Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
yy00610106のブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

yy00610106のブックマーク (1,032)

  • 表現の自由戦士だが、国旗を損壊して「多くの人の気持ちを踏みにじる」自由はあるんだよ、ボケ。

    anond:20251021175424 オッス、オラ表現の自由戦士! 国旗損壊罪が当たり前とか言ってるボケナス右翼と、こういうボケナスが登場する下地を作ったクソバカ左翼について。 そもそも「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことは別に問題ないんだよ。 たとえば、最近は排外主義的な発言をする著名人が散見されるけど、これは「多くの人の気持ちを踏みにじる」かもしれないが、刑罰を以て禁止はされていない。あるいは、二次元美少女の広告を公共交通機関や屋外の広告物に出稿すれば、やはり「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことになり、炎上みたいな騒ぎにもなるが、これらも別に禁止はされていない。即ち、有り体に言えば、我々は「多くの人の気持ちを踏みにじる」権利を有している。まあ、厳密に言えば、内心の静穏の権利がプライバシー権の一部としてあるが、公共の場では相当に減弱され、単に「多くの人の気持ちを踏みにじる」程度のこと

    表現の自由戦士だが、国旗を損壊して「多くの人の気持ちを踏みにじる」自由はあるんだよ、ボケ。
    yy00610106
    yy00610106 2025/10/22
    お、ついにはてな壊れた?「多くの人の気持ちを踏みにじる」事は1ミリも正当化されないだろ当然
  • なぜ西洋人は海藻をあまり食べないのか?日本とイギリスを比較した研究が発表される

    海藻は栄養価が高く、環境負荷の低い持続可能な品として注目されていますが、西洋ではあまりべられていません。この理由を探るため、ブルネル大学ロンドン校などの研究チームが、海藻を日常的にべる日と、べる習慣がほとんどないイギリスで比較調査を行いました。 Who eats seaweed? Barriers and motivations in Japan versus the United Kingdom - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0950329325002253 Why are westerners so reluctant to eat seaweed? Our new study reveals the social and psychological reasons htt

    なぜ西洋人は海藻をあまり食べないのか?日本とイギリスを比較した研究が発表される
    yy00610106
    yy00610106 2025/09/15
    調査の結果、日本人が海藻を食べるのは、昔からの食習慣による事がわかりました!いかがでしたか?
  • 底辺絵師だったが完全にAIのせいで死亡したよ。 もう終わった。完全に終わ..

    底辺絵師だったが完全にAIのせいで死亡したよ。 もう終わった。完全に終わった。 5年間、必死に絵を描き続けてきたが、ついに諦めた。 AIのせいで、俺みたいな底辺絵師に生きる道はなくなった。 最初は舐めてた。Stable DiffusionやMidjourneyが出た時、どうせ一時的なブームだろうと思ってた。機械が描く絵なんて、人間の心のこもった作品には勝てるわけがない、と。 甘かった。当に甘すぎた。 俺のレベルを正直に話そう。 Twitterのフォロワーは1200人。pixivの評価は平均50点くらい。たまに100点超えることもあるが、基的にはいつも埋もれてる。 でも絵を描くのが好きだった。下手でも、時間がかかっても、自分なりに工夫して、少しずつ上達してるのが嬉しかった。 月に3万円くらいだったけど、ココナラとSKIMAで依頼を受けて小遣い稼ぎもしてた。一枚3000円のイラスト依頼が、

    底辺絵師だったが完全にAIのせいで死亡したよ。 もう終わった。完全に終わ..
    yy00610106
    yy00610106 2025/09/07
    岡本太郎は若い頃からエリートだったけど、何のために絵を描くのかわからない時期が長く続いたそうだよ。プロってそういうもんでしょ。
  • 賃貸派がやっと現実と向き合う時がきたな

    相場が急騰しているのに「家賃値上げ拒否できるもん」と言い続けてきた盲目さに震えな https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD313YY0R30C25A7000000/ 相場通りの家賃は正当な理由 それに拒否できるのは確かだが、裁判されれば負けるぞ? 負けたら利息付きで支払わなければならないので、実質拒否はできない 簡単には上げられないだけで上げられる 物価、金利が上がって相場も上がってる状況なのに、家賃上げられなかったら誰も賃貸運営しなくなるよw

