Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
cinq_naのブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

cinq_naのブックマーク (8,210)

  • 「スト6」世界大会の“ライブ視聴を有料化”したワケ カプコンが声明 eスポーツのマネタイズに賛否

    カプコンは10月26日、ゲーム「ストリートファイター6」の世界大会に関する声明を発表した。同社は9月、同大会のライブ視聴を有料化すると発表したが、これまで無料だったことから、その方針が物議を醸していた。これについて、同社はその理由などを説明している。 今回、物議を醸したのは2026年3月に開催予定の「CAPCOM CUP12」と「ストリートファイターリーグ: ワールドチャンピオンシップ 2025」の2つの大会。これまで無料で大会をライブ視聴できたが、カプコンは今大会からライブ視聴権を4000円で販売するとしていた。しかし、突然の有料化に戸惑ったユーザーからは、この方針に否定的な意見が相次いで上がっていた。 カプコンはこれらの意見を受け、ライブ視聴権の価格調整を行うと発表。当初は10月下旬に発表する予定だったが、27日時点でもまだ検討を続けているため「準備が整い次第案内する予定」に変更した。

    「スト6」世界大会の“ライブ視聴を有料化”したワケ カプコンが声明 eスポーツのマネタイズに賛否
    cinq_na
    cinq_na 2025/10/27
    カプコンの新部署に稼げって目標与えたからこうなった。4000円は欧米のPPV相場的には安い気もするし、新興国や日本だと高く思われる水準でしょうね。ただ値上げが難しい世界でもあるんで、安く売りづらいのも分かる。
  • 英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速…苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    <パブの閉店は今年、1日1店ペースに加速。要因は様々だが、若者のアルコール離れをい止めるために「コーヒーショップ方式」の導入が進む>【木村正人(国際ジャーナリスト)】 [ロンドン発]20世紀初頭には10万店近くあった英国のパブが1990年6万4000店、2010年5万5400店、昨年は4万5000店と激減している。今年は1日1店に閉店ペースが加速。若者のアルコール離れをい止めるためビール・パブ業界は次々と苦肉の策を打ち出している。 【画像】日は意外にも...「世界で嫌われている国」ランキングを示す地図、2位はアメリカ 2万店以上のパブを代表する業界団体、英国ビール・パブ協会(BBPA)は7月「イングランド、ウェールズ、スコットランドで今年378店(昨年350店)のパブが閉店すると推定しており、5600人以上の直接的な雇用喪失につながる」と警告を発した。1日1店を上回るペースだ。 BB

    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速…苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    cinq_na
    cinq_na 2025/10/27
    日本のHUBでいいや。天国への階段(68%)をHUBレモンをチェイサーにして飲んだらひっくり返りそうになった。
  • 育休を取ったら評価が下がるのか

    JTCで管理職してるけどこの問題は結構複雑で会社によって違う 大前提として「育休や産休を理由に評価を下げてはならない」というのがほとんどのJTCの基 なぜなら不利益取り扱いとなって違法だから 「育休取ったから降格な」は訴えたら全然勝てる なので「評価を下げる」ことはどこもやらない 一方で「来なら昇格していたはずなのに昇格できない」は結構難しい 当たり前だが同じタイミングの同期で昇格できていない社員もいるわけで 育休取った社員は昇格できて、そうじゃない社員が昇格できないっていうのは逆の立場だと納得しづらい 昇格が社員の能力に応じて決めるのであればまだしも(だったら最初から上げろっていう話だが)、基的には評価期間内の業績によって評価するので 普通は昇格はできない 一方で「普通は昇格するけれど著しくパフォーマンスの低い社員は昇格させない」という運用がされている場合は昇格できる 新入社員とか

    育休を取ったら評価が下がるのか
    cinq_na
    cinq_na 2025/10/27
    評価は下げないけど、働いてないんだから0点扱いかな。男だと2週間ならカウントしないけど3ヶ月なら休んだ扱い。当然昇格どころでは無いし、うちは2~3年程度の連続した成績見るんで、結構大きく影響出る。
  • まさか子供がアラサーになっても実家暮らし、手取りが20いかず、恋人や友人もいない人間になるとは思いもしないよね 親がどんな気持ちで育児してたのかと思うと申し訳なくて泣きそうになる

    uru @fugo__naritaina まさか親が、自分の子供がアラサーになっても実家で暮らし、良いところで働けず、手取りが20いかず、恋人や友人もおらず、休日は引きこもって常にスマホ、金遣いが荒い、の人間になるとは思いもしないよね 当当時どんな気持ちで育児してたのかと思うと申し訳なくて泣きそうになる 2025-10-26 08:00:12

    まさか子供がアラサーになっても実家暮らし、手取りが20いかず、恋人や友人もいない人間になるとは思いもしないよね 親がどんな気持ちで育児してたのかと思うと申し訳なくて泣きそうになる
    cinq_na
    cinq_na 2025/10/27
    生きてりゃOKとか表向きは言ってもさ、親の葬式代もままならないとか、さすがにきっついと思うよ。老人ホームだって一人20万ちょいかかるし、年金で全額出せるかは微妙なラインだ。
  • エルメスでもユニクロでもない…ファーストクラスに乗る「本物の富裕層」が普段着にする"ジャージ"の正体 「わかる人にだけわかればいい」という富裕層の新しい価値観

    離れ、スニーカー人気というファッションのカジュアル化が進んでいる。富裕層マーケティングを手掛ける西田理一郎さんは「ファーストクラスのラウンジにいるような富裕層も例外ではない。彼らは一見普通のスポーツウェアを着ているように見えるが、見る人が見ればわかるラグカジュに身を包んでいる」という――。 修理屋が淘汰されるワケ 百貨店の集客やインストアマーチャンダイジングの仕事を通じて、インバウンドの購買行動や売場効率を細かくみている際に、売場で「あること」に気づいた。伊勢丹メンズ館の売場は、いまだ世界一の売上を誇ってはいるが、ピーク時と比べると、試着する顧客の数はかなり落ち着いた印象が強い。 今、日の百貨店の売場は、どこも厳しい状況にある。それは、元々革主流の品揃えが定番であり、スニーカー需要の拡大トレンドに上手く対応しきれずに専門店に顧客が流れていく潮流を防ぐことができなかったのが要

    エルメスでもユニクロでもない…ファーストクラスに乗る「本物の富裕層」が普段着にする"ジャージ"の正体 「わかる人にだけわかればいい」という富裕層の新しい価値観
    cinq_na
    cinq_na 2025/10/27
    トゥールダルジャンでも本店同様にネクタイ不要になって随分立ちますね(ジャケットは求められる) まあ、このクラスの店になると、きっちり着込んだ方が楽という気もしますが。センス有るドレスダウンは難しいですし
  • 「別の人生があるなら大学で物理をやりたかった」日本の大学院生が飛行機で隣の席になった自動車工場で働く高卒のドイツ人青年の人生を変えた話

    もりもり @Morimori_Phys とてつもなく嬉しいことがあったので、共有させてください!!! 2023年春、ヨーロッパ出張帰りの飛行機で隣の席だったドイツ人(私の1歳下)と友達になった。当時彼は高卒で自動車工場で働いていたのだが、私に「実は物理を大学でやりたかったけど、実家が貧乏で諦めた。」って話してきた。 2025-10-26 01:29:10 もりもり @Morimori_Phys 私はそれに対して「今からでもやる気さえあれば大学で学べる!君ならできる!」と、深い考え無しに彼に言った。 ドイツでは、「大学に行くための高校」と「大学受験資格を与えられない専門学校」があるらしく、彼は高校には通っていないから、私たちが出会った時はそもそも大学受験資格がなかった。 2025-10-26 01:29:10 もりもり @Morimori_Phys 「別の人生があるなら大学で物理をやりたかっ

