ての変更を制御可能CLI型(Claude Code, Codex CLI)自動運転レベル: レベル3(条件付き自動化)開発者の関与:
イエラエセキュリティの顧問を務める川口洋が、イエラエセキュリティを支える多彩なメンバーと共にゲストを他社からお迎えし、サイバーセキュリティやサイバーリスクの今を語り合う座談会シリーズ、第5回をお送りします。 川口洋氏は、株式会社川口設計 代表取締役として、情報セキュリティEXPO、Interop、各都道府県警のサイバーテロ対策協議会などで講演、安全なITネットワークの実現を目指してセキュリティ演習なども提供しています。2018年からはサイバー攻撃をゲーム感覚で楽しむプロジェクト「Micro Hardening」で全国ツアーを開催するなど、サイバーセキュリティに関するコミュニティ活動にも長年貢献してきた人物です。 今回の座談会に登場するのは、イエラエセキュリティ高度解析部に所属する三村聡志、白木光達、安里眞夢の3人のメンバーです。 通常、キャリア採用の窓口しか設けていないイエラエセキュリティ
近年のアメリカの政策関係者間での懸念材料の一つに、外国貿易と産業政策がアメリカ国内の製造業の健全性と強靭さにどのような長期的な影響を与えるかというものがある。トランプ政権とバイデンバイデン政権は、弱点となっているアメリカの製造業に対処しようとしている。トランプ政権は2018年と2019年に中国からの輸入品に数千億ドルの関税を課し、バイデン政権も今年の5月になって追加の関税対象を発表した。11月の大統領選で誰が勝っても、アメリカの政策立案者の間でこうした貿易への関心は続くことは明らかであり、実際こうした関心は世界中に広がっている。 しかし、アメリカが世界の最後の消費者としての役割を果たし続ける限り、つまりアメリカ以外の世界の貿易黒字の半分を吸収するだけの貿易赤字を抱え続ける限り、アメリカの製造業が全体的に復活する可能性は低いだろう。なぜなら、貿易不均衡と製造業の強さに関しては、世界規模でのパ
日本IBM(「Wikipedia」より/Yoshi Canopus) NHKがシステム開発を委託していた日本IBMに対し、開発の遅延による契約解除に伴い計約55億円の代金の返還と損害賠償を求めて東京地裁に提訴した係争事案。NHKは、日本IBMが開発の途中で突然、NHKに対して大幅な開発方式の見直しと納期遅延を要求したと主張しているが、これに対し日本IBMは7日、以下のリリースを発表して反論したことがIT業界内で注目されている。 <現行システムの解析を進める中で、提案時に(編集部追記:NHKから)取得した要求仕様書では把握できない、長年の利用の中で複雑に作り込まれた構造となっていることが判明したため、当社はNHKに対し、解析の進捗状況、課題およびそれに対する対応策を随時報告し、共にその対応を検討してまいりました。こうした中で当社は、同システムを利用する業務の重要性も鑑みて、NHK指定の移行方
関西空港の駐機場に面した、整備士のオフィスを訪ねた。 「これです」 驚いた。 身長175センチの私が手を思い切り伸ばしても、届かないところにコンセントがある。 しかも、以前はもっと低いところにあったが、年が経つにつれ、どんどん上がっているという。 オフィスを見回してみると、おかしな光景は、そこかしこにあった。 窓の位置も妙に高い。 「もとは、大人の目線くらいの高さにあったそうですが、これもどんどん上がってしまって…」 いまは「神棚」として活用しているという。 いったいどういうことなのか。 その整備士は「私から理由を説明する訳にはいかないので、空港会社に聞いてみてください」とつれない返事。 私は、関空を運営する関西エアポートの本社に向かった。
はじめに フロントエンド開発 においてレンダリングという言葉はさまざまな場面で登場します。さらに、Server-Side Rendering(SSR)のように「レンダリング」という言葉が名前に含まれているものを含め、Single-Page Application(SPA)など、レンダリングに関連した議論でよく使われる用語も数多く存在します。 そして、これらの用語の意味はフロントエンドの技術の進化に伴い、徐々にニュアンスが変化してきているように感じています。 他のエンジニアとこれらの用語について話す中で、「自分はそれをSSRとは呼ばない」「SPAにはいくつかの意味があるよね」といった意見を耳にし、人によって解釈が異なることを実感しました。 では SSR や SPAなどといった用語は今日どういった意味で使われているのでしょう。そもそも、「レンダリング」とはどういう意味なのでしょうか。SSR に
2024年の話題として、クレジットカードの信頼性が大きく揺らいだという問題がありました。複数のオンライン加盟店において、決済手段としてのクレジットカードが、理由も不明なまま急に停止される事態が発生してしまったのです。 こうした事態が発生している理由は、現時点でも明確ではありません。クレジットカードの信頼とブランド価値が毀損されているため、業界は対策が必要でしょう。 クレジットカード利用の停止を発表したニコニコ(2024年5月)。現時点でもまだ、一部決済でVisaカードが停止しています クレジットカードの利用停止が相次いだ2024年 もともとキャッシュレス決済は、現金のように「どんな支払いにも使える」というわけではありません。犯罪に関わる場合などは当然として、合法であっても特にアダルトでの利用が禁止される傾向にあります。例えば、加盟店が扱う商品として「低俗またはわいせつなものその他公序良俗に
アイデンティ政治は失敗したけど、階級政治ものぞみ薄だ 2017年、僕はバークレー大学で開かれたホームパーティーに参加していた。皆、ヒラリー・クリントンはどうしてドナルド・トランプに負けたかについて議論していた。カリフォルニア大学バークレー校の法学部に通っていた女性が、ヒラリーは「労働者階級」を無視したからよ、と断言した。彼女に、労働者階級とはどんな人なのかについて説明をうながした。彼女の想定にあったのは、学生ローンを抱え、学んだ人文系の学位を活かせないでいる「セックスワーカー」だった。 彼女の想定があまりに意外だったので、この件は心に残っている。労働組合に加入している自動車産業や鉄鋼業で働く労働者や、ヘルメットを被ったアメリカ中西部のステロタイプな男性を挙げると思っていたし、アメリカの民間部門労働者で組合に加入している割合がいかに少ないか、製造業に従事するアメリカ人がいかに少なくなったかに
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く