めちゃくちゃな陰謀論が蔓延るとまともな対策の邪魔になるので、メガソーラー陰謀論者には黙っていただくかそれとも自ら熊対策の山林警備にでも乗り出していただきたいものです。
参加申込 参加申し込みは、参加希望会場をクリックし「申込する」から お申込フォームへ必要事項を入力してください。(先着順) ※申込準備が整った会場から、 申込受付を開始します。
『ネタニヤフ調書 汚職と戦争』11月8日(土)日本緊急公開! @thebibifiles イスラエル本国では上映禁止となり、イスラエル首相ベンヤミン・ネタニヤフ自らが公開中止を求めて訴訟を起こそうとした衝撃のドキュメンタリー🎥 『ネタニヤフ調書 汚職と戦争』 11月8日(土)緊急公開決定! 公式アカウントはこちら! HP:transformer.co.jp/m/thebibifiles/ pic.x.com/tIkzq6dAtX 2025-09-29 12:15:52 リンク 映画『ネタニヤフ調書 汚職と戦争』公式サイト|11月8日(土)シアター・イメージフォーラムにて公開 映画『ネタニヤフ調書 汚職と戦争』公式サイト|11月8日(土)シアター・イメージフォーラムにて公開 本国では上映禁止!イスラエル首相・ベンヤミン・ネタニヤフが存在を消したかった衝撃のドキュメンタリー日本公開 10 u
原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の処分地選定をめぐり、北海道寿都(すっつ)町と神恵内(かもえない)村で文献調査が始まってまもなく5年になる。調査は終わり、報告書は完成しているが、次の段階…
1989年、サウサンプトン大学とユタ大学の研究者がごく簡単な装置で核融合反応を引き起こす「常温核融合」の発表を行い世界を驚かせたが、その後の検証では再現性が認められず、トンデモ科学の仲間入りとなった。あれから30年あまりの技術革新を経て、あの常温核融合が「新水素核融合反応」と形を変えて現実のものとなった。 1970年から核融合の研究を続けてきた大阪大学原子力工学専攻の髙橋亮人教授を取締役最高顧問に据えた核融合スタートアップNew Hydrogen Fusion Energyは、髙橋教授が提唱する「4H/TSG理論」にもとづく「新水素核融合」を利用した暖房装置の実証試験を行うと発表した。 新水素核融合とは、ナノ構造の固体結晶のなかで水素が特異的に起こす核反応のことで、一般には多体水素核融合反応と呼ばれている。ナノ技術などの進歩により世界で研究開発が進められ、「クリーンな核融合」として注目を集
2016年、国が学校法人「森友学園」に対して払い下げた大阪府豊中市の国有地を巡り、国土交通省大阪航空局は3日、国有地に埋まるごみの推計量が約5000トンだったとする報告書を公表した。学園側との土地取引時、8億円余を値引きする根拠となった推計量の約4分の1にとどまる。大幅な値引きの妥当性や、当時の算定根拠が揺らぐ形だ。(高田みのり) 2016年6月、財務省近畿財務局が大阪府豊中市の国有地を学校法人「森友学園」へ売却したことに伴い発覚した一連の問題。森友学園がこの国有地に開設を予定していた小学校の名誉校長には、当時の首相だった安倍晋三氏の妻である昭恵氏が就任予定だった。国有地は鑑定価格から8億円余値引いた異例の価格で売却された。 国会で取引への関与を問われた安倍首相は「私や妻が関係していたということになれば、首相も国会議員も辞める」と答弁。国会での追及を避けるため、当時の佐川宣寿財務省理財局長
埼玉県の諸井真英県議(56)=無所属、東第2区(羽生市)=が、1日の県議会一般質問で「外国人に基本的人権はない」と発言した。各会派から「不見識だ」などと問題視する声が上がっている。 諸井氏は朝日新聞…
