Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
hituzinosanpoのブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

hituzinosanpoのブックマーク (21,936)

  • NHK出版新書 607 証言 治安維持法 「検挙者10万人の記録」が明かす真実 | NHK出版

  • 生活図画事件 - Wikipedia

    生活図画事件(せいかつずがじけん)は、1941年(昭和16年)から 1942年(昭和17年)にかけて、北海道の旭川師範学校と旭川中学校の美術教師や学生、卒業生ら二十数人が治安維持法違反容疑で検挙された事件[1]。 1932年(昭和7年)から1940年(昭和15年)、旭川師範学校(現・北海道教育大学旭川校)の熊田満佐吾、旭川中学校の上野成之両教師、及びその教え子たちにより、「生活図画教育」という美術教育が実践された[2]。そこでは、教科書通りに絵を描くのでなく、生活や社会の実態をよく観察し、その中により良い生き方を求めて絵画で表現することが目標とされた[3][4]。同じ流れを汲む教育法に、ありのままの日常を記すことを生徒たちに促す「生活綴方(作文)教育」もある[5]。これらは北方性教育運動として、東北地方や北海道でよく取り入れられていた[4]。 熊田満佐吾は「リアリズムの図画を通してその時代

  • 絵を描いただけで投獄 103歳「最後の生き証人」が語る治安維持法 | 毎日新聞

    「俺ね、泥棒したわけじゃないし、人を殺したわけじゃない。善良な市民だったんだよ」。男性は納得できずにいた。北海道旭川市の高齢者施設に入所する菱谷良一さん(103)。戦時中に通った師範学校の教員や学生ら二十数人が一斉検挙された「生活図画事件」の当事者だ。 問題となったのは1枚の絵。日常風景を描いただけで「共産主義を啓蒙(けいもう)した」といわれなき罪を着せられた。治安維持法に2度目の改正がされ、暴走に歯止めがかからなくなった1941年の出来事だ。「最後の生き証人」からのメッセージを届けたい。 「語れる人がいる、と知って」 「マスコミが取材で何かを得たいのならできる範囲で協力するよ」。夏まっただ中の8月。毎日新聞の依頼を快諾してくれた。「(治安維持法は)当はこうだった、と私の口から教えてあげたい。真実に触れてほしいんだ」。個室のベッドに腰掛け言った。 インタビューはオンライン形式で実施した。

    絵を描いただけで投獄 103歳「最後の生き証人」が語る治安維持法 | 毎日新聞
  • SNSの「犬笛型ヘイト」で賠償命令 違法性認める判決は初 大阪地裁 | 毎日新聞

    SNS(交流サイト)上で人種差別をあおるような投稿をされ、名誉を毀損(きそん)されたなどとして、在日コリアン3世で会社役員の李香代(イ・ヒャンデ)さん(59)が、添田詩織・泉南市議に550万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が24日、大阪地裁であった。山拓裁判長は、添田市議に慰謝料など55万円の支払いと投稿内容の削除を命じた。 弁護団によると、SNS上で不特定多数の差別発言を誘発する「犬笛型ヘイト」の違法性を認めた判決は初めてとみられる。

    SNSの「犬笛型ヘイト」で賠償命令 違法性認める判決は初 大阪地裁 | 毎日新聞
  • 旅行と日常の温度差激しすぎてグッピーが死んだ

    友達に鳥取旅行に誘われた。 「砂丘でスノボやろ」 それが誘い文句だった。砂丘には雪ないからスノボなんてできないでしょ、なんていちいち言ったりせず、黙ってYahooを開いてGoogle検索をかけた。『砂丘でスノボ』は、正確にはサンドボードというらしい。鳥取砂丘の砂は粒子が細かく雪のように滑れる、らしい。 「私スキー場で滑れなくてボード担いでお尻で滑って降りたことあるぐらい苦手だけど、それでもいい?」 「別にいいよ。わたし勝手に滑るし」 即レスだった。私に運動神経が存在していないことを知っていても誘ってくれる心が広い友人に感謝しながら、私も「じゃあ行く」と即レスした。 それから4日後、私たちは鳥取に向かう電車に乗っていた。スーパーはくとという名前のそれはなんの配慮か電車の真正面の景色がモニターで見えるようになっていた。短いトンネルに入っては抜けて、暗い画面が白く眩くなっては暗くなる。そんな画面

