電波やくざ @denpa893 なんか、めっちゃ伸びてるので 場所の詳細載せときますね 東海道新幹線東京駅南コンコース中2階待合室 モバイルコーナーのコンセントですね 机の上にあるコンセントなのでACアダプタ落ちてもまあ高さは全然ないですけどねw pic.x.com/CV2b7L5mK1 2025-10-26 00:05:22
さっきケンタッキー・フライド・チキンの店舗前を横切ったらさ、よく見えねーけど、なんか女子高生っぽい白い制服の集団が、楽しそうにしてたわけですよ それをみて思ったのがさ、俺は結局、女子高生になりたかったというか、女子高生である瞬間が欲しかったんじゃねえかってこと 厳密に言うと女子高生ならなんでもいいってわけじゃなくてさ ・40人のクラスで8〜10番目くらいにかわいい ・パッと見でなんの部活に入ってるかわからない(運動部の快活さも、吹奏楽部や美術部の陰湿さもない) ・それなりに朗らかだけど、なんとなく笑顔に陰があるような感じがする ・カバンに古い映画(バックトゥザフューチャー等)のキーホルダーをひとつだけ付けている ・電車の中でスマホを見ないようにしているが、それは謎の見栄によるもので、家ではメチャクチャスマホを見ている ・SNSはよく見るが、発信は全然しない ・写真に映るのをなんとなく嫌がる
いちお|商社→中小企業経営 @ichio_2025 都心の通勤風景を眺めると、みんなうつむきがちで、死んだような目で改札を抜けていく。 一流大学を出て、大手勤めで、高給取り。誰もが羨む美人な奥さんと可愛い子ども。会社員の与信でマイホームも手に入れた。 それでも、心のどこかにポッカリと穴が空いているのは、なぜだろう。 会社の看板で仕事をしてきて、どれだけ自分に実力がついているのだろうか。社内ではそこそこ評価されているけど、会社の外で通用するかは未知数だ。部下には上司に言われてきたようなことを言ってみる。なんだか仕事をしている気がして、少し安心するからだ。けれど、もしかしたら“上司ごっこ”なのかもしれないと、薄々気が付いている。 このままじゃダメだと思っていながら、ダラダラと時間だけが過ぎていく。魂が抜けたように、今日も同じ電車に揺られていく。 これが、エリートゾンビ。 そう、貴方のことです。
大西科学 @onisci 当時付き合っていた女性と旅行をしたとき、手持ちの現金が足りなくなって、駅前の手近な銀行のATMで下ろそうとしたら、猛反対された。少し歩けば提携する銀行ではなく、口座を持つ銀行そのものがあり、そこなら手数料なしで引き出せると。私は旅行のこの限られた時間を百円くらいの手数料のために削るのか、と納得いかなかった。価値観が合わないとはこういうことだと思うけど、その女性とはその後結婚して、こないだ銀婚式を迎えました。 2025-10-23 17:58:20 大西科学 @onisci その後このヒトは「手数料」というものが、とくに銀行に払うそれがどうしても納得いかないのだと知った。振り込み手数料はまだしも、自分が預けたお金を自分で引き出すのになぜ手数料を取られるのか、そこに納得していないのだった。私たちが多額の現金を持ち歩かず、どこでも引き出せるように銀行はシステムを整え現金
湯月.⋆𝜗𝜚 @moon0811_yu 職場体験の中学生たち、ずっとあくびして話聞いてないし、仕事をお願いすると顔見合せてくすくす笑って「だりぃ〜笑」「やりたくねぇ」ってあからさまに態度出すから「こんな地味でつまんない仕事頼んでごめんねーでも私たちこの仕事やりがい持って好きでやってるから」って言っちゃったよ 2025-10-23 08:49:13 湯月.⋆𝜗𝜚 @moon0811_yu けっこー驚いてる方たくさんいるけど、もっともっと酷い生徒はたくさんいるし、普通に「他のことがしたい」「だるいからやりたくない」ってめっちゃ言ってきます。でも地味でだるい仕事もすごく大切な仕事だよって伝えて、きっとこの子達が大きくなったらわかる時が来るんだろうなと思っています 2025-10-23 22:11:09 湯月.⋆𝜗𝜚 @moon0811_yu 中学生にやってもらえる(責任の伴わない)仕
1. 概要よく日本人駐在員の話を聞くと、「アメリカでは欲しい物がなかなか手に入らないので、一時帰国の際に日本で大量に買い込み、それをスーツケースに詰めて戻る」というエピソードに出会う。アメリカといえば「物が溢れる国」「資本主義の象徴」というイメージが先行する。しかし、実際に生活してみると、「物は多いのに欲しいものがない」という逆説的な現象が現れるのだ。 もちろん、これは単なるイデオロギーの対立を語るものではなく、一消費者として資本主義の先鋭化がどのようなデメリットをもたらすかという、あまり語られてこなかった現象の一端である。日本にいると、SNSやメディアから「アメリカ=巨大市場で品揃え豊富」という表層的な情報だけを受け取りがちだが、実際に暮らしてみなければ体感できない部分が確かにある。 ニューヨークやカリフォルニアのような大都市圏では、日系・韓国系スーパーも進出しており、Whole Foo
閉幕まで残り15日となった大阪・関西万博は27日までの一般入場者の数が、黒字の目安とされる2200万人を速報値で超えまし…
謳歌Ouka @performerouka 「無言の帰宅」が話題ですが。 「お仕事でオーストリアに行ったよ〜」 って話をしたらついたコメントがこちら。 これはどうしたらよかったの……? pic.x.com/w15L8m8h1z 2025-09-27 10:54:41 謳歌Ouka @performerouka 【解説】これはTikTokのコメント欄なんですが、本人としては「誤字を指摘してあげた」って気持ちなんですよね。指摘コメントでも応援コメントでも、コメントがつけば加点されて投稿がバズりやすくなるのがTikTok。だから、「意図的な誤字」をして指摘させて動画を伸ばす…なんてテクもあったりします。例えば「好きな数字を想像して」を「創造して」にしたり。神視点で草、とかコメントがつきます。…でもな!オーストリアはオーストリアなんだよ!!誤字じゃないから!!あるから!!オーストリアのシュニッツェ
2年前に青森のおすすめを色々教えてもらった増田です https://anond.hatelabo.jp/20231118174822 前回集まった情報が最高すぎたのでまたおすすめ教えて欲しい。今度は岩手、2泊でうち1泊は盛岡を拠点にして旅行する予定 地理、歴史、サブカル的なの好き。魚介グルメやデートスポット的なのにはあまり興味ないのは変わらず。ローカルチェーン店や地元ソウルフードみたいな生活が想像できるのは好き。また少しディープなところをおすすめしてくれると嬉しい —— 嗜好紹介とお礼兼ねて青森の感想思い出したままに走り書きする。2年分2回行ったので盛りだくさんになった。充実したのはみんなの情報のおかげなので大感謝…!行けなかった所もルートや時間の都合上なので機会作って行きたい。 恐山: 前回投稿翌年の10月末の閉山前に行った。死について思う人たちの足跡を見てると圧倒された。火山の作用で石
社畜のごぼう@野生の管理栄養士 @syatikunogobou 職場で「マックポテトが無性に食べたい」って話してたら調理師さんに「YouTubeで〇〇大学の教授がフライドポテトはめっちゃ体に悪いって言ってましたよ」と言われたけどそもそもフライドポテトが体に良いと思って食べてる奴なんてこの世におるんか? 2025-09-22 17:35:24 社畜のごぼう@野生の管理栄養士 @syatikunogobou ワイはそのYouTube動画を見てないけど恐らくその教授が言いたいのはアクリルアミドの事だと察してます。マックポテトが体に悪いのではなくフライドポテトという調理法が実は良くないんです。デンプンを高温調理するとアクリルアミドが生成されるんです。これが発がん性があると言われているんですよ。 2025-09-22 22:58:28 社畜のごぼう@野生の管理栄養士 @syatikunogobou
