Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
darudaru8のブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

darudaru8のブックマーク (2,879)

  • 退職代行「モームリ」運営会社に警視庁が家宅捜索 弁護士法違反の疑い 違法に弁護士にあっせんし紹介料受け取ったか | TBS NEWS DIG

    退職を希望する人に代わって会社に意思を伝える退職代行サービス「モームリ」の運営会社が、代行の仕事を違法に弁護士にあっせんし、紹介料を受け取った疑いが強まったとして、警視庁は関係先の一斉捜索を行ってい…

    退職代行「モームリ」運営会社に警視庁が家宅捜索 弁護士法違反の疑い 違法に弁護士にあっせんし紹介料受け取ったか | TBS NEWS DIG
    darudaru8
    darudaru8 2025/10/22
    弁護士の身になって考えてみると報酬少なそ…
  • 徳島で乗った個人タクシーの運転手、こっちが東京からマチアソビに来たと分かると「言っちゃ悪いがオタクのイベントでしょ?税金使い過ぎだ」と批判してきたが、こういうのはいけないと思う

    佐藤純一【fhána】映画『小林さんちのメイドラゴン』大ヒット上映中 @jsato_FLEET 徳島で乗った個人タクシーの運転手、思想が強い人で、こっちが東京からマチアソビに来たと分かると、 「言っちゃ悪いがオタクのイベントでしょ?知事が変わって税金使い過ぎってことで一回辞めたのに前よりも規模が大きくなってて税金使い過ぎだ」 とかずっと批判してきてこういうのはいけないと思う🤷‍♂️ 2025-10-20 21:49:10 fhána_info @fhana_info #マチアソビ Vol.29 DAY2 fhána SPECIAL LIVE ありがとうございました! 1.虹を編めたら 2.ワンダーステラ 3.天使たちの歌 4.いつかの、いくつかのきみとのせかい(Acoustic Ver.) 5.涙のパレード 6.愛のシュプリーム! 7.青空のラプソディ 8.calling #fhána

    徳島で乗った個人タクシーの運転手、こっちが東京からマチアソビに来たと分かると「言っちゃ悪いがオタクのイベントでしょ?税金使い過ぎだ」と批判してきたが、こういうのはいけないと思う
    darudaru8
    darudaru8 2025/10/21
    タクシーの運転手はどうかと思うけど…。田舎では観光客をよく思わない人も結構いると思うのよね。
  • 四国の素晴らしさを4枚の地図で表してみる「しょうゆ豆、四国外の人にウケが悪い」「骨付鶏は丸亀市の名物」

    R774@まとめ屋 @kendou774 この4枚の画像以上に四国の素晴らしいところは、他所から来た人にも分け隔てなく接してくださる点です。その根底には、お遍路文化が息づいているのだと思います。私のような余所者が訪れても、皆さんは大変親切にしてくださいました。四国の皆様、当にありがとうございます。 2025-10-16 20:52:05

    四国の素晴らしさを4枚の地図で表してみる「しょうゆ豆、四国外の人にウケが悪い」「骨付鶏は丸亀市の名物」
    darudaru8
    darudaru8 2025/10/19
    四万十方面行くとビビるくらいガソスタ、コンビニが無い。飯、景色は最高。
  • 個人の自己破産、12年ぶり高水準 物価高・賃金低迷で借り入れ拡大 - 日本経済新聞

    物価高に賃上げが追いつかないなか、個人の自己破産件数が2024年、12年ぶり高水準となった。25年上半期も、これをさらに上回るペースで拡大中だ。消費者金融など家計負債も増加傾向にある。専門家は安易な借り入れの拡大に警鐘を鳴らしている。司法統計によると24年、個人の自己破産申立件数は約7万6千件と、12年(約8万3千件)以来の水準に達した。多重債務者が社会問題化した03年、約24万件でピークに達

    個人の自己破産、12年ぶり高水準 物価高・賃金低迷で借り入れ拡大 - 日本経済新聞
    darudaru8
    darudaru8 2025/10/17
    1700万で破産しました!僕です!
  • 「誰でもいいのでネトフリやアマプラで観られるミステリーやサスペンス作品を教えて!」という声に日本・海外問わず有名ドラマシリーズや名作リメイクなどが集まる

    3cha@シャンプー @3cha_0033 誰でもいいのでNetflixやアマプラ、FODなどで見れるおすすめの映画やドラマを教えてほしいです🫶日海外問いません!(ミステリーやサスペンスだと嬉しい) 2024-05-10 18:22:07

    「誰でもいいのでネトフリやアマプラで観られるミステリーやサスペンス作品を教えて!」という声に日本・海外問わず有名ドラマシリーズや名作リメイクなどが集まる
    darudaru8
    darudaru8 2025/10/17
    ベターコールソウル最高よね。最近だと悪縁面白かった
  • このあいだ新入社員の子に「給料どうしてるの?」って聞いたんだよ

    そうしたら家賃と生活費以外はほとんど投資に回してるって言うんだ。 「今のうちから資産運用しておかないと」って、 まるで意識高い系の正解を引き当てたような顔で。 もちろんえらいとは思うよ。堅実だ。計画的だし。 でも正直なんかモヤっとするんだよ。若いうちってのはもっと無駄をしていい時期なんじゃないか。金を使ってバカなことしてもいい。そういう経験のほうがよっぽど後々の財産になるもんだ。 投資で得る安心より旅先で道に迷った夜のほうが人を強くする。誰かに奢って、すっからかんになってもいい。だけどそのときの体験っていうのは当にそのときにしか出来ない。 投資をする若者を「意識高い」って言うけどさ、俺に言わせれば見上げてる空が低いんだよ。 その「高い」意識は世界が見えないぐらいには低い位置にあって、価値観広がらないんだからそりゃそうだよなって話だ。 だから若いうちは後のことなんざ気にせずじゃんじゃん金を

    このあいだ新入社員の子に「給料どうしてるの?」って聞いたんだよ
    darudaru8
    darudaru8 2025/10/14
    しっかり貯金できてる人はしっかり遊んでるイメージ。金ない人(自分)はギャンブル、タバコ、無意味な飲み会でスッカラカンの中年でやんす。
  • Amazonのプライムデーなどの大規模セールでは製品が実際は安くなっていないことがある

    Amazonは世界中でプライムデーやプライム感謝祭、ブラックフライデーなどの大規模セールを開催しています。しかし、ワシントン・ポストのテクノロジーコラムニストであるジェフリー・A・ファウラー氏がセール前とセール中の価格を追跡した結果、「割引適用後の価格が元の価格と同じ」という製品が多数存在していることや、むしろ値上がりしている製品もあることが明らかになりました。 Amazon’s Prime Day deals could actually cost you more - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/technology/2025/10/09/amazon-prime-day-prices/ アメリカでは「Prime Big Deal Days 2025」という大型セールが2025年10月7日から2日間にわたって開催

    Amazonのプライムデーなどの大規模セールでは製品が実際は安くなっていないことがある
    darudaru8
    darudaru8 2025/10/14
    小売店側としたら今はamazonも楽天もセールの時にしか注文ないのよ。特にリピートは…
  • 「スマホが前提なんて…」行きつけ飲食店を失ったシニアも セルフレジに「戸惑う」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    スーパーや量販店で客が自ら操作する「セルフレジ」が広まっている。飲店でも、客自身がスマートフォンでQRコードを読み取ったり、タブレット端末で入力したりして注文するタイプが増加。効率的で利便性に富むが、電子機器に不慣れなシニアには負担に感じる人は少なくない。デジタル化が加速する中、人と人の「対面」の大切さを訴える声もある。 【写真】「配膳ロボット」人間よりどれだけ安上がり? 1台300万円で計算すると… ■スマホ利用が前提 「操作方法が分からないと店員さんを呼んでいる。申し訳なさもある」 こう語るのは、東京都練馬区に住む77歳の女性。店頭でセルフレジを使う際、自分の後ろで利用客が待っていると「迷惑をかけたくないという焦りで戸惑ってしまう」という。 「ガラパゴスケータイ(ガラケー)」と呼ばれる従来型の携帯電話ユーザーの女性(81)=東京都中野区=は、行きつけの飲チェーン店がスマホでQRコー

    「スマホが前提なんて…」行きつけ飲食店を失ったシニアも セルフレジに「戸惑う」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    darudaru8
    darudaru8 2025/10/13
    難易度高いパチ屋のセルフ交換機は高齢者でも使いこなしてるよ😊
  • 男はいい加減ロリコンであることを認めろよ。 ​中高生の頃、同級生でシコ..

    男はいい加減ロリコンであることを認めろよ。 ​中高生の頃、同級生でシコっただろ? 昔は未成年のグラビアが普通にあって、当たり前のようにシコってたはずだ。それなのに今さら「俺は違う」ってフリするのは無理がある。昔シコってた対象が未成年だったって事実を、男は全員直視すべきだ。 ​男の性衝動なんて、そう簡単にコントロールできるもんじゃない。多くの男に潜在的な「若い子への関心」があることを、社会は前提にしなきゃダメだ。「ロリコン=異常者」として切り捨てるのは、現実を無視した偽善だ。 ​現状の議論だと、二次創作も含めて全部規制しろ、って話になる。確かに予防は大事だ。でもな、性的な嗜好の規制を厳しくしすぎると、ドラッグと一緒で闇に潜って、かえって実態が見えなくなるリスクがある。 ​「男はロリコンではない」っていう幻想を前提にした制度設計は、根的に間違ってる。「ロリコン予備軍である」という現実を認めて

    男はいい加減ロリコンであることを認めろよ。 ​中高生の頃、同級生でシコ..
    darudaru8
    darudaru8 2025/10/11
    そりゃ若い頃は若い子が好きやけどアラフォーになって思うのは結局同年代がええんよ。
  • 風俗に入店してよく分かった。お客って本当に色んな人がいるんだな。

    なんで風俗を始めたのか?の話はもういいだろう。みんな似たような理由だ。大学の学費、一人暮らしの生活費、奨学金の返済。選択肢がなくなって、結局ここに辿り着く。 体験入店3日目で気づいた。この仕事、お客の人間観察が一番面白い。 毎週木曜日の夜8時きっかりに予約を入れる会社員がいた。部屋に入ると必ずテレビでプロ野球中継を見ながらプレイする。阪神ファンで、阪神が負けそうになると機嫌が悪くなって時間を延長してくる。勝ってる時は優しい。私の給料が阪神の勝敗に左右されるなんて思わなかった。 超絶イケメンなのに人見知りすぎて会話が成立しない人もいた。顔は俳優レベル、体型も完璧、でも私と目を合わせられない。最初から最後まで天井を見つめてプレイしてた。帰り際に小さな声でありがとうございましたって言われた時、なんか切なくなった。 一番印象に残ってるのは、部屋中がフィギュアで埋め尽くされてるオタクの人。でも清潔感

    風俗に入店してよく分かった。お客って本当に色んな人がいるんだな。
    darudaru8
    darudaru8 2025/10/09
    流石に自宅に呼ぶ人はそんなにいないと思うんだ…
  • ザ・ノンフィクションの歴代最高視聴率回「借金地獄物語」が配信中、30年前の風俗店が観られる→内容に「今の方が地獄じゃ?」という声も

    アマン @amann9999 ノンフィクションの歴代最高視聴率回「借金地獄物語」が今TVerで観れる。30年前のヘルスは貴重映像。これすげーな pic.x.com/g1V14JvMqF 2025-10-05 21:35:13 リンク TVer ザ・ノンフィクション 10月5日(日)放送分 30周年特別企画 歴代最高視聴率『借金地獄物語』(1997年)|報道/ドキュメンタリー|見逃し無料配信はTVer!人気の動画見放題 「ザ・ノンフィクション」10月5日(日)放送分「30周年特別企画 歴代最高視聴率『借金地獄物語』(1997年)」を無料で見るならTVer(ティーバー)!2025年10月『ザ・ノンフィクション』は放送開始から30年を迎える。これを記念し、名作・話題作として記憶に刻まれた番組と「その後」の物語」を特別企画として5週連続でお届けする。 第1弾は1997年9月放送「借金地獄物語」。平

