Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
fugofugoのブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

fugofugoのブックマーク (683)

  • 「乳児にもピーナッツ製品を食べさせるべき」というアドバイスで数万人の子どもがピーナッツアレルギーを回避できたことが判明

    アメリカでは2015年に、子どものピーナッツアレルギーを防ぐために「乳児期からピーナッツ製品を与えること」を推奨するガイドラインが発行されました。その結果、アメリカでは子どものピーナッツアレルギー発症率が大幅に減少したことが、新たに発表された論文で示されました。 Guidelines for Early Food Introduction and Patterns of Food Allergy | Pediatrics | American Academy of Pediatrics https://publications.aap.org/pediatrics/article/doi/10.1542/peds.2024-070516/204636/Guidelines-for-Early-Food-Introduction-and Reversing peanut advice pre

    「乳児にもピーナッツ製品を食べさせるべき」というアドバイスで数万人の子どもがピーナッツアレルギーを回避できたことが判明
    fugofugo
    fugofugo 2025/10/23
    うちの子は乳児期にクッキーに薄っすら僅かにかかってたナッツのパウダーでアナフィラキシー起こした。ピーナッツは豆でナッツじゃないけど、生命をかけたリスクを取る必要があるものか親は考えたほうがいいと思う
  • NIST、新しいパスワードガイドライン公開 - これまでの常識を覆す新ルール

    Malwarebytesはこのほど、「Your passwords don't need so many fiddly characters, NIST says|Malwarebytes」において、米国国立標準技術研究所(NIST: National Institute of Standards and Technology)がクレデンシャルサービスプロバイダー(CSP: Credential Service Providers)要件のガイドライン「NIST Special Publication 800-63B」を改定したと伝えた。 同ガイドラインではパスワードの扱いを定めており、重大な変更が行われたという。 Your passwords don't need so many fiddly characters, NIST says|Malwarebytes 新ガイドラインが定めるパス

    NIST、新しいパスワードガイドライン公開 - これまでの常識を覆す新ルール
    fugofugo
    fugofugo 2025/10/18
    パスワードに全角文字を利用できるようにしてくれたほうが安全になりそうだけど、欧米からそういう規格はでないんだろうな
  • 「少子化対策の本質は“恋愛支援”なのに、なぜ日本政府は子育て支援ばかりやっているのか」

    少子化対策の議論を見ていると、どうしても違和感がある。 政府は「出産・育児の支援」ばかり強化しているけれど、当に問題なのはそこではないと思う。 日では、そもそも「恋愛結婚の前段階」に進めない人が圧倒的に増えている。 国立社会保障・人口問題研究所の調査でも、50歳時点で未婚の人は男性で3割、女性で2割近い。 さらに「恋愛経験がない」男性も25%ほどいる。 つまり、子育て以前に「出会い」「関係形成」の段階で詰まっている。 それでも政府の対策は、ほぼすべて「育てやすくする」方向に偏っている。 これは、原因と結果を取り違えているとしか思えない。 出生率が下がったのは「育てにくいから」ではなく、「そもそも結婚に至らないから」だ。 ただ、政治的には恋愛や性の領域は扱いにくい。 「恋愛は個人の自由」「国家が口を出すことではない」という価値観が強いし、 #MeToo 以降は「アプローチ=ハラスメント

    「少子化対策の本質は“恋愛支援”なのに、なぜ日本政府は子育て支援ばかりやっているのか」
    fugofugo
    fugofugo 2025/10/13
    恋愛と結婚はだいぶ違う。政府が行うなら恋愛支援でなく婚活支援でいいと思う。
  • 庶民育ちの婚活女性が高収入男性を追いかけるのは良いとして、実家太い男を求めるのは止めた方が良い。幸せになっている夫婦を見たことが無い→「『この家に嫁ぐのは大変な事よ』と言われて破談になった」

    Kei @Kei_asrasa_ 30代前半/一児の父/JTC→外資メーカー/子育て、英語学習、外資での仕事/仕事と家庭の両立を頑張る人 Kei @Kei_asrasa_ 庶民育ちの婚活女性が高収入男性を追いかけるのは良いとして、実家太い男を追い求めるのは止めた方が良い。結婚して幸せになっている夫婦を見たことが無い。 2025-10-11 22:24:39

    庶民育ちの婚活女性が高収入男性を追いかけるのは良いとして、実家太い男を求めるのは止めた方が良い。幸せになっている夫婦を見たことが無い→「『この家に嫁ぐのは大変な事よ』と言われて破談になった」
    fugofugo
    fugofugo 2025/10/12
    そんな事言ったら日本一実家が太い悠仁さまの結婚難易度が上がってしまうじゃないか。ただでさえ姉の結婚で実家の太さが理由で揉めた事実があるのに…
  • 30~40代独身男性を主にターゲットとした悪質な不動産訪問販売、ドアを開けたら18時から23時まで居座られる事例も

    キッド折井 @nagaedasan 添付されている警察のチラシにある通り、絶対にドアを開けてはいけません。 私はドアを開けてしまったばかりに、18時から23時まで居座られてました。 チラシにある手口•特徴は全部やられました。 最後に翌日のアポを取って帰ります。 (続く) x.com/a2ybqufundnlqj… 2025-10-07 21:25:30 しおいぬ社長@不動産会社経営・不動産投資・こじ🐶かつ @a2YBqUFUndNlqjN 再掲ですが、30~40代独身男性(主に工場系勤務の人)をターゲットとした不動産の訪問販売が増えています。 なんで独身男性がターゲットになるかというと、 ・工場系勤務だと年収それなりに高くなり、貯金もある人が多い ・30~40代独身男性は周りに相談する相手がいないことがほとんどで、その人間さえ嵌め込んでしまえばあとは楽だから ・独身男性でもそれなりの年収

    30~40代独身男性を主にターゲットとした悪質な不動産訪問販売、ドアを開けたら18時から23時まで居座られる事例も
    fugofugo
    fugofugo 2025/10/08
    もう時代的に個人宅への訪問営業は違法にして良いんじゃないかな。
  • 子どもが17になったとき「いいかそろそろ仲間が免許取る。イキって実力もねえのに遠出する。そういう時は…」と教えた話「反発されるだろうけど命には替えられない」

    まきりえこ@コミックエッセイスト @toriatamaxp 子どもが17になった時に「いいかそろそろ仲間が免許取る。イキって実力もねえのに遠出する。そういう時は腹が痛いつうて参加せず逃げ帰れ!」と教えた。「バカの助手席には乗るな!お前も免許とって一年は乗せるな」とも言っておいた。最後のにはものすごくギャアギャア言ってたが、親の車だ!免許取得費用も保険代金も全部親が持ってる、で黙らせた。一年後チェックして「上手くなったな」と思ったから以後はどこへ誰と行こうとノーチェック。 2025-10-06 12:58:58 まきりえこ@コミックエッセイスト @toriatamaxp これ「明日免許とった誰それの車でドライブに行く」って言ってる時にダメって言っても聞かなくないですか?あらかじめ「免許」も「ドライブ」も架空のうちに種を蒔いておくというか。子どもは色々力以上の力試しをしたがるけど、車だけはパワ

    子どもが17になったとき「いいかそろそろ仲間が免許取る。イキって実力もねえのに遠出する。そういう時は…」と教えた話「反発されるだろうけど命には替えられない」
    fugofugo
    fugofugo 2025/10/07
    親のお金で運転免許を取る人がいるんだ。そこに衝撃を受けた。
  • 本当に絵が上手い人ってブサイクと老人を描くのがうまい?老若男女描き分けられる漫画家といえば「これは浦沢直樹」「藤本タツキかな」

    怠惰 @_Mu_san_sub 分かる。不細工や老人って少しバランスが崩れてるから描きづらいんだよね(老人は皮膚が垂れてる為) バランスがおかしすぎない程度に崩すってのがムズい 後老人の場合 シワがリアルすぎると怖くなる+でもないと老人に見えない もある x.com/suki_kkkk/stat… 2025-10-05 19:22:47

    本当に絵が上手い人ってブサイクと老人を描くのがうまい?老若男女描き分けられる漫画家といえば「これは浦沢直樹」「藤本タツキかな」
    fugofugo
    fugofugo 2025/10/06
    今話題の江口寿史氏は女性以外は描いてないのかなと思って"江口寿史 似顔絵"でググったら色々でてきて、さすが上手いなと思った。例えばこの本のイラストとか。https://www.amazon.co.jp/dp/4910547010
  • 本来、介護って必要ないんじゃないかと思う。 昔は年寄りだって働けるうち..

    来、介護って必要ないんじゃないかと思う。 昔は年寄りだって働けるうちは畑に出て、家事をして、子や孫を支えた。だけど働けなくなったら「姥捨山」に置かれる。言い方は過激だけど、要は「人としての役割を終えた」とされていたわけだ。 現代はどうだろう。医療で無理やり寿命を引き延ばし、介護で寝たきりの身体を支え続ける。結果、現役世代の労働力が「出涸らしみたいな老人」の世話にどんどん吸われていく。しかもそれは「美談」として語られる。親を看取るのは立派なこと、介護職は尊い仕事。もちろん否定はしない。でも、現役世代が次世代を育てることより、老いを支えることに人手と資源を持っていかれる状況って、当に健全なのかと思う。 未来に残る子供の世話より、先の短い老人の世話を優先してしまう社会。言葉を選ばず言えば、末転倒だろう。 「生きる権利があるのは当然」って話と、「どこまで社会のリソースを割くのか」って話は、

    本来、介護って必要ないんじゃないかと思う。 昔は年寄りだって働けるうち..
    fugofugo
    fugofugo 2025/10/04
    高齢者の介護のために未婚男女が疲弊し少子化につながっているという意見は初めて聞いた。介護で疲弊し未婚や子なしを選択した人ってそんなにいるのかな?
  • 「NHK ONE」登録不具合が解消 原因は「新規ドメインからの大量送信」

    認証メールに使っていたドメインは「mail.nhk」。新規ドメインから急に大量のメールが送信されたことにより迷惑メールと誤認されたとみられ、「mail.nhkが、Spamhaus(非営利スパム対策組織)のリストにスパムドメインとして載っている」などとSNSで話題になっていた。 認証コードが届かない問題は主にGmailアドレスで発生。「docomo」「ezweb」のアドレスでも発生していた。 関連記事 「NHK ONE」移行エラーは「Gmailにスパム認定されていた可能性」 徐々に解消か 「NHK ONE」で、アカウント登録に必要な認証コードがGmailなど一部のメールアドレス利用者に届かない不具合が発生は徐々に解消か。 「NHK ONE」早々のトラブルにSNSでは「やっぱり」 “移行期間なし”に疑問の声 「NHK ONE」への移行手続きをしようとした視聴者が認証コードを受けとれないトラブル

    「NHK ONE」登録不具合が解消 原因は「新規ドメインからの大量送信」
    fugofugo
    fugofugo 2025/10/02
    Spamhausとやらがおかしいのでは?
  • ネットで子育て辛いぴええええんって泣き叫んでる親大体これ

    何度言っても子供がのかかとを踏み、新品のスニーカーも変形させてたから、とうとう怒鳴ったら泣かれた 叱らない育児はこういう時どうすんだ? https://togetter.com/li/2609773 くそどうでもいいことで「子供が思い通りにならない!」って喚いてる 子供がかかと踏んだから何なの?ほっとけ どうせ子供のスニーカーなんて半年持たない消耗品だろ 小さな子供だって自分の思想や信念や嗜好のもとに生きてる 親の思い通りにならないのは当たり前。よっぽど重大なことでもなきゃほっとけ オシャレに目覚める歳になったらにも気を遣うようになるし そうならず一生のかかとを踏み続けてたって別に生きていくのに何の支障もない 昔はてなで何かいい文章あったなって探したらこれだ これはキチガイお母さんです https://anond.hatelabo.jp/20190322135744 子供を自分の作っ

    ネットで子育て辛いぴええええんって泣き叫んでる親大体これ
    fugofugo
    fugofugo 2025/10/02
    この増田は攻撃的だなあ。自分は時間の制約がなければ子育ての辛さは大分減るんだけどな、と感じた事がある。お金の余裕の差でも子育ての辛さは大分変わると思うし、もちろん子どもによっても辛さは変わる。
  • 私の祖母が亡くなった時、祖母は施設で十年以上寝たきりだった。 最後は「..

    私の祖母が亡くなった時、祖母は施設で十年以上寝たきりだった。 最後は「脳溢血でいびきをかき始めたが、歳が歳だから何もできないのでこのままとする」と、 医療関係者だか医師から連絡が有ったらしい。 そしてその連絡が有った翌日に祖母は亡くなった。 103歳だった。 その施設に入る前、まだ少し歩ける時には他の養老施設に入っていたが、 転んで骨を折り、また転んで骨折し、歩けなくなってしまいその施設から追い出された。 最後の十年間くらいはたまにしか会いに行けなくて、たまに見る姿が痛々しかった。 顔なんかは生気を欠いた顔色をしていたし、しゃれこうべに皮が張り付いているような状況で、 できることなら直ぐにでも楽にしてあげたいと思った。 誰かが言っていたけど、自分でべ物を飲み込めなくなったなら、 強制的に栄養を補給するようなことはやめるべきだというのがよく分かった。 ベッドのそばで見ている祖母はただ生かさ

    私の祖母が亡くなった時、祖母は施設で十年以上寝たきりだった。 最後は「..
    fugofugo
    fugofugo 2025/10/01
    現在の平均寿命や健康寿命を考えると90歳以上の延命は自費診療となるくらいのルールでもいいと思う。
  • 大学授業料無償化に「3浪の壁」、おかしくない?…「若者が挑戦する機会奪う恐れがある」との指摘も

