Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! life][china] guldeenのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

lifeとchinaに関するguldeenのブックマーク (40)

  • 中国の若者に広がる「寝そべり族」  向上心がなく消費もしない寝そべっているだけ主義 | 急激な台頭に政府もピリピリ?

    寝そべるという意味の「躺平」がいま中国で最新の流行語になっている。だらっと寝そべって、何も求めない。マンションも車も買わず、結婚もせず、消費もしない。 最低限の生存レベルを維持し、他人の金儲けの道具や搾取される奴隷になることを拒絶する。それが「寝そべり」族。そのムーブメントが中国当局を不安にさせており、中国メディアが火消しに走っているという。 仕事を減らし、誰も愛さず、自分の為だけに生きる 中国の若者の間に「ねそべり主義」が流行していると台湾紙「自由時報」は伝える。彼らは結婚せず、子供も持たず、マンションも車も買わず、起業もしない。なるべく仕事の時間を減らし、最低限の生活をする。そして誰も愛さず自分の為だけに生きる。 あるネットユーザーが、「寝そべりは正義だ」という文章を発表し、寝そべりブームを起こした。作者はいまや「寝そべり学の先生」とされている。彼は文章で「2年も仕事をしていないが何も

    中国の若者に広がる「寝そべり族」  向上心がなく消費もしない寝そべっているだけ主義 | 急激な台頭に政府もピリピリ?
    guldeen
    guldeen 2021/06/08
    中国も『発展から安定へ』の局面に入ったのかな。生活水準が一定まで達した社会って『伸び代が少ない社会』でもあるから、それまでの時代と比較して労力と成果が比例しづらく見える→生きるのシンドイ、と。
  • 中国在住3年の雑感

    最近中国アゲサゲ論が盛り上がってるので、せっかくだから上海在住3年の自分の実感をだらだら書く。 alipayとかwechatpayとか屋台含めて普通に生活してて使えない店はまず見ない。上海以外の地方でも普通は使える。上海のコンビニ、飲店だと利用率は95%以上という印象。公共機関が運営してる観光名所とかはたまに使えない。さすがにホームレスが投げ銭もらうのに使ってるのは見たことない。「財布無しで生活できる」という話をよく見るけど、実際は身分証や社員証、交通カードとかはカードタイプなので、それを収納する財布を持ち歩くのが普通(これらがカードタイプなのは財布を持ち歩くことが前提の時代の名残なのでこれから形状変わると思う)。中国国内の銀行口座と紐づけないと事実上使えないのだけど、去年から外国旅行者の銀行口座開設が難しくなったので、外国人が使うのはかなり困難だと思う。これは外国人排斥目的ではなくマネ

    中国在住3年の雑感
    guldeen
    guldeen 2017/12/04
    進んでる部分と遅れてる部分の落差の話だけど、日本でも都会から離れた地域に光ケーブルやWiFiやイオンモールや工場が開けるパターンはあるしね。
  • 上海 極楽湯 金沙江温泉館 訪問記 - SFC修行となぞの旅人

    上海滞在中に極楽湯へ行ってきました。上海には極楽湯が2店舗ありますが、そのうちの金沙江温泉館へ行ってきました。 極楽湯とは 極楽湯は日全国に銭湯を経営しています。店舗数は日一だそうです。近年新たな市場として中国へ進出しています。 店舗数日一の風呂屋|極楽湯 金沙江温泉館へのアクセス 最寄り駅は地下鉄13号線「祁連山南路」駅です。2番出口を出て南に向かって進んで行くとすぐに看板が見えますが、そこから少し歩きます。レクサスのショールームの隣に店舗があります。さらに奥にトヨタのショールームがありました。つまり、レクサスー極楽湯―トヨタと、日企業が並んでいます。駅から徒歩約5分です。 公式ページより いざ、入店 まずは下駄箱へを入れます。 ゲートを通って・・・ まずはこちらの右側で受け付けです。ロッカーキーと館内着交換札を受け取ります。 受付から180度振り返って、こちらで館内着を受け取

    上海 極楽湯 金沙江温泉館 訪問記 - SFC修行となぞの旅人
    guldeen
    guldeen 2017/04/28
    「体験型ビジネス」という点では、外国料理店やテーマパークに近いのかもしれんね。
  • 【経済インサイド】中国で日本式スーパー銭湯が大ブームになっている 年間100万人が殺到する上海 「極楽湯」はなぜブレークしたのか?

    スーパー銭湯をチェーン展開する「極楽湯」が中国で快進撃を続けている。海外初進出先の上海2店舗で入館者が年間計100万人を超え、9月にも湖北省武漢に3店目を出店する。 同社の新川隆丈社長は、中国土で10年以内にフランチャイズも含め100店舗にする強気の方針を明らかにしている。成長鈍化が続き、外国資が相次ぎ撤退する中国ながら、スーパー銭湯が好調なのはなぜか。 湯船にゆっくりつかる生活習慣のなかった中国。だが、上海市浦東新区に位置する極楽湯海外1号店の碧雲温泉館で館長を務める馬場保幸氏によれば、爆買い目的で訪日した観光客が日温泉文化に触れ、口コミやネットで評判を広げたことが大きいという。スーパー銭湯を中国にも作った極楽湯が、にわかに注目されるようになった。 入館料は大人138元(約2200円)と日の700円程度に比べて3倍以上もする。それでも上海の直営2店舗は、春節(旧正月)前後など冬

    【経済インサイド】中国で日本式スーパー銭湯が大ブームになっている 年間100万人が殺到する上海 「極楽湯」はなぜブレークしたのか?
    guldeen
    guldeen 2016/08/01
    『生活様式を楽しむ』、という新たなフェーズに入った感のある、対中ビジネスの現状。しかしそれが、まさか日本の『スーパー銭湯』とは!
  • 日本人の代表として!!! : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    カテゴリ : 旅行,月の一族 月の二番目のお姉さんの家。 美人すぎる姪と妹シャオメイの家でもあります。 ここは更新に使ってるiPadの圏外でして、更新できませんでした。 すみません 今は一番目のお姉さんの家で、この更新作業しております。 月が羊を飼っていた時は、屠殺場に連れて行くだけで、 家でやったりはしなかったそうです。 (画像クリックで拡大) お姉さんの「美人すぎる姪」さんと、 漫画ディフォルメ上のバランスが取れなくなってるくらいの美人。

    日本人の代表として!!! : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    guldeen
    guldeen 2014/08/09
    「地方部に漫画家が出向いた際にやらされる『似顔絵描き』」←大正期とか昭和30年代の日本という雰囲気の感じだな…
  • 天国で困ったこととは!? : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    カテゴリ : 旅行,月の一族 今回初めて田舎に行ったヤンヤンは大丈夫なのに‥‥‥ (読みにくい時は、画像クリックで拡大) 村全部こんなトイレなのだそうです。 トイレさえちゃんとしてれば、ずっといたいのにと二人で言っておりました。 当に良いところなんですよ。 裏山をちょっと登るだけで‥‥‥ こんな素晴らしい風景が!!! WindowsXPの元画像発見 大自然と月 (以上、画像はクリックで拡大します) 明日も出来たら更新します。

    天国で困ったこととは!? : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    guldeen
    guldeen 2014/08/09
    日本でも地方部は、トイレの下水処理が追いつかないぶん各戸ごとに『浄化槽』が設置されるのが普通なので、ここらへんの技術って世界へ輸出できないのかなぁ…
  • 電気があっていいこと。なくてもいいこと。 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    カテゴリ : 月の一族,べ物いろいろ というわけで、ネット無しで過ごしていたのです。 内モンゴル自治区に電気不足の夏はないようです。 近所で撮った「夏そのもの!!! 」という感じの写真。 画像クリックで大きくなります。 内モンゴル自治区の夏はもうそろそろおしまい。 朝夕は半袖では寒くなってきました。 明日瀋陽に戻ります。 11時間かけて。

    電気があっていいこと。なくてもいいこと。 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    guldeen
    guldeen 2014/08/06
    とはいえ、日本だと大半の人の日々の生活は電気に頼っているわけで、これを安直にマネできるわけでは無いのも事実。
  • 黒色中国さんの #上海逍遥

    黒色中国 @bci_ 昔、上海に住んでいた頃、よく散歩したコースが懐かしくて、またもう一度同じ道を歩いてみることにした。まずは豫園から。ここの地下の骨董屋にはよく通ったが、今回は骨董屋に立ち寄らず、まずは腹ごしらえから始めようと思う #上海逍遥 pic.twitter.com/kxv0KoUEYB 2014-06-16 21:52:32

    黒色中国さんの #上海逍遥
    guldeen
    guldeen 2014/06/20
    下町の生活風景を辿るのは、どの国であってもやはり楽しい。
  • 中国嫁日記:発見! 異常に広い物件

    2014年03月30日 発見! 異常に広い物件 巨大な油絵とか、巨大なオブジェとか作って暮らしたくなる部屋でした。 そんなこと言ってたら、物の絵画教室があった!! 生徒の作品なのかな? 上手い!!! →→→次の更新は4月2日ぐらいです

    中国嫁日記:発見! 異常に広い物件
    guldeen
    guldeen 2014/04/11
    「美術城」って所の写真に、チョッパーや鹿目まどかの絵が…。
  • 消えたメリーズ、中国に ブローカー買い占め 九州で1300円→広州で2500円:朝日新聞デジタル

    子供用の紙おむつが売り切れる事態が各地で起きている。特定のメーカーの特定の製品だけが飛ぶように売れる。いったい誰が、何のために買っていくのか。探ってみると、おむつは海を越え、高値で売られていた。 福岡市中心部の商店街。開店から間もないドラッグストアの店先に、軽トラックが止まった。助手席から出て…

    消えたメリーズ、中国に ブローカー買い占め 九州で1300円→広州で2500円:朝日新聞デジタル
  • 【中国】 新婚カップルが結婚写真で白いハト100羽を放つ → 「食べ物だ!」と住民殺到 → ハトほぼ全滅 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国】 新婚カップルが結婚写真で白いハト100羽を放つ → 「べ物だ!」と住民殺到 → ハトほぼ全滅 1 名前: シャイニングウィザード(岡山県):2013/11/16(土) 12:58:06.71 ID:HeojvW/i0 【中国】新婚カップルが結婚写真で白いハト100羽を放つ → 「べ物だ!」と住民殺到 → ハトほぼ全滅 中国で、あるカップルが「ほかにはないウエディング・フォトを撮りたい!」と、白いハト約100羽と共に写真を撮ったそうだ。ところが、撮影が終わりハトを放したところ、付近の住民が殺到!「べ物だ!」とハトを捕獲しに来たというのだ。 中国メディアによると、ハトを捕まえた市民は「これは用のハト。べられる」と話したのだとか。確かに中華料理にハト料理はあるが……べるために捕まえてたんや……。 撮影用に連れて来たハトをそのまま放して良いのか、という疑問も残る今回の騒動。

    【中国】 新婚カップルが結婚写真で白いハト100羽を放つ → 「食べ物だ!」と住民殺到 → ハトほぼ全滅 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 紅綬褒章:小学生救助の中国人留学生に 天皇陛下が授与- 毎日jp(毎日新聞)

    guldeen
    guldeen 2013/11/15
    『9月の台風18号で増水した大阪市の淀川に飛び込み、濁流にのまれた小学生を助けた』そしてこの写真である。好青年ぽいので、今後の人生に幸あれと願う。
  • 日本の「普通」が 中国人の「劣等感」を刺激する:日経ビジネスオンライン

    相変わらず好転する気配のない日中関係。先ごろ中国政府が「問題を棚上げにすること」を条件に、日中首脳会談を提案し、日側が拒否していたことが明らかになったばかりだ。 こんな状態が、かれこれ一年近く続いている。そんな中、私はずっと不思議に思っていたことがあった。日中の経済交流や人の往来はこれほど活発なのに、なぜ「日のいいイメージ」は中国になかなか伝播していかないのか? インターネットがここまで発達し、情報量が増えてもなお、誤解が減るどころか不信感が増し、相互理解へと前進していかないのか? という素朴な疑問である。 情報の伝達手段に問題があるのだろうか? あるいは、日中関係に関しては、人から人へと「正しい情報」が伝わりにくい何か特別な理由でもあるのか? というのは、私はこれまで数多くの中国人と接してきたが、彼らの対日イメージがそれほど悪いとは どうしても思えないからだ。私が比較的親日的な人に会