    賃貸派がやっと現実と向き合う時がきたな
    yy00610106
    yy00610106 2025/09/07
    家もマンションも上がっているんだから、そら家賃も上がるでしょ。ただ、家賃はエネルギーなどと比べるとあまり上がっておらず、日銀が金利を上げない理由になっている
  • 街の裸婦像は時代にそぐわない? 撤去の動き、各地で…小学生「見ていて恥ずかしくなる」

    【読売新聞】 公園や駅前、橋上にある裸婦像が、公共の場にふさわしくないとして、自治体が撤去する動きが相次いでいる。裸婦像は戦後に撤去された軍人像に代わり、「平和の象徴」として全国各地に建てられたが、「時代にそぐわない」「美術館に展示

    街の裸婦像は時代にそぐわない? 撤去の動き、各地で…小学生「見ていて恥ずかしくなる」
    yy00610106
    yy00610106 2025/08/18
    アート的にはそういう反応もいい事なんじゃないかという気がする。みんながキレイな絵なんて見てもしょうがないって、岡本太郎先生が言ってた
  • ファクトチェックはなぜ届かないのか、「上から目線」は逆効果 参院選で拡散した外国人の偽情報、誤り修正も態度や潜在意識は変わらない恐れ | NEWSjp

    ファクトチェックはなぜ届かないのか、「上から目線」は逆効果 参院選で拡散した外国人の偽情報、誤り修正も態度や潜在意識は変わらない恐れ 7月の参議院選挙では、多くの偽情報や誤情報が出回った。中でも深刻だったのが外国人を巡る偽情報だ。「犯罪行為が増えている」「外国人が不当に優遇されている」。政府が否定したり、報道機関がファクトチェックしたりしても、交流サイト(SNS)や街頭演説で繰り返され、外国人を敵視し、排斥するような論調が飛び交った。なぜ誤った情報は広がり続けたのか。誤りを指摘するファクトチェックは届かないのか。偽情報にどう向き合ったら良いのか、専門家に話を聞いて考えてみた。(共同通信・高津英彰) ▽外国人への否定的な感情強くない国 参院選で突如として争点に浮上した外国人問題。移民・差別問題に詳しい大阪大の五十嵐彰准教授は「外国人問題が突然やり玉に挙がったことに非常に驚いた」と話す。 五十

    ファクトチェックはなぜ届かないのか、「上から目線」は逆効果 参院選で拡散した外国人の偽情報、誤り修正も態度や潜在意識は変わらない恐れ | NEWSjp
    yy00610106
    yy00610106 2025/08/18
    そういう人は客観的事実なんて求めてないのよ。今自分が感じている問題意識を共有してくれてるか。欲しいのは安全じゃなくて安心。でも結局ファクトも大事になるから淡々とやるべし
  • 【悲報】父親に養われているフェミニスト女さん「藤井聡太は女だったら大成しなかった!女にして人生1からやり直させたい!」

    ひよこ @3F9XXmF5o719520 【話題】『藤井聡太を女にして人生をやり直させたい』旨を主張するフェミニストが出現 ↓ ・結果を出せたのは男に生まれたから ・女なら将棋センターでジジイに絡まれて終わり ・あのコミュ力だとまともな仕事にもつけずフリーター 等、藤井聡太の実績は性別によるものだとする声が多数あがる #将棋 pic.x.com/1yiysG9yNB 2025-08-15 11:42:20

    【悲報】父親に養われているフェミニスト女さん「藤井聡太は女だったら大成しなかった!女にして人生1からやり直させたい!」
    yy00610106
    yy00610106 2025/08/17
    セクハラされるっていうが、プロになるような子は全員、小学校低学年の頃からそこらの大人が相手にならないぐらい強い(勿論女児も異常に強い)。小学生がジジイに触られるのか?それはそれで深刻だが…
  • 高野連会長 広陵は「けじめとして辞退」学校からの報告事例は「年間1000件以上」と明かす SNS対応にも言及「迅速に対応していかないといけない」/デイリースポーツ online