    【読売新聞】 「大学授業料の無償化」は、3浪以上している学生は対象外になる。このルール、おかしくないでしょうか――。 そんな意見が社会部に寄せられました。制度は今年度から支援が拡充され、原則として、兄弟や姉妹が多い学生は親の所得にか

    大学授業料無償化に「3浪の壁」、おかしくない?…「若者が挑戦する機会奪う恐れがある」との指摘も
    fugofugo
    fugofugo 2025/09/28
    年齢や経歴に関わらず1人一生で1回大学授業料無償化の権利が与えられる、で良いんじゃないの?マイナンバー活用すればできるでしょ。
  • コンビニのコピー機の住民票発行で「忘れ物を防ぐための的確なフロー」を考えた担当者に拍手を送りたい

    窓際三等兵 @nekogal21 コンビニのコピー機で住民票発行する時にカードを外さないと次の工程に進めない仕組みを考えて実装した人、UXの天才か身近にADHDがいて苦労した経験があるかの2択だ。 2025-09-20 23:21:36

    コンビニのコピー機の住民票発行で「忘れ物を防ぐための的確なフロー」を考えた担当者に拍手を送りたい
    fugofugo
    fugofugo 2025/09/21
    コンビニのコピー機のコピー機能も原本をスキャナから取らないとコピーされた紙を取れないようにしてほしい。
  • 電車とかバスに優先席っていらなくね?

    妊婦になって電車とかバスとか乗りながら思ったんだけど マジで日人って優先席で席譲らね〜〜〜〜 優先席座ってもみんなスマホばっか見てて周り見てないんだな 部活キッズも仕事帰りの男女もおっさんもおばさんもみんな譲らなくて笑っちゃうわ 日に優先席は早すぎるから、専用席用意してくれ〜〜〜〜

    電車とかバスに優先席っていらなくね?
    fugofugo
    fugofugo 2025/09/21
    男性からすると、女性をジロジロ見るのははばかられる。マタニティマークを慎ましく手持ちのものにつけるのでなく、ちょっと体の何処かが視界に入ったら見えるように沢山つけて欲しい
  • 部下がスーツにスニーカーを履いてきた

    社員数60人くらいの中小企業の内勤部署で働いてる。田舎の中小企業らしく旧態依然としていて、男はスーツ(夏はワイシャツ)着用、女は制服着用が必須だ。これは営業だろうが技術職だろうが総務だろうが変わらない。 さて、ある日部下の若い男が突然、スーツにスニーカーを履いてきた。俺はに詳しくないからモデルまではわからんが、アディダスの、底が平らなやつだ。 一目見て俺はおいおい、と思った。それは、だめだろうと。なので頃合いを見てこっそりそいつを呼び出した。 「ダメですかねー?」とそいつは俺の指摘に応えた。 「だって、営業みたいにお客さんの前に出ないし、一日中PC作業じゃないですか。まあ外からは見えますけど、足元までは見えないし、だったら快適な方がよくないですか?」 俺は思った。確かにそうだ。 「それに革って重いし蒸れるんですよねー。夏場とかきついっすよ」 俺は激しく同意した。 「…でも、格好悪くな

    部下がスーツにスニーカーを履いてきた
    fugofugo
    fugofugo 2025/09/17
    今年の夏を思考停止で内勤者に革靴&スーツで通勤させた企業は競争力なさそう。田舎の中小企業に入社してくる人たちをまとめるのに服装等の規律が必要なのはわかるが、革靴&スーツでなくともよいと思う。
  • 妻がメイクをしてくれなくて悩んでる

    たくさんのコメントありがとうございました。 すべてに目を通しました。 親身にアドバイスをしてくださった方には感謝しかありません。 詳しく書きすぎたので記事はAI要約版に修正します。 私かにいい変化があったらまた報告するかもしれません。 以下、要約版 長年、の身だしなみについて悩んでいる。 結婚して子どももいるけれど、ASDでもあり、服装や髪型、メイクなどにあまり関心がなく、合理性や感覚の問題から人並みの身だしなみが難しい。自分としては少しずつ改善してほしい気持ちがあるが、人にはやる意味を感じられない部分も多い。 それでも一緒に生活する中で少し変わってくれたところもあるし、性格的には良い人で自分のことも大切に思ってくれている。ただ、自分が世間の同年代の女性と比べてしまい、夫婦で出歩くのを恥ずかしいと感じることもあって苦しい。 結婚前に分かっていた部分もあり、相手を変えようとする自分