「ぶつけた覚えはない」「そもそも傷なんて見えない」。そんな利用者の声を無視するように、レンタカー会社から数万円を請求されるケースがある。米大手レンタカー会社が導入した“AIスキャナー”は、1ミリ単位の傷まで検出。容赦なく「損傷」として請求するシステムを稼働させ、利用者の間で波紋が広がっている――。 まさかの高額請求、レンタカー利用者に広がる波紋 今年7月4日、ニューヨーク州在住のケリー・ロジャース氏夫妻はアトランタ空港で、レンタカーを借りた。その際の出来事が、利用者の間で波紋を呼んでいる。 夫妻は親族の結婚式に出席するため、家族を送迎できるミニバンをレンタルした。ニューヨーク・タイムズ紙によると、往復の運転は何事もなく終わり、アトランタ空港で車を返却した際も、夫妻は車体を点検して損傷がないことを確認したという。記事によるとレンタカー会社の従業員も返却時に車両を検査したが、特に問題はないとし
相次ぐ携帯電話の「事務手数料」値上げは善か悪か――携帯電話ショップの店員はどう考えている?:元ベテラン店員が教える「そこんとこ」(1/2 ページ) 店頭で携帯電話の契約(購入)をする際に、事務手数料に関する説明を受ける――誰しも一度は経験したことがあるだろう。 かつて携帯電話を“売る側”だった筆者も、「初回の請求には契約事務手数料が合算されて、本日案内した毎月の利用料金より少し割高な請求となります」「今回は機種変更ですので、事務手数料は○○円となります(無料です)」といった案内はよくしていたし、今でもスラスラと口から出てくる。 その事務手数料に今、大きな変化が起きている。端的にいうと“値上げ”だ。主要通信事業者(キャリア)では、店頭における事務手数料を新規契約なら3000円程度、機種変更なら2000円程度を相場に設定していた。しかし、数年前には4000円程度となり、2025年には一部キャリ
Ankerさん、わかってる。着脱できるスマホリングが欲しかったんだよ。2025.09.21 21:55101,793 Buy PR お買いものサポーター この記事は2025年4月8日に公開された記事を編集して再掲載しています。 こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 皆さん、スマホリングはお持ちですか? iPhone本体価格は高額ですし、1台のスマホをできるだけ長く大切に使いたい人も多いでしょう。 しかも、大型のiPhoneは、片手で持つのがなかなか大変。つい手元から落としてしまい、画面がバキバキになる悲劇も…。 そこでおすすめしたいアイテムがスマホリング。リングになっている部分に指を通してスマホを操作することで落としづらくなり、片手での操作範囲も広がり頼れるガジェットです。 今回紹介する「Anker 610 Magnetic Phone Grip」は
全国で車道を縮小するなどして歩行者空間を整備する動きが相次いでいます。なぜクルマを不便にするのでしょうか。ひとつには、その方が「儲かる」からです。 続々と生まれる歩行者空間 新宿駅西口で2025年9月27日、大規模な道路切り替えが行われる予定です。駅前広場に歩行者空間を整備するため、駅前の南北を自動車が通り抜けできなくなります。東京都はこれを「歩行者中心の新宿駅に向けたファーストステップ」としています。 銀座のKK線を通行止めにした歩行者イベントの様子。その後2025年4月にKK線は廃止となった(乗りものニュース編集部撮影) このように車道を縮小するなどして歩行者空間を整備する動きは全国で相次いでいます。今まで便利に自動車で通行できていた道路を、なぜわざわざ塞いで歩行者空間にするのでしょうか。 大阪の御堂筋は2024年11月に一部の側道2車線が歩道化されました。2037年までには全ての車線
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く