学習塾が学校の定期試験を無断で複製して「過去問」として配布する事例が問題化している。定期試験は高校入試の合否や指定校推薦に影響するため重要視される一方、塾が試験を買ったり教員の過去問が複数年分流通したりする実態がある。対策優先で思考力育成が置き去りにされる懸念や、作問の著作権侵害の可能性が指摘されている。
ドメスティックバイオレンス(DV)被害に男性が遭うケースが増加している。男性被害者からの相談件数はここ5年間で1・5倍となったが、専門家は「(隠れていた被害が)表面化した」と分析。ただ、社会的認知が進んだとはいえ、一般的には女性に比べて肉体的に優位にあるとされる男性が被害を訴えても、社会の共感を得にくい状況は続く。また、女性のDV被害者より追い詰められやすい側面も指摘されている。 「あなたは生きている価値がない」スマートフォンや現金は取り上げられ、その日もほとんど食事は与えてもらえなかった。不思議と空腹は感じなかったが、大村正人さん(34)=仮名=は自宅で倒れ、そのまま病院に搬送された。 「あなたは生きている価値がない」「クズ親から生まれたお前もクズ」 約2年前から同居し、 昨年1月に自治体のパートナーシップ宣言をして事実婚生活に入った5歳年上の妻は、些細(ささい)なことで暴言を吐く人だっ
トミー朕 @tommy_tin 実写の人間はずっと動いてるのが普通だけど アニメの絵は止まっているのが当たり前で 動かすと意味が発生するので 意味がなければ動かしてはいけない(=意図をもって動かす)んだけど 今のAIのアニメは意味もなくずっと動いてるので見るのが苦痛なのよね ゲームの下手なモーション補間を見てるみたい 2025-11-01 18:53:56 トミー朕 @tommy_tin 関係あるようなないような話ですが 東京マグニチュード8.0というアニメ 後ろのモブキャラは3Dで作られてるのですが 担当した3Dスタジオのオレンジの井野元氏がめちゃめちゃ上手くて モーションキャプチャーですごい自然にぬるぬる演技するので 手間の動かない主役キャラが食われてる時があるという 2025-11-01 23:08:59 トミー朕 @tommy_tin なんかバズってるみたいなんで明確に言っておきま
ドメスティックバイオレンス(DV)被害に男性が遭うケースが増加している。男性被害者からの相談件数はここ5年間で1・5倍となったが、専門家は「(隠れていた被害が)表面化した」と分析。ただ、社会的認知が進んだとはいえ、一般的には女性に比べて肉体的に優位にあるとされる男性が被害を訴えても、社会の共感を得にくい状況は続く。また、女性のDV被害者より追い詰められやすい側面も指摘されている。 【写真】食事を与えられず栄養失調で搬送されたDV被害の男性 ■「あなたは生きている価値がない」 スマートフォンや現金は取り上げられ、その日もほとんど食事は与えてもらえなかった。不思議と空腹は感じなかったが、大村正人さん(34)=仮名=は自宅で倒れ、そのまま病院に搬送された。 「あなたは生きている価値がない」「クズ親から生まれたお前もクズ」 約2年前から同居し、 昨年1月に自治体のパートナーシップ宣言をして事実婚生
Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi 子どもと一緒に9時に寝て、深夜の3時に起きて博論を書く、という方法もあります。 私は長年、未明に論文を書く派。 x.com/doc_copa/statu… 2025-10-31 18:20:11 Doc Copa | 社会人博士のメンター @doc_copa 子育てをしながら博士課程の研究時間をどう確保すれば良いのか、途方に暮れていませんか? 多くの社会人博士、特に親でもある研究者にとって、早朝に加えて家族が寝静まった後の深夜も誰にも邪魔されない研究時間です。 子供の寝かしつけを終えた夜9時からの一杯のコーヒー。それは、自分の知的探求と向き合うための、静かで贅沢な時間の始まりの合図です。 2025-10-31 13:00:01
通常国会で四半世紀ぶりに議論が進展した選択的夫婦別姓制度の導入が、当面は絶望的な情勢となっている。臨時国会で導入法案が審議再開の予定だったが、連立与党の自民党と日本維新の会は「旧姓の通称使用法制化」で合意。野党が提出している別姓法案の審議への影響は必至で、識者は「別姓実現の動きは止まった」とみる。 【写真】「選択的夫婦別姓、子どもに悪影響はある?」―親子カウンセリング40年超、家族心理学の専門家の見解は 制度を巡っては根深い対立の歴史がある。法制審議会(法相の諮問機関)は1996年、導入を盛り込んだ民法改正要綱を答申。政府内に法案提出を目指す動きがあったものの、保守系議員の抵抗もあり提出に至らず、膠着状態となった。 昨秋の衆院選で自民、公明両党が少数与党になると機運が一転。通常国会では立憲民主、国民民主、維新の各党がそれぞれ独自の関連法案を提出し、28年ぶりに衆院法務委員会で審議入りした。
仮に自分がなろう的RPG的世界の住人だとして、 ギルドだかパーティーだか数人から数十人の共同体の一員だとして、 その中の一人が無能で足を引っ張るから共同体から排除すると決定したとする。 それなら追放じゃなくて殺したほうが効率的だと思わん? 魔物との戦闘のときにドサクサで殺してしまえばいいよな。 追放なんかしたら恨みを買うだけでデメリット多いし、 殺せばそいつの所持品を全部奪える。 なろう世界だから警察に捕まるわけでもない。 な?
[プレイレポ]これぞ,パラドゲーの集大成。歴史ストラテジー「Europa Universalis V」には四半世紀のノウハウが大量に投入されている ライター:山室 良 スウェーデンを本拠地とするParadox Interactiveは,1999年の創業から四半世紀にわたり,「Europa Universalis」「Hearts of Iron」「Victoria」「Crusader Kings」など,歴史ストラテジーファンを唸らせる数々のシリーズ作品を制作してきた。 いわゆる「パラドゲー」と呼ばれるこれらの作品の中でも,中世後期から近代初期に至る世界史を扱った「Europa Universalis」(以下,EU)シリーズは,ゲーム内でカバーしている時間的,空間的な広がりにおいて,そしてグランドストラテジーとして政治,外交,経済,軍事の各分野を網羅している点において,同社のフラグシップとも言
【東京】衆院沖縄2区選出の新垣邦男衆院議員が2日、所属する社民党を離党することが分かった。2日午後、宜野湾市内で記者会見し正式発表する。新垣氏は理由について、これまでの本紙の取材に「沖縄政策を前に進めるためには国会内で議員数を増やす必要がある一方で、社民党としての党勢拡大に限界を感じた」などと説明している。 一方、党によると1日現在、離党届は受理していない。社民党の福島瑞穂党首は10月31日、新垣氏の離党について「離れてほしくない。引き続き慰留に努めていきたい」と、国会内で本紙取材に答えていた。 新垣氏は故照屋寛徳氏(社民)の後継として2021年に衆院沖縄2区から立候補、初当選した。現在2期目。衆院で唯一の社民党国会議員で、国会内での発言権を得るため、立憲民主党会派に所属しての活動を続けている。
講演する自民党の石破前首相=31日午後、前橋市この人が首相の座を退いたら、自民党内野党の立ち位置に戻って政権批判を繰り返す評論家みたいになるのだろうと予想していた。さぞや左派・リベラル系マスコミに重宝されるであろう。「仲間を後ろから鉄砲で撃つ」といわれる石破茂前首相のことである。 ▼高市早苗内閣が発足して10日もたたないうちに、中国新聞のインタビュー(10月28日取材、30日配信)で政権批判を展開した。公明党の連立離脱と、日本維新の会の加入については「自民党政治がいわゆる保守の路線に傾くことにすごく違和感がある」。コメ政策の転換は「不愉快な話だ」と吐き捨てた。 ▼元自民政務調査会調査役で政治評論家の田村重信氏は著書で自民、社会、さきがけの自社さ連立政権当時、清新さがあったというさきがけの菅直人元首相の変遷を指摘している。「(野党となり)ネガティブなことばかり口にしていると、心が負の力で浸食