    ザ・ノンフィクションの歴代最高視聴率回「借金地獄物語」が配信中、30年前の風俗店が観られる→内容に「今の方が地獄じゃ?」という声も
    darudaru8
    darudaru8 2025/10/08
    20年前ボーイで働いてたけど、そこまでの女子30万、普通の女子100万、綺麗な女子200万~くらいやったなぁ。。今は綺麗でも100万くらいじゃないやろか…。。
  • 物価高を感じないんだけど幸せなのか?

    世間が言うほど物価高を感じない。カップラーメンが高級品になったとか言うけど近所のスーパーに行けばたまに110円ぐらいで味はともかくカップラーメン売ってるし腹を壊す覚悟なら閉店間際に200円ぐらいで刺身(ネギトロとかいくらとかはともかく)帰るし、惣菜だって閉店間際ならコロッケ3つで170円とかで売ってるし安売りコーナーにある野菜とか焼肉のタレとかもめちゃ使えるし キャベツは一個買えばラーメンに入れたり炒めたり塩だれにしたり色々使えて使い切るのに困ってしまうぐらいだし 葬式に出たら油とか醤油とかもらえたし ガソリンは会員になれば7円引きとかになることあるし言うほど💦あんまり物価高を感じなぃなぁ… 外は朝とかなら目玉焼き二つとウィンナー乗って600円のあるし、昼ならラーメンとチャーシュー丼で1000ぐらいの平日ならランチあるし ていうかラーメンって1000円でもみんな高く感じるんだってびっく

    物価高を感じないんだけど幸せなのか?
    darudaru8
    darudaru8 2025/10/01
    しばらく外食も行ってない。無理
  • クロ現「地方女性と低賃金」特集が見過ごしている問題の深層 〜「地域格差の問題」でも「男女格差の問題」でもない隠れた論点〜|江草 令

    視聴してみて確かに大変興味深い内容だったので、今回はこのクローズアップ現代の番組についての感想noteになります。(13000字超えです。長いよ!) 番組の大まかな内容と感想今回のクロ現は「最低賃金が全国で1000円を超えた」という話を枕に、「しかしその最低賃金に地域格差があり、最低賃金レベルで働かないといけない地方女性から苦境を訴える声が上がってる」という展開で始まります。 男性に比べてなぜ女性の報酬は低いのか。そこには依然として女性に家庭内ケア労働を担う役割を期待される地方の保守的な価値観があって、それで地方女性たちは非正規に留まらざるを得なくなるのだと。 その保守的な文化の存在や、待遇の良い仕事が無い地方の状況を嫌気して、地方女性は次々に都会に出て行ってしまっているのだ、と、大まかにまとめるとそういう問題提起の内容でした。 地域格差・男女格差問題の実状を生々しく取り上げた、まさしく世

    クロ現「地方女性と低賃金」特集が見過ごしている問題の深層 〜「地域格差の問題」でも「男女格差の問題」でもない隠れた論点〜|江草 令
    darudaru8
    darudaru8 2025/10/01
    パソコンカタカタ年収500万くらいになったけどイボ痔になってやめた。身体動かしてた方が幸福度は高いんだけどな…。現在年収300万…ぴえん
  • 中学生だけで外食行かせるのって別に普通だよね?

    中学生の娘が今度友達とスイーツパラダイスに行くらしい 小遣いせびられたから家事手伝いと引き換えに3000円をあげたんだが、娘との会話で気になることがあった 曰く、当は仲の良い5人グループで行く予定だったのがひとり行けなくなったらしい 家が厳しくて許可を取れなかったとのことだ 他の家の事情なので顔には出さなかったけど内心「小学生ならともかく中学生だよ?」とちょっと引いてしまった しかも夕飯というわけでもない 普通にお昼ご飯を兼ねるかたちで出かけるだけ 自分が子供だった時のことを思い出すと友達だけで昼ごはんって普通だったんだよな 俺が男だからってこともあるだろうけど何なら小学校高学年の時点でガストに入り浸ってた記憶がある 何なら小学校卒業するときその思い出作りに朝から夜まで友達だけでディズニー行ってたこともあるし 女の子の親って中学生だけでご飯とか行かせないもんなの? そんなことないよね?

