WebM方式動画は、最近Google がHTML5対応ブラウザ向けに規格したウェブ配信用途 のオープン動画で、ビデ... WebM方式動画は、最近Google がHTML5対応ブラウザ向けに規格したウェブ配信用途 のオープン動画で、ビデオにVP8、音声に Ogg Vorbisを使い、それらを格納するコンテ ナはMatroskaベースのWebMとなっている。 WebM動画の作成(WebM動画へ変換)ツールには、Miro Video Converter, Free WebM Encoder, Wildform Fix WebM β, WebM Quicktime ComponentやXMedia Recodeが あるが、解像度の変更が出来ない物とか、データレートの調整が困難な物が多く、使 い辛い(「WebM動画の作成(変換)ツール」を参照)。 特にFFmpegベースの動画編集・変換ソフトXMedia Recodeは、高度な設定が GUI 操作で可能で使い易く期待したのだが、現時点(バージョ
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています