これがサブウェイだったら、店員とのやりとりがウケないとか、カスタマイズ性がウケないとか、サブウェイに謎の恨みを持つ奴がドカドカやってくるのに、ロッテリアの店舗減はマジで空気だな。 あ、一応言っておくけどゼッテリアに切り換えたから減ってるわけじゃないよ。ロッテリア(209店舗)+ゼッテリア(76店舗)でも、昔に比べるとめちゃくちゃ減ってるよ。店舗数はWikipediaに載ってた2025年9月の情報ね。サブウェイ(約180店舗)には勝ってる。バーガーキング(278店舗)と同じくらい。
これがサブウェイだったら、店員とのやりとりがウケないとか、カスタマイズ性がウケないとか、サブウェイに謎の恨みを持つ奴がドカドカやってくるのに、ロッテリアの店舗減はマジで空気だな。 あ、一応言っておくけどゼッテリアに切り換えたから減ってるわけじゃないよ。ロッテリア(209店舗)+ゼッテリア(76店舗)でも、昔に比べるとめちゃくちゃ減ってるよ。店舗数はWikipediaに載ってた2025年9月の情報ね。サブウェイ(約180店舗)には勝ってる。バーガーキング(278店舗)と同じくらい。
2025年10月8日夜ごろから、メール転送サービス「CLUB BBQ Premium(クラブBBQプレミアム)」で大規模な通信障害が発生しています。 「メールが届かない」「公式サイトが開けない」「電話がつながらない」などの報告がSNSやQ&Aサイトで相次ぎ、1週間以上経過した10月16日時点でも復旧の公式発表はありません。 この記事では、最新のユーザー報告・到達可能な公式ページ情報を整理し、原因・影響範囲・そして今すぐ取るべき実務的な対策をまとめました。 「BBQのメールが届かない…」と感じている人が、最短で安全に次のステップへ進めるようにサポートすることが目的です。 この記事を読むことで、今取るべき行動・移行先の選び方・今後の備え方を具体的に理解できます。 CLUB BBQ Premiumで今何が起きているのか? ここでは、2025年10月時点で発生している「CLUB BBQ Premi
じゅらん @kuuuun91 今日のマタハリ東京楽に行ってました。愛希マタ、廣瀬ラドゥー、甲斐アルマンの組み合わせが全公演通しても2回しかなくて、どうしてもその組み合わせを1回は観たくて取ったチケットでした。席は前ではないけれどセンブロのどセンターでとっても観やすい席で幕が開く前からわくわくしていました。 2025-10-14 19:49:32 リンク www.umegei.com ミュージカル『マタ・ハリ』2025年公演|梅田芸術劇場 ミュージカル『マタ・ハリ』2025年公演公式Webサイトです。2025年10・11月上演 東京:東京建物 Brillia HALL 大阪:梅田芸術劇場 福岡:博多座 1 user 115 じゅらん @kuuuun91 多分1時間くらい経ったころかな。アルマンとラドゥーのシーン。二人の男じゃなくて、ラドゥーに活動報告をするところで隣の席の方が嘔吐されました。
名古屋フィルハーモニー交響楽団 @nagoyaphil 様々なご意見があるかと思いますが、終演後の早すぎる「ブラヴォー」は、私どもにとってうれしいものではございません。完璧な静寂の方が、はるかにうれしいです。今日は、指揮者も楽員も事務局員も、失望を感じておりますので、あえて投稿いたします。 #名フィル538 2025-10-11 18:23:31 名古屋フィルハーモニー交響楽団 @nagoyaphil 名古屋に本拠地を置くオーケストラ。愛称は“名(めい)フィル”。 音楽監督=川瀬賢太郎 Nagoya Philharmonic Orchestra Music Director: KAWASE Kentaro nagoya-phil.or.jp
現在BS NHKで再放送中の「連続テレビ小説」『チョッちゃん』(1987年前期)が、目の肥えたドラマファンの間ですこぶる評判が良い。黒柳徹子の母・黒柳朝さんによる自伝エッセイ『チョッちゃんが行くわよ』(主婦と生活社)を原案とした本作の豊潤な物語性、ふくよかな行間、優れた文学性に心を奪われる視聴者は多く、「掘り出し物の名作」との呼び声が高い。 その『チョッちゃん』が、10月11日に再放送の最終回を迎える。脚本を手がけた金子成人さんにインタビューし、この名作がいかにして生まれたのかを聞いた。金子さんは『向田邦子新春シリーズ』(TBS)や大河ドラマ『義経』(2005年/NHK)など数々のドラマの脚本を手がけ、近年では『付添い屋・六平太シリーズ』『かぎ縄おりんシリーズ』(ともに小学館)など時代小説の著者としても知られる。 「これ俺が書いたのかな?」 ──金子さんご自身も『チョッちゃん』の再放送を毎
ミヒラ三平 @mihira_sanpei 日本の神道というのは何もかもが「ない」宗教で、 ◇教祖なし ◇教義なし ◇経典なし ◇明確な教団なし という中で宗教として現代でも信仰されているという非常に珍しいものなんですね。 異教の方はなんでそれで成立してるのかわからないと言いがちですが、我々もフィーリングで神道をやってるので…。 2025-10-09 16:01:08 ミヒラ三平 @mihira_sanpei 「フィーリングで」というのもバカにしているワケではなく、神道における信仰で重要なのは「神を感じる感覚」なんですよね。 古来よりずっと森だった場所に立ち「あ〜この場所は1000年前も森だったり1000年後も森なんだろうな」と感じるような、永遠に対する畏敬が神を思わせる。そういうやつです。 2025-10-09 16:05:08 ミヒラ三平 @mihira_sanpei こういうのを明確に
たかみね @takamine108 この手のだいぶ伝わらない言い回しで好きなのは 「この度西方に仕官が決まりまして」 かな。忠臣蔵で出てきた 2025-09-26 11:42:03 たかみね @takamine108 「西」というのが本邦では大変意味深なので、 高杉晋作の「西へ行く人をしたひて東行く わが心をば神やしるらむ」(剃髪して東行と名乗って隠棲したときの歌)も、西行法師をリスペクトして東行にしたよの意だけではない匂いがこう… ラストノートに来ますよね 2025-09-26 18:22:05 リンク www2.ntj.jac.go.jp 義士物『赤垣源蔵・徳利の別れ』|大衆芸能編・寄席|文化デジタルライブラリー 「大衆芸能編 寄席」は、今も親しまれている寄席や、そこで演じられるさまざまな芸能の、歴史や特徴、見どころや代表的な演目などを、わかりやすく紹介するコンテンツです。 1 use
滝季山景介(影一改め) @ETakiyam 「橋幸夫『潮来笠』の日本語がぜんぜんわかりません。意味を教えてください」って投稿が以前ヤフー知恵袋にあったが、ある世代から下にはぜんぜんわからなくなる歌詞といえば、個人的には「今日も元気にドカンを決めたら洋ラン背負ってリーゼント」だと思う。 2025-09-27 12:59:01 滝季山景介(影一改め) @ETakiyam アニメ『ばっどがーる』の声優さんのユニットのアルバムにこれのカバーが入っているらしい。「この歌詞はこういう状況です」なんてレクチャーとかあったのかしらね。 2025-09-27 13:48:14 リンク Yahoo!知恵袋 橋幸夫の潮来笠という歌がありますが、あの歌詞の日本語がわかりません。どういう意味が込められているのですか? - ,潮来の伊太郎ち... - Yahoo!知恵袋 橋幸夫の潮来笠という歌がありますが、あの歌詞の
iPhone miniを求める人ってみんな「大きいと片手で操作しづらい」と言うよね。 でも、スマホって実は「片手でホールドしてもう片方の手でタッチする」ものなんだ。 つまり両手操作が前提なんだよね。 スマホの広告とかも基本的にそういう描写で統一されているはず。 だからメーカー側には片手操作を前提にした設計にする義理がないんだ。 とはいえ、最近のAppleは、ボタンを画面下部に集めるようなデザインを推進している。 ChromeとSafari、GoogleマップとAppleマップなんかを比較するとわかるけど、 Apple製のアプリは検索ボックスや戻るボタンが画面下部にあるんだよね。 なので画面の上のほうまで指を伸ばさなくても操作できるようになっている。 結果的に片手派の人も操作しやすくなっているんじゃないだろうか。 もちろん、ホームバーのあたりを下にスワイプすると画面が下がるという機能も残って
