(台北中央社)衛生福利部(保健省)食品薬物管理署は4日、日本から輸入されたしょうゆ162キロが水際検査で不合格になったと発表した。防腐剤が基準値を超えて検出された。 同署によれば、しょうゆはキッコーマンフードテックが兵庫県の工場で製造した減塩タイプのもの。チアミンラウリル硫酸塩が1キロ当たり0.04グラム検出された。台湾でしょうゆに対して使用が認められている上限は同0.01グラム。 同署北区管理センターの劉芳銘主任は報道陣の取材に対し、しょうゆを輸入した台北市内の企業が以前にベトナムから輸入した黒コショウが不合格となっていたことから、同社が輸入する香辛料や調味料・ソース類について検査を強化していたと説明。今後も同社に対する検査の抜き取り比率を100%に維持すると話した。 この日は他に、タイの冷凍アサヒガニやマレーシアのコリアンダー、ベトナムの炭酸飲料、中国のシナモン、ダイコンなどの不合格も
【読売新聞】 厚生労働省は6日午前、9月の毎月勤労統計調査(速報)を発表した。物価の影響を考慮した労働者1人当たりの実質賃金は前年同月比1・4%減で、9か月連続のマイナスとなった。食料品など物価の高騰に賃金の上昇が追いついていない状
いつもDLチャンネルをご利用いただきまして、まことに有難うございます。 本日、DLチャンネル発SNS「Pommu」おためし版をリリースいたしましたので、お知らせいたします。 PommuはDLチャンネル同様、viviON IDをお持ちのすべての方がご利用いただけるSNSです。 おすすめの作品を語り合ったり、日常を共有したり、クリエイターの方は作品の宣伝にもご利用いただけます。 まだおためし版ではございますが、多くの方にご利用いただき、 「やさしいオタクの秘密基地」となるサービスとしてご活用いただけますよう、スタッフ一同努めてまいります。 DLチャンネルともども、「Pommu」をよろしくお願いいたします。
アップルは音声アシスタント「Siri」の大規模刷新に向け、アルファベット傘下グーグルが開発した1兆2000億パラメータ規模の人工知能(AI)モデルを活用する計画だ。事情に詳しい関係者が明らかにした。 アップルは、グーグルの協力を受けてSiriの基盤技術を再構築する方針だ。これにより、来年には新機能が順次導入される見通しだ。グーグルのAIモデルは1兆2000億ものパラメータを持ち、その複雑さはアップルが現在使用している自社モデルを大きく上回る。 アップルは当初、この開発に他社のAIモデルを使う案も検討していた。グーグルの「Gemini」、オープンAIの「ChatGPT」、アンソロピックの「Claude」などを試験的に評価した結果、今年に入ってグーグルを最有力の提携先とする方針を固めた。自社モデルの性能が十分に高まるまでの暫定的な措置として、グーグルの技術を活用する見通しだ。 関連記事:アップ
「みんなMacBookだから」を理由にパソコンを選ばない 仕事を生産的に進める上で、パソコンはとても重要です。私は独立して一番「よかった」と感じているのは、自分の好きなパソコンを仕事で使えるようになったことです。 大企業を含め多くの企業では、パソコンの更新頻度が遅れがちで、スペックが快適とは言えません。また、誰に対しても同じようなパソコンが支給されるため、機能も全体的に限定的です。もし自宅で自由にパソコンを選べる環境にある方や、独立して仕事をしている方なら、ぜひ、自分にとってベストなパソコン選びにこだわってほしいと思います。 普段仕事で会社のパソコンを使わざるを得ない方にとっても、日常生活で快適に使えるパソコンは、スマートフォン以上に重要だと考えます。 パソコンが使える環境では、私はほとんどスマートフォンを使いません。スマートフォンは、パソコンが使えない状況での代替手段で、情報収集からスケ
出生率「1.15」は当然の結果だと思う。専業でいればズルいと言われ、働けば子どもが可哀想と言われ、電車に乗れば嫌味、バスではベビーカーをたため、公園でも近隣の家から苦情。どんな選択をしても叩かれる社会。社会が敵。安心して子を育てろなんて無理ゲーすぎる。 — うらら (@urara_money) October 28, 2025 子育てしてて「社会が敵」だなんて思ったこと無いけどな…。むしろ「社会に歓迎されとる!」みたいな実感ある。 「行政って意外とあれこれ面倒見てくれるんだな」とか「子ども連れてるとオバチャンがやたら手を振ってくるな」とか「保育園は神」とか色々あるけど、基本的に社会は子連れに優しい。 https://t.co/4PJqbLHGIN — ヨッピー (@yoppymodel) October 31, 2025 これが僕の引用ツイート。 そもそも、このツイートをするに至った経緯と
