Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 学習] izocのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

学習に関するizocのブックマーク (18)

  • 2025年度版!AWS資格取得の順番について! | iret.media

    実はめちゃくちゃ大事!AWS資格取得の順番について! こんにちは〜!大阪MSPの多野です。 ブログではみんな大好き資格勉強についてお話ししていきたいと思います! 今回は資格取得の順番についてです! ・AWS資格取得の順番 ・勉強計画の立て方と生成AIを活用した勉強法 ・生活習慣の改善 他の項目は別の機会にブログ書きます!笑 自己紹介 現在MSPコアオペレーション第四グループでAWSサーバーの監視・運用保守業務を担当してます! 自分については直近書いた記事がありますのでそちらを見てください〜! 未経験からアイレットMSP AWSエンジニアへ!アイレットMSPで働く私の1年間の成長記録【体験談】 そして!MSPについてはこちらの記事を見てください!笑(2回目) ・山隊長の記事(アイレットの雰囲気がよく分かる!めっちゃおもしろいです!笑 ・みんなのまとめ役、江崎さんの記事(MSPの仕事内容が

    2025年度版!AWS資格取得の順番について! | iret.media
  • 高校の英語の先生、「『英語の構文150』を全部暗唱すると英語話せるようになりますよ〜」って言ってたの冗談だと思って笑ってたけど、あれガチでやってんな→「うちの高校でもやってた」

    なかむら🐈 @nakamu2022 听写おじさん🧚🥑🍍たまに試験受けるよ。取得:中検準1級/TOCFLC2とかひととおり。目標: 中検1級。質問待ってるよ↓ marshmallow-qa.com/nakamu2022?utm… なかむら🐈 @nakamu2022 高校の英語の先生、「『英語の構文150』を全部暗唱すると英語話せるようになりますよ〜」って言ってたの冗談だと思って笑ってたけど、あれガチでやってんな。 2025-04-06 06:33:52 なかむら🐈 @nakamu2022 万バスしたので自己紹介します!中国語学習者のなかむらです。英語はあんま得意じゃないです。暗唱は苦手で、ディクテーションが好きで毎日Xに提出してます。推し教材は「聴く中国語」と「時事中国語の教科書」です。noteやってます。 note.com/nakamu2022 2025-04-07 21:46

    高校の英語の先生、「『英語の構文150』を全部暗唱すると英語話せるようになりますよ〜」って言ってたの冗談だと思って笑ってたけど、あれガチでやってんな→「うちの高校でもやってた」
    izoc
    izoc 2025/04/10
    英語の構文150。暗記するか
  • あらためて AWS の学習のために

    AWS の学習を始めたり、進めたりする際の公式情報の情報提供です。 ご自身のスキルアップの一助になれば幸いです。 また、学校向け、学生向けのプログラムの紹介、AWS認定試験の情報も掲載しましたー。

    あらためて AWS の学習のために
    izoc
    izoc 2025/02/03
    これはいい。勉強しよ
  • 簿記を勉強すると「脱サラしてラーメン屋でもやるか」という発想にならないので人生の失敗率が下がります→税務署辞めてラーメン屋する人もいる

    株ゴリラ @gorillataxjp 伝えたかったのは飲店は簡単なイメージだけど味だけじゃなく、値決め、集客、在庫管理と経営の要素が詰まっていて難易度が高いと言うこと。 ラーメン1杯1,000円が高い風潮あるけど、コスト考えると妥当か安い。 2024-09-01 08:51:15

    簿記を勉強すると「脱サラしてラーメン屋でもやるか」という発想にならないので人生の失敗率が下がります→税務署辞めてラーメン屋する人もいる
    izoc
    izoc 2024/09/01
    マジレスすると簿記と管理会計は別物だと思う。良し悪し以前の各数字の繋がりや構造を理解するのが簿記、良し悪しを把握するのが管理会計って感じ
  • 若い時の無目的なインプットが重要|山口周

    以前からずっと思っていたことなのですが、どこかで書いておかないと忘れちゃうなと思っていたので、備忘録代わりに。 結論から先に言えば「無目的なインプットをやってこなかった人は、肝心カナメの時期にアウトプットできなくなる」という話です。どうしてそういうことになるのか、順に説明しましょう。 まず、いわゆる「勉強」について、ここでおそるべき一つの法則を提案したいと思います。それは「アウトプット=インプットの法則」です。一体どんな法則なのかというと「人生全体で見てみれば、アウトプットの量とインプットの量は同じである」ということです。アウトプットする人はインプットしているし、インプットしていない人は、どこかで枯れる」ということで、実にシンプルな法則。 実名を挙げるのはさすがに憚られるので、ここでは差し控えますが、一時期にベストセラーを連発して飛ぶ鳥を落とすような勢いだったのに、ぱったりとアウトプット

    若い時の無目的なインプットが重要|山口周
    izoc
    izoc 2024/07/15
    ジョブズのスピーチの "You can't connect the dots looking forward; you can only connect them looking backward." に通ずる話だな。無目的なインプットは将来どこかで繋がる。それがアイデアや個性になる
  • 会社で休憩中に資格の勉強してたら社長にブチギレられた「休憩中の範囲でやってる」と説明しても話にならず…→「休憩」の扱いをめぐり反応さまざま

    またたび@電験三種 @matatab65581268 会社で休憩中に資格の勉強してたら社長にブチギレられた。一応休憩中の範囲でやっていると説明したのに全く話にならず終始感情的になって話にならなかった…。 仕事に直接関係ある資格で受験費用も自分で払ってるのに何でこんな怒鳴るんだろ。 建設的な話しも出来ないのによく社長なんてやれるよなぁ。 2024-07-03 21:44:32

    会社で休憩中に資格の勉強してたら社長にブチギレられた「休憩中の範囲でやってる」と説明しても話にならず…→「休憩」の扱いをめぐり反応さまざま
    izoc
    izoc 2024/07/05
    情報不足のため色々な解釈があるが、飯食い終わったらとっとと仕事に戻れ(1時間フルに休憩すんな)的な怒りだと思う。
  • 妻が就職のために仏教の勉強を始めたんだが

    最近、が就職を目指して勉強を始めたんだけど、ちょっと変わった方向に進んでる。 うちは地方国立大卒の俺と高卒のがいる家庭で、はこれまで専業主婦だったんだ。 子供が成長して手がかからなくなったから、働きたいって思うようになったらしい。 それで、まずは人間としての土台をしっかりさせるために仏教の勉強を始めたんだ。 どうやら住職YouTuberの影響らしく、その住職のオンラインサロンにも加入してる。 毎月、課題を提出してるみたいで、かなり真剣に取り組んでるんだよね。 仏教の教えを学ぶことで心の成長を図りたいって言ってる。 確かに、心の成長も大事だと思うし、仏教の教えもためになることが多いのは理解してる。 でも、俺としてはもう少し現実的なところを見てほしいというか、 就職に直結する資格の勉強をした方がいいんじゃないかと思ってるんだ。 例えば、簿記とか医療事務とか、具体的なスキルがあれば就職活動

    妻が就職のために仏教の勉強を始めたんだが
    izoc
    izoc 2024/07/01
    仏教って自分の内面と向き合い外界の理不尽に対して心の折り合いをつける宗教だから、他人軸で生きてナンボのビジネスとの相性はあんまり良くないよな。メンタルの安定には役立つかもしれないけど
  • 女子大生が100日連続で生成AIで100本のプログラムを書いたらどうなったか?

    ボードゲームやアクションゲーム、各種ツールやシミュレーションなどさまざまなソフトが100日間に作られた いままで数えきれないほどのプログラマーに会ってインタビューもさせてもらってきたが、久しぶりに若いプログラマーの話を聞いてきた。ここ1、2年では U22グランプリの男子中学生や全国小中学生プログラミング大会の受賞者たちだが、今回は、ChatGPTを使ってプログラムを書きまくった女子大生である。 彼女は X(Twitter)の自分のアカウントで1日1のソフトを100日間連続で作るというイベントをやっていて「おっ、頑張っているな!」と思って応援していた。「こんなゲームを作ってほしい」などとリクエストを出したりもしていたのだが、どうも私が想像していたものと内容もやり方も違っていたようである。 目下、ソフトウェア産業の最大のテーマは「我々は人間の言葉でプログラムを書くようになるだろうか」というこ

    女子大生が100日連続で生成AIで100本のプログラムを書いたらどうなったか?
    izoc
    izoc 2024/02/26
    シンプルに1日1本を100日連続で続けるのはすごい。プロンプト力相当鍛えられるな。シンキングはもういいからアクションだ
  • かつて何事も長続きしなかった自分が「やり抜く力」について考えてみる|dora_e_m

