Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
work_memoのブックマーク / 2006年2月3日 - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

2006年2月3日のブックマーク (2件)

  • ライブ感のあるMMORPGにしていきたい――サービス開始から1年が過ぎた「ストラガーデン」の展開はいかに?

    ゲームガーデンが運営するMMORPG「ストラガーデン」は、愛らしいキャラクターデザインと初心者への手厚いチュートリアル、MMOとしては非常に珍しいエンカウント制の戦闘システムを採用し、オンラインゲーム初心者はもちろん、上級者も楽しめるタイトルだ。2005年11月にはゲームガーデンによるサービス開始から1周年を迎え、また12月21日には、月額課金制度からアイテム課金へとシステムが変更されたばかりである。 基プレイ無料化によるストラガーデンの変化、今後のアップデート予定などについて、ドワンゴ ネットワークゲーム開発部部長 山口尚氏と、ゲームガーデン プロデューサーの森健志氏、ディレクターの長谷部望氏、フロム・ネットワークス プロデューサーの大山誉展氏にお話を聞いてみた。 左から長谷部氏、山口氏、大山氏 ――まずは、昨年末から基無料のアイテム課金システムに切り替わったばかりなわけですが、ユー

    ライブ感のあるMMORPGにしていきたい――サービス開始から1年が過ぎた「ストラガーデン」の展開はいかに?
    work_memo
    work_memo 2006/02/03
    ストラガーデン運営へのインタビュー。月額からアイテム課金制に変更(アイテム購入ポイントが多めにつく実質月額もあり)、エンカウント制。大規模バージョンアップよりこまめなイベント実施。女性ユーザー多い。
  • ゆっくり死んでいくわけにはいかない--任天堂、次世代ゲーム機「Revolution」のコントローラ発表

    任天堂は、9月16日より開催した東京ゲームショーで「ゲームの人口拡大に向けて」をテーマに基調講演を行なった。 任天堂 代表取締役社長 岩田 聡氏は、「ファミコンから20年間順調に成長・発展してきた。単に画質などを豪華にしていけばいいという人もいるが、同じ構想で30年間続いたビジネスはない」と、2年前の基調講演を振り返る。「ゆっくり死んでいくのを待っているわけにはいかない」と危機感をもっていち早くゲーム人口の拡大に取り組んできたことをアピールした。 ゲーム人口の拡大に対する対策としては、(1)一度ゲームから離れてしまった人を呼び戻す、(2)ゲームをしてこなかった人を呼び込む、(3)熟練者にもゲーム初心者にも楽しめるという、3つの方向性があると説明。スーパーマリオなどのなつかしいファミコンシリーズの復活やGAME BOY MICROのファミコンバージョンなどもその戦略のひとつ。発売日には幅広い

    ゆっくり死んでいくわけにはいかない--任天堂、次世代ゲーム機「Revolution」のコントローラ発表
    work_memo
    work_memo 2006/02/03
    レボリューションのリモコン発表。「ゆっくり死んでいくわけにはいかない」