松本人志氏の単独生配信で華々しくスタートを切った有料配信サービス「DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)」。月額1,100円という価格設定のもと、黒字化を達成するためには、どれほどの有料会員が必要になるのだろうか。そして、この独自プラットフォームがビジネスとして成立するのか、有料動画配信サービスに関わっていた経験から独自に検証してみる。 ダウンタウン+公式Xより引用 黒字化ラインは最低25万人かサービスの収益構造を考察するには、まず「月間の総コスト」を把握する必要がある。最も大きな支出は、松本氏の出演料を含むコンテンツ制作費と、安定的な生配信と動画視聴を支えるプラットフォーム運営費(サーバー、システム維持、人件費、決済手数料など)だ。 業界トップクラスのタレントを起用し、テレビ番組と遜色のないクオリティの企画を継続的に制作する費用、さらに生配信にも耐えうる高負荷なインフラの維持費を考慮す
文・千葉集、選・xcloche & 千葉集 わたしはそれを信じます。みなさんもそれを信じるべきなのです。 (トマス・M・ディッシュ、浅倉久志・訳「SFの気恥ずかしさ」) 序論(別記事へのリンク) ↑「SFゲームってどう考えればええんやろね」みたいな序論です。SF界の偉人、角川春樹風にいえば「読んでから見るか、見てから読むか」。別に読まずともOKではあります。 注意書き2025年10月の京都SFフェスティバルの合宿企画において開かれた「SFインディーゲーム談話室」パネル、そこでリストアップした45作品とそれらの属するジャンルを中心に紹介していきます。 各ジャンルの冒頭に示されているタイトルは「談話室」当日に紹介した45本に含まれるゲームです。ふだんあまりゲームをやらないSFファン向けに選んだ入りやすいゲームたち(でも蓋を開けてみたら、みんなおもってたよりやってた)。比較的最近のものが多い。約
2025年11月5日 昨今、全国各地でクマの出没や目撃情報が相次ぎ、人的被害も多数報告されております。 これを受けまして、社員の安全を守るため、以下の状況下では、一時的に集配業務(集荷・取集・配達)を見合わせる可能性がございます。 クマの出没が確認され、自治体や警察等から立ち入り規制等の指示があった場合 クマを目撃した場合等、集配業務の継続が困難と判断した場合 また、近隣にクマが出没している地域については、夕方以降(原則として17時以降)の二輪車による配達業務を見合わせます。 このため、郵便物・ゆうパック等の配達について、ご希望いただいた時間帯にお届けできない場合や遅れが生じる場合がございます。 なお、車両から配達先等への移動時クマとの遭遇が懸念される場合には、安全対策のため、お客さまの敷地内への駐車を郵便局からお願いする場合がございますので、ご協力をお願いいたします。 おって、クマの出没
VTuber事務所「Vivid V」を経営していたLinkUp(東京都千代田区)は11月5日、倒産手続きを始めると発表した。同社の西口昇太朗代表が会社資金の私的流用を繰り返し、会社の資金繰りを圧迫したことなどが原因。倒産を受け、所属タレントのマネジメント契約も順次解除していく。 Vivid Vでは、所属VTuberによるライブイベントのグッズを発売。しかし、グッズの発送遅延・未発送があり、8月にはそれらを謝罪していた。この他にも、資金を集めたあとに中止を発表したクラウドファンディングの返金対応の遅延や、取引先への支払い遅延など複数の問題が発生していた。 西口代表は「これら全ての事態は、ひとえに代表である私の経営者としての認識の甘さ、そして怠慢が招いた結果」と説明。経営難の最大の要因は自身にあり、会社資金を私的流用を行っていたと告白した。 「経費として認められない私的な支出を会社の資金で行う
されました。 www.raspberrypi.com オープンのRCリリースから触ってみていますが、今のところまだそこまで使い込めていないのもあって、大きな違いは無さそうです。もちろん、アイコンとかの変化とかはありますが。aptコマンドの出力がなんか整ったっぽいというか、dnfっぽくなったていうかが、まだ微妙に見慣れません。 一番大きそうなのは、GUIのデスクトップ設定ツールがControl Centreというツールに集約されたあたり。今までは3〜4つのツールに分かれていたので、設定といえばこれを開けばOK!となり、けっこうわかりやすくなりました。そして、これの面白いのところが、Control Centre自体はただの枠みたいなもので、各ツールはプラグイン化されたような感じになっているところ。ておくれにしかわからない表現ですが、mikutterっぽい思想ですね。 日本語フォント RCテスト