    「別の人生があるなら大学で物理をやりたかった」日本の大学院生が飛行機で隣の席になった自動車工場で働く高卒のドイツ人青年の人生を変えた話
    cinq_na
    cinq_na 2025/10/27
    自由という意味では日本の制度が優れてるけど、無駄な高学歴主義でブルーカラーが大不足してる現状で、自由が良いのかは議論の余地がある。過半の人は10歳時点の能力で振り分けても、予後は同じってのも事実だろうし
  • iPhoneネイティブの学生、「次もiPhone」97% にじむ同調圧力 - 日本経済新聞

    学生の間で高いシェアを誇る米アップルのスマートフォン「iPhone」。日経MJが利用者500人の学生に調査すると、97%が次のスマホもiPhoneにすると回答した。6割弱が「iPhoneでないと肩身が狭い」と回答するなど、同調圧力を感じさせる結果も。物心ついたころからアップル製品に囲まれた「iPhoneネーティブ」の実態を追った。「iPhone以外の選択肢を考えたことすらありませんでした。改め

    iPhoneネイティブの学生、「次もiPhone」97% にじむ同調圧力 - 日本経済新聞
    cinq_na
    cinq_na 2025/10/27
    最早モノとしては大差ないけど、OS、本体、グッズ全てのサポート期間がAndroidとは比べるまでもない。そんだけでiPhoneにする意味がある。
  • 【特集】 Sandy Bridgeおじさんへ、Intel N100とかの5万円以下PCのほうが速いですよ。Windows 10からの移行先を検証

    【特集】 Sandy Bridgeおじさんへ、Intel N100とかの5万円以下PCのほうが速いですよ。Windows 10からの移行先を検証
    cinq_na
    cinq_na 2025/10/27
    んなことは百も承知。ArrowLakeやRefreshが微妙で、次のNovaLakeを待ちたいだけなんだ。別にネット巡回や読書程度ならIvyでも十分なので、そもそもNovaいるんかいと言われたら返す言葉もない。235か245Kでもね…
  • ディーラーでこのビスケットを知った…どうしてディーラーでこれがよく出てくるのか😂SUBARUでもマツダでもBMWでもこれだった

    柴崎春 @honkider32 誰か車詳しい人教えて😂 どうしてディーラーでこのビスケットがよく出てくるのか😂 SUBARUでもマツダでもBMWでも、このBiscoffってビスケットだった😂 そんなにメジャーなお菓子でもないのに、なぜそんなにディーラーで選ばれてるんだ😂 #SUBARU #マツダ #BMW pic.x.com/PkaSNFBAwB 2025-10-25 20:07:11

    ディーラーでこのビスケットを知った…どうしてディーラーでこれがよく出てくるのか😂SUBARUでもマツダでもBMWでもこれだった
    cinq_na
    cinq_na 2025/10/27
    この世の全ての事象には理由があると。乳卵未使用なのか。でも自分が行ったディーラーでは出てきたことがない。
  • 秋田県の鈴木知事、自衛隊派遣の検討を要望へ 相次ぐクマ被害受けて|秋田魁新報電子版

    電子ブックの表示(ビューアー)には「issuu」というサービスを使用しています。初めて使用する場合、英語で「cookieの利用を許可するかどうか」を確認される場合があります。

    秋田県の鈴木知事、自衛隊派遣の検討を要望へ 相次ぐクマ被害受けて|秋田魁新報電子版
    cinq_na
    cinq_na 2025/10/27
    警察は避難誘導かハンターに丸投げしか無理ってほざいたんで(https://www.npa.go.jp/laws/notification/seian/chiiki/chiiki20251024.pdf)、自衛隊に依頼することになったらしい。知事は元自衛隊ってのもある。
  • 「グレタ・トゥーンベリ、イスラエル刑務所での恐怖の日々」翻訳|烏丸百九@社会派Vtuber

