Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
dadaponのブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

dadaponのブックマーク (3,960)

  • 県の教育員会にいじめの調査報告書についての開示請求を行ったらレターパック4つ分の文書が届いて...→中身を確認したら全面真っ黒に塗り潰されていた

    ねこまんま @Gcb04Dg0cthd0PI 中学時代 いじめ放置・隠蔽にあい、娘はうつ病に。卒業後に重大事態と認定。第三者委員会でいじめ認定、不登校との因果関係も認定。学校や市教委の不適切な対応も指摘されたが、教育長以外の謝罪なし。元校長は書類送検されるも嫌疑不十分。今も体調は回復せず、高校も大学も通信です。黙ってないでちゃんと謝れ(`ε´)

    県の教育員会にいじめの調査報告書についての開示請求を行ったらレターパック4つ分の文書が届いて...→中身を確認したら全面真っ黒に塗り潰されていた
    dadapon
    dadapon 2025/10/03
    これがひどいことであることを前提として言えば「何を開示して何を開示しないか」を決める力こそ「権力」なので、力を振りかざす相手には別の力で勝つしか仕方がない。
  • 米国防長官、「太った兵士」はいらない 軍の多様性後退させる改革を推進

    軍幹部を前に演説するヘグセス国防長官=30日、クワンティコ海兵隊基地/Andrew Harnik/Getty Images (CNN) ヘグセス米国防長官は30日、招集した数百人の軍高官を前に演説を行った。米軍の容姿と行動に関する自身の展望を示し、「同意できないなら辞任せよ」と厳しく言い放った。 「適切な人材を早く確保できれば、適切な政策を早く進めることができる。しかし、もし私の話に落胆しているなら、名誉ある行動を取り、辞任すべきだ」とヘグセス氏は述べた。 ヘグセス氏によると、適切な政策とは、同氏が「woke(ウォーク、意識が高いことをやゆする言葉)」とみなす過去の取り組みに反対する広範な活動の中心となるものだ。過去には軍の多様性の促進や融通性の確保を目的とした取り組みが進められてきた。適切な政策の具体的な内容は、演説中に軍幹部に送られた10個の指令で公式に示された。 「太った兵士」や「太

    米国防長官、「太った兵士」はいらない 軍の多様性後退させる改革を推進
    dadapon
    dadapon 2025/10/01
    自分たちよりも経験も知識もずっと少ないこんなチンピラを上司として仰がねばならない将軍たちの心境たるや筆舌に尽くしがたい。
  • 「メンチカツが小さい。なんで母さんみたいに出来ないんだ」と元旦那が文句を言うので義母に電話したら、肉屋で買っていたことが判明した

    んにゃ @neko8mofu 元旦那に私の作ったメンチカツが小さいと「何で母さんみたいに出来ないんだよ」と言われたので、その場でお義母さんに電話し「息子さんがこう言っているのですがお義母さんのメンチカツはどう作ってらっしゃいますか?」と聞いたら「〇〇肉店で昔から買ってるわよ、ちょっと息子に変わって」と言われた x.com/En2sibJhXAWra8… 2025-09-19 12:35:02 布団 @En2sibJhXAWra8h 若い頃は言いたいことが言えなくて、彼氏に料理作って「母さんならこれにさらに焼き魚とか煮物も作ってくれてた」なんて言われても「すごいね!実家帰って一生ママの飯べてなよ」くらいしか言えなかった 2025-09-17 09:20:33

    「メンチカツが小さい。なんで母さんみたいに出来ないんだ」と元旦那が文句を言うので義母に電話したら、肉屋で買っていたことが判明した
    dadapon
    dadapon 2025/09/20
    植田まさしの漫画で、妻がこっそり味噌汁をインスタントのを使って夫に出したら「あーこれおふくろの味噌汁の味にそっくり」と言われて褒められた、という話があったのを思い出した。
  • [研究] 謎の薩摩弁「ちぇすと」はどのように生まれたか――鹿児島谷山方言とロシア語が結びついて流行語になり、誤解から「興奮とくやしさを表す雄たけび」に変化|mitimasu

