パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい)で6月10日、Google(グーグル)がウェブ開発の最新技術を紹介する「Google Developer Day 2008 Japan」が開催される。 同イベントは、ウェブ開発者を対象にGoogle独自の技術・製品や、一般的なウェブアプリケーション開発に関する知識の共有を目的に行われるもの。昨年は世界10都市で開催された。今年は世界13都市で開催。5月28日のサンフランシスコでの開催に続き、横浜は2番目となる。 基調講演は、グーグルの携帯電話プラットフォーム「Android(アンドロイド)」の開発責任者のアンディ・ルービンさん。Googleがアプリケーションの開発促進を狙い昨年10月に発表したSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)向けソフト開発の共通規格「OpenSocial(オープンソーシャル)」について同社モバイルプロダクト開発チームのソフ
ウェブ制作事業を手がけるVARD(札幌市中央区大通東3)は5月9日、携帯電話からGoogleカレンダーに予定を追加できるスケジュール管理システム「TAKE 24/7(テイク・トゥエンティーフォーセブン)」ベータ版のサービスの提供を開始した。 同サービスは、携帯電話上でGoogleカレンダーを閲覧できるほか、予定の新規作成や編集などが可能なスケジュールサービスで、パソコン上、携帯電話上で作成・編集したデータはともに、双方に反映される仕組み。「1年中いつでもどこでも持ち運べる」をコンセプトに、「1年中いつでも」の意味を持つ「24/7」をサービス名に採用した。Googleが昨年5月に発表したモバイル版Googleカレンダーは閲覧のみが可能で、多くのユーザーから予定の作成機能を求める声が上がっていた。 機能は、予定の閲覧をはじめ、予定の作成、編集、削除、通知、繰り返し設定、予定に設定した配色の反映
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く