LUMIXの高倍率コンパクトデジカメ「DC-TZ99」を一週間ほど使ってみました。 LUMIX DC-TZ99を望遠域中心... LUMIXの高倍率コンパクトデジカメ「DC-TZ99」を一週間ほど使ってみました。 LUMIX DC-TZ99を望遠域中心に一週間使ってみた 手ぶれ補正もよく効いて片手でも望遠域が使いやすい マイクロフォーサーズの同焦点距離クロップと比較 低感度ならばJPEGの撮って出しでも 高感度はRAW現像やノイズ処理 iAズーム、デジタルズームは使わない その他の作例 LUMIX DC-TZ99を望遠域中心に一週間使ってみた 高倍率ズームのカメラなので、広角端から望遠端まで各ズームレンジでチェックするのが基本ですが、どうも自分が手にした個体の広角側の周辺描写がよろしくない。後日、一旦メーカーに点検に出そうと思うので、まずは問題なく写っていると思われる望遠側を中心にチェックしてみました(追記:その後メーカー修理を経て周辺描写の懸念も解消しました。広角を含めた描写、フィールドでの操作性、メニュー、電池持
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています