と、各色あり、それぞれに濃さが025、05、10、20、30……‥‥とあり、順に濃くなってます。 02... と、各色あり、それぞれに濃さが025、05、10、20、30……‥‥とあり、順に濃くなってます。 025は主に(05もたまに)、リバーサルフィルム(ポジ)のEMデータ補正に使います。(詳しくはテーマ6を) 05〜は主に好みの色に加色したい時、補正したい時などに使います。 例えば森の緑を強調したい時は、G(グリーン)のフィルターを入れれば良いのは想像に難しく無いと思いますが、例えばG(グリーン)をおさえたい時(ぬきたい時)は、どうすれば良いでしょうか? 使用頻度の高い使い方としては、蛍光灯の補正があげられます。 蛍光灯の光は、本来は皆さんが見て感じている光より、だいぶグリーンで、ネガカラーの場合はプリント時に補正をしてくれていますが、リバーサルフィルム(ポジフィルム)の場合はダイレクトに緑色に写ってしまいます。 補色表 この表は各色の補色関係がどうなっているかを示す表です。 それぞれの色の対
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています