Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
cornoteのブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

cornoteのブックマーク (3,605)

  • 目標がないのに頑張れるわけないか。 - へたれお母さんの雑記帳

    地域向け講演会が無事に終わりました。 山間の町で、何人くらい集まるのかなと思いきや、40人くらいの方が集まってくれました。 挙手してくれた人に前に出てきてもらい、実際にやってもらったり、皆でちょっと体操したり。 なんとか無事に?90分間話す事ができました。 いやー、学会発表以外で大勢の前で話すのは初めてだったけど、それなりに楽しかったです。また一つ経験値が増えました。ありがたや。 これで、抱えている仕事の一つが終わりました。 数日開放感に浸ったら、さあ次はレビュー論文の仕事に取り掛かろう。 今週末はその講演会があり、地域の運動会があり、そして長女の習い事の発表会に向けた練習会もあり…、と、家族みんな息つく暇がありません。 地域の運動会、我が家はくじ引き町内会長なので、家族皆で参加必須。夫は準備も大変そうでした。土曜日の夜は来てくれる子供達のために、お菓子を買いに行って袋詰めしたり。 でも、

    目標がないのに頑張れるわけないか。 - へたれお母さんの雑記帳
    cornote
    cornote 2025/10/07
    身内じゃない人前で90分、すごいです。お疲れ様でした!小学校6年間、間延びしますよね。娘さん賢いから長期的なことは理論的に話したらわかってくれそう。短期的には嫌がらなければ模試とか?うーんどうなんだろう
  • 【雑記】3年ぶりにコロナにかかった私 - ささやかな日常

    ようやく、朝夕共に涼しくなってきて、過ごしやすい日になってきました。 ご無沙汰しています、けろこです。 気づけば1カ月くらい記事を書いていませんでしたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 私のほうは、最近、 3年ぶりに新型コロナウイルスにかかっておりました。。。 のどの痛みと、その後に悪寒と高熱。 最初「これはインフルエンザか?」と思い 発熱外来を受診し検査してみると、コロナでした。 この度、5類に移行して初めてかかりました。 3年前、まだ三女を妊娠している頃にかかった時にも一度かかっているのですが 当時は「3密注意!」と叫ばれていた頃で まるでコロナにかかることが悪のような雰囲気すらありましたが (三女出産前、、あの時は当に大変だったー!!) 今回は割とあっさりと 「風邪の延長線みたいなもんだから」と言われました。 最初の高熱と倦怠感以外は 当に風邪の症状でした。 一応、外出自粛推奨

    【雑記】3年ぶりにコロナにかかった私 - ささやかな日常
    cornote
    cornote 2025/10/07
    コロナもインフルも流行りだしてるようですね。お疲れ様でした。。
  • オールラウンダーを目指す&そろそろお役ごめん! - 日々これ上々

    もしかしたら、息子、将棋力が上がっているかもしれません。 将棋を再び始めた時の雰囲気から、定石などなど色々忘れていて、「弱くなってるね」と思いこんでいましたが、小4の時の脳と小6の脳が同じわけがなく。 最近は能動的にを読み直し、なんなら将棋をやめていたこの1年の間に出版された将棋を買い足したり、NHK将棋講座を見たり、将棋盤で一人シミュレーションしたりしているので、忘れていた部分は思い出した様子。 そして、頭が当時より論理的に動くようになっているんですかね。 将棋アプリ(将棋ウォーズ)で棋力解析をすると、平均で4〜5段くらいの数字が出てきます。 最善手の数がとても上がっていて、悪手がなくなっている。精度が高くなっているのです。 小4の時にはこんな数字でていませんでしたもんね。 息子、将棋では「オールラウンダーを目指す!」ことを目標としているそうな。 相手がどの手で来ても、どんな打ち

    オールラウンダーを目指す&そろそろお役ごめん! - 日々これ上々
    cornote
    cornote 2025/10/06
    連盟HPに「藤井聡太さんに挑戦!ペコちゃんこども将棋塾2025」というイベントが。うちは5級以上ないので参加不可能ですが、ご興味あれば!(なければお捨て置きください〜)
  • 夜中に目覚めて - それでもやっぱりお気楽日和

