Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! music] julajpのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

musicに関するjulajpのブックマーク (10)

  • 二宮和也カバー『Pretender』のアレンジヤバすぎて爆笑した - kansou

    open.spotify.com ヒィンッ……!!! 「(フェッ!)君とのラブストーリーィ!(テントンテッテン!)それは予想通りィ!いざ始まればァ(テントンテッテン!)一人芝居だァ……(フェッ!)ずっとそばにいたってェ(テントンテッテン!)結局ただの観客ダッダッダッ…… ピヨピヨ チリリリリィィーーーン! フゥウウーーーーーーーーン…… ダラララアラァァァアアアン!!!! 「感情のないアいやちょっと待て!!!!!?!??!!? え?これマジでPretenderか?なんかいきなりジジイのしゃっくりみたいな音聞こえなかった?えっえっギターイントロは?デレレーーーンデレレレテレレーーデレレレーーン!は? ヒィンッ……!!! 「君とのラブストーリーィ!それは予想通どこが予想通り???? いや、Pretenderってあの30秒を超えるクソ長いイントロこそが「核」だろうがよ、ギターアルペジオのループか

    二宮和也カバー『Pretender』のアレンジヤバすぎて爆笑した - kansou
    julajp
    julajp 2022/06/26
    原曲の感慨、浸りこみ、ぶち壊し~。笑っちゃえる凄さ。「すぐパズドラ課金するだろ。」恋愛も人生ゲーム、つべこべ言っている暇あったら課金してコンボを決めまくれ~。メタバースとかならこっち正解だろな~。
  • グーグル、中国で無料音楽ダウンロードサービスを計画か--米報道:マーケティング - CNET Japan

    ウェブ検索最大手のGoogleは、中国のオンライン音楽配信企業と提携し、無料の音楽ダウンロードサービスを提供することで同国でのプレゼンスを高めることを計画している。The Wall Street Journalが米国時間2月6日伝えた。 記事は、この計画に近い人物の話を引用する形で、Googleによる計画は詰めの段階で、世界的規模のレコード会社3社と多数の小規模レーベルから提供される曲にアクセスできるようになると伝えている。 このサービスは、最終段階の問題を解決し、数週間後に開始される可能性があると同紙は伝えている。 今回の動きは、Googleが、中国の検索市場で支配的な地位を占め音楽検索サービスを提供する百度.comと市場シェアをめぐり競争する中で生まれた。 Google関係者からのコメントは得られていない。 ある調査会社によると、中国の検索エンジン市場の規模は2007年第4四

    julajp
    julajp 2008/02/08
    百度のある中国でなら音楽検索サービスが合法としてサービス可能。中国で合法化を推し進め結果世界的にも合法化へ変革してしまうような意図があるのか。百度をいきなり飲み込むより状況を見ながら推進するのが得策か
  • https://jp.techcrunch.com/2008/02/07/google-to-challenge-baidu-in-china-with-free-music/

    https://jp.techcrunch.com/2008/02/07/google-to-challenge-baidu-in-china-with-free-music/
    julajp
    julajp 2008/02/08
    リンクを張るだけであれば違法でないとなれば、Googleには膨大なリンクはあるだろう。更にエンターテイメント分野広告収益を考えたら提携を進めるか。やはり百度を飲み込むには気質が違いすぎるという事?
  • 【コラム】音楽をはじめよう! (66) ペダルを踏んでギターサウンドをコントロールできるGuiter Rig 3(1) | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    ヴィンテージアンプやエフェクタのサウンドを再現できるソフトがギターアンプシミュレータだが、根っからのギタープレイヤーにとってはマウスやキーボードでの操作は好きになれないかもしれない。そこで今回は、パソコンベースながらもハードウェアエフェクタと同じように操作できる製品を紹介しよう。 憧れのヴィンテージ機材は扱いが難しい!? 音楽の世界では新しい機材が必ずしもベストとは限らない。たとえばギターもその一例で、特定のヴィンテージギターが、その独特の音により現代でも根強いファンがいることは、ギタープレイヤーでなくともご存知だろう。 そして楽器そのものであるギターに限らず、周辺の機材でもこれは同様だ。ギターアンプやエフェクタも、技術的には古いものでも、それが出す独特の音が珍重されており、現代の音楽でもそのサウンドが活用されていることは少なくない。 そういった音楽を聴き、また自分でも使ってみたいと思うの