署名をした連立政権合意書を手に写真に納まる自民党の高市早苗総裁(右)と日本維新の会の吉村洋文代表=国会内で2025年10月20日午後6時16分、平田明浩撮影 自民党と日本維新の会による連立政権合意に盛り込まれた衆院定数削減について、毎日新聞は2024年衆院選の結果に基づき比例定数が削減された場合の獲得議席を試算した。維新側が主張するように比例定数を50議席削減すると、自民、維新両党で計21議席減少するものの、小選挙区と合わせると計212議席を獲得。定数減で過半数ラインが208議席に下がるため、2党で衆院過半数を得られる見通しであることがわかった。 維新は定数削減を「政治改革のセンターピン」(吉村洋文代表)として最重視し、「身を切る改革」の象徴と位置づける。だが、実際には獲得議席における比例選出議員の割合が多い中小政党への影響が大きい。一方、本拠地・大阪の小選挙区で勝利が見込める維新や、自民
どうすればいいんだろ。 俺はクラスで一番か二番目くらいに清潔感がないタイプの人間なのだが。 いい加減女性に縁がない人生に行き詰まりを感じてたので、心機一転してモテを目指してる。 ここ半年。 だけど、まったく鳴かず飛ばず。モテません。すってんころりん。 少女マンガを読んでみたり女性向けの雑誌を漁ったり、コミュニケーション術を学んだり、風呂に長めに入るようにしたりシャンプー変えたりしてるんだけど、一向に成果が出ない。 ひょっとしてもしかすると、心構えの時点で何か間違ってるのか??🤔という疑いが出てる・・・。 追記・ なお一人暮らしで部屋はかなりキレイなはず。机の上に置かれた余計な物は即座に処分されるし当然ホコリもない。どちらかというと潔癖症なので。なのにどうして・・・トホホ😭
分散型SNSを手掛ける米Blueskyは10月31日(現地時間)、登録ユーザー数が4000万人を超えたと発表した。 これに合わせ、主要な会話体験の改善に向けた一連の実験を公表した。その一環として「dislike(低評価)」のβ検証を進めているという。 従来のSNSは注目や憤怒を最適化する仕組みにあるとし、リプライの質を高めるための仕組みを数カ月かけて試行・計測すると説明している。低品質や悪意ある返信を下位に置くためのシグナルや毒性検出の改善、ユーザーごとに関連性の高い議論を優先するためのフィードバック設計などを段階的に導入し、その効果を測りながら調整していく方針だ。 Blueskyは規模拡大に伴いボットや荒らしといった課題にも直面しており、今回の施策は「会話らしい場」を保つための試行錯誤としている。 なお、Blueskyと競合するThreadsを運営する米Metaは直近の業績発表で、Thr
松本人志が終わった 日本のお笑いには昔から、観客を「身内化」する傾向があった。 だが、復帰後の松本人志は、その傾向を極限まで推し進め、完全に境界を引いてしまった。 信者か、そうでないか。 松本がどれほど面白いことを言っても、 それを信者が「さすが松ちゃん」と称賛する構造そのものが、笑いを無効化している。 外から見れば、それはもはやカルトだ。 松本を芸人として楽しむには、内側に入るしかない。 しかし、そのためには次の二つの条件を受け入れなければならない。 ①松本の過去のスキャンダルを一切不問にすること。 ②月額1000円だかを払うこと。 この二つを超えた先にようやく内輪の笑いが待っている。 そしてその構造の中で、松本は固定化された信者から小銭を回収しながら生きながらえる。 世の中によくあるビジネスモデルの一つとして完結した。 今までありがとう。 昔は面白かったよ。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く