    お彼岸お中日に彼岸花を見つけた。朝の空はすっかり秋。雲が水面のよう。 昨夜、夜中に目が覚めた。 1時11分。 やっぱりやめよう。 まるでそのために覚醒したかのように、能的に思った。 スマホで注文したパソコンモニターをキャンセルした。 出荷準備前だったので、即、成立。 念の為、購入履歴を確認すると、無事、キャンセル完了と表示された。 ほっとする。 ほっとしたということはやはり、どこか違和感があったのだ。 27インチは大きすぎたかもと思いながら、でも机の上に置くのにはちょうどいいサイズと言っている人もいるしと納得させうようとしていた。 それに私にそこまで高性能な機械が必要だろうか。 そもそも、動画でドラマを観るとき、たいていタブレットで横になりながら観ているのに、大きなモニターの前に腰掛け鑑賞するだろうか。 目新しいスマートモニターなるものを試してみたかっただけで、実際の生活にどれほど活用す

    夜中に目覚めて - それでもやっぱりお気楽日和
    cornote
    cornote 2025/10/01
    彼岸花、何年も見てないなぁ。私の行動範囲でぱっと目に付くところにはないんだろうな。夏の終わりって感じがしますよね。見たいな。探してみます。
  • 数字大好き坊や5歳の記録。16の約数を言い切るのが早すぎるよ! - まいにちきろくノート

    こんにちは。 5歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 数字大好き坊やシリーズ。 もくじ 約数言い合いっこゲーム おまけPhoto:増え続けるエラトステネスのふるい おわりに 約数言い合いっこゲーム いや3秒もかかってなかったな。 2秒だな、2秒。 バケモンだ。 今日の登園タイムは約数言い合いっこゲームをして楽しみました。 息子が1から始めて、息子は奇数、私が偶数を担当。 息子が素数をバンバン即答する中、 「うおー!24はスペシャルなんだよー!お母さん頑張るから、息子、合ってるかどうかしっかり聞いててねー?」 なんて楽しんでました。 約数を交互に言い合うだけじゃなくて、片方が約数を答えたら、片方は正誤を判定しないといけないんですよ(私がその場で作ったルール) こうすると、難しい偶数は全て私が担当するんだけど、でも息子は正誤判定をしないといけなくて、なんだかんだいい感じの難易度にな

    数字大好き坊や5歳の記録。16の約数を言い切るのが早すぎるよ! - まいにちきろくノート
    cornote
    cornote 2025/09/30
    こういう子はキッズBEEとか算数オリンピック系の問題を喜んで解きそうなイメージ。
  • 5歳息子とYouTubeと私のエゴ。反省です。 - まいにちきろくノート

    こんにちは。 5歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 今日はYouTubeの話。 もくじ 5歳息子、YouTube大好きっ子になりました YouTube問題、難しすぎる おまけPhoto:エラトステネスのふるい おわりに 5歳息子、YouTube大好きっ子になりました 同級生からだいぶ遅れつつも、息子、YouTube大好きっ子になりました。 先日、「そろそろ習い事に行く準備しないとだから、これ終わったらテレビ消そうねー」って声をかけたら、 「なんで!!!息子はYouTube観たいのに!!!なんで観たらいけないの!!!息子はYouTube観たいのにーーーー!!!」 って顔真っ赤にして泣いてました。 ちゃんとテレビを消した後に。 「YouTube観たいから、お母さんがいない間はこっそり観続けておこう」じゃなくて、言われたとおりきっちり消して、その上で泣き喚く息子、あまりにも息子すぎ

    5歳息子とYouTubeと私のエゴ。反省です。 - まいにちきろくノート
    cornote
    cornote 2025/09/29
    動画、こいとは明日の前借りをしようとします笑 今思うとぼんの1~2年生はやることないのに何かさせねば!と私が思ってしまってたな~。こいとはタイプが違うのでどうしようかイチから考えねば・・悩みます。
  • 新宿御苑と二刀流 - 日々これ上々

    親子で入塾テストに色々心をかき乱されましたが、まあ、私はともかく、息子は元気。 土曜日は市ヶ谷の日棋院で大会に参加。3段認定してもらえました。 日曜は、午前中は囲碁教室に行き、そのまま、公立高校の文化祭へ。そして、今日は、千駄ヶ谷の将棋会館で将棋を。お昼からたっぷり夕方まで、全部で7対局してきました。 ↑日棋院での囲碁大会の様子 新しくなった将棋会館、対局場がある「棋の音」、とっても綺麗になっていました。 昔の将棋会館も雰囲気があってよかったのですが、夫が言うには新しくなって空気が綺麗になった気がする、とのこと。昔の将棋会館は空気が薄い感じがしていたそうな。当? 全体的に空間的にはこじんまりしてしまったなと私は思いましたが、 まあ、気軽に立ち寄りやすくなったし、保護者も座れる場所などがあってよかったです。 日棋院にしても将棋会館にしても東京まで引率するのも結構大変ではあるのですが、

    新宿御苑と二刀流 - 日々これ上々
    cornote
    cornote 2025/09/29
    前の将棋会館、私は指さないのでのぞいた程度でしたが、初心者女子はかなり入りにくかったと思います・・新宿御苑って桜のシーズン以外人がいないイメージでしたが、今こんななってるんですね!びっくり!
  • ほんのり嬉しいニュース - 日々これ上々

    当に子どものお友達関係で一喜一憂するのは良くないなーと思っていますが、 ・・・してしまいますね。 外には出していないつもりですが、ここでは出させてくださいませ。 何度かブログでも書きましたが、6年生になってから、クラスに親しいお友達ができず、休み時間は一人でを読んでいるようでした。 人的には、仲間に入れてもらって遊ぼうと思えば遊べるけど、友達は自然となるものだから、頑張って作るものではない。 自分が楽しくないと感じる遊びをして友達を作るよりも、自分が楽しめることをして時間を過ごしたい。 とのことで、まあ、それ以上は私も何も言えないところです。 とはいえ、私が思うに、頑張って作るものでもないけれども、少しくらいは友達を作ろうとしないとできないと思うし、 多少他人に合わせることも大切なんじゃないかと思ったりもしますけどね。でも、それも自分で感じて動くことですものね。 そんなわけで、「まあ

    ほんのり嬉しいニュース - 日々これ上々
    cornote
    cornote 2025/09/12
    うちの子も友達について似たようなことを言ってました。迎合してまでなるもんじゃない、みたいなことを。本人が気にしてなければいいと言ってもやっぱり親は気になりますよね。将棋きっかけとは私までうれしい☺️
  • 最近思ったこと3つ - 日々これ上々

    まだまだ残暑が厳しいですね!! 昨日は調理実習で汗だくでした。 職員室と調理実習室を行ったり来たりするのに、階段を登ったり降りたりするので(要領の問題もある)、次の日は大抵筋肉痛です。 荷物も多いので、昨日は疲れすぎて駅から自宅までタクシーを使ってしまいました。自転車で行けばよかったよ。 今回の実習は炭水化物の学習と和・行事ということで、お団子を白玉粉と団子粉のべ比べをしつつ、 仕込んだ味噌の天地返しをするという実習でした。 わいわいと楽しい実習でしたよ。 なんだか色々思うことはあるのですが、最近気になったり、考えたりしていること3つ。 ①AIがバカになっているという噂(かなり狭い範囲の噂ですので、根拠はありません。ご注意を) ある日、夫が「yahooAI、嘘ばっかりついてるなー」とぼやいていました。 夫は専門職です。仕事の上で何かの案件があったんだっかたかな。 ネット検索をしたら

    最近思ったこと3つ - 日々これ上々
    cornote
    cornote 2025/09/12
    AIはこれだけ肯定してくれたら、そりゃ恋愛も結婚もしなくなるわな~と思います。受験生はピリピリする時期なんですかね。塾の成績であれこれあったりするのかなぁ。
  • 新入生募集中の今、私があれこれ考えていたこと。変革が迫られています。 - まいにちきろくノート

    こんにちは。 5歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 最近考えてたこと色々つぶやきます。 基はとまと塾の話です。 長いです。 もくじ 体調!!よくなれ!!!! とまと塾に関するあれこれ 公式LINE友達登録者数、118人に じわりじわりと聞こえてくる、変革を迫る何者かの足音 新規生は完全集団授業へ ラジオを始めたからこそ気付けた、自分の一方的な思い込み 今一度立ち返る、私が講師になると決めたあの時のこと なぜこの記事を「とまと塾の講師」としてではなく、「ブロガーとまと」として書いたのか おわりに 体調!!よくなれ!!!! 8月半ばからずっとお腹が半下しの状態。 やーっと治ったかと思われた9月1週目後半、今度は息子経由で風邪か何かにやられています。 昨日は吐き気と頭痛でもうどうにもならなかった。 仕事、全ストップ!!! 無理、今は、無理!!!! 息子も今週は幼稚園を数日欠席。

    新入生募集中の今、私があれこれ考えていたこと。変革が迫られています。 - まいにちきろくノート
    cornote
    cornote 2025/09/12
    いいと思います!一人で享受するのもったいないなーと思ってました。授業記録で朝から小2夏の植物→小2夏の植物→小2夏の植物と並んでると大丈夫かいなとも思ってました笑 生ラジオで他の子もいるの楽しそうでした!
  • 自炊観を一変させる、12カ国の自炊料理調査の旅──『世界自炊紀行』 - 基本読書

    世界自炊紀行 作者:山口祐加晶文社Amazon この『世界自炊紀行』は、『自分のために料理を作る』などで知られる自炊料理家の山口祐加による、世界12カ国をめぐって各家庭の自炊料理料理観を調査し、まとめた一冊である。僕も結婚してからずっと家の事当番で、毎日「今日のご飯は何にしようかな」と頭を悩ませている。レシピならなんでもいいわけではなくて、近所のスーパーで売ってそうな材しか使っていなくて、かつ時間をとらずに作れる料理でなくては毎日作れないので、実は選択肢はそう多くないのだ。夜ご飯のレパートリーの参考にもなるかなと思い手を出してみたのだが、こーれがめちゃくちゃおもしろい! まず、家庭での料理、自炊に対する考え方が各国で大きく異なることに驚かされたし、同時に「今まで自分が持っていた自炊観」が、世界でもハズレ値的に珍しいものであることが明らかになっていく。もちろんレシピ的にも参考になって

    自炊観を一変させる、12カ国の自炊料理調査の旅──『世界自炊紀行』 - 基本読書
    cornote
    cornote 2025/09/12
    タイ料理、メキシコ料理、中東料理、韓国料理、スペイン料理、インドカレー、どこもクセになるようなおいしさを知れば知るほど、手を掛けるのに淡々とした味が残ってきた日本て稀やなと思う。
  • 5歳年長息子の夏休み。楽しすぎたそうです。 - まいにちきろくノート

    こんにちは。 5歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 夏が…!終わる…! ※8月最終週に出先で時間が出来たため、突発的に書いた記事。忙しすぎて更新まで行き着くことはなかった。8月最終週気分でお読みください。 もくじ 年長息子の夏休み、まさに「最高の夏」となる 夏休みスタート前日、「どんな夏にしたい?」と聞いたら「お料理の夏!」のお返事。子供用包丁を買っていろんなものを切りました。 自由研究第二弾は第一弾の翌日に決行、計3時間の大激闘 2×2ルービックキューブにハマる ひまつぶしドリルにどハマりし、なんやかんやでこの夏8冊目に突入 素数スピードにハマる おわりに 年長息子の夏休み、まさに「最高の夏」となる もう夏が終わりますね。 地域によっては学校が始まっているところもあるので、ざっと息子の夏を振り返り。 夏休みスタート前日、「どんな夏にしたい?」と聞いたら「お料理の夏!」のお返

    5歳年長息子の夏休み。楽しすぎたそうです。 - まいにちきろくノート
    cornote
    cornote 2025/09/04
    おかえりなさい~!万博待ち時間ひまつぶしにこのドリル考えてました。そんなちゃんとしたやつだったのか!ルービックキューブもパズルだからパズル好きにささるらしいです。あれをパズルと思ったことなかったな~
  • この夏感じたこと - 日々これ上々

    夏休みも終盤ですね。 私も息子も同時に夏休みが終わってしまいます。 今年は野球ゲーム作りで野球に再び興味が戻り、甲子園や大リーグ観戦が多めでした。横浜スタジアムにも観戦にいったし。 久々にピッチャーの真似事をしたいということで、昨日は息子と夕方から久々にキャッチボールをしましたよ。 グローブの匂いや土の匂いが懐かしくて、「やっぱり野球を続ければよかったかなー」なんて思ったり。 甲子園、最後の日大三高と沖縄尚学の試合は感動でしたね。私はやっぱり九州勢を応援してしまうんだな。 話は戻りますが、そんなわけで、息子が野球をテレビで見ている時間が結構長かったのですが、 息子が野球を見ている間、久々に、昔の朝ドラ「カーネーション」を1話から最終話まで見てしまいました(一気に見たので頭がくらくら、笑)。 朝ドラとしてはまだ私が正社員として慌ただしく働いていた頃、調べると2011年に放送されていたもので、

    この夏感じたこと - 日々これ上々
    cornote
    cornote 2025/08/29
    「カーネーション」私も見てました!地元の親友達とずっと一緒のマイルドヤンキーが結局一番幸せ説が一時期ありましたね。近すぎると粗も見えるだろうから離れてる方が平穏な気はしますが、病気とかは大変ですよね…
  • 便利さなんていらないと言いたくなってしまう。 - へたれお母さんの雑記帳

    小4長女が今朝、ぼそっと「〇〇ちゃんと〇〇ちゃん、キッズスマホでラインのやりとりしてるんだって…」と、羨ましそうに呟きました。 2人は長女と幼稚園時代からの仲良しで、3人でお泊まり会をしたり、放課後もよく遊んでいます。 ただ、2人は長女と違い学童には行っていないので、長女が遊べない日も2人で遊んだりしているようです。 「スマホは中学生になってから」と思っていた私。 え、4年生でもうライン?!と驚いたのですが、検索してみるとそう珍しくもないような。 そういえば、夏休み中も「学童の子はほとんどスマホ持ってる」と長女が言っていたな。 いやでも、この判断力でスマホは早いだろ。危ないだろ。と親の直感的に思います。 長女もお年頃なので、仲良しの友達が自分のいないところで遊んでいる、やり取りをしている、ということで複雑な気持ちになるのも分かります。 でもやはり、まだ早い!と感じる。 それに一旦始めてしま

    便利さなんていらないと言いたくなってしまう。 - へたれお母さんの雑記帳
    cornote
    cornote 2025/08/29
    4年生でもう!しかもラインも!?そりゃスマホで電話だけとはいかないか。大学受験塾の先生がスマホで人生棒に振った子を何人も見たと言ってたのを思い出しました。悩ましい・・
  • 頭がいっぱい。 - へたれお母さんの雑記帳

    いろいろ頭の中が立て込んでいて、なかなかブログに気が向かない日々です。 書き物や講演会の準備など、仕事が立て込んでいてその事で頭がいっぱいです。 それに加えて小4長女のこと、4歳次女のこと、何かと悩ましく、頭がパツンパツンです。 小4長女は学童を変えることにしました。元いた学童に戻ります。なので学童併設の塾も辞めることにしました。塾の内容自体は学校+α程度なので勉強自体にそんなに影響はないのですが、単純に連絡したりするのが億劫。そういう小さなことも今の私には負担になります(器ちっちゃ)。 そして成長の過程なのかなんなのか、少し前から無気力気味の長女です。 学校は毎日元気に行っていて、学校での活動は意欲的なようなのですが、自宅では「疲れた〜」とゴロゴロしていることが多いです。 大好きだった習い事のダンスも、一時期は「疲れたから辞めたい」とごねていて、発表会を控えていてのでなんとか続けさせて、

    頭がいっぱい。 - へたれお母さんの雑記帳
    cornote
    cornote 2025/08/27
    長女さん猛暑続きで疲れたのかなと思ったら、走ってこーい!さすがしったんさん笑 平日ひとりなんてパツパツどころか私ならパチンと弾けてるわ。これはSK2、いやクレドポーレベルの褒美が必要かと。
  • ご機嫌じゃなくても素敵じゃなくても - それでもやっぱりお気楽日和

    のんびりのんびり たっぷり休んだ気がする。 もうちょっとこのリズムの暮らしを続けてみようかな。 この一週間、ブログのことは頭から外し、時間を区切って1日を組み立てることもしなかった。 家族のことを気にかけるその前に自分がどうしていたいのかを優先した。 ご飯を作る時間なのに身体がしんどかったらギリギリまでうだうだゴロゴロする。 普段の夕飯の時刻より遅くなったり、余り物の有り合わせを温め直すだけになったり、事の前にお風呂に入ってビールを飲みたいがために夕飯が遅れたりしたが、たいして不満も出なかった。 代わりに私がいつもよりちょっとだけホクホクしていた。 ホクホクしてほろ酔いの私は機嫌がよくベラベラしゃべる。 さっきまで夫にプリプリしていたのに、そんなことすっかり忘れてヘラヘラ笑う。 その頭の片隅で「ああ、これでいいんだ」と静かに噛み締めていた。 矛盾だらけで、反応が鈍く、一貫性のない行動、大

    ご機嫌じゃなくても素敵じゃなくても - それでもやっぱりお気楽日和
    cornote
    cornote 2025/08/27
    おかえりなさい~。いくら空いてもどんなことでもここは大丈夫ですよー。私が読み出した頃のトンさん、しょっちゅう落ち込んでたもん。でもその頃も読んでて嫌な気持ちになったことなかった。文章の好みなのかな。
  • 【次の旅行の予定が】ない。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

    どーも、旅行大好きおっさんこと、親男です。 (この間、行ったばかりなんですけどね。。。) さて。 まるで日常に不満があるかのごとくに旅行が好きです。 (ないですけどね。) そんでもって。 仕事においては出張はまったく苦になりません。 家族旅行も大好きですが、一人で周る旅行や出張もたいそう好きです。 。。。 。。。 。。。 。。。なのに。 次回の旅行も。 いわんや出張の予定すらない状態。 旅行はわが家の場合はそうそう行けるものでもないので仕方がないにしても。 出張の予定がないなんて、コロナ開けのここ数年でめずらしい感じです。 まあ、つまりそれが何を意味するのかというと。 ワシにとっての「日常」の突破口がない。 閉塞感。 息が詰まり申す。 そんな感じであります。 うん。 困った。 実に困ったものであります。 でも、先日(てか今月)家族旅行で久しぶりの海外に行ったばかりだから。 そんなふうなこと

    【次の旅行の予定が】ない。 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
    cornote
    cornote 2025/08/27
    わかります。子どもの熱測らないと、プールバッグ持った?牛乳あったかな、図書館の本いつまでだっけ、みたいな日常の細々々々…から抜け出せるんですよね。普段のことは何も気にしなくていいまさに非日常。
  • 夏休み中の学童 - へたれお母さんの雑記帳

    小4長女の夏休みが今週で終わります。 夏休み中は基的に学童で過ごしてもらいました。 長女は、「同級生がいる学校近くの学童がいい」という人の希望から、5月に学童を変えています。 昨日が夏休み中の学童最後の日だったのですが、夜に長女からちょっとショックな話がありました。 とても疲れた様子だったので、のらりくらりと話を聞いていたら、 「学童の勉強時間は好きな子とグループを作って机を動かすんだけど、そういうのが苦手で、いつも困ってた。」と。 現在の学童は、学校で使っているような個別の机があり、それを勉強時間になると動かすようです。(いつもは脇に寄せられている) 長女はそこでいつも上手くグループに入れず、空いている机が置けそうなグループに入れてもらったりしていたと。 なんと… それを一ヶ月耐えていたのか。 とても辛い気持ちになりました。 私もそういうのが苦手でいつも取り残されていた質なので、その

    夏休み中の学童 - へたれお母さんの雑記帳
    cornote
    cornote 2025/08/25
    子どものつらい思いって自分のこと以上につらいですよね。私は自分も嫌だったことだとその思いが増幅するんですが、最近OURHOMEエミさんの本で「子どもの気持ちを超えない」と読んだのが印象的でした。
  • 【子育て日記】3人娘と飛行機(1) - ささやかな日常

    さかのぼること、8か月前は2025年1月。 私は↓のような記事を書いていました。 そして、この度 長女の夢をかなえるべく、旅行を計画し、 高知に行ってきました。 ただ、単身赴任中の夫とは、目的地にて現地集合です。 つまり、私の今回の最重要ミッションは 私一人で、 3歳6歳8歳の娘と一緒に羽田空港まで移動してチェックイン。 荷物を預け、昼を購入し、保安検査場を通過し飛行機に搭乗。 空の上を過ごして高知に到着するまでの間、3人娘の面倒を見て、無事に高知の地を踏むこと です。 そう、いわずもがな、 3人娘の全ての責任は私一人にのしかかるわけです。 事前準備として入念なイメトレをしました。 国内線であれ、飛行機は長女を妊娠して以来、全く乗っていなかったので、 ずいぶん久しぶり(約10年ぶりくらい)です。 子供たちにとっては、人生で初めての飛行機です。 計画が遂行できるか確認するために、リムジンバ

    【子育て日記】3人娘と飛行機(1) - ささやかな日常
    cornote
    cornote 2025/08/22
    私も一人で二人つれて帰省し、最後の最後、酔い止めを飲ませるのを忘れました・・荷物預けるのとか昔と変わってて自分でしないとなのでややこしいですよね。おむつの子一人では大変だわ・・
  • シンガポールに行って来たよ① - 日々これ上々

    今年の夏は久しぶりに海外旅行に行ってきました。 息子が2歳の時のハワイ以来です。 夫が仕事の関係で七月にシンガポールに行くことになりまして、我々も!という流れからなのですが、 最近引っ越してきたお隣のお姉さんがシンガポール出身の方ということで、息子がシンガポールになんとなく親しみを持っているということもあったりして、 5泊6日(一泊は飛行機泊ですが)シンガポールへの旅が決行?されました。 ただ、夫が旅行の直前まで長期間別の出張に行っていたということもあって、直前まで旅行の詳細について余り細かく話し合えなかったのと、日でさえこの猛暑。 シンガポール、赤道付近だけど、どれだけ暑いのか?昼間、活動可能なのか?、シンガポールの乾季ってどんな感じなの?雨降るの?? と想像がイマイチつき難く、加えて、公共交通機関の使い勝手や距離感もイマイチピンとこず、まずは出発日までに私と息子で行きたいところだけピ

    シンガポールに行って来たよ① - 日々これ上々
    cornote
    cornote 2025/08/08
    マンダリンオリエンタルにマリーナベイサンズ!行ってみたい!!暑いのめっちゃ伝わりました笑 私はずっと中東に行ってみたいと思ってるんですが、わざわざ暑いところに行くのもなぁと思うようになってきてます・・