Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
koogawaのブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

koogawaのブックマーク (28,744)

  • 目指すはLINE超え、カレンダーアプリのTimeTreeがAIで利用者の行動を支援

    「日に限らず、グローバルを対象に3億人あるいは5億人を束ねるサービスを目指す。もっと力を付ければ、LINEよりも大きくなれる」。共有カレンダーサービス「TimeTree」を手掛けるTimeTree(以下、タイムツリー)共同設立者でCSO(最高戦略責任者)を務める朴且鎮(パク・チャジン)氏はこう意欲を見せる。 2026年から順次提供する予定のAI人工知能)機能を活用し、カレンダーアプリとしての強みを維持しつつ、利用者の行動を支援する「パーソナルアシスタント」サービスへの変貌を目指す。 TimeTreeは家族や友人、グループなどで予定を共有するためのカレンダーサービス。スマートフォンアプリやWebブラウザーを通じて、利用者がそれぞれの予定やメッセージを書き込み、全員が見られるようにする。リビングルームの壁掛けカレンダーなどと同じ感覚で利用できるという。利用者同士でメッセージをやり取りしたり

    目指すはLINE超え、カレンダーアプリのTimeTreeがAIで利用者の行動を支援
    koogawa
    koogawa 2025/11/04
  • 50歳過ぎて、スタートアップを選んだ理由|kambe

    はじめに50歳を過ぎてからの転職活動。 「もう安定した方がいいのでは?」と自分でも思いましたし、周囲からもそう言われました。 それでも僕はスタートアップでのチャレンジを選びました。 このnoteでは、転職活動を通して感じたことを率直に書いてみます。 「もう一度チャレンジできるのだろうか」と考えている方に、少しでも参考になれば嬉しいです。 50歳の転職活動という現実正直に、50歳を過ぎての転職活動は簡単ではありませんでした。 求人票を見ても、自分の年齢に当てはまるものは少なく、面接に進んでも「若い人材を求めている」という雰囲気を感じる場面がありました。 市場の現実として「年齢の壁」は確かに存在します。 加えて、家族や生活を考えれば「安定」を選ぶ方が合理的です。 チャレンジを選ぶには、経済的にも精神的にも覚悟が必要だと思います。 それでもチャレンジを選んだ理由僕がスタートアップを選んだ背景には

    50歳過ぎて、スタートアップを選んだ理由|kambe
    koogawa
    koogawa 2025/11/04
    “「プレイヤーとして働きたい」と伝えても、返ってくるのは「マネージャーをお願いできませんか」というオファーです”
  • もうワシITエンジニア生命終わったかもしれん。IT勉強会行きたいって思わないもん。息子とマリカーしたいし、休みの日は試験勉強じゃなくて遊びたいんだよな子供と→第二部が始まったんだ

    夏目葉太🦈2025/02から第2子育休中 @infragirl644 #インフラ女子の日常 の人。旧名:なつよ。北陸ド田舎インフラエンジニア。エッセイ漫画イラストを描いたりしてましたが、最近は娘と息子に振り回される日々。K13改→RX-8→MAZDA2 Sport 青空は infragirl755.bsky.social natsuyo.net 夏目葉太🦈2025/02から第2子育休中 @infragirl644 もうワシITエンジニア生命終わったかもしれん。夕後のIT勉強会行きたいって思わないもん今。夕飯って息子とマリカーしたいし、休みの日は試験勉強じゃなくて遊びたいんだよな子供と。 2025-11-01 15:06:57

    もうワシITエンジニア生命終わったかもしれん。IT勉強会行きたいって思わないもん。息子とマリカーしたいし、休みの日は試験勉強じゃなくて遊びたいんだよな子供と→第二部が始まったんだ
    koogawa
    koogawa 2025/11/03
    そのうち子供は遊んでくれなくなるらしいので、今のうちワシもたくさん遊んでもらっている
  • LINEヤフー株式会社を退職してFIREしました

    LINEヤフー株式会社を退職してFIREしました 2025-11-01-1 [Updates] 退職したのでさらりとご報告を。 2025年10月31日付で、LINEヤフー株式会社を退職しました。 (最終出社日は9月30日で、10月中は有給休暇消化期間でした。) 定年退職ではなく自己都合退職です。 2005年9月に転職して20年ちょっと在籍したことになります。 社内外の関係者のみなさま、これまでお世話になったみなさまに感謝いたします。 今後について 退職に先立ち、2025年9月に小さな合同会社(ひとり会社)を設立したので、表向きの肩書きは会社経営者です。 11月から(自分への)報酬支払いも発生し、社会保険・年金も移行し、格的に会社運営開始となります。 収入面では、前職・前々職のときからやっている副業がメインとなります。 当面は収入のほとんど(99%以上)がこちらからになります。 副業は、こ

    LINEヤフー株式会社を退職してFIREしました
    koogawa
    koogawa 2025/11/02
    お疲れ様でした!
  • esa社を退職しました|ken_c_lo

    急なお知らせになってしまい恐縮なのですが、2025年10月末日を持ちましてデザイナーの赤塚 (@ken_c_lo/@taea)はesa社を退職し、代表社員も辞しました。 みんなに愛されて、たくさんの人にいきいきと楽しく使ってもらえるサービスを自分の手で作り出すという夢が叶った、創業以来とても楽しく幸せな11年間でした。様々な要因にも恵まれていてとてもありがたかったです。 関係する全てのみなさま、当にありがとうございました。 今回の私の退職は勝手ながらあくまで私自身の一身上の都合でして、esa自体に何か問題があるわけではありません。esaは変わらず良いサービスだと自信を持って言えますし、たくさんのユーザーさんに使っていただいており、まだまだ改善を継続してくれていますので、引き続き応援していただけると嬉しいです! 個人的に50代を目前にし、いかに自分の残りの人生を送るかということをよく考える

    esa社を退職しました|ken_c_lo
    koogawa
    koogawa 2025/11/01
    お疲れ様でした!
  • Implementing parameterized tests | Apple Developer Documentation

    koogawa
    koogawa 2025/10/30
    同じテストを引数だけ変えて何回もテストできる
  • 「タスク遅れに対しての手札をふやす」ことが、マネージャーの立ち回りとして大事だという話

    皆さん、「タスクが遅れている時」の対処法って、いくつくらいお持ちですか? この記事で書きたいのは、大体以下のようなことです。 ・昔、「タスク遅れ解決のための手札をどれだけ持っているかがマネージャーの価値」と教わりました ・タスク遅れは必ず発生するものですし、必ず対処しなくてはいけません ・タスク遅れの解決方法は色々ありますが、ざっくり分類すると「人的リソースでなんとかする」「調整でなんとかする」「プロセスをなんとかする」の三つになります ・ただし、タスク遅れに対してどんな手を打てるかは組織次第、状況次第で変わります ・「タスク遅れ解決のための手札」をなるべく増やすように、普段から立ち回りを意識するのが良いような気がします よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、後はざっくばらんにいきましょう。 前から何度か書いていますが、しんざきはシステム開発の会社で管理

    「タスク遅れに対しての手札をふやす」ことが、マネージャーの立ち回りとして大事だという話
    koogawa
    koogawa 2025/10/30
  • 向井秀徳 × Tiger ──くりかえされる負荷と解放。「ひたむきさ」で切り開く孤高の仕事術【タイムツリズム】|TimeTree 公式note

    向井秀徳 × Tiger ──くりかえされる負荷と解放。「ひたむきさ」で切り開く孤高の仕事術【タイムツリズム】 世の中の予定管理を変える。わたしたちTimeTreeの野望です。そこに向かうために既存メンバーの成長は欠かすことのできない要諦であり、その探求の中で生まれた新たな試みが、連載コンテンツ『タイムツリズム』です。 『タイムツリズム』はTimeTreeメンバーがリスペクトする人物に話を訊きに行く対談シリーズ。各界の第一線で活躍する方の思考や態度に触れることで、自身の仕事にまつわる価値観を更新していくことを目的としています。 第二弾にご登場いただくのは、『ZAZEN BOYS』の向井秀徳氏。唯一無二の音楽世界を築き上げ、日のミュージックシーンに確かな爪痕を残してきた孤高のアーティストです。 対談相手を務めるのは、TimeTreeでユーザーと日々向き合う「ユーザーハピネスチーム」のマネー

    向井秀徳 × Tiger ──くりかえされる負荷と解放。「ひたむきさ」で切り開く孤高の仕事術【タイムツリズム】|TimeTree 公式note
    koogawa
    koogawa 2025/10/29
  • Swift SDK for Android プレビューを動かしてみる

    Swift SDK for Androidのプレビューリリース版が2025年10月27日に公開されました。 さっそく動かしてみたので、以下手順をメモしておきます。 動作環境 Apple Swift version 6.3-dev (LLVM 0d0246569621d5b, Swift 199240b3fe97eda) Target: arm64-apple-macosx15.0 macOS Sequoia 15.6.1(24G90) Android Studio Narwhal 4 Feature Drop | 2025.1.4 1. ホストツールチェーンをインストールする swiftly コマンドでホストツールチェーンをインストールします。(まだ swiftly をインストールしていない方は、Install Swift - macOS | Swift.orgからインストールしておきまし

    Swift SDK for Android プレビューを動かしてみる
    koogawa
    koogawa 2025/10/29
  • AWSを退職します - Memo

    2025年10月31日付で、アマゾンウェブサービスジャパン合同会社を退職します。 後に説明するのっぴきならない事情により7月31日が最終出社日で、そこから3ヶ月は有休 + 職探しをしていました。 現職の最終出社日でした。お疲れさまでした~ これからしばらくゆっくりさせていただきます pic.twitter.com/erR4CMmG0G— Akira Ajisaka (@ajis_ka) 2025年7月31日 入社の経緯 入社当時の記事を読んでいると 今一体どれだけの人々がどのようなユースケースでHadoopを活用しているのだろうか? また、Big Techと呼ばれる会社の中ではどのようなことが起こっているのか? その謎を解明するため、私はAmazonの奥地へ向かった。 と書いてあったのですが、他にも (金銭面以外で) 理由がありました。 それは、2021年の時点で前職のヤフーですでに1年半

    AWSを退職します - Memo
    koogawa
    koogawa 2025/10/28
    お疲れ様でした!
  • Apple、「Swift SDK for Android」プレビュー公開。Swift言語でAndroid対応アプリを開発

    Apple、「Swift SDK for Android」プレビュー公開。Swift言語でAndroid対応アプリを開発 Appleは、Swift言語でAndroid対応アプリケーションを開発するための開発キットである「Swift SDK for Android」プレビューリリース版を公開しました。 Announcing the first preview releases of Swift for Android, enabling you to build Android business logic with the same Swift that you use for Apple platforms. https://t.co/UAR6LO3prQ #Android pic.twitter.com/QNKY2bCrFi — Swift Language (@SwiftLang)

    Apple、「Swift SDK for Android」プレビュー公開。Swift言語でAndroid対応アプリを開発
    koogawa
    koogawa 2025/10/27
  • Swift.org

    Since it was first open-sourced in 2015, Swift has grown from a language focused on creating apps for Darwin-based systems (iOS, macOS, etc.) into a cross-platform development language supporting Linux, Windows, and various embedded systems. With the release of the Swift SDK for Android, it is now possible to use Swift for Android application development as well. Getting Started Building a Swift p

    Swift.org
    koogawa
    koogawa 2025/10/27
    “Android 向け Swift SDK を使い始める”
  • 閉じたコミュニケーションの使いどころ - Konifar's ZATSU

