Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! prisma] tettekete37564のブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

prismaに関するtettekete37564のブックマーク (2)

  • 「Rails vs Node.js」を観た|laiso

    このYouTubeライブはフロントエンドの最適化を専門にするmizchiさんがCloudflare Meet-up Tokyoで行った同タイトルのプレゼンを、RustRDBの実装に詳しいkoba789さんを話し相手に語っていくというものだ。背景としては2人ともチーム開発の現場でのRailsが活発に利用されていた時期にウェブ開発を経験し、現在はNode.jsのサーバーサイドも実践している。 ライブは3時間半という長時間におよび、スライド外の周辺情報や持論や余談など多岐に渡るので、すでにこのプレゼンに触れた人でもさらに深掘りできるようなコンテンツになっている。 全体を大まかに1時間ごとの3パートに区切って視聴するとわかりやすい。前半はRailsからNext.jsに辿り着くまでのウェブ開発の変遷。ORMの話は主に後半戦で。最後の1時間はアフタートークになっている。 内容としてはRailsアプリ

    「Rails vs Node.js」を観た|laiso
    tettekete37564
    tettekete37564 2024/10/10
    復職に向けて新たな言語体系の勉強でRuby&RailsとNode.js+TSの選択肢から後者を選択した。PythonもそうなんだけどなんかCとC++の間ぐらいに戻った感ある。あとしっかり型定義やスコープ限定してもJSに変換されたら意味なかった
  • PrismaのTypedSQLがなぜアツイのか

    Prisma界隈で話題沸騰中(自分調べ)のTypedSQLだが、自分の中ではかなりアツいと思っているので、その理由を語ろう。なおTypedSQLの機能とか仕組みについては記述しないのでドキュメントや以下の記事を参照するとよい。 Prismaの難しさ 複雑なクエリを組み立てるのが特に難しい。複雑といっても何10行もあるようなクエリとかではなく、joinとか集計関数がいくつかあるくらいで十分複雑になる。たとえば特定のユーザーに紐づく記事をコメントの数を含めて取得したいとする。クエリは雰囲気こんな感じ。SQLとしては全然難しくない。 SELECT posts.id, count(comments.id) AS cnt FROM posts INNER JOIN users ON posts.author_id = users.id LEFT JOIN comments ON posts.id =

    PrismaのTypedSQLがなぜアツイのか
    tettekete37564
    tettekete37564 2024/08/30
    “実現したいことからこの書き方にたどり着くにはけっこう時間がかかる” < ORMの宿命だよな
  • 1