Xで反AI活動をやっている、あるいはやりたいと思っている人はいる? 悪いことは言わないからやめておけ 私は反AI活動のせいで心が壊れて仕事も失い人生転落中 AIが世間を騒がせた3年前くらい、かなり初期の方から反AI活動を始めた きっかけは特にないけど、いわゆる絵師界隈に属していたこと、好きなイラストレーターさんが多数いてそのほとんどがAIに反対してたこと、私自身一時期はイラストレーターを目指していたことなどから画像生成に対して反感を持つのは自然だった 反AI的な活動をするためのXアカウントを作り日夜AI系の炎上騒動に首を突っ込んではご意見番気取りでモノを言う 反AIの何がやばいってあれリツイートもいいねも稼ぎまくれるんだよな とにかく反AIは反AIで集まって共感を呼び合うので他のジャンルに比べて異様にいいねとリツイートが伸びていく あと法的なことについていっちょ噛みするとAI推進派の連中が
惟宗 ARAGOTO @KOREMUNE8 よく、一般層の方々が「研究者はそれを見落としてる」とか、「検討されていない」とか発言する事例を見かけます。これは、「見落としている」わけでも、「検討していない」わけでもなく、良質な史料で根拠が裏付けできないから、拙速に結論を提示しないか、検討したけど根拠が弱いから提示していない 2025-08-20 12:12:13 惟宗 ARAGOTO @KOREMUNE8 日本史をほそぼそと勉強しています。新規の垢(とくに2021年10月以降に開設の垢)や鍵垢、当方が存じ上げない鍵垢、捨垢、ツイートのない垢はブロックすることがあります。申し訳ありません。なお、お目汚しのツイートをすることがあります。 ちなみに、執筆等のご依頼はDMにてお問い合わせ下さい(スパムはブロック&通報します)。
最近、ふとした気づきがありました。 それは、「同じものを見ていても、過去と現在の自分では見えている世界がまったく違っている」ということです。 みなさんには、このコードからどんな世界が見えますか? async function getUserName(userId) { const response = await fetch(`https://api.example.com/users/${userId}`); const user = await response.json(); return user.name; } はじめに こんにちは、株式会社ココナラ在籍のKです。 本記事では、冒頭の5行のコードを通して、私たちが学ぶ理由について考えてみたいと思います。 TL;DR 同じコードを見ても、人によって見えるものが違っている 学習を重ねることで、それまで見えなかった世界が見えてくる 学習
僕が「生きづらいなあ」と思うことの一つに、 「図で書いて欲しい」が理解できないことがある。 僕は業務システム開発屋さんをしているので、システムについての資料を作り説明することが多々ある。 その際によく言われるのが「図で書いて欲しい」だ。 もちろん、言われ慣れてるので可能な限り図を書くようにしているのだが、 本質的に心の底から「図のおかげで理解しやすい!」と思ったことが人生で一度もないから、全く彼らの気持ちに寄り添えないのだ。 だから、この程度なら図がなくてもいいだろうとか、速報性が求められる場で図を省略すると大体「図で書いて欲しい」と言われる。 僕自身が他人に何かの説明を受ける際にはむしろ「図のことは置いておいて文章で書いてくれない?」と思うことの方が圧倒的に多い。(多いがまあ僕のために何かをしてくれる人はいないので、僕は僕のために文章に起こすんだけど) まあ仕事なので粛々と図をこれからも
「周りは見てないけど私だけがみてるYouTube」教えてください!と募ったところ、信じられない数のご投稿をいただきました!ありがとうございます! しかも怖いのが「全部見たことなくて面白かった」んです…怖くないですか?嬉しい通り越して怖かったですね。 あまりに多かったので、ジャンル分けして何本かにわけてご紹介します!
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く