  • 窓の杜 - 【NEWS】音楽の知識がなくても簡単に楽曲を作成できるソフト「MIXTURE」の無償版が公開

    (株)インターネットは7日、音楽の知識がなくても簡単に楽曲を作成できるソフト「MIXTURE」の無償版を公開した。Windows 2000/XP/Vistaに対応しており、現在同社のサイトからダウンロード可能。なお、ダウンロードにはメールアドレスなどの登録が必要。 「MIXTURE」は、WAVE/MIDI形式のフレーズや430種類用意されたコード進行のパターンを組み合わせて作曲できるソフト。録音機能も備えており、マルチトラックレコーダーとして利用することも可能。また、マイクから入力された音を解析してMIDIに変換する機能を備えており、鍵盤楽器を演奏できなくても鼻歌でメロディーを入力できる。 さらに、ドラムやベース、コードなどで構成されるアレンジ済みの伴奏パターンも750種類用意されており、音楽の知識がない初心者でも簡単に音楽作成が始められるのがうれしい。 また、902種類の音色と26種類の

  • Engadget | Technology News & Reviews

    California's age verification bill for app stores and operating systems takes another step forwardThe Digital Age Assurance Act will now go to Governor Gavin Newsom. Roblox hit with wrongful death lawsuit following a teen player's suicideAccording to The New York Times, a mother has taken legal action against Roblox and Discord for their alleged involvement in her son's death.

    Engadget | Technology News & Reviews
    julajp
    julajp 2007/10/29
    http://dunga.cocolog-nifty.com/too_high/2007/10/midi_e799.html 11.3kgなら充分可般域? でもアコーディオンタイプのキーボードなんてあったら面白そうだな~なんて妄想してしまった。
  • 初音ミク問題は実は初音ミク問題ではないと思う。: あんたジャージでどこ行くの

    2007年10月21日 muteit 音楽 単純にシーケンサーやサンプラーが良くて、初音ミクが駄目って理屈は通らないと思う。 理屈は通らないが、私自身は初音ミクが嫌いだ。 音声合成で歌を歌わせる、という考え方は嫌いではない、というか僕もかつてやっている。 多分、あえてそれをアニメ声でやったという部分、音声合成ソフトはそれこそ10年以上前から音楽向けにリリースされていると思うけれど、その格的な製品第一号がアニメ声だったというのが気にくわないのだと思う。 しかしまあ理屈ではないのだ。僕は宅録が好きだけれどDTMが嫌いだ。「同じじゃねえか」と言えば同じなのです。しかしいかにもDTM的な音楽、GM音源的だったり、いかにも「一台のシンセサイザーで作りました」という感じの音楽が大嫌いだ。 しかし「一台のサンプラーで作りました」とか「一台のカシオトーンで作りました」という音楽はわりと好き。 ここはもう