    どうもこんばんは、烏丸百九です。 日は、スウェーデンのメディア「Aftonbladet」に掲載された、環境活動家グレタ・トゥーンベリさんの、イスラエル刑務所での体験を綴ったインタビューを翻訳して掲載しようと思います。 トゥーンベリさんがイスラエルに捕まった経緯については、下記の記事などをお読みください。 文中にもありますが、トゥーンベリさんは自身の被害がパレスチナ以上にフォーカスされることを望んでいません。イスラエルに利用されることを避けるためでもありますが、文の内容は、日のような親イスラエル国家に住む人間は絶対に知っておくべきだと感じたので、自分なりに和訳させていただきました。 長い内容ですが、是非最後までお読みください。(誤訳等ありましたら遠慮無く御指摘ください) ※文中、イスラエルによる過酷な拷問や虐待、セクシャルハラスメントの描写があります。閲覧にはご注意ください。※ ※

    「グレタ・トゥーンベリ、イスラエル刑務所での恐怖の日々」翻訳|烏丸百九@社会派Vtuber
    cinq_na
    cinq_na 2025/10/26
    グレタという一大産業だからなぁ、最早本人にすらコントロール出来る段階じゃないだろう。
  • テストの「作者の気持ちを述べよ」系の問題に疑問を抱いていたが、現国の先生のおかげで考え方が変わった「行間を読まずに設問を理解することが大事」

    虫明 麻衣|mai mushiake @hannarry 私は生意気な中学生だったので、中学の現国の先生に「これが答えになる理由というか、作問者がこれを正解にする理由はわかるけど、でも筆者がこう思ってるかはわからんやん?こっちの考えかもしれへんやん?じゃあ国語のテストの答えって何?」と聞いたことがあって、その時先生に「虫明が言ってることはその通りで、国語のすべてのテストにあてはまる。でも国語のテストっていうのは、基的に『作問者が聞いていること』に答えるもんやから、そういうものと思って解けばいい。『作者は違うことを考えてるんじゃないか』って思うことは正しいし、それはを楽しむ姿勢として全然間違ってないから、持ち続けたらいいよ」って言ってもらって、なるほどじゃあ聞かれてることには答えよう。読むときは好きに読もう。って思った。国語と読書は違うんだなってその時思って、なんかそれは結構大きい気づ

    テストの「作者の気持ちを述べよ」系の問題に疑問を抱いていたが、現国の先生のおかげで考え方が変わった「行間を読まずに設問を理解することが大事」
    cinq_na
    cinq_na 2025/10/26
    凄いヒートアップしてる人が何人かいるけど、どの辺が逆鱗に触れたのかな。長文読解は勉強しなくても解けるんで大好き。
  • バスの“現金お断り”なぜ急増?「日本の未来」考えると避けられないワケ「外国人観光客と高齢者」優先はドッチ?(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    相鉄バスはこのたび、2025年11月1日から一部路線で完全キャッシュレスの実証運行を行うと発表しました。 レトロなバスの運賃箱を写真で見る 今年は、国土交通省の後押しもあり、全国各地のバス事業者で同様の動きが相次いでいます。これは単なる利便性向上ではなく、バス路線網を守るための生存戦略です。 その背景には、バス業界が直面する危機的な状況があります。深刻な運転者不足の影響で、すでに約2割の路線で減便の事態を招いており、路線の維持すら困難になりつつあります。 この状況を打破するため、国土交通省はキャッシュレス化による抜的な経営改善を推進しているのです。 現金取扱いのコストは、事業者の大きな負担となっています。国交省では、全国のバスが完全キャッシュレス化すれば、年間で約86.3億円のコスト削減が図れると試算しています。 この莫大な原資は、運転者不足という喫緊の課題に再投資され、運転者の処遇改善

    バスの“現金お断り”なぜ急増?「日本の未来」考えると避けられないワケ「外国人観光客と高齢者」優先はドッチ?(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    cinq_na
    cinq_na 2025/10/26
    対応出来ない高齢者には追加運賃を払って貰えば良いだけだよ。無駄なコストかかるんだから、それは負担して貰わなきゃ。個人が持つのか税金でかという議論はあるだろうけど
  • 知らない番号の電話に出たら「クレジットカードに不審なアクセスを感知したので名前と生年月日を教えてください」と聞かれた…これあまり知られてない詐欺の手口かも

    増田薫 @masudakaoru_ 知らん番号から電話きて寝ぼけて出たら信じられないくらい荒い音質で「株式会社◯◯です(聞き取れない)お客様のクレジットカードに不審なアクセスを感知しました、人確認のために名前と生年月日を教えてください」的なことを聞かれて、どのカードなのか、なんで名前まで言う必要があるんだとか聞いたらガチャ切りされた カード会社が不正を検知したらまず一時停止したうえで連絡がくるそうなので(止まってなかった)十中八九個人情報を抜く詐欺だと思うけど、類似の話が出てこないのでまだあんまり世に知られてない手口かもしれない そういう電話がきたらご注意ください 2025-10-25 09:48:11 月歌⋈BL小説発売中「嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す」 @TUKIUTA33 「デジタル庁です。今すぐ手続きしないとカードを停止します。オペレーターに繋ぐ方は一を押してくだ

    知らない番号の電話に出たら「クレジットカードに不審なアクセスを感知したので名前と生年月日を教えてください」と聞かれた…これあまり知られてない詐欺の手口かも
    cinq_na
    cinq_na 2025/10/26
    家の電話は音声聞いてからでるし、スマホなら番号確認してから(今は留守電を文字起こししてくれるから助かる)
  • 「大人はティアラを着けながら家事をしていい」家事用ティアラを買ってきたら家事が大変捗るというライフハック→様々な格好で自らを奮い立たせる皆さんの姿が集まる

    大人がティアラを着け家事を楽しむライフハック。437円のキッズ用で気分が上がり家事がはかどり、夫にも甘やかされSNSで広がる。

    「大人はティアラを着けながら家事をしていい」家事用ティアラを買ってきたら家事が大変捗るというライフハック→様々な格好で自らを奮い立たせる皆さんの姿が集まる
    cinq_na
    cinq_na 2025/10/26
    これが許されるなら、王冠も許されてしかるべきだ。それとも帯刀の方が捗るだろうか。
  • 『体重70kgのツキノワグマの手足はこんな感じ』筋肉の塊から繰り出されるパワーと野生動物の中でも規格外な骨の硬さ「これは勝てない…」

    信州ジビエ職人 @nekota_gorou 70kgのツキノワグマの手はこんな感じ。意外に小さく見えるけど手は肉厚で人間の5倍くらい重い。これでパンチされたら爪ももちろん危険だけどまともに入れば首やられると思う。 熊は骨も強くて、猪、鹿と比べても圧倒的に硬い。以前骨を砕こうと思ってトンカチで叩いたけど全然砕けなかった pic.x.com/s8uBaoT2jT 2025-10-25 14:32:40 信州ジビエ職人 @nekota_gorou 70kgのツキノワグマの足はこんな感じ。手と足どっちかというと手の方が大きい。肉球の部分はネコと違ってかなり硬いのでクリ🌰のイガ踏んづけても痛く無いし、なんなら先日ニュース映像で見たけど有刺鉄線も登っちゃう。 pic.x.com/f63yQ7dJz2 2025-10-25 14:38:18

    『体重70kgのツキノワグマの手足はこんな感じ』筋肉の塊から繰り出されるパワーと野生動物の中でも規格外な骨の硬さ「これは勝てない…」
    cinq_na
    cinq_na 2025/10/26
    熊による外傷を研究した記事読んだけど、打撃と裂傷の合わせ技で、処置がものすごく難しいらしい。しかも顔を急所だと認識してるんで、対処がとても困難。
  • 中古マンション価格、東京23区は2.9%上昇 株高で富裕層に投資余力 - 日本経済新聞

    東京23区の中古マンションの価格上昇が加速している。9月の平均希望売り出し価格は前月比2.9%高の70平方メートルあたり1億1034万円と、初めて1億1000万円を超えた。新築マンションの供給が細るなかで中古市場に実需層が流れているのに加え、株高を背景に富裕層も中古物件への投資余力を高めているとの見方が強まっている。不動産調査会社の東京カンテイ(東京・品川)が23日に発表した。調査は事務所や店