    日本の「普通」が 中国人の「劣等感」を刺激する:日経ビジネスオンライン
    guldeen
    guldeen 2013/07/03
    そんなん言われても、知らんがな(´・ω・`) 『自分の心の持ちようで、いくらでも世界は違って見える』という典型例にしか思えん▼「大国になったはずなのに、なぜ我が国は尊敬されないのか」というコンプ問題、ね。
  • 中国、経済データを4倍に水増し捏造していたことが判明 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国、経済データを4倍に水増し捏造していたことが判明 1 名前: ジャパニーズボブテイル(愛知県):2013/06/17(月) 21:44:09.14 ID:IM/ZFaVo0 中国、水増し統計相次ぐ 貿易統計は7兆円過大 工業生産額も 中国で経済統計の水増しが相次ぎ発覚、公式発表への信頼性が揺らいでいる。貿易統計は架空取引により750億ドル(約7兆円)も水増しされた疑いがあり、地方当局が工業生産を4倍近くに過大報告していたことも判明。政府は対応を迫られている。 中国税関総署によると、1〜4月の中国から香港への輸出は前年同期比69・2%増の1451億ドルに急拡大。しかし当局が架空取引を取り締まった結果、5月の輸出は1〜4月より大きく低下。中国紙、21世紀経済報道によると、 1〜4月の貿易統計に計上された架空取引の金額は750億ドルに上ったとの指摘がある。 また、国家統計局は6月14日、広東

    中国、経済データを4倍に水増し捏造していたことが判明 : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2013/06/18
    皆が言うように『白髪三千丈』がデフォなのか、中国というのは…▼NGワード・南京事件
  • いつか見た光景!半年で会社を辞める中国の若者たち 「何もできないのにプライドだけ高い。なにがしたいかわからない」

    もともと中国では転職する人は珍しくないが、最近、とくに新入社員の離職が増加傾向にあり、企業側を 悩ませている。 有名大学で修士号を取得した張林は、テレビ局に入社した3日後に、電話で辞職を告げた。彼女の両親は 「何もできないのに、プライドだけ高い。いい仕事を辞めて何がしたいのか」と不満を漏らすが、張はこう 言い返す。 「思っていた仕事と違ったの。つまらない仕事をずっと続けるなんて耐えられない」 ある人材派遣会社の調査によると、新卒の65%が最初の就職先を1年以内に辞めるのだという。また半年 以内に辞める人は38%もいて、2年以上働く人は9%しかいないというのが現状だ。 高い離職率の背景には、若者たちの価値観の変化があるようだ。重慶科技学院の調査レポートによると、 80年代には大学生の94%が「社会理想」の実現に燃え、84%が「道徳観念」を重視していた。だが2010年の 調査では、それぞれ25

    いつか見た光景!半年で会社を辞める中国の若者たち 「何もできないのにプライドだけ高い。なにがしたいかわからない」
    guldeen
    guldeen 2013/06/16
    あー、あったわー。バブルの頃なら日本も、そんな光景があったわー。
  • 上海で実感、ゆっくり沈んでいく中国経済 観光客も外資も寄り付かなくなった? | JBpress (ジェイビープレス)

    中国の2013年1~3月期の国内総生産(GDP)は、前年同期比7.7%増(物価変動の影響を除いた実質)で、前期の7.9%増から減速した。上海でも景気はよくない。誰に聞いても「不好(よくない)」と言う。 筆者は4月中旬、上海市北部の閔行区に住む友人李さん(仮名)宅を訪ねた。私の顔を見るなり「もうべられる物がない」と不満をぶちまけた。 鳥インフルエンザが蔓延する上海では、市民の台所から鶏肉が消えた。元凶と見なされる「生きた鶏」は殺処分された。 彼女と歩いた航北路では、「生きた鶏」の専売店が、設備・備品はそのままの状態で夜逃げ同然で閉店していた。鶏の処分を命令された家禽の生産業者と販売業者は、政府からたった一度、500元の手当を受け取っただけだと聞く。今、どこでどんな生活をしているのか。 豚肉はどうかと言えば、黄浦江に漂流した1万頭超の「死豚」の一件で、消費者からすっかり敬遠されている。3月上

    上海で実感、ゆっくり沈んでいく中国経済 観光客も外資も寄り付かなくなった? | JBpress (ジェイビープレス)
    guldeen
    guldeen 2013/05/10
    「ここ上海では、もはや安心して口に入れられる食品はないと言ってよい。」えー…(汗)▼なんか見てて、公害問題や娯楽含めて、日本の昭和40年代に似てるね。
  • 一人っ子に先立たれた「失独家庭」が増加 中国で社会問題に+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大事に育てた一人っ子に先立たれた家庭(中国語で「失独家庭」)が増え続けており、近い将来に1000万世帯を超える見通しだという。夫婦のほとんどは50歳を超えており、失意の中で過ごすという精神面の問題だけでなく、これらの老齢家族の面倒を今後、誰が見るかという新たな問題が浮上している。(フジサンケイビジネスアイ) 中国が一人っ子政策に踏み切ったのは1979年だった。前年末に天津のある女性労働者(女児1人を持つ)が「もう男の子は欲しがりません」と宣言。これをきっかけに一人っ子政策が国策となり、1980年には「晩婚」「晩生」などを盛り込んだ婚姻法も成立している。 それから30年余り、多少の緩和策は取られたものの、都市部ではいまだに厳しい一人っ子政策が継続されている。総人口を抑制するにはやむを得ない政策ではあったが、半面でいくつかの重要な問題も引き起こしてきた。 最大の問題は中絶の増加などにより、男女

  • 退院と暴動 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    カテゴリ : 4コマ,中国生活 「ワタシ、こんなニコニコしてないデスヨ!!」と、月は言っていますが、 自分にはこう見えるくらいありがたかったです。 あんまり見たことないくらい怒っていました。 これは怒ってもしかたない(;´∀`) →→→明日も更新します コメント一覧 (612) 612. ぶら下がり記者さん 2013年07月24日 12:09 僕たち日人の口からではなく、月さんの口から実際の体験を伝えられただけで 多くのことが違ったと思うんですよ。 だから月さんにそうやって怒っていただけたのが嬉しいです。 ・・・月さんが怒るような展開にならなければさらに良かったですが。 611. トントン 2012年10月08日 08:13 ありがとう。月さん。知り合いの中国人も月さんと同じこと言ってた。「日人は今揉めても中国いじめない。」って 610. 名前をあたえないでください 2012年10月

    退院と暴動 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    guldeen
    guldeen 2012/09/17
    ユエさんの反応は、真っ当だよね。
  • 朝日新聞デジタル:新語は宅男・地溝油・貪腐… 中国の辞書、7年ぶり改訂 - 国際

    関連トピックスTwitterブログ  中国を代表する中国語辞書「現代漢語詞典」(商務印書館)の第6版が発売された。改訂は2005年以来7年ぶり。微博(ミニブログ=中国版ツイッター)、高速鉄路、憤青(怒れる若者)、PM2.5(大気汚染にかかわる微小粒子状物質)など3千余りの新語が時代の変化を映している。日語からは、寿司(すし)や人気パズル数独などのほか、宅急送(宅配便)や新人類が登場。「宅」に家にこもるという意味が加わり、宅男、宅女との用例も示された。  社会の負の側面を表す新語としては、拝金主義、買春、傍大款(若い女性が金持ちの愛人になる)、貪腐(汚職)、封口費(口止め料)、地溝油(廃棄物から作った有毒油)などが加わった。「漂白」には、資金洗浄(マネーロンダリング)の意味が追加された。  また、若者の生活スタイルとして、高学歴にもかかわらず満足な仕事がみつからずアリのように集まって暮らす

    guldeen
    guldeen 2012/07/19
    『宅男』(オタク)なんてのは、モロに日本からの"輸入"だしなぁ。その他、社会問題になった『地溝油』(再利用される廃油・もちろん違法かつ不衛生)とか。
  • 月、中国に帰る : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    カテゴリ : 4コマ ※月の帰国とリプレイの収録で更新できませんでした。ごめんなさい。 この数日間ずっと一緒でした。 前科がありまくるので(;´Д`) 月は自動車学校の試験があるので、帰国いたしました。 早く月に会えるように、『月と日語』の作業頑張ります! →→→次の更新は6月15日ぐらいです コメント一覧 (310) 310. hardlaperp 2013年01月16日 19:10 あまりに 約束 のWWW " ーーーー Mogero " (笑) お幸せに 309. nero 2012年06月19日 00:24 切ない けど も げ ろ 308. かなち 2012年06月17日 12:47 ちくしょう、もげろwwwwwwwwwww 307. itobun 2012年06月16日 23:56 床で寝るのって男のロマンですよね 306. 次郎長 2012年06月15日 22:13 面白い

    月、中国に帰る : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