小型でスタイリッシュな外観 Minisforum AI X1(以下、AI X1)は、本体サイズが約128(幅)×126(奥行き)×52(高さ)mmとなっている。M4チップを搭載したMac Mini(※)とほぼ同じサイズで、非常にコンパクトだ。 (※)Mac Miniの本体サイズ:約127(幅)×127(奥行き)×50(高さ)mm ボディーカラーは全体がシルバーながら底面はブラックになっており、シンプルだがハイパフォーマンスを感じさせるスタイリッシュさがある。 本体前面には、10Gbpsに対応したUSB 3.2 Gen 2 Standard-A端子が2基、15WのUSB PD(Power Delivery)出力に対応したUSB4端子が1基、さらに3.5mmコンボジャック、デジタルマイク×2を搭載している。 2つのデジタルマイクはノイズキャンセルにも対応している。AI X1を卓上に設置して使う
ゆのです。 ここ数ヶ月の間に色々な物が急に出回りだした格安の2.5G + 10G SFP+のスイッチの1つであるHi-Sourceの「Hi-K0802WS」をAliExpressで買いましたので簡単にレビューします。 スペックですが公式ページが見つからないので販売ページの商品紹介から抜粋するとこんな感じです。 モデル名Hi-K0802WSスイッチング容量80Gbpsポート数10ポート 内訳: 10M/100M/1G/2.5Gbps対応 RJ-45ポート:8ポート 10G対応SFP+ポート:2ポート最大MACアドレステーブル16000最大パケット転送レート10BASE-T:14880pps/port 100BASE-TX:148800pps/port 1000BASE-T:1488000pps/port 10GBASE-T:14880000pps/portフローコントロール全二重、半二重対応
Electronic Frontier Foundation 現在、Appleは地球上で最も利益を上げている企業の1つである。だが、同社は2000年代初頭、命がけで戦っていた。当時、市場シェアを支配していたのはMicrosoftのWindowsオペレーションシステムだった。Microsoftはその優位性を利用し、すべてのWindowsユーザが確実にMicrosoft Officeスイート(Word、Excel、Powerpointなど)に依存するよう仕向けた。マイノリティたるAppleユーザが、大多数を占めるWindowsユーザと文書をやり取りするためは、MicrosoftのMacintoshオペレーションシステム向けOfficeに頼らざるを得なかった(しかも、Windows Office文書との整合性に問題があり、文書が破損して読み取れなくなったり、やり取りする文書が部分的に/不適切に表
安すぎる Hisource のスイッチを購入したのでレビューします モデル名:Hi-K0802WS ⇨Aliexpressのリンク ■特徴 特徴を列挙しますと L2スイッチ(VLAN対応) ファンレス 2.5GbE 8 port SFP+ 2 port MaxLinear MxL86282 管理機能無し MaxLinearの最新チップMxL86282を使った低消費電力・低発熱な2.5G / 10Gスイッチです。 ワンチップで構成されているので低消費電力であり低レイテンシです。 12V1AのDC電源が必要な12W以下で動くスイッチです。 このチップを使ったスイッチはいくつかのメーカーから出ているみたいですがワンチップなのでどれを使っても一緒だと思います。 他のスイッチではSFP+が2ポートの場合、2.5Gのポートが4ポートに減ってしまったり、2.5Gを8ポートにするとSFP+が1ポートになっ
衆院本会議で立憲民主党の吉田晴美代表代行(手前)の質問を聞く高市早苗首相(奥右)=国会内で2025年11月5日午後1時6分、平田明浩撮影 高市早苗首相は5日、衆院本会議の代表質問で、労働時間規制の緩和検討について「過労死に至るような残業を良しとはしない」と述べた一方、「残業代が減ることで、生活費を稼ぐために慣れない副業で健康を損ねる方が出ることを心配している」と語った。 立憲民主党の吉田晴美衆院議員の質問への答弁。首相は就任直後、上野賢一郎厚生労働相に対して「心身の健康維持と従業者の選択を前提にした労働時間規制の緩和の検討」を指示した。これを受けて、働き方改革関連法で規定された残業時間の上限規制などが緩和されるのではとの懸念の声が、過労死遺族らから上がっている。 首相は5日の代表質問で「『人手不足で仕事があるのに受注できない』『月100時間の残業は過労死認定ラインであり変更すべきではない』
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く