    中古マンション価格、東京23区は2.9%上昇 株高で富裕層に投資余力 - 日本経済新聞
    cinq_na
    cinq_na 2025/10/26
    2.9%ならインフレ率と同義。んで、インフレは国策。政府債務を破綻以外で軽減させる唯一の手段だからね。国策には素直に従えってのがお約束だ。それに、インフレ止める手段は既に失われてて、なるようにしかならん
  • 沖縄・玉城デニー知事、尖閣で操業の日本漁船に「安全・安心な領域での漁を選択して」

    沖縄県の玉城デニー知事は24日の定例記者会見で、尖閣諸島(同県石垣市)周辺で操業する日漁船について、「ぜひ安全・安心な領域で漁を行うことを選択した方がよろしいのでは」と述べた。尖閣周辺の領海外側にある接続水域で中国海警船の連続航行が20日、過去最長の335日に達したことに対しては「領土・領海など国の主権にかかわる問題は、一義的には政府において解決されるべきものだ」と述べ、中国側に抗議しない考えを改めて示した。産経新聞記者の質問に答えた。 米政府には何度も抗議玉城氏は、尖閣周辺で中国側が力による一方的な現状変更の試みを先鋭化させていることには抗議しない一方、県内で相次いだ在沖縄米兵による性的暴行事件では米政府側に何度も抗議している。 記者から、米国と中国に対する姿勢に差があるのではないかと指摘された玉城氏は「日米同盟関係の平等性、公平性に基づいて発言している」と強調。国土面積の0・6%の沖

    沖縄・玉城デニー知事、尖閣で操業の日本漁船に「安全・安心な領域での漁を選択して」
    cinq_na
    cinq_na 2025/10/26
    尖閣操業を安全にするために手を尽くすのがお前の使命だろ、それに反することしかしない人間を県の長に選んだ県民の選択なのだが。
  • 「日本の税金は世界で2番目に高い」は本当か 世界ランキングと”見えない負担”(遠藤司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨今、インターネット上では「日の税率が世界で2番目に高い」との声が散見される。 おそらく、これは「Highest Taxed Countries 2025」のような国際ランキングが元であろう。ランキングでは、個人所得税率相当分に関して、フィンランドの57.3%に次いで、日の55.95%、デンマークの55.9%が位置づけられている。隣国の中国韓国は45%だ。 このランキングが示す日の55.95%という数字は、所得税の最高税率45%に、所得税額の2.1%を上乗せする復興特別所得税、そして住民税10%を合計した「限界税率」を指す。これを、世界の「所得にかかる税率」と比較しているのだ。 しかし、この解釈には誤解がある。55.95%という数字は、課税所得が4,000万円を「超える部分」にのみ適用される限界税率であり、すべての所得にかかるわけではない。また、この税率には社会保険料は含まれていな

    「日本の税金は世界で2番目に高い」は本当か 世界ランキングと”見えない負担”(遠藤司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cinq_na
    cinq_na 2025/10/26
    どんだけ払っても、その殆どが老人向けの医療と年金に費やされてるんだから、そりゃ現役世代は不満も多かろう。で、どこを削ったら満足してもらえるんですかね。延命禁止、全年齢医療費3割、地方切り捨て…
  • SNSの「犬笛型ヘイト」で賠償命令 違法性認める判決は初 大阪地裁 | 毎日新聞

    SNS(交流サイト)上で人種差別をあおるような投稿をされ、名誉を毀損(きそん)されたなどとして、在日コリアン3世で会社役員の李香代(イ・ヒャンデ)さん(59)が、添田詩織・泉南市議に550万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が24日、大阪地裁であった。山拓裁判長は、添田市議に慰謝料など55万円の支払いと投稿内容の削除を命じた。 弁護団によると、SNS上で不特定多数の差別発言を誘発する「犬笛型ヘイト」の違法性を認めた判決は初めてとみられる。

    SNSの「犬笛型ヘイト」で賠償命令 違法性認める判決は初 大阪地裁 | 毎日新聞
    cinq_na
    cinq_na 2025/10/26
    右も左も犬笛やファンネル飛ばす輩はしっかり裁かれるべきだ。左派的な方が良く飛ばしてる印象だけど、逆に感じる人達も多いんだろうね。