    「GRIT やり抜く力」を読んだ2024年、最初に読み切った一冊がこちらの「やり抜く力」でした。以前から存在は知っていたし、有名な書籍であるがゆえにどんな内容かはなんとなく知っていましたが、そういえばちゃんと読んだことないなと思い立ち手にとりました。 情熱と粘り強さを持って物事にあたり、最後までやり切る力。 やり切るためには高い目的意識が必要であり、それと同じくらいにそれを楽しむ、没頭する姿勢が重要であること。その目的意識には利他の精神が宿っていることが前提となること。 粘り強く行動し続けるためにはしなやかマインドセットが土台にあり、適切に成長していくためには外部からのフィードバックが必要となる。 ただ精神論で、気合と根性でやり抜けと喝破するのではなく、やり抜く力を構成する要素を分解している点が良いな、と読んでいて感じました。具体性があると自分の行動に落とし込みやすくなります。 GRIT

    かつて何事も長続きしなかった自分が「やり抜く力」について考えてみる|dora_e_m
    izoc
    izoc 2024/01/05
    GRIT評判良かったんで期待して読んだんだけど自分にはイマイチで読み切れなかった。やり抜く力が欲しい(涙)
  • Keigo Hattori on Twitter: "YouTubeで学ぶコンピュータ・サイエンス。これを完了したら実質学位を取ったようなもん。という話だが、すごいなこれ・・・。全部無料でここまでの・・・。 https://t.co/xNHNvBM5Aa"

    YouTubeで学ぶコンピュータ・サイエンス。これを完了したら実質学位を取ったようなもん。という話だが、すごいなこれ・・・。全部無料でここまでの・・・。 https://t.co/xNHNvBM5Aa

    Keigo Hattori on Twitter: "YouTubeで学ぶコンピュータ・サイエンス。これを完了したら実質学位を取ったようなもん。という話だが、すごいなこれ・・・。全部無料でここまでの・・・。 https://t.co/xNHNvBM5Aa"
    izoc
    izoc 2021/03/05
    ちょっとずつ見よう
  • ネイティヴに通じる英語になる「たった6個の正しい発音」

    これが、ほとんどの日人が間違う 「6つの発音」 ◆【発音1】 「語頭や語中のR」は、 「ラ・リ・ル・レ・ロ」じゃなくて、 「ルア・ルイ・ルウ・ルエ・ルオ」 になる。したがって……、 「rice」は、「ライス」じゃなくて「ルアイス」と、巻き舌っぽく発音する。 「rabbit」は、「ラビット」じゃなくて「ルアビット」と発音する。ここも巻き舌で。 ね? ずいぶん違うでしょ!! ◆【発音2】 「語尾のL」は、 「ル」じゃなくて 「オー(ヨー)」 「global」は、「グローバル」じゃなくて「グローボー」と発音する。 「medical」は、「メディカル」じゃなくて「メディコー」と発音する。 ちなみに、有名ブランドの「CHANEL」は「シャネル」と言ってもネイティヴに通じなくって、「シャノー」と発音すれば通じるんだよ! ね! これは、かなり衝撃的に違うでしょ! ◆【発音3】 「語頭や語中のV」は、

    ネイティヴに通じる英語になる「たった6個の正しい発音」
    izoc
    izoc 2011/05/17
    すげー!自分が喋ってるのにそれっぽく聞こえる。
  • あの人が独学で覚えたなら私も独学すれば…

    WebデザイナーみたいなWebに関わる職業には独学で知識を身につけたという人が多くいて、 その影響なのか「私も独学すればなれるかな?」と思う初心者や 「独学ならお金掛からないから生活費の足しにちょっとやってみようかな」と言い出す主婦、 「スクールや講座に通うのと独学どっちがいいですか?」などと質問する就職希望者がいる。 Webに関わらずモノを作る職業で独学だという人は、好きが高じて仕事にしちゃった人だから、 多くの場合趣味仕事で、会社から家に帰ってもサイト弄ったりしてて 覚えたり学んだりということを空気を吸うに近いレベルで無意識にやってる。 だから上に挙げた人たちが考える独学とはちょっと違うと思うんだよね。 まあ中には「○○のプロに俺はなる!」と決意してから勉強しまくった結果なった人もいるかもしれないが、 そういう人もいつの間にか無意識で勉強している状態に陥ってるはず。 無意識で勉強って

    あの人が独学で覚えたなら私も独学すれば…
    izoc
    izoc 2010/05/01
    すげー分かる。「この機能付けたいな」とか「もっとスマートな書き方出来ないかな」みたいに、目的のモノを作るのに必須じゃないけど気になったことを色々調べていくうちに勝手に成長していくもんだもんな。
  • なぜSQLや正規表現は学びにくいか - 遥か彼方の彼方から