    妻がメイクをしてくれなくて悩んでる
    fugofugo
    fugofugo 2025/09/13
    男に清潔感がないというのはネット上で割と肯定される意見のようだけど、女性に清潔感がないというのはアウトなんだなあ、とブコメ見て思った。
  • 自閉の年長息子(5)の運動会はとても上出来だったが悲しくて涙が止まらない

    自閉症と診断されている年長の息子の運動会に参加した。 これを書いているのは運動会の当日だが、涙が出てきて止まらないため、吐き出させてほしい。 年少・年中の運動会の際は、ほかの子に比べてできない点が目立ち(たとえば、お遊戯をまったく踊らないなど)私は大きなショックを受けたため、今回も同じようにショックを受けるのだろうと身構えて行ったのだった。 クラスごとのリレーでは、あらかじめ運動会担当の先生から、「練習したが気分にムラがあり、走らず応援に回るかもしれない」と言われていた。 ただ、一応リレーの順番の中には含まれており、走る想定であるらしい。 話を聞いたときは、「単純に走ることはできるのにリレーになるとできないんだな」と不思議に感じたが、やっぱり集団行動は難しいんだな・・と、わかってはいるものの悲しくなってしまった。 息子のリレーの番が近づくと、私は非常に不安になった。 息子はうまく走れるのだ

    自閉の年長息子(5)の運動会はとても上出来だったが悲しくて涙が止まらない
    fugofugo
    fugofugo 2025/09/13
    健常者でもできる子と比較すると親子両方辛くなるからなあ…。でも、自然と比較しちゃうよね。ましてや障害があると比較して辛くなることもあるだろう。
  • 妹の結婚式の費用を出す事に→当初の見積もり280万円が500万円へと高騰→妹の旦那から「思ったよりかかりますね笑」と笑顔を向けられた…という話が色々とモヤモヤする

    二階堂リトル @littole1126 妹の結婚式代を出すことになってその時点で割と「???」だったけど最初の見積もり280万から350万になり先日ついに500万円を突破して、妹の旦那から「思ったりよりかかりますね笑」と笑顔を向けられて結婚式の感謝の手紙の前に涙が枯れそうです 2025-09-11 19:27:23

    妹の結婚式の費用を出す事に→当初の見積もり280万円が500万円へと高騰→妹の旦那から「思ったよりかかりますね笑」と笑顔を向けられた…という話が色々とモヤモヤする
    fugofugo
    fugofugo 2025/09/13
    贈与税かからないんだろうか
  • 「児童に配って」と寄贈された米、20代教諭が20kg横領し食べる…停職3か月の懲戒処分

    【読売新聞】 島根県教育委員会は11日、児童が収穫した米を横領したとして、松江教育事務所管内の公立小学校に勤務する20歳代の男性教諭を同日付で停職3か月の懲戒処分にしたと発表した。男性は同日付で辞職した。 発表によると、男性は3月3

    「児童に配って」と寄贈された米、20代教諭が20kg横領し食べる…停職3か月の懲戒処分
    fugofugo
    fugofugo 2025/09/12
    お米を30kg米袋でもらって児童の人数分の小分け用の袋を用意して計量して分けるのは辛そう
  • チャットコミュニケーションでの不満の表明は悪手 - Konifar's ZATSU

    今は全くやらなくなったが、チャットコミュニケーションでなんだか憤りを感じた時に "お気持ち" をガッと文章で書いてしまっていたことがある。 この振る舞いは物事を前に進める上では悪手でしかないと思っていて、そんな感じのことを雑につらつらと書いておきたい。 自分の経験上、チャットコミュニケーションで「お言葉ですが」とか「気持ちだけ書いておくと」とか「ちょっと言っておきたいんですが」みたいな感じで自分の不満をテキストで表明するのは悪手。ここまで露骨ではないにせよ、ちょっと非協力的になって"拗ねた"り、線引きして突き放したりするような物言いをするとかもこれに含まれる。 やっちゃダメとまでは言わないけれど、建設的に物事が進むことは少ない。もし進んだとしたら、それは不満を表明した自分のおかげではなく噛み砕いて軌道修正してくれた相手やまわりのおかげ。勘違いしてはいけない。 「そうは言ってもきちんと明確に

    チャットコミュニケーションでの不満の表明は悪手 - Konifar's ZATSU
    fugofugo
    fugofugo 2025/09/09
    大企業でも恫喝するような声を上げ、机をバンバン叩いて不満を表明してくる人がいる。そのような人の場合はチャットなどの文章で不満を言ってもらったほうが冷静に論理的に不満を伝えられて良いと思う。