月ノ美兎🐰 @MitoTsukino いままで風呂って結構疲れるよな……と思っていたけど、シャワーの温度をかたくなに高温にし続けていたことが原因だと本日判明 ――――― 2025-10-16 03:37:19 リンク www.kao.co.jp お風呂のコツはお湯の「温度」にあり!おすすめの温度設定を紹介 | ヘルスケアナビ | 花王株式会社 入浴効果を得るためのおすすめの湯温は何度?目的別(疲労回復・腰痛や肩こりなど)での推奨温度と、体調や季節に応じた調整ポイントを専門家が詳しく解説。
ライブドアニュース @livedoornews 【まさかの】フレッド・ラムズデル博士、キャンプ中でノーベル賞選出に気づかず news.livedoor.com/article/detail… 当時はキャンプ中で、携帯も機内モードだった。先に気付いたのは妻で、「賞を取ったの?」と聞かれ博士が「取ってないよ」と言うと、「取ったのよ、200件もメールが来ている」と言われたそう。 pic.x.com/RFZNFebSIr 2025-10-08 17:44:11 リンク 日テレNEWS NNN 米博士、キャンプ中でノーベル賞選出に気づかず(2025年10月8日掲載)|日テレNEWS NNN 坂口志文さんと共にノーベル生理学・医学賞に選ばれたアメリカのラムズデル博士は、発表時、山奥でキャンプ中でおよそ半日、受賞に気づいていなかったことが分かりました。 1 user 6
静かに穏やかに暮らしたい @3VmeJfNEaN51438 難波あたりは最近特に下水の臭いがひどくなってきたけど、東京は渋谷やその他どこに行っても本当に下水臭い。 みんなオシャして歩いてるけど、めちゃくちゃ下水臭い。糞尿の匂いの中歩いてて平気なん?と東京に行く度に思う。 たまに鼻をつまんで歩きたくなる。 2025-09-29 23:21:05 at-sushi @atsushi32311299 @3VmeJfNEaN51438 レンガビルからスペイン坂を通って文化村やハンズに行く道すがらを思い出してみても、特に匂うところは思い浮かばないけどねぇ 感じ方は人それぞれだし、嫌なら来なきゃいいだけ あと、松濤公園がときどき匂うのは確か😃 2025-10-07 12:42:11
高市氏は自民党新総裁選出を受け「全員に馬車馬のように働いてもらう。私自身もワークライフバランスという言葉を捨てる。働いて、働いて、働いていきます」と言及した。
1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:「口でなら何とでも言える」というが、何とでもいうのは恥ずかしい > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ >ライターwiki 南関あげが好きすぎる わたしの愛する南関あげをご覧いただこう。 これがノーマルな南関あげ。きざみタイプと通常タイプがある 南関あげは熊本を中心に九州で親しまれている。南関というのは熊本県の町名で、その名を冠してはいるが発祥は松山ともいわれているそうだ。 薄くてもろい 南関あげはカラカラに乾いていて軽い。水分を極力減らして揚げているそうで、それが長期保存と出汁のしみやすさを実現しているのだ。いでたちからして少し変わっている。 なんと3ヶ月持つ ふつうの油揚げは冷蔵で5日も持てばいいほうだが、南関揚げの期限は常温保存で脅威の3
米国・マンハッタン。ニューヨーク連邦準備銀行の地下24メートルに重さ90トンの鋼鉄製シリンダーで堅く閉じた部屋がある。入り口の横にかつてドイツの詩人ゲーテの言葉が掲げられていた。「金には抗(あらが)えない」部屋に眠るのは約6300トンの金塊。時価換算で約7000億ドル(約103兆円)という途方もない規模の金塊は日銀を含む中央銀行や外国政府、国際機関からの預かり物だ。その量は1つの金庫として世界