    中学生だけで外食行かせるのって別に普通だよね?
    darudaru8
    darudaru8 2025/09/28
    ワイは小遣い無しやったけら金持ちの子の家にたかってたよ。飯も漫画もゲームも。
  • アラフォー独身男だけどそろそろ限界ぽい

    今までの人生、とある趣味に情熱を燃やし、社会に認められたくて自分なりにがむしゃらに頑張ってきたけれど無名のままで、40歳という折り返し地点が近づくにつれて、独りで生きていくことが確定したら徐々に希死念慮が強くなってきた。 なんというか、「誰にも選ばれなかった」という事実がこれほどまでに人間の自尊心を破壊するものだとは思わなかった。地球には80億人もいるのに、誰ひとり自分のことを愛していないという厳然たる現実。親との関係は悪くないが、親からの愛は他の異性から得られる愛とは別種の愛だというのは皆もわかっているだろう。 結局、人間が当の意味で自己肯定感を得るためには、やはり独りでは無理で、親以外の誰かから愛をもらわないといつか壊れてしまうんだと思う。 かといって誰かに愛されるために努力しようとする気も起きないんだよな。というか物理的に無理。年齢も年収恋愛市場や婚活市場では門前払いレベルだし。

    アラフォー独身男だけどそろそろ限界ぽい
    darudaru8
    darudaru8 2025/09/28
    40歳やけど最近になって同年代の異性と飯行ったりするの増えたよ。結婚というより暇だからつるんでる感じ
  • オードリー若林「娘を後部座席で抱っこしてるときに、あ、これ幸せだと思った。子どものときにも思ったことないし、お笑いやってても1回も思ったことないんだなって」

    飲用 @inyou_te 若林正恭「娘を後部座席で抱っこしてるときに、俺びっくりしたんだけど、幸せって言葉がずっとわかんなかったんだなって思った。46で、あ、これ幸せだと思って。子どものときにも思ったことないし、お笑いやってても1回も思ったことないんだなって思った。ベタだなーと思ったの」(続く) 2025-09-25 23:01:49 飲用 @inyou_te (続き)若林「それで思ったのが、ベタじゃないことを薦めすぎてると思った、世の中が」 西加奈子「人間ってベタやなーと思って生きると、なんでも楽しくなってくる」/『あちこちオードリー』9/24 2025-09-25 23:02:18

    オードリー若林「娘を後部座席で抱っこしてるときに、あ、これ幸せだと思った。子どものときにも思ったことないし、お笑いやってても1回も思ったことないんだなって」
    darudaru8
    darudaru8 2025/09/26
    独身のオッサンやけど年に数回姪っ子と買い物行くのが1番の幸せ。。
  • 地方の中小企業なんて、役員(笑)の社長の娘がレクサス乗って、従業員がミライース乗っている。潰れて順当。「技術が・・・」とか言ってるやつが中小入って守れよ。社長一族を贅沢させるためのコマになるだけや(偏見まみれ)

    insulated truck運転手 @phoenix_corner @niranatto 同族経営だと当そんな感じ。 経営者一族は高級輸入車。 従業員は中古の軽かコンパクトカー。 従業員はどれだけ頑張っても役員にはなれない。 でも経営者一族が連れてきた、ポッと出の得体の知れない人物は いきなり役員になったりする。 2025-09-25 18:47:00 アヲハタマスミ★日曜日 東L20b @AohataM @niranatto 地元企業、2億円かけて高級旅館みたいな建物建て始めて保養施設作ってくれてるんだすごいなあ楽しみ!!! と思ってたらいざ出来てみたら社長個人宅なのでおまいらは立入禁止!! で社員が暴動起こしかけたとこがあるとかないとか(´・ω・) pic.x.com/GFMGktVFKe 2025-09-25 19:23:31

    地方の中小企業なんて、役員(笑)の社長の娘がレクサス乗って、従業員がミライース乗っている。潰れて順当。「技術が・・・」とか言ってるやつが中小入って守れよ。社長一族を贅沢させるためのコマになるだけや(偏見まみれ)
    darudaru8
    darudaru8 2025/09/26
    そうだよ。数十人規模の会社は皆そう。若い人は外国人労働者か実習生、謎の大学生とか。
  • 最近の若者は勤務地・配属ガチャを気にするから、メーカー側も面接時に勤務地・配属先を確定させないと人が来ない時代になってしまった

    やんP @yanyanyan_taro 最近の若者は勤務地・配属ガチャを気にするから、メーカー側も面接時に勤務地・配属先を確定させないと人が来ない時代になってしまったんよなぁ。昔みたいに入社後に各地の工場に人を振り分けることが難しくなりましたね。 2025-09-21 14:02:25

    最近の若者は勤務地・配属ガチャを気にするから、メーカー側も面接時に勤務地・配属先を確定させないと人が来ない時代になってしまった
    darudaru8
    darudaru8 2025/09/23
    20代のうちは色々回れて楽しいかもだけど人間関係構築できなくて40代くらいからしんどそうなのよ。。皆
  • 32歳喪女からの昔の自分へ

    32歳喪女である。 過去に戻れるなら自分をぶん殴りたい。 現時点をアウトプットする。 顔がまあ、土砂崩れしている。左右の目の高さがはっきり違うので必要なのは詐欺メイクではなく大規模な外科手術か転生。あと眼球が小さいのはなんだ?目って交換出来るのか?コンタクトのBC8.4ってなんだよ。 顔に石を投げられたことはないが、それはたぶん日の治安のおかげ。体型は胸が完全に無い。ジム行っててやや筋肉めの足だが太っては無いからダイエットからの大逆転もない。 ブスだ。手の施しようがない。 高校生、大学生くらいの時に「きちんと収入を得て職場が良好な環境であれば趣味でも楽しんでひとりで楽しく生きていける」そう思った自分に言いたい。 違う。人間の軸はそこではない。 少なくとも私は。 たしかにきちんと生活してきちんと仕事もしている。人事評価も平均より上だ。資産形成だってし始めてる。生きては行ける。せいぜい老後の

    32歳喪女からの昔の自分へ
    darudaru8
    darudaru8 2025/09/22
    30過ぎたら顔面関係なくね?
  • 30年前までは専業主婦が当たり前で、母親が働いてる家庭は「鍵っ子」と呼ばれたのに、今は共働きじゃないと生活できない社会になりつつあるな

    窓際三等兵 @nekogal21 つい30年前までは専業主婦が当たり前で母親が働いてる家庭は「鍵っ子」とかいう蔑称まで用意されていたのに、あっという間に共働きじゃないと人並みの生活ができない社会になりつつあるな 2025-09-20 11:20:04 🤭 @woxtkd 15年ほど前、自分が小学生の頃もまだ周りの友達の母親は大抵専業主婦かパートだった。 保育園出身はほぼ皆無、学童に行ってるのは学年でも数人だった。 今自分は20代半ば、子育て世代の入り口に来たけど昔と違いすぎてビビってる。 保育園は激戦、高い金払って民間学童、子持ちの先輩は18時まで仕事。 x.com/nekogal21/stat… 2025-09-20 20:29:27 ★たけこ★@株主優待@高配当株 @takeko_takeo2 ほんそれ!ワイ25年前に新卒で就職した当時、女性先輩ほとんど「寿退社」して専業主婦になった

    30年前までは専業主婦が当たり前で、母親が働いてる家庭は「鍵っ子」と呼ばれたのに、今は共働きじゃないと生活できない社会になりつつあるな
    darudaru8
    darudaru8 2025/09/21
    そもそも鍵っ子が居ないくらい専業主婦しかいなかったよなぁ…田舎の30年前。。