2016年2月24日に株式会社はてなは上場。 東証グロースの上場維持基準は上場から10年後に時価総額40億円だが、現在の時価総額は約30億円。 つまり、このままだと来年の3月には上場維持基準をクリア出来なかったことになるため、上場廃止の可能性が出てくる。 https://www.jpx.co.jp/equities/listing/continue/outline/03.html 通常は未達から1年間の改善期間を経てから上場廃止。 一応、グロース市場から時価総額基準が無いスタンダード市場に移るという手も無くは無いが、代わりにより厳しい流通株式の基準等もあり、全く容易ではない。 しかも、追い打ちをかけるように先日東証より「グロース市場の上場維持基準の見直し等の概要」が公表された。 https://www.jpx.co.jp/news/1020/um3qrc0000026eka-att/um3
沖縄県の石垣市議会は24日、子どもたちが「君が代」を歌えるかを確認するアンケートの実施を、市長や市教育長に求める決議案を賛成多数で可決した。専門家は、憲法が保障する「思想・信条の自由」に抵触する恐れ…
科学的根拠のない、不思議なトンデモ健康法が発生する現象を観察するライター山田ノジルさんの連載コラム。驚くべき言説で広まる不思議食品の数々をウォッチし続けている山田ノジルさんが今回注目するのは、参政党炎上に使われる「ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)」。40年ほど前に食用目的で輸入された生き物が、どうしてこうなってしまったのか!? 食用目的で輸入され野生で繁殖 今回は、もはや食用だということが忘れ去られがちな「どうかしている」食べ物について記録します。 食用目的で輸入されたものの、さまざまな事情から日本の食卓に定着しないまま、野生で繁殖。そして外来種として、厄介者扱いされている生き物はたくさんいます。例えばウシガエルや、その餌であるアメリカザリガニ(夏はIKEAで美味しく食べられます)。ブラックバスなんかも、定番とも言える有名どころ。そんなジャンルで知名度爆上がりなのが、どピンクの卵を産むこ
先日、高市議員が総裁選の演説で、SNSで目にした奈良の鹿についての話題を口にしたそうな。 そんなニュースを受け、僕は「総裁選の候補者がSNSのデマを真に受けるなんて」と苦言を呈し、Xで少し注目を浴びた。 賛否両論あるだろう。 それ自体はいい。 ただ、短文投稿のため文意が伝わり切らないのがもどかしい。 〜 ここでいうデマとは、へずまりゅう議員のSNSでの発信を指す。 彼は先日議会の中で、奈良の鹿が外国人観光客の犠牲になっていると、数枚の写真を使ってプレゼンした。 「(加害者は)全て中国人です。私は、パスポートを見せてもらって確認しています。見せてくれない人は観光バスまで着いて行って国籍を確認しています。」 不自然さに首を捻る。 攻撃的に捲し立てる見知らぬ日本人に、観光客が大人しくパスポートを見せるだろうか。 パスポートの確認シーンといい、バスの確認といい、本当ならそれ自体もポストのネタになり
北陸新幹線の延伸計画が揉めている。敦賀駅(福井県)と新大阪駅を結ぶルートが決まらないのだ。鉄道ジャーナリストの梅原淳さんは「有力なのは米原ルートと小浜・京都ルートだが、どちらも課題は多い。そんな中で提案したいルートがある」という――。 いつまでたっても完成しない北陸新幹線 北陸新幹線は東京都を起点とし、大阪市を終点とする整備新幹線で、現在は群馬県の高崎駅と福井県の敦賀駅との間の470.6kmが開業済みだ。 残る区間のうち、東京駅と高崎駅との間の105.0kmは東京駅と大宮駅との間で東北新幹線、大宮駅と高崎駅との間で上越新幹線と、どちらもJR東日本の新幹線に列車が乗り入れて新幹線としての体裁を整えている。 一方で敦賀駅と大阪市との間は未開業だ。いまのところまだ着工されていないうえ、どこを通るかも正式には決定していない。 敦賀駅―大阪市間の動向はここのところ連日のように話題となっている。元来こ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く