    旅行と日常の温度差激しすぎてグッピーが死んだ
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2025/10/25
    韓国のチャウリムってバンドに「있지」(あのね)っていう曲があってね。「いえなかったことがある」みたいな歌詞で。ミュージックビデオのコメント欄が こんな感じ。
  • 難民申請中の外国人収容施設 昨年までエアコン24時間運転せず | 毎日新聞

    からの強制退去を命じられた外国人を収容する入管施設のうち、難民認定申請中の長期収容者らがいる施設(2カ所)で2024年まで、夏場にエアコンの24時間運転をしていなかったことが毎日新聞の取材で判明した。エアコンが止まる夜間・未明に熱中症となる収容者がいたことも分かった。2施設とも25年から運転基準を改めたが、専門家は「人権を無視した対応で許されない」と入管の対応を厳しく批判している。 夜間はエアコン停止 在留資格がなく、強制退去を命じられた外国人は国に送還されるまでの間、入管施設に収容される。施設は全国に17カ所あり、このうち東日入国管理センター(茨城県牛久市、牛久入管)と大村入国管理センター(長崎県大村市、大村入管)には、難民認定を申請しているなどの理由で収容期間が6カ月以上になった長期収容者らが集められている。17日現在、両施設に59人が収容されている。 エアコンをどう運転するか

    難民申請中の外国人収容施設 昨年までエアコン24時間運転せず | 毎日新聞
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2025/10/25
    先進国が温室効果ガスを大量にだす。環境悪化。作物不作。政治も不安定化。移住を余儀なくされる。先進国側から排外主義をくらう。ふんだりけったりの世界情勢。
  • パクツイかと思ったら...令和のなか卯でオペレーション崩壊が起きていた「返金対応でさらに回ってないのデスループ」

    Y@媚びない配達員.東京uber @Haitatsuinjj @letasu_ もしやと思ったら木場店でしたか。だいぶ前デリバリーで商品を取りに行ったらパンクしていて、店長らしき人が「はーい、みんな落ち着いてー」と不安な気持ちを抑えながら声出してましたね。 仕事で取りに行った私は「uberです」と何度言ってもフル無視だったのでよく覚えてます。 2025-10-24 23:46:32

    パクツイかと思ったら...令和のなか卯でオペレーション崩壊が起きていた「返金対応でさらに回ってないのデスループ」
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2025/10/25
    事前セルフ会計で これってことは人手不足やね。
  • 「庭木を伐採した後の根っこが抜けない」と悩んでいたら「キノコの軸を土に入れておきなさい」とお婆ちゃんからアドバイス→一年放置してたら木がボロボロに

    Cotona noco @Cotona_noco お婆ちゃんの知恵袋当すごい👏 🙍‍♀️『庭木を伐採したんだけど、根が張りすぎて全く抜けない木がある。プロに頼んで重機を入れるしかないかもしれない』 👵『急ぎじゃないならキノコの軸を木の近くに入れときなさい。そのうち木がボロボロになるよ』 一年近く放置してたら木にキノコ生えて、足で蹴った pic.x.com/malqHyXuT7 2025-10-23 11:05:40 Cotona noco @Cotona_noco らボロボロに。根っこはもうちょっと年月かかりそうだけど、そのうちいけるのでは?? 椎茸・しめじ・えのきの軸の切ったのをばらけて適当に土に埋めてただけなのに… 2025-10-23 11:08:43

    「庭木を伐採した後の根っこが抜けない」と悩んでいたら「キノコの軸を土に入れておきなさい」とお婆ちゃんからアドバイス→一年放置してたら木がボロボロに
  • 「わが子の日本語が分からない」子どもの悩み伝わらず、言葉の壁に苦しむアフガン出身の母 祖国に残る家族への不安も…支えの日本語教室で「学ぶ喜び」と、仲間とのつながりを | NEWSjp

    「子どもは学校で日語を覚えていくのに、母親は母国語しか分からない。やがて子どもはアフガニスタンの言葉を忘れてしまう」。親子で言葉が通じず、心を通わせることができない―。そんな現実に、日で暮らすアフガン出身の女性が苦しんでいる。 故郷に残した家族や親族への思いも切実だ。隣国イランなどで進むアフガン人の強制送還や、8月に祖国を襲ったマグニチュード6・0の地震。度重なる苦境が、彼女たちの心をさらに重くする。 そんな女性たちのよりどころになっているのが、日に住むアフガン人の約4割が暮らす千葉県で開かれている日語教室だ。「先生から、直接学ぶことができる」。教育を受けることができなかった母親たちにとって、それ自体が喜びの体験となっている。(共同通信=相山真依子) ▽母語を忘れていく子、日語が理解できない母 NPO法人「イーグル・アフガン復興協会」代表の江藤セデカさん(67)は、1983年にア

    「わが子の日本語が分からない」子どもの悩み伝わらず、言葉の壁に苦しむアフガン出身の母 祖国に残る家族への不安も…支えの日本語教室で「学ぶ喜び」と、仲間とのつながりを | NEWSjp
  • 「国家情報局」創設、インテリジェンス強化へ…高市首相が官房長官に検討指示

    【読売新聞】 政府は、国内外のインテリジェンス(情報収集、分析)活動の司令塔となる「国家情報局」を創設する方向で調整に入った。高市首相が、木原官房長官に検討を指示した。省庁横断的に情報を集約して一元的に分析することで、安全保障や国益

    「国家情報局」創設、インテリジェンス強化へ…高市首相が官房長官に検討指示
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2025/10/24
    高市は韓国の国家情報院とか すきそう。
  • 【特集】日本維新の会 「週刊文春」が報じた不祥事 | 週刊文春

    10月20日、自民党と「連立政権合意書」を交わし、新たな連立政権を樹立することに合意した日維新の会。一方、日維新の会は、「不祥事のデパート」と呼ばれるほど数々のスキャンダルを抱えてきました。世間を騒がせた秘書給与詐欺事件から、領収書の偽造疑惑、有罪判決が下った女子中学生への性的暴行、さらには秘書にライバルの“ポスター剥がし”を命じた驚きの事件まで……。 「週刊文春」が報じた日維新の会の議員による不祥事を振り返ります。

    【特集】日本維新の会 「週刊文春」が報じた不祥事 | 週刊文春
  • 高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交を取り戻す」…5日後にトランプ氏が来日

    【読売新聞】 高市内閣は発足から一夜明けた22日午前、格始動した。北朝鮮による弾道ミサイル発射を受け、高市首相は予定を早めて首相官邸に入り、情報収集・分析の徹底を指示した。27~29日に米国のトランプ大統領の来日が控えており、首相

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交を取り戻す」…5日後にトランプ氏が来日
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2025/10/24
    この人が やりたいのは軍拡だろうな。最低だ。
  • 高市首相、COP30欠席へ 温暖化対策、日本の存在感低下 | NEWSjp

    高市早苗首相が、11月上旬にブラジルで開かれる国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の首脳級会合を欠席する見通しであることが23日、政府関係者への取材で分かった。臨時国会の対応を優先させる。昨年のCOP29も石破茂前首相が欠席しており、深刻化する地球温暖化で世界的な議論が求められる中、日の存在感低下は避けられなさそうだ。 COP30は11月10~21日の日程でアマゾン地域にある都市ベレンで開かれる。首脳級会合はそれに先立つ6、7日の予定で各国首脳は自国の取り組みなどを説明し、世界全体での対策強化を呼びかける。米国のトランプ大統領も欠席する見通し。

    高市首相、COP30欠席へ 温暖化対策、日本の存在感低下 | NEWSjp
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2025/10/23
    石破も高市も ろくでもないな。未来の世代、まずしい人たち、外で仕事をしている人たちをふみにじる態度。経済大国が とっていい態度ではない。トランプも もちろん論外。
  • 6連休あったら何する?

    最高の6連休の使い方教えてくれ。 20代前半の体力がある前提で。

    6連休あったら何する?
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2025/10/23
    きょうからフェリーで愛媛旅行。フェリーで2泊、ホテルで3泊。おりたたみ自転車をもっていく。
  • 日本の就活/常見 陽平|岩波新書 - 岩波書店

    過剰な競争やオワハラ……問題の当の原因は「新卒一括採用」なのか? 就活の現実を直視し、労働社会の根幹にメスを入れる。 ジャンル 書籍 > 岩波新書  > 社会 日十進分類 > 社会科学  > 社会 通し番号 新赤版 2088 刊行日 2025/11/20 体裁 新書・208頁 ISBN 9784004320883 Cコード 0236 在庫 未刊・予約受付中

    日本の就活/常見 陽平|岩波新書 - 岩波書店
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2025/10/23
    『日本の就活 新卒一括採用は「悪」なのか』
  • たとえば「自由」はリバティか/渡辺 浩|人文・社会科学書 - 岩波書店

    ●お届け(送品)は、宅配便(ゆうパック)となります。 ●商品の合計金額に送料が加わります。 ●送料は1回のご注文につき一律650円( ※)とさせていただきます。 ●配送時間は「午前」「12~14時」「14~16時」「16~18時」「18~20時」「20~21時」をお選びいただけます。 ●ご注文受付後、7営業日内のお届けとなります(既刊書のみのご注文の場合)。ご注文に未刊の新刊が含まれる場合、全ての商品が揃い次第の発送となりますのでご注意ください。 ●ご注文の書籍が品切、および価格変更になるケースがあります。その場合にはお電話にて確認のご連絡をいたしますが、記入された電話番号で連絡が取れない場合には、注文を取り消させていただきます。何卒ご了承ください。 ●日国外への発送はできません。 ※岩波ブックオーダーの送料改定につきまして 平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 この度、小

    たとえば「自由」はリバティか/渡辺 浩|人文・社会科学書 - 岩波書店
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2025/10/22
    『たとえば「自由」はリバティか 西洋の基礎概念とその翻訳語をめぐる6つの講義』
  • アメリカ史とレイシズム/中條 献|岩波新書 - 岩波書店

    奴隷制度から、人種隔離とゲトーの時代を経て現代まで、アメリカ合衆国とレイシズムの歴史を「人種」概念を意識しつつ考える。 ジャンル 日十進分類 > 歴史・地理  > 外国歴史 書籍 > 岩波新書  > 世界史 通し番号 新赤版 2083 刊行日 2025/10/17 体裁 新書・256頁 ISBN 9784004320838 Cコード 0222 在庫 未刊・予約受付中

    アメリカ史とレイシズム/中條 献|岩波新書 - 岩波書店
  • 増補 「児童虐待」へのまなざし/内田 良|岩波現代文庫 - 岩波書店

    90年代以降、様々な支援・対策が打ち出され、対応を求められてきた「児童虐待」。統計上の増加が意味するのは、都市の病理か、心の病か、それとも――。「虐待」に対する人々のまなざし、そしてその変遷から読み解く。部活動・いじめほか学校問題の研究・発信で知られる著者の初著作を、増補のうえ待望の文庫化。 はじめに 序 章 「児童虐待」の発見 1 新しい社会問題 2 「児童虐待」へのまなざし 第1章 「虐待」は都市で起こる――児童相談所における虐待相談対応件数の分析 1 虐待防止の力学に迫る 2 児童相談所における「虐待相談対応件数」の概要と見方 3 虐待発見の動向 4 都市における「虐待」の発見 5 都市における発見活動の担い手 6 「虐待」は都市で起こる 7 「虐待」をときほぐす コラム① 数字で読む社会現象(1)――数字は何をすくい上げているのか 第2章 「虐待」は増加する――攻撃・放置減少時代に

    増補 「児童虐待」へのまなざし/内田 良|岩波現代文庫 - 岩波書店
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2025/10/22
    『増補 「児童虐待」へのまなざし 社会現象はどう語られるのか』
  • バイリンガルの壁/松井 智子|岩波新書 - 岩波書店

    バイリンガルの人が羨ましい? 子どもはバイリンガルにしたい? けれどもそこにはさまざまな「壁」が立ちふさがっている。内外の研究の最新成果をもとに、乳幼児期に子どもが母語や第二言語をうまく獲得するために必要不可欠な環境とは何かを問う。周囲の大人にできること、すべきこととは? 大人の外国語学習の驚くべき効能も! はじめに 序 章 身近になった子どもの「バイリンガル環境」 「移動」の時代から「移住」の時代へ? バイリンガル児の育つ状況も変化? どの言語で子どもに教育を受けさせるか 日で育つ外国人の子どもたちは? 失われつつある「もう一つの言語」とどう向き合う? バイリンガルの壁をどう越える? 言語発達と環境の関係性 第1章 ことばはこうして使えるようになる――言語発達環境の重要性 言語発達と環境 環境の影響は乳幼児期に最も大きい 言語発達と個人差 家庭での「対話」が言語発達を支える 量だけでな

    バイリンガルの壁/松井 智子|岩波新書 - 岩波書店
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2025/10/22
    『バイリンガルの壁 子どものことばの発達をどう支えるか』
  • 「グエー死んだンゴ」8文字からの寄付の輪 遺族「がん研究進めば」:朝日新聞

    がん研究への寄付が増えている。きっかけは、今月がんで亡くなった北大生の中山奏琉(かなる)さん(22)が生前、Xに投稿した「グエー死んだンゴ」の8文字。父親の和彦さん(48)=北海道津別町=は「多くの…

    「グエー死んだンゴ」8文字からの寄付の輪 遺族「がん研究進めば」:朝日新聞