    [研究] 謎の薩摩弁「ちぇすと」はどのように生まれたか――鹿児島谷山方言とロシア語が結びついて流行語になり、誤解から「興奮とくやしさを表す雄たけび」に変化 私は去年まで薩摩弁の「ちぇすとー!」は英語の Chest(胸または箱)に由来すると思い込んでいたんですよ。 で、その線でマンガにも書いたんですけど、発表して直後に不安になって 「ほんとうにそうかな? 念のため検索しよう…」 と調べてみたら、はたして由来は不明だったのでした。 あわてて差し替えました。 私は戦国時代からある語だと思い込んでいたのですが、戦国時代からある語だったら英語由来なわけがないのです。 そのときはまあ、それっきりで 「かんちがいしちゃってたんだね。ちゃんちゃん♪」 で終わったのですが、ふと興味がわいたので調べてみました。 そしたらなかなか興味深い結論が出ましたよ……というのが、このエントリです。 ## 結論:現代の我々

    [研究] 謎の薩摩弁「ちぇすと」はどのように生まれたか――鹿児島谷山方言とロシア語が結びついて流行語になり、誤解から「興奮とくやしさを表す雄たけび」に変化|mitimasu
    dadapon
    dadapon 2025/09/16
    すばらしい。自分もこういう研究ばかりして一日暮らせたらいいなぁ。
  • 渋谷でゴミ拾いボランティアをしていたら『何の役にも立たないし無駄な活動してるね』という辛辣な言葉をもらったが何もしないよりよっぽどマシではないか

    スミレンジャーZ(愛称スミレちゃん、元スラウザーです) @iijNWqUQ7i41630 ゴミ拾いボランティアをしていたら『何の役にも立たないし、無駄な活動してるね』という辛辣な言葉をもらいました。 仮に渋谷のゴミ問題解決への貢献度は殆どない無駄だとして、だからなに? 慈善活動を無駄と揶揄して何もしないという、無駄未満の言葉よりよっぽどマシじゃない? pic.x.com/DdCwsnJozI 2025-09-10 18:46:51 スミレンジャーZ(愛称スミレちゃん、元スラウザーです) @iijNWqUQ7i41630 『ありがとう』を原動力にしてゴミ拾いを中心に地域貢献する #リアルライフヒーロー 🌏️ 各地でゴミと戦いながら、師匠ベビーカーおろすんジャーの愛した杉並区方南町を盛り上げられるよう活動します! 病と発達障害による精神障害者3級であり「上級メンタル心理カウンセラー」を目指

    渋谷でゴミ拾いボランティアをしていたら『何の役にも立たないし無駄な活動してるね』という辛辣な言葉をもらったが何もしないよりよっぽどマシではないか
    dadapon
    dadapon 2025/09/11
    気にするな、言わせておけ。
  • おっさんITエンジニアの後輩に勧める10冊の本 2025年版 - 勘と経験と読経

    いわゆるエンタープライズ向けソフトウェア開発技術者向けにお勧めするをまとめてみた、というか10年くらい前に書いた記事を見直したもの。後輩から「後輩に勧めたいを教えてください」という相談を受けることがあって(白目)記事が古くなっていたことに気づいたのだった。10年前の記事と同様にSIer勤務でお固めのドメインの受託開発に従事しているエンジニア向けになっていると思う。なお学生、新人、初心者向けにはなっていないのであしからず。 10年以上前に書いた記事はこちら agnozingdays.hatenablog.com ソフトウェア開発ライフサイクル全般 IPA 応用情報処理技術者試験 プロジェクト管理 デッドライン 人月の神話 アート・オブ・プロジェクトマネジメント 見積もり ソフトウェア見積り ~人月の暗黙知を解き明かす~ アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と

    おっさんITエンジニアの後輩に勧める10冊の本 2025年版 - 勘と経験と読経
  • 株式会社おくりバント、退職引き止めサービス「イテクレヤ」を正式リリース

    株式会社おくりバント、退職引き止めサービス「イテクレヤ」を正式リリース退職者が相次ぐ企業へ。離職の連鎖を止める「イテクレヤ」 株式会社おくりバント(社:東京都新宿区、代表取締役社長:西久保剛、以下おくりバント)は、2025年8月1日、退職引き止めサービス「イテクレヤ」を正式リリースいたしました。 昨今、退職代行サービスの普及により、社員の突然の離職に頭を抱える経営者や人事担当者も増加傾向にあります。表面的な退職理由だけでは、組織の根課題にはアプローチできず、離職の連鎖や職場の士気低下を招く可能性も否めません。 「イテクレヤ」は、企業側からは見えづらい、退職に至る当の原因を追求し、その改善策を提示することで、組織全体の環境改善と離職防止を支援するサービスです。 ※なお、サービスは、退職希望者を無理に引き止めることを目的としたものではありません。 「イテクレヤ」サービス提供の流れ 1.

    株式会社おくりバント、退職引き止めサービス「イテクレヤ」を正式リリース
    dadapon
    dadapon 2025/09/05
    退職代行が「法的に保証されてる義務を淡々と遂行する」だけなのに対し、こちらは「法的な理は労働者側にあるのを覆す」わけで相当な手練手管が必要と思う。あと、長続きさせたいならこのサービス名はどうなのか。
  • 『パワハラ』と『真剣に叱る』の差はどこにあるか

    もう何年も前の話だ。 『クソ、貧乏だー』『仕事する』『仕事する』『仕事する』『お金をもらう』『借金を返す』『金を貯める』『生活が安定する』『周りを助ける』『みんな幸せ』という、妙に勢いのある、動画をネットで見た。 見たことのある人も多いと思うが、妙に残る。 見てない人はぜひ、見てほしい。 これは、『お酒をやめよう』というタイの啓発CMだという。 タイで放映されていた断酒を啓発するCM。2000年代前半に放映されていたらしい。 貧困のストレスを飲酒で解消していた男性が一念発起し断酒。農業に勤しみ金を稼ぎ、借金を返済。その後教育を受け、生活が安定すると家族関係も修復し、幸せな家庭生活を送るようになる。更には人々に教育する立場となり社会の向上に貢献……というサクセスストーリーを通じて断酒することの重要性を説いている。 2015年と2019年頃に極東の島国で再発見され、30秒のCMの中でこのストー

    『パワハラ』と『真剣に叱る』の差はどこにあるか
    dadapon
    dadapon 2025/09/03
    この記事に批判的なコメントが多くて驚いている。あえて反動的な事を言うが「自分のことをきつく叱ってくれる人が誰もいない」という状態は、理不尽なパワハラと同じくらい不幸な状態なのに。
  • 仕事以外の勉強をやってこなかった人って管理職になると丸投げになりがち→こうなる過程がめっちゃ刺さる「ハードワークの人ほど陥るの分かる」

    orangeitems @orangeitems_ 情報工学以外から未経験でIT業界に来る人は、独学で基を身につける必要があるので、20代は結構裏で勉強しないといけないんです。それをサボって管理職になったりプロジェクトマネージャーに繰り上がるから、丸投げミドルになってしまうんですね。 2025-08-08 10:15:23

    仕事以外の勉強をやってこなかった人って管理職になると丸投げになりがち→こうなる過程がめっちゃ刺さる「ハードワークの人ほど陥るの分かる」
  • サカナクション山口一郎 ミセス騒音問題で持論「お金をあまりかけたくないのよ、特に音には」 - ライブドアニュース

    2025年8月2日 19時10分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと のがの騒音問題について言及した スピーカーの配置も重要だそうで、「ただ、お金がかかるのよ」と発言 「運営としてはお金をあまりかけたくないのよ、特に音には」とぶっちゃけた 人気バンド「」の(44)が2日までに自身のユーチューブチャンネルを更新。「Mrs. GREEN APPLE」の騒音問題について私見を語った。 ミセスは26〜27日、横浜山下ふ頭で野外ライブを開催した。SNS上で騒音を巡る投稿が相次ぎ、ミセス側は28日、周辺住民に対する謝罪声明を発表。「当日の風向きにより想定以上に広範囲に音が拡散し、周辺にお住まいの皆様の騒音としてご迷惑をおかけする結果となってしまいました」などと釈明していた。 一連の騒動について山口は「あまりライブが行われてない場所で大規模のコンサートをやったから、検証し

    サカナクション山口一郎 ミセス騒音問題で持論「お金をあまりかけたくないのよ、特に音には」 - ライブドアニュース
  • 全裸で奇声上げ走り回っていた32歳女性、警察官が路上に押さえつけた後に意識失う…搬送先病院で死亡

    【読売新聞】 北海道警帯広署は2日、帯広市西19南3の路上で保護した同市の無職女性(32)が死亡したと発表した。  発表によると、同日午前3時25分頃、女性が叫びながら 徘徊 ( はいかい ) していると110番があった。女性が全裸

    全裸で奇声上げ走り回っていた32歳女性、警察官が路上に押さえつけた後に意識失う…搬送先病院で死亡
    dadapon
    dadapon 2025/08/03
    全力で暴れる人間を制圧するのにはかなりの力が必要で、しかしその負荷を人間にかけ続けると窒息のリスクが高くなるというジレンマ。なんかうまい方法は無いものか。
  • 会計ソフトを「個人開発」するときに考えてきたこと|きゅーい / koyo

    先日、ここ一年半ほどかけて開発してきた「個人事業主向けクラウド会計ソフト Shiwake」をリリースしました。 会計ソフトという大きな何かを個人開発するというのはなかなか大変だったのですが、そんな会計ソフトの開発を行う中で考えてきたことを書いていきたいと思います。 [こんな人に向けて書いています] - プロダクト作りにおける「コンセプト」や「進め方」に興味がある人 - ソフトウェア開発における「プロジェクトマネジメント」に興味がある人 最初の課題感をブラさないプロダクトをつくるにあたっては、なにかひとつ「軸」となる考え方があることが望ましいです。多くの場合、それは「プロダクトにおける課題感」となります。 Shiwake の場合、下記のような課題感を最初に定義し、機能を考える際は常に頭の片隅に置きながら開発を行っていました。 freee さん、ごめんなさい。freee に課金したくなくてサー

    会計ソフトを「個人開発」するときに考えてきたこと|きゅーい / koyo
  • 「本物の頭が悪い人って記憶力や意識が薄いせいで言動がめちゃくちゃになってるよね?」切実な助けを求める声→同じタイプの人がやってる対策

    かわブ @_die_love 物の頭悪い人、そもそも記憶力や意識が薄くて自分の言動を自分でちゃんと理解する事すら難しい。 何かをやった・やってないの行動一つに対しても意識や記憶の曖昧さからやった事実が人の頭の中では記憶にないからやってない!とシラフで大嘘つくなどして言動がめちゃくちゃで意思疎通ができない。 2025-06-24 23:56:36 かわブ @_die_love まぁ私がコレ↑なんですけど、社会で生き延びるために取った手段が ・自分の思考をアテにしない信用しない ・自我は出さずに相手に譲る 低い姿勢でいる 人間社会にギリいられるけど、自己肯定感終わるしどこ行ってもずーっと舐められっぱなしダメ人間でこのままコレ続くくらいだったら4のうか迷ってる 2025-06-25 00:11:10

    「本物の頭が悪い人って記憶力や意識が薄いせいで言動がめちゃくちゃになってるよね?」切実な助けを求める声→同じタイプの人がやってる対策
    dadapon
    dadapon 2025/06/26
    完璧な記憶力の持ち主は希有である以上、誰にでも起こり得る現象だと思う。ただ、頻度が高い、人から指摘されても改めない、謝らない、挙句には逆ギレする、などの言動がある人は要注意。
  • 45歳なんだけど自衛隊辞めたすぎる……

    どっかのお偉いさん同士が先輩後輩でなあなあやった事案のせいで公文書管理が死ぬほど厳しくなったんだけど、マジで死にそう。 ・その部署では日常的に使うような書類も鍵をかけて管理。鍵を受け取るための処理にクソほど手間がかかるように。 ・書類の電子管理推進として紙+電子の二重管理が徹底化。電子処理ソフトが激重になり残業が増大。 ・増大した残業がワークライフバランス軽視とされ勤怠管理の徹底管理が行われるが、それへの対応で各自毎月3時間程度作業時間が増える。 ・残業40時間超えたら反省文や説教が待ってるので皆勤怠管理で嘘を付くようになる。 ・勤怠管理が嘘まみれになる中で公文書管理の徹底化が進み、水面下で見えない残業時間が増えまくる ・見かけ上は嘘の勤怠管理を見てるのでトップは「電子化したおかげで書類管理の手間が減ったでおじゃる。麿たちのお手柄でおじゃ~~~~」と大営発表 ・バカバカしくなってまともな

    45歳なんだけど自衛隊辞めたすぎる……
    dadapon
    dadapon 2025/06/13
    自衛隊といえど結局はお役所の一種だということがよくわかる投稿。
  • Cursorで要件定義がエラいスムーズになった話 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? AI搭載エディタCursorを色々と試しているのですが、これが非常に興味深いです。 普段の開発業務はもちろん、少し工夫することで、要件定義のような上流工程も大幅に効率化できるのではないか?という気づきがありました。 日はその試みについて、私が行った具体的なプロセスと合わせて共有できればと思います。 概要 不動産テック業界に限らず、SaaS開発などに携わっていると、日々さまざまな要望が寄せられますよね。 「ここにこんな機能を追加したい」「あの画面のここをこう変更してほしい」といった具合です。 そして、それらを適切に実現するためには、まず

    Cursorで要件定義がエラいスムーズになった話 - Qiita
  • 【大河べらぼう】松平武元役・石坂浩二インタビュー「決して保身の人ではないんです」 - 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」

    NHK公式【べらぼう】14年ぶりの大河ドラマ出演となる石坂さんに、共演者や作品への思いなどについて伺いました。 #大河べらぼう

    【大河べらぼう】松平武元役・石坂浩二インタビュー「決して保身の人ではないんです」 - 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」
    dadapon
    dadapon 2025/04/14
    「時代劇はやはり日本の宝です。特に大河ドラマというのは、役者の表現の場、学びの場としてもずっと無くならないでほしいと願っています」
  • 「モノが届かなくなる」はずだったのに…?物流2024年問題 | NHK | WEB特集

    「トラックドライバーの労働規制でモノが運べなくなる」。 いわゆる“物流の2024年問題”が連日のように叫ばれていた去年。 大阪に住むわたしも市場などを取材するなかで「遠方からの荷物の中には、届かないものが出てくる」と不安の声をあげる人に出会うなど、“物流現場がパニック状態”になるのではないかと心配していました。 しかし、1年たった今でも、わたしが通うスーパーでは変わらず「宮城県産の鮭」や「熊県産のトマト」など遠く離れた場所でとれた鮮魚や野菜がいつもと変わらず店頭に並び、“より取り見取り!”です。 なぜ、今も変わらず便利な生活を送れているのか? 何が起きているのかを知りたいと、物流現場を取材しました。 (大阪放送局 ディレクター 國村 恵)

    「モノが届かなくなる」はずだったのに…?物流2024年問題 | NHK | WEB特集
  • 「頂き女子りりちゃん」こと渡邉真衣受刑者による事件の被害者への弁済を目的とした会社が解散予定、その経緯が救いがない「これは現代版、蜘蛛の糸」

    りりちゃんはごくちゅうです @inu2narenakatta 渡邊真衣さんの起こした詐欺事件の被害者のために設立した合同会社いぬわんは令和7年7月末日までに解散する予定です。設立の意図、活動実績、解散の経緯などについて説明していきます。 【設立の意図】 合同会社いぬわんは、渡邊真衣さんの弁護人、草下シンヤ、立花奈央子によって設立されました。 設立の意図は、被害者への弁済活動と未払税金への弁済を行いながら渡邊真衣さんの更生活動につなげることです。 アメリカニューヨーク州には、犯罪者が自らの事件の暴露で得た収入は被害者救済にあてなければならないとする「サムの息子法」という法律があります。 しかし、日には同質の法律がなく、これまでにも犯罪加害者による手記などで得た収益の行き先が物議を呼ぶことがありました。 そこで、我々は、合同会社いぬわんをサムの息子法を再現しようとする意図のもと設立しました。

    「頂き女子りりちゃん」こと渡邉真衣受刑者による事件の被害者への弁済を目的とした会社が解散予定、その経緯が救いがない「これは現代版、蜘蛛の糸」
    dadapon
    dadapon 2025/04/01
    人を騙すのはうまいが、自分は人に騙されやすい「攻撃力に特化して防御力0」みたいな詐欺師がいることをこの投稿で初めて知った。
  • 米軍事作戦チャット、アトランティック誌が全記録公開に踏み切る

    米誌アトランティックは米政府高官らがメッセージ通信アプリ「シグナル」を用いて実施したグループチャットの履歴を公開した。イエメンの親イラン武装組織フーシ派に対する攻撃のタイミングや使用される兵器システムの詳細が、チャットで共有されていたことが明らかになった。このチャットには同誌のジェフリー・ゴールドバーグ編集長が誤って招待されていた。 履歴にはヘグセス国防長官がグループ全体に送ったテキストメッセージが含まれており、米軍によるフーシ派への2回にわたる攻撃の正確な時間や、使用予定の兵器システムの詳細も記されていた。このグループチャットにはバンス副大統領やウォルツ大統領補佐官(国家安全保障担当)も参加していた。 トランプ大統領やヘグセス氏、ウォルツ氏らが事態を深刻に受け止めていない趣旨の発言を行ったことを受け、アトランティック誌は「チャットの記録を自分の目で確かめて、各自が判断するべきだ」と考える

    米軍事作戦チャット、アトランティック誌が全記録公開に踏み切る
    dadapon
    dadapon 2025/03/27
    「実はこれはディスインフォメーション工作で、秘密裏に裏では別の作戦が進行してる」ということでいいですよね? ね? ね?(わらにもすがるような思い)
  • Cursorを使った文章執筆は、AIファーストな環境整備から始まる - 本しゃぶり

    なぜCursorを使うと執筆が捗るのか? それはAIファーストな環境では、自律的に情報を探索してくれるからだ。 執筆のパラダイムシフトは既に始まっている。 文章執筆でAIエディタを活用するには 最近、CursorなどのAIエディタによる文章執筆が注目を集めているが、「実際にどう使えば執筆が捗るのか」というイメージが湧かない人も多いだろう。いくら便利だと言われても、具体的な活用法が見えなければ結局は普通のエディタとの違いが分からない。ではどうしたら執筆に活用できるのか。 俺自身はこの2年間、AIを文章執筆に活かす方法を模索してきた。そしてようやく3つの要素が揃ったことで執筆環境が一変したと確信した。 EvernoteからObsidianに移行し、すべての情報をMarkdown形式で一元管理 音声入力でアイデアを一気に吐き出し、AIに修正・整理させる手法 Cursorの登場により、Markdo

    Cursorを使った文章執筆は、AIファーストな環境整備から始まる - 本しゃぶり