    高野連会長 広陵は「けじめとして辞退」学校からの報告事例は「年間1000件以上」と明かす SNS対応にも言及「迅速に対応していかないといけない」 9枚 広陵(広島)が甲子園の出場辞退を発表したことを受け、大会会長の角田克朝日新聞社社長と副会長の宝馨・日高野連会長が会見した。 高野連としては広陵には厳重注意を与えていたが、被害者が報告の違いを指摘したことで、問題が再燃した。 SNSをきっかけに辞退となったことに、宝会長は「そういう情報が出てくるところが学校としての対応の不十分なところがあったのかなと。反省も含めて辞退を選ばれた」とした。 高野連の立場として各学校からの報告は「年間1000件以上になるわけですけど」と実態を明かし、「徹底はしているんですけど報告書に上がってこないようなことは事実として認定できていないところなので」と対応への難しさも口にした。 審査のやり方を変える考えについては

    高野連会長 広陵は「けじめとして辞退」学校からの報告事例は「年間1000件以上」と明かす SNS対応にも言及「迅速に対応していかないといけない」/デイリースポーツ online
    yy00610106
    yy00610106 2025/08/11
    ヒヤリハットどころか報告書案件がさばき切れないぐらい上がってるのに、多すぎて見切れない!とか回答しているトップがまともなわけないだろ
  • 将棋って男女差が出るような競技じゃない気がするけど、男女混合でしちゃいけないの? →有識者の解説が集まる

    ライブドアニュース @livedoornews 【新潮報道】藤井聡太七冠、女流棋士新制度に「棋力の担保は取れているのでしょうか」と発言か news.livedoor.com/article/detail… 6月6日の「棋士総会」で、女流最高位を通算5期獲得した棋士のプロ編入を認める新提案が可決。しかし採決に入る際、羽生善治前会長もいる中、藤井七冠が挙手し指摘したという。 pic.x.com/SeM2adNca4 2025-08-08 17:35:43 リンク ライブドアニュース 藤井七冠が羽生前会長の面前で「女流棋士新制度」に苦言 「棋力の担保は取れているのでしょうか」 - ライブドアニュース 将棋界で誰もが認める実力を持つ棋士たちが、人知れず“場外戦”を繰り広げていた。8月から始まる女流棋士の最高位タイトル戦。その成績次第でプロ編入がかなう「新制度」がスタートするが、あの人気棋士が苦言を

    将棋って男女差が出るような競技じゃない気がするけど、男女混合でしちゃいけないの? →有識者の解説が集まる
    yy00610106
    yy00610106 2025/08/10
    色々おかしいが、とりあえず女流はマイナーリーグではない。女性棋士という存在に価値があるから、それ自体で興行として成立するという事だ。
  • 奨励会自体が女性に不利な制度なの誰も指摘しないよな

    それこそが男性中心であることの証左になっている 「将棋は性差のない公平な競技」だが、それを「将棋は男性に有利な競技」に制度で変えしまっているのではないか 3段リーグは半年という期間に18-19局行う このスケジュールだと1、2週間に1回は対局があり、半分程度は生理に当たる これが女性が勝てない理由の一つだ 体質がブラック企業っぽいんだよ 体力勝負 これ、男性向けに制度設計しちゃってますよね? ここで囲碁界を見てみようか 囲碁では女流特別採用枠がある あるが、将棋のような女流棋士ではない 基男女同じに戦う それで6段や7段の棋士が出ているので、対局の機会があれば強くなり勝てることを証明している 囲碁が「棋力の担保に確実性は必要ない」ことを証明している。というか1道だけが正解ではないことを証明している 結局特別だろうと、その枠の棋士が将来活躍すればみんな黙る

    奨励会自体が女性に不利な制度なの誰も指摘しないよな
    yy00610106
    yy00610106 2025/08/08
    おかしな擁護するのは女性のためにならないぞ。奨励会を突破できていないのは、単に競技人口の差だけでしょ。惜しかった人は近年たくさんいるし、女流棋士で十分活躍できちゃうからね。
  • イチ将棋ファンが、「藤井七冠が羽生前会長の面前で「女流棋士新制度」に苦言」の記事のブコメにコメントしていくよ

    「藤井七冠が羽生前会長の面前で「女流棋士新制度」に苦言」 という記事が盛り上がってますね。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.dailyshincho.jp/article/2025/08070540/ イチ将棋ファンの私が、ブコメを読んで、思ったことを書いていくよ。 ちなみに私は、「とにかく将棋界は、(将棋ファンの中での話題でなく)一般世間での話題にならないと、将棋界に未来はない」と思っています。人口減で、将棋人口が減るからですね。 藤井七冠の話題はもう勝っても新鮮味もないし、「女性棋士誕生」は、一般世間向けに話題になる。うまくいけば、女子で将棋を始めてくれる子も増えるでしょう。 なので、基的に今回の「白玲5期でプロ入り」の制度(白玲5期制度、とこれからは書きます)、および話題作りには、個人的には賛成派です。 「ほかのプロ入りをかけて戦っている男性奨

    イチ将棋ファンが、「藤井七冠が羽生前会長の面前で「女流棋士新制度」に苦言」の記事のブコメにコメントしていくよ
    yy00610106
    yy00610106 2025/08/08
    ほぼ同意。男女で棋力に差があるとは思えないし、単に競技人口の差であるため、アファーマティブアクション的なものが必要な段階だと思う。とにかくプロは興行がまず大事
  • 安倍氏銃撃直後に教団関係と判明 国際勝共連合、新会長が講演

    世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と友好関係にある政治団体「国際勝共連合」は3日、東京都内で集会を開いた。渡辺芳雄・新会長が講演し、2022年7月8日の安倍晋三元首相銃撃事件について「直後に公安関係者から『容疑者は教団の関係者らしい』と情報があった。母が信者と判明し、背筋が震えた」と振り返った。 事件は午前11時半ごろに発生。渡辺氏によると、30分もたたないうちに公安関係者から情報を得た。公安当局は、発生直後に山上徹也被告(44)と教団との関連性を把握したとみられる。教団は3月、東京地裁から解散を命じられ、不服として高裁に即時抗告した。

    安倍氏銃撃直後に教団関係と判明 国際勝共連合、新会長が講演
    yy00610106
    yy00610106 2025/08/03
    いや、普通に統一教会が公安にマークされてたってだけの話だろ…
  • 社民・ラサール石井氏は石破首相の続投を支持「一番まとも」「政治的空白を作るな」

    参院選で社民党の比例代表で初当選したラサール石井氏は24日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し、石破茂首相(自民党総裁)の続投を支持する投稿を行った。「ここ最近の自民党の首相では1番まとも」などとした。自民内では首相の退陣論が拡大しているが、ラサール氏は逆にエールを送った。 ラサール氏は23日、Xで「石破首相、退陣へ」とする一部報道を取り上げ、「世論誘導だろう。首相はまだ決断していないのでは」と疑問を呈した。首相について「答弁はメモを読まず、沖縄には追悼し、戦争はおきてはならぬと主張する。ここ最近の自民党の首相では1番まとも」と高く評価した。 米国との関税合意を受けた自民内の動きに関し「一区切りと退陣要求するのだろうが成果は成果。政治的空白を作るな。辞めたら極右政権が生まれる。それだけは避けたい」と訴えた。「#石破やめるな」とも投稿した。 また、ラサール氏は24日、Xで、首相が8月6日の

    社民・ラサール石井氏は石破首相の続投を支持「一番まとも」「政治的空白を作るな」
    yy00610106
    yy00610106 2025/07/24
    具体的な根拠を挙げていると言うけれど、彼が挙げた石破の美点は、100歩譲ってもやっぱりTVのコメンテーターの域を出ないんだよね
  • 東京新聞のファクトチェック

