Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! book] yuu-sameのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

bookに関するyuu-sameのブックマーク (2)

  • GUNP.JP: 装丁やデザインに関して

    今回冬コミや飲み会で装丁の事とか 色々聞かれたりしたのでデザインについて少々。 おおまかな組みは二人で話しあったりしますが 最終的な仕上げと詰めは杜の作業になります。 とはいってもさくらのあげてきたイラストが良くて デザインをゼロから考えなおすことも少なくなく(σロ` やっぱりイラストに合わせてデザインを仕上げないと生きてこないので。 時にはロゴも作りなおします…今回も…ええ(σロ` デザインは最初からかっちり作り上げることが多いと思うんですが うちは結構アバウトにやってます。 手間は増えるんですがイラストあってのデザインだと思っているので そこら辺に融通が利くのは二人組みでやってる利点かなと。 タイトルと方向性を決めたあと大体の案を さくらに伝えて杜の方はロゴデザインに。 ロゴデザインもフォント選びからはじまって 四苦八苦七転び八起きしていたりするのですが それは

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

    「私は寝てないんだよ」 2000年に起きた雪印乳業の集団中毒事件における社長の発言だ。 発端は停電事故の汚染だが、商品の回収や告知が後手に回り、被害が拡大した。結果、スーパーからは雪印製品が消え、トップが辞任。最終的に雪印乳業は解体され、メグミルクで再生した。 対応を見誤り、記者会見で頭を下げる経営層を見るたびに、このセリフを思い出す(マスコミに上手く「切り取られてしまった」感もあるが)。 企業のトップだから、その立場では有能で仕事ができる方だろう。だが、愚かとしか言い様のない問題発言をすることがある。あるいは、マスコミから逃げ回ったり、「ノーコメント」を繰り返して火に油を注ぐことがある。 トップの不手際に限らない。システム障害、社員の犯罪、顧客情報の流出、クレームからの炎上など、企業組織を揺るがす危機は、突然襲ってくる。 そんなとき、どうすればいいのか? これを具体的に解説したものが

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
  • 1