    プログラムハイライトなぜSQLや正規表現は学びにくいか手段のためには目的を選ぶな得意であることの弊害縛りプレイで楽しく学習なぜSQLや正規表現は学びにくいか 趣味でWebプログラムをやっていて、アルバイトでもPHPを使っているので、SQLや正規表現はバリバリ出来ないと困るのですが、未だに苦手意識が強いです。もちろん最低限のレベルは出来るつもりですが、どうしても成長する気配がないというか何というか。  これ、どうしてかなーと思ったら、何となく理由が浮かんできました。SQLや正規表現は単独で使わないことが多いから学びにくいんじゃないかなと。手段のためには目的を選ぶな プログラムの勉強法としてよく人に勧めているのが「手段のためには目的を選ばない」という方法です。考え方としては、少し前に流行った遅延評価勉強法に近いです。  プログラムを学ぶとき、それ自体を目標にすると結構大変です。参考書を読んで、

    izoc
    izoc 2010/03/25
    業務プログラムの修正すれば嫌というほど学べるよ。修正前は10分かかったSQLが1秒で返ってきた時の快感と言ったらもう・・・
  • 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法

    急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語勉強法 はてな界隈では、定期的に英語の習得法が話題になるが、俺もそろそろ参入してみようかな、と。 ■自己紹介 俺の英語力は、TOEIC975点、実用書・平易なペーパーバックなら辞書なしで速読できるレベル。 CNN/BBCが字幕なしで理解できて、それなりに気のきいたことも英語で話せる。 語彙力は、http://www.wordengine.jp/vcheckで測定してみたところ、約20000語。 海外経験なしで、毎朝コツコツと勉強してきた。 ■趣旨 英語力を身につける=ピラミッドを構築する作業である。 だが、巷にあふれかえる英語勉強法は、基礎力がないのにいきなり実践を勧めるものが多い。 例えば、臆せずに何でもいいからしゃべってみろだの、辞書をひきながらを読めだの。 この手の勉強方法は、学習者のコンフォート・ゾーン(快適な領域)を外れることが多く、大

    急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法
    izoc
    izoc 2010/01/07
    いいソフトがあるもんだ。
  • 「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み

    "-'s"と"of"の違いについて調べたので、自分なりにまとめてエントリーにしてみます。 この"-'s"というpossessive(所有格)については、大まかなルールはありますが、それをもって厳格な規則とまでは言えないようです。その点はあらかじめご了承ください。 また、「所有格」「所有限定詞」という文法用語を使いますが、それをもって言葉通りに「所有する」という意味で考えないほうが良いと思います。「・・・の」という和訳にも注意したほうがいいかもしれません。なぜなら、日語の意味に引きずられて理解しづらくなる可能性があるからです。その点はご注意ください。 なお、文中に引用している英語の記述に関しては逐一、翻訳をしていませんので、英語の文法用語に関してはわたしが以前に書いたエントリーを参照していただければ幸いです。 (→ 英文法用語の一覧表(英語表記) - はてな読み) ⊂(´∀` )  ⊂(´

    「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み
    izoc
    izoc 2010/01/05
    これは良い。後で読み返そう。
  • 増井 / 学校で習わない大事なこと

    増井は「学校」とは高校ぐらいまでを想定してます 想定してない方もいるかも 「学校で教えるべきと思うもの」と「教えなくてもいいけど重要なもの」が混在してるかも 「@」がついてるのはtwitterでいただいた意見で、増井の意見と必ずしも一致するわけではありません。 ついてないものは増井の意見です。 ----------------------------------------------------- 車の運転 標識の意味など教えた方がいいのでは? 自転車関連も 歩道は走っちゃダメとか 鉄棒や水泳は教えるのに自転車は教えないのか? 最近は学校で教えてるの? 写真の撮り方 お絵描きや音楽は教えるのに... 文章の書き方、プレゼンのやり方 米国では結構真面目に教えるみたいだけど 税金の知識 世の中で実際に税金がどのように徴収されて使われてるのか 確定申告とは何か、必要経費とは何か、etc. 年金

    izoc
    izoc 2010/01/05
    ゆとり教育で削った時間はこういう事を学ぶ時間に当てられるべきだよな。
  • codepad

    codepad is an online compiler/interpreter, and a simple collaboration tool. Paste your code below, and codepad will run it and give you a short URL you can use to share it in chat or email. Language: C C++ D Haskell Lua OCaml PHP Perl Plain Text Python Ruby Scheme Tcl

    izoc
    izoc 2009/07/25
    web上のプログラミング実行環境。サクッとロジックを確認したい時に
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    izoc
    izoc 2009/07/20
    必ず一人一回は質問するルールを定めればいい。ボケッと聞き流していた奴も真剣に話を聞くようになるだろう。ただし、出席者が質問の事ばかり考えるかもしれないデメリットもあるけど。
  • 1