    外国人犯罪は増えた?減った?統計データで確認した、みたいな記事を読んだ 2004年と2023年を比較すると外国人刑法犯は1万4766人から9726人で34%減、なので参政党自民党の主張はミスリードという内容だった じゃあ日人の刑法犯の数は?と思ってググってみると警察庁のデータが見つかって(https://www.npa.go.jp/publications/statistics/kikakubunseki/r6_jyosei.pdf) 2004年(平成16年)は275万人くらいで、2023年(令和5年)は70.3万人なのでざっくり75%減。おいおい 人数と件数で違いはあるだろうけど、これは外国人を白眼視する流れが出てもしょうがなくないか 参政党の主張が良い悪いを論じたいんじゃないんだ こんな素人が5分でググってわかるようなデータを東京新聞は、調べなかったのか、調べたけど都合が悪いからあ

    東京新聞のファクトチェック
    yy00610106
    yy00610106 2025/07/21
    戦いは同レベル、っていう事だよね。参政党が伸びるのには十分な下地があるのだ
  • 科学者はマイナスイオン・ブームの何に困惑させられたのか|kikumaco

    (200円つけておきますが、全文無料範囲にあるので、無料で最後まで読めます。気に入ったら買ってください) Macbookの中からこんな文書が発掘されました。たぶん、2009年7月16日に行われた日機能性イオン協会主催の勉強会「マイナスイオンは偽科学か?!」のために書いたのではないかと思います。話せと呼ばれたので、行って話しました。 記録によると、僕が『科学者にとってマイナスイオン・ブームの何が問題だったのか』という題で30分話して、福井工業大学工学部機械工学科の浅田敏勝教授が『空気イオンの効用について』という題で30分話して、『マイナスイオンは偽科学なのか』という討論を僕と浅田さんと日機能性イオン協会理事長の久保田昌治氏、東アジア機能性イオン協会会長の山田眞裕氏、日機能性イオン協会理事の江川芳信氏でやったようです。マイナスイオン推進派の会合だから、めっちゃアウェーだったんですが、言い

    科学者はマイナスイオン・ブームの何に困惑させられたのか|kikumaco
    yy00610106
    yy00610106 2025/07/12
    こんな長い話が必要ではなくて、単に定義されていないから学問としてはそれ以上展開のしようがないだけ。困惑もしてないと思う。
  • アメリカに来たばかりで住居探しをしている弊社の日本人が不動産屋から"Who do you work for?"と質問され“For my family”と答えていたが、実は「誰のために働いているの?」という質問ではなく…

    山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG アメリカに来たばかりで住居探しをしている弊社の日人が不動産屋から"Who do you work for?"と質問され「誰のために働いているの?」と聞かれたと思って「For my family!(家族のためさ)」とドヤ顔で答えていたんですが、これ「どちらの会社にお勤めですか?」という定番フレーズなんですよね…😅 2025-06-07 07:40:54

    アメリカに来たばかりで住居探しをしている弊社の日本人が不動産屋から"Who do you work for?"と質問され“For my family”と答えていたが、実は「誰のために働いているの?」という質問ではなく…
    yy00610106
    yy00610106 2025/06/08
    単なる慣用句じゃないの
  • 【独自】備蓄米放出で倉庫収入消失 月4億6千万円、廃業検討も | 共同通信

    Published 2025/06/01 21:00 (JST) Updated 2025/06/02 17:43 (JST) 政府備蓄米の大量放出によって、倉庫会社が受け取るはずの保管料が1カ月当たり計約4億6千万円失われる見通しであることが1日、分かった。廃業を検討する事業者もあるという。61万2千トンと異例の規模の放出で全国に300ある備蓄倉庫の運営体制にほころびが生じている。 備蓄米は、政府が直接委託する事業者を通じ倉庫会社が管理している。備蓄米の適正水準は100万トンとされ、原則毎年20万トンを買い入れ5年間保管する。5年たつと飼料用などで販売する。 農林水産省によると、倉庫の所在地は「国家財産を保管する安全上の懸念」から明らかにしていないが、北海道や東北など東日に多く所在する。備蓄米を扱う業界団体の全国定温倉庫協同組合によると、加盟は全国に112社で、放出作業も担っている。

    【独自】備蓄米放出で倉庫収入消失 月4億6千万円、廃業検討も | 共同通信
    yy00610106
    yy00610106 2025/06/01
    ずいぶんおかしな事になっててびっくりした。とりあえず「国家財産を管理する安全上の懸念」ってなんだ
  • 政治家の石丸伸二さんがなるべく政策を言わないようにしている理由について、小説家の水原秀策さんが行った分析が話題に

