果実の正味量の50%が基本です。 ただし同じ果実でも時期によって、種類によって甘さは違います。 生... 果実の正味量の50%が基本です。 ただし同じ果実でも時期によって、種類によって甘さは違います。 生の状態で少し食べてみてとても甘いようなら砂糖の割合は減らします。 強ければ砂糖の量は増やしてもいいでしょう。 あとは、すぐに食べきってしまうつもりならば砂糖は少なめでもかまいませんが 長期保存するならば砂糖はあまり減らしすぎないことです。 JAMの保存も参考にしてください。 でも一番大事なのは自分の味覚かな!! あまーいJAMもすっぱーいJAMも手作りならば自由自在です。 糖度計があればきちんと計れます。 ペクチン・・・それがJAMのとろみの素になる JAMになりやすい果実はペクチンと酸が多いもの レモンやオレンジグレープフルーツといった柑橘類・ 紅玉などの酸っぱいりんご・あんず・ぷらむ・いちご・ブルーベリー・・・・など。 JAMにするにはペクチンが少ない果実は
記事へのコメント1件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています