ちよたん @chiyochick RP シナぷしゅでぎゅん!っめ詰まってる方やって、旦那と二人で???ってなってたんまさにこれ!! LMN派だったので詰め込みすぎてびっくりした 2025-10-17 00:28:16
木材や布、人工芝といった身近な素材がタッチパネルとなり、ディスプレイや照明を操作できる――ジャパンディスプレイ(東京都港区)は、幕張メッセで開催中の「CEATEC 2025」で、センサー技術「ZINNSIA」(ジンシア)の試作展示を行っている。量産はこれからで、住宅、車載、玩具、照明機器などへの展開を見込む。 ZINNSIAは、スマートフォン画面にも用いられる静電容量方式を応用したタッチセンサーで、特徴は感度の高さにある。絶縁体であれば、布、大理石、ウレタン、革などの素材を挟んでも動作し、最大5cmまでの距離で指の接近を検知。木材では厚さ10cmまで対応し、接続したモニターや照明などの外部機器を操作できる。 もとはコロナ禍に開発された「空中操作型タッチパネル」の技術を応用したもので、非接触操作へのニーズから生まれた高感度センサーを改良。素材の裏側に仕込むことで、外観を損なわずに“素材そのも
チョコレートプラネット松尾の炎上 少し前にお笑い芸人チョコレートプラネットの松尾の発言が炎上した。 ネット上の誹謗中傷を批判する文脈で、 「芸能人とかアスリートとか以外、SNSをやるなって」 「素人がなに発信してんだ」 と言ってのけたのだ。しかも、ネットの動画配信で。 これに対してかなり批判が巻き起こった。 「芸能人とかアスリート」以外を「素人」とする価値観。あるいはSNSという場についての理解のなさ。 決して、受け取り手の誤解が多かったとか、切り抜きで情報が独り歩きしたというわけでもない。おこるべくしておきた炎上だったと思う。 もちろん、反応の中には誹謗中傷にあたるような言葉を使う人もいたかもしれない。それはそうだろうが、しかし、多くの人の表明した不快感は、真っ当な不快感の範疇であったように見えた。 結果、チョコレートプラネットは謝罪動画を配信した。謝罪のなかでも「誤解」、「切り取り」と
青木 @Aoki_700 そういえば会話の中で相手が知らない単語を使ってしまった時に「難しい言葉知ってるマウントやめてくれる?」みたいな流れ弾を喰らったことがある こちらとしては状況に適している言葉を使っただけなのに何故か無知な自分を棚上げして私を責めてきたのでびっくりした x.com/amanosakuya/st… 2025-09-26 18:23:23 天乃咲哉🦊17巻発売中「このはな綺譚」 @amanosakuya 米津玄師の歌詞の語彙力が凄いんだけど、それは 「難しい言葉は純粋。それ以外の意味を持たないから難しくなる。正確に伝えようとすると鋭く難しい言葉になる。(要約)」 って言ってた これ聞いて驚いたのが「語彙力のある人は自分の考えをここまで正確に言葉で伝えられるんだ!」って事 2025-09-26 11:47:35 青木 @Aoki_700 いや、その言葉知らないなら意味を聞
しなぷす@synapse.kyoto @h164tan1 パソコンのソフトや、組み込み機器のソフト・ハードを趣味でぼちぼち作っています。最近は、カメラやイラストもぼちぼちやっています。PENTAX Q-S1/K-S2/K-70所有者です。電子工作サイト「しなぷすのハード製作記」を運営しています。 synapse.kyoto しなぷす@synapse.kyoto @h164tan1 以前、FMラジオで「CDみたいなアナログなメディア」というセリフを聞いた。CDは明らかにデジタルメディアなんだけど、世間では「古臭い」という意味で、「アナログ」という言葉を使う事があるんだなという風に思った。技術者でないなら、それほどアナログとデジタルの違いにこだわらないんだろう。 2025-09-13 14:45:34 しなぷす@synapse.kyoto @h164tan1 ところが、学生のレポートを読んでい
最近、中国のSNSで『日本人=NPC論』というユニークな言説が注目を集めています。実際、中国SNS(小紅書)を見ると多くの議論を見ることができます。 NPCとはノンプレイヤーキャラの略称です。 ノンプレイヤーキャラクター(英: non player character, NPC)とは、プレイヤーが操作しないキャラクターのことを指す語である。プレイヤーに操作されるキャラクターを指す「プレイヤーキャラクター(PC)」の対義語である ノンプレイヤーキャラクター - Wikipedia本記事は中国での『日本人=NPC論』を読み解く試みです。 まず、その代表として一つのエピソードを紹介します。 日本人がNPCである証拠を見つけた我发现了日本人是NPC的证据 ファミマで会計をしていて、商品をカウンターに置きながら口にした。 「袋ちょうだい」 店員さんは「はい」と返事をして、そのまま操作を続けた。私はも
火星探査機「Perseverance」を自宅で組み立て 腕時計で操縦できるNASA公認キット、クラファン実施中 輸出入サポート事業などを手掛けるカルペディエム(東京都中央区)は7月31日から、NASAの火星探査機「Perseverance」(パーサヴァランス)を再現したロボットキット「Rover」(ローバー)を、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で先行販売している。Roverの他、操作用のスマートウォッチ「Artemis Watch」(アルテミスウォッチ)を取り扱っており、専用工具を含むセットは6万9800円。CAMPFIREでは数量限定で20%~40%オフの早割価格を設定しており、40%オフの「パーフェクトセット」(4万1880円)はすでに完売した。 開発したのは、STEM教材を展開するクロアチア企業のCircuitMess。RoverはNASAの公式ライセンス製品で、キッ
クリュチェフスカヤ山(Klyuchevskaya Sopka、露: Ключевская сопка)は、カムチャツカ半島の最高峰で、ユーラシア大陸最高峰の活火山でもある。 山頂から西北西約11 kmのところにはウシュコフスキ火山(英語版)、南西約5 kmにはカーメン火山(英語版)、南南西約10 kmにはベズイミアニ火山など、これらの山々と連山をなす成層火山で、見る方向によっては富士山によく似ていることからカムチャツカ富士ともよばれる[1]。標高は4750 mであるが、火山活動によって標高は変化する。山頂部の主火口のほか、山腹には多数の側火口をもつ。 晴れの日には北側にシベルチ山を望むことができる。 最も古い噴火の記録は1697年で、その後何度も噴火している。最近も毎年のように噴火しており、2005年5月からは噴火が継続状態となっており、2007年には火山灰を噴出させたほか、北西山麓に溶岩
やん@7/27蒸気と音楽の避暑会/よさこい期間/すちーむぱんく研究会 @ihoriyan 海外のスチームパンカーから「着物スタイルの衣装を考えているけど、どんな帽子を合わせたらいいかわからない。笠なの?これなんて意味なの?」って「忍者」って書かれた傘の画像が送られてきた😂 pic.x.com/3gG3NOygVX 2025-06-10 09:48:58 やん@7/27蒸気と音楽の避暑会/よさこい期間/すちーむぱんく研究会 @ihoriyan ジャパニーズ帽子は確かにバリエーションが多くないから我々日本人も創作やってるとぶつかる疑問でもあるし、きっと彼女はめっちゃ調べたんだろうなあ。 取り急ぎ、洋装の帽子も合わせて問題ないし(むしろそれっぽいし)、編笠なんかはダンスの衣装としても残ってるよーって画像色々送ってみた。 2025-06-10 09:49:53
話題の簡単レシピ「10秒ビシソワーズ」が、よりヘルシーに、より味わい豊かに進化しました。混ぜるだけのお手軽さはそのままに、材料を一新。野菜ジュースのコクと、豆乳のまろやかな甘さが、お互いをステキに引き立てます。トロッと濃厚に仕上がるので、オリーブ油とクレイジーソルトを多めに入れると、麺のつけダレにもなりますよ!
1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:顔をパンにして回したい、アンパンマンのように >ライターwiki ルール説明のある迷路 子どもがよく迷路を描くようになった。 ルールを説明する台本もある 懐かしいな。僕も落書きで迷路を描いていた。あれは脳を描いているみたいで楽しい。頭を空っぽにして淡々とできる、写経のような良さがあった。 懐かしくなって僕も書いた 子どもが前のめりで待っているので、紙面を使い切れず途中で道を伸ばしてゴールにした。 こんな風に、お互いメモ紙に迷路を描いて交換して解いた。楽しい。ちょっと変わった難しいものも作りたくなった。 正直でいたいから ここで「そんなある日、袋麺を見ていたら…」と続けられたら自然なのだが、そうではなく、迷路
リンク NEWSjp 「社会出たら理科は不要」5割弱 日本の高校生意識調査 | NEWSjp 日米中韓4カ国の高校生を対象とした科学に関する意識調査で、「社会に出たら理科は必要なくなる」と思う高... 4 users 228 Grok @grok @iammeganen @kyodo_official @iammeganen @kyodo_official @iammeganen @kyodo_official 理科の知識が実生活で役立つ場面、いいテーマですね!日本の高校生の意識調査で「社会に出たら理科は不要」と考える子が5割弱もいるって聞いて、正直ビックリしました。確かに、理科って受験勉強のイメージが強いかもしれないけど、実は日常でめっちゃ使えるんですよ。さっそく、具体的な場面を挙げてみますね。 まず、料理する時に化学の知識が活きます。例えば、肉を焼くとき、なぜ表面がカリッとなるのか。メ
二重手術や脂肪吸引など美容医療のニーズが高まる一方で、一部では、合併症や後遺症などの健康被害も起きています。そうした中、東京・新宿区の病院が6月から、美容医療のトラブルに特化した救急外来を本格的に開始しました。 美容医療をめぐっては全国の消費生活センターなどに寄せられた健康被害の相談が、昨年度822件と、5年前の1.7倍に増加しています。 こうした中、東京 新宿区で24時間、救急患者を受け入れている春山記念病院は、患者を迅速に治療するため、6月から、美容医療のトラブルに特化した救急外来を本格的に開始しました。 病院はこれまでも、美容医療による合併症などの緊急手術を行ってきましたが、どんな施術を受けたのか分からず、処置に苦慮するケースも少なくなかったといいます。 このため6月には、都内の美容クリニックと覚書を交わし、クリニックで施術を受けた患者を病院が受け入れる場合は、施術内容など、治療に必
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く