    julajp
    julajp 2007/10/22
    人は擬似であっても手にしたいもの。そら辺に原点があるのでは。当然バンド派は簡単にはとっつかない。でもDTM畑に投下すれば望まれたモノとして発火する。人はプレーヤーでもあり道具を使うオペレーターでもあるから
  • 初音ミク界隈に見る既視感のある光景 - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    なんというか、初音ミク好きというのは、「初音ミクというバーチャルアイドルが好き」とは限らず、タダでわけのわからないクオリティのものを作ったりする職人達もすごく好きで、その心意気に惚れ込んだ同胞もひっくるめて好きだったりして、その高揚感をうまく言葉にするにも中々できずに(あるいは敢えて言葉にせずに)、その結果「初音ミクすごい」って言葉が出てきたりする。初音ミクは音楽ツールというより、そういうものの”象徴”なんですね。 (アイドルではあるけど、アイドルとはちょっと違う) ここで客観的に見れば、何かを媒体にかなりの人数が集まってて、なおかつメンバーにやる気があるんであれば何か生まれるのは当たり前で、何も生まれない方がおかしい。なんつーか8/31に発売されてまだ約1ヶ月半なのに関連動画数が5527件ってことは、毎日約110件の関連動画がアップされてる計算になるので、それだけで尋常じゃないのは確か。

    初音ミク界隈に見る既視感のある光景 - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    julajp
    julajp 2007/10/21
    Linuxしかり。その取っ付き具合の良い加減によって、素人すらも寄せ集める熱を帯びている。丁度DTM用品がメーカーユーザー間でぐわ~と伸びた時期と似て。Geekな人々が良作置いてく。ASUS Eee PC701も熱帯びそう。
  • マリオやFFなどをフル・オーケストラで!欧米で人気の“Video Games Live”がついにCD化 - CDJournal ニュース

    マリオやFFなどをフル・オーケストラで!欧米で人気の“Video Games Live”がついにCD化 スーパーマリオブラザーズ、ゼルダの伝説、ソニック ザ ヘッジホッグ、ファイナル・ファンタジー(FF)などの人気ゲーム音楽をフル・オーケストラで奏でるコンサート・イベント“Video Games Live”が、ついにCD作品として登場! クラシック音楽の名門レーベル、EMI Classicsより発売されます。 “Video Games Live”は、2005年頃より北米を中心に世界中をツアー公演しており、総観客動員10万人以上を記録するという、欧米では人気のイベント。実際のコンサートでは、先述のほか、ドンキーコング、魔界村、キングダムハーツ、MYST、Halo(ヘイロー)、メタルギアソリッド、ディグダグなどのゲーム音楽を、クラシック音楽スタイルのフル・オーケストラで奏で、また、各楽曲にちな

    マリオやFFなどをフル・オーケストラで!欧米で人気の“Video Games Live”がついにCD化 - CDJournal ニュース
    julajp
    julajp 2007/10/06
    ゲームに付随する音楽でなく、BGを彩る音楽作品として取り扱われている様子。数曲視聴できましたがオーケストラ演奏の広がりはやはり凄そうです。
  • 異例の売れ行き「初音ミク」 「ニコ動」で広がる音楽作りのすそ野

    「かわいい」「うまい」「まるで違和感がない」――バーチャルアイドル「初音ミク」が歌った楽曲が、「ニコニコ動画」で人気だ。初音ミクはメロディと歌詞を入力すると、合成音声で歌う楽曲制作ソフト。うまく設定してやると、合成とはにわかに信じられないほどなめらかで自然に歌い上げる。 人間の声を元にリアルな歌声の合成音を作ることができるヤマハの技術「VOCALOID 2」を活用し、クリプトン・フューチャー・メディア(札幌市)が企画、制作して8月31日に発売した。Amazon.co.jpでは1万5750円で販売しており、ソフトウェアランキングで9月12日現在1位をキープ。異例の売れ行きで、生産が追いつかない状態だ。 12日までの販売数は、予約を含めて3000近い。1当たりの平均200~300程度、1000売れれば大ヒットと言われる音楽制作ソフト市場で「ありえない数」と、企画・制作を担当した同社の

    異例の売れ行き「初音ミク」 「ニコ動」で広がる音楽作りのすそ野
    julajp
    julajp 2007/09/13
    裾野が広がったらゆず,B'z,オレンジレンジっぽいのや、デュェット,グループなんての需要も出て来るのかも。中国語系、英語系のロイドが居てもおもしろそう。
  • 1