ComfyUIのワークフローをひたすら弄っていて結構な効率化になりましたが、Youtubeなどを見ているとまだまだ便利機能があります。 上記記事を書きましたが、ほんの数日でワークフローが様変わりしたので、その内容で変化した5つを記載します。 1.Seed/Step/CFG/サンプラーとスケジューラーの共通化seed値は、CR Seedで管理していますが、基本的なモノが全部含まれたノードがありました。 拡張ノード「ComfyUI Image Saver」。 この「ComfyUI Image Saver」のInput Parameters (Image Saver)で設定内容を一元管理しています。 最近最初のKサンプラーのdenoiseを0.95にて指の破綻が減るか検証中ここをベースにしてKサンプラーなどに繋いでいく事で共通化できます。 ただ、SchedulerだけCOMOBO型なのにここで紹