デジタルそしてコンピューターを基盤とする情報技術(IT)は、得てして「魔法」に例えられます。それは、多くの人にとってITを活用したシステムや情報機器(デバイス)が「不思議に思えるほどすごいことをしてくれるモノ」と感じられるからではないでしょうか。 このように感じられるのは、ITシステム/デバイスがブラックボックス化され、中身が見えないためでしょう。中身が見えない、言い換えれば仕組みが分からないことから、「すごい」という前向きな感情に加えて、なんだか「怖い」という苦手意識も芽生えがちです。 デジタル社会では、公私ともにITに関与する機会は増える一方です。例えば、会社でDX推進やAI活用に取り組んだり、日常生活で各種支払いをスマホで手軽に済ませたり、といったIT化は今後も進むでしょう。そうしたときに苦手意識を持ったままだと、前向きに進めることが難しかったり、他人任せになってしまったりすることで
モンベルから、約2,500L浄水できる携帯用フィルター。ペットボトルにも接続可2025.09.08 22:3053,592 SUMA-KIYO 9月に入り、僕の住んでいる地域も夜間は少し涼しくなってきました。 とはいえ、まだまだ厳しい残暑が予想されており、水分補給には十分注意が必要。特に登山などのアウトドアでは、予期せぬ事態に直面することもあるため、安全な水を確実に確保できる備えは欠かせません。 安全な水を手軽に確保Photo: SUMA-KIYOウォーターフィルター(税込 6,600円)そこでおすすめしたいのが、モンベルから新たに発売された「ウォーターフィルター」という携帯用の浄水器。浄水器といえば水道水をろ過するタイプが一般的ですが、この「ウォーターフィルター」は水道水に限定されません。 普段はそのままでは飲めない川や水溜まりの水を、安全な飲料水へと変えてしまうほどの非常に高い浄水能力
東京都の小池百合子知事は22日、10月から始まる新型コロナウイルスワクチンの定期接種について、都が区市町村に対して1回あたり1000円を独自に補助すると発表した。区市町村による費用助成に上乗せする。高齢者らの定期接種の自己負担額を軽減する。小池氏は22日の記者会見で「特に高齢者は重症化リスクを抱えており、接種費用の補助によって重症
浅利与一義遠 @hologon15 嵩も重量もあるので、切り落としてから4ヶ月放置していた枝の山を、一回で棄て場まで運べたよ。 シートでくるんで担いだら、4往復以上かかったはず。 棄て場は50m離れた坂の上なので、疲労も半端無かったはずが、10分で疲れもせずサクッと終了。 マキタの電動猫、激しく使える! (個人の感想です) pic.x.com/yVSwp7UBhp 2025-08-19 19:01:57 浅利与一義遠 @hologon15 マキタの電動猫(充電式運搬車)は、組み立てるまでは自走出来ず、相当な重量があるので、組み立て前に移動させようと思うと、この猫車が欲しくなる。 荷下ろししてもらった場所がギリギリ日陰だったのでその場で組み立てられたが、真夏の炎天下に配達してもらう時は、下ろしてもらう場所には注意。 pic.x.com/YgdTczQZjU 2025-08-19 21:37:
江戸時代に朝鮮王朝の外交使節団として日本を訪れた「朝鮮通信使」。 ことし、大阪・関西万博にあわせて、復元された“朝鮮通信使船”が大阪にやってきました。 実に261年ぶりです。 日本と韓国の関係者たちの熱意で実現したこの航海で、新たな歴史が刻まれました。 (大阪放送局 カメラマン 福本充雅) 万博で「朝鮮通信使」の行列 練り歩く 大阪・関西万博会場で再現された「朝鮮通信使」の行列 朝鮮通信使は、江戸時代、朝鮮王朝から国書を携えて日本に派遣された外交使節団です。 1607年から1811年までの間に12回来日。 このうち1764年までの11回は、総勢で最大500人が“大坂”を経て、江戸へ向かいました(1811年の最後の来日は対馬まで)。 楽隊を中心に、文化人や武芸に優れた人、通訳も同行するなど“文化交流”の役割も担って、両国の平和構築に大きく貢献しました。 その外交姿勢と歴史遺産は世界的に評価さ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く