    水原秀策 @sicilian_ 石丸伸二がなるべく政策を言わないようにしてるのは具体策を言うと批判されるからだ。彼は都知事選で当初「給無償化とか。他にもありますが」と言っていたが、東京都ではすでに実施済みだと批判をうけるとさっさと引っ込めた。それ以来彼はふわふわしたスローガンしか口にしなくなった。 2025-05-30 10:07:04 水原秀策 @sicilian_ 都知事選では「東京一極集中の是正」と言ったが、やはり具体策を突っ込まれると「他の自治体の首長とコミュニケーションを取る」という話で逃げた。あとは「比較優位」がどうとか「ニューヨークとシリコンバレーの関係を」などということだけをいい、一切具体策は口にしなかった→ 2025-05-30 10:08:48 水原秀策 @sicilian_ 演説でも自己紹介に終始、最後に「東京を動かそう」というフレーズだけを言う。今回都議選では「二

    政治家の石丸伸二さんがなるべく政策を言わないようにしている理由について、小説家の水原秀策さんが行った分析が話題に
    yy00610106
    yy00610106 2025/05/31
    石丸氏は、具体的な事は確かに語らないが、それでいて支持を集められているところが重要な点。ロゴス的人物と思われがちだが、実のところはパトスとエトスに支えられていると評価されるべき。
  • ゴッホより普通にラッセンが好き〜チームラボと「アート」について|akiko_saito

    ※5/30 19:20 修正しました ※6/1 12:00 英語版に永野の説明を入れました ※6/1 12:00 ラッセンは日でしか知られておらず、海外の方からは「誰??」になるため、同様に語られる「トーマス・キンケイド」のような存在であると英語版に追加しました。 先日、私が主宰したイベント「Components. Artist Talk Series #2: feat. Elliot Woods[Kimchi and Chips] & 藤実[MPLUSPLUS]」@KORG「STUDIO EXTREME TOKYO」でのこと。ゲスト・アーティストのエリオット・ウッズ[Kimchi and Chips]が、つい2週間前から世界のメディアアート(メディアアートとは何か?の説明については省くが、ゴッホとかピカソとかがやってる"アート/芸術"の流れにある、近現代から始まった一種類であると言う

    ゴッホより普通にラッセンが好き〜チームラボと「アート」について|akiko_saito
    yy00610106
    yy00610106 2025/05/30
    パクリだなんだと言ってるものは全部ポップカルチャーじゃないのって思うし、それはそれで楽しめばいいと思う。全部がアートである必要はない。
  • マット・アルト「日本のポップカルチャーについて:日本はキミらのことなんかク○ほども気にしない」(2025年5月17日)

    アメリカのポップカルチャーは衰退しつつある」説をとるとしよう.では,どうして今,日アメリカと真逆の経験をしているんだろう? どうして日はポップカルチャー大盛況の時期を迎えているんだろう? それこそ,日のポップカルチャーが世界中で成功している秘訣だ スペンサー・コーンハーバが『アトランティック』に寄稿したエッセイ「アメリカ・ポップカルチャー史上最悪の時代が到来か?」が公開されてから,2週間で大きな反響がうまれている.友人のW・デイヴィッド・マークスやノア・スミス〔当サイトでの翻訳はこちら〕をはじめとして,多くの人たちがこれに触発されて議論に参加してきた――「アメリカ当に『文化の暗黒時代』に入ったのか?」「もしそうだとしたら,理由は?」 そこで展開されている主張は,こう続く.「アメリカテレビ映画音楽は後ろ向きになっている.昔から続いていてもう味がしないシリーズを繰り返したり

    マット・アルト「日本のポップカルチャーについて:日本はキミらのことなんかク○ほども気にしない」(2025年5月17日)
    yy00610106
    yy00610106 2025/05/25
    これは同意。で、なぜアメリカからはアートが生まれにくいかといえば、アメリカ人たるアイデンティティが薄いからで、さらにそれは歴史を軽視しているからじゃないかと考える