    プライベートチャネルやDMでのやりとりは避け、ドキュメントの公開範囲もできるかぎり広くオープンな状態にするほうが一般的にはよいとされることが多い。 自分もそのほうが好みだし働きやすいと感じる。一方で、オープンではなくクローズドな "閉じたコミュニケーション" を選択するべきこともあるとは思う。 どういう時に閉じたコミュニケーションを使うのか、使いどころを雑に書き出してみる。 1. センシティブな情報を扱う時 当然ながら広く公開されるべきではないことは特定の人のみでやりとりされるべき 具体的には、人事情報、個人情報、家庭や身体などのプライベートな事情あたり これはルールにできることなので、社のコミュニケーションガイドラインなどを作って明記するといいかもしれない 例 2. 個人へのフィードバックをする時 相手に率直なフィードバックをする時には、一対一や少人数での閉じた場所で行うほうがよい あえ

    閉じたコミュニケーションの使いどころ - Konifar's ZATSU
    koogawa
    koogawa 2025/10/25
  • ITエンジニアを辞める人たち—“未経験ITエンジニア転職ブーム”から数年後の現実|久松剛

    ITエンジニアを辞めました」──そんな投稿を目にする機会が増えています。あるときはXでの報告、あるときは顧客の採用担当から、そしてまたあるときは人材系事業の中の人から話を聞くようになりました。今、IT業界で何が起きているのかを整理してみます。 辞める人が増えている背景共通しているのは、2019〜2021年頃にプログラミングスクールを経てITエンジニアになった人たちです。しかし、いざ入社してみると現実は想像以上に厳しいものでした。 不況が変えた未経験・微経験採用近年、受託開発会社、事業会社、スタートアップを中心とした不況感の高まりにより、未経験・微経験層の求人が大幅に減少しています。 景気が後退局面にある中で、企業は「教育コストをかけて育てる層」よりも「即戦力として成果を出せる層」を優先するようになりました。これにより、スクール卒のエンジニア志望者が転職活動で行き詰まり、キャリアチェンジを

    ITエンジニアを辞める人たち—“未経験ITエンジニア転職ブーム”から数年後の現実|久松剛
    koogawa
    koogawa 2025/10/21
  • LINEヤフー株式会社を退職したので歴代社長の感想を書く(元ヤフー社員視点) - ariyasacca(2025-10-20)

    ▼ [Web][Software]LINEヤフー株式会社を退職したので歴代社長の感想を書く(元ヤフー社員視点) 日付でヤフー株式会社から通算で17年勤務していたLINEヤフー株式会社(以降LY社)を退職した。 退職の理由とかタイミングの話は、すべてLY社の社内ネットワークにあるConfluenceというWikiシステムに書いておいたし、LY社に改善を望むことは退職者インタビューで伝えてあるため、ここでは会社員生活の振り返りとして歴代社長の感想を書いておくことにする。僕は2008年にヤフー株式会社に吸収合併されて入社した立場の社員であったため、文章のほとんどがヤフー時代の社長に関する感想となる。 はじめに このエントリは一義的に 繰り返し自分で読み返すため に書かれている。どうか文章として書いてあること以上の意図を勝手に読み取らないで欲しい。 そろそろ僕も記憶力のあやしい中年であるため、間

    koogawa
    koogawa 2025/10/21
    お疲れ様でした! “自社サービスで何か気になることや横着に思えた仕事を見付けるとallメール(いわゆるヤフー株式会社全員宛てのメールアドレス)で即レス質問が始まる” これ懐かしい🤭
  • X、使われなくなったユーザー名を再取得できるサービス 有料会員向けに 本名と同一の場合は無料

    米Xは10月19日(現地時間)、使われていない(非アクティブな)ユーザー名(@ハンドル)を有償・条件付きで再配分する「Handle Marketplace」をβサービスとして開始したと発表した。 ユーザーの名のフルネームと同じハンドル名は、「priority handle」として対象ユーザーは無料で獲得できる。一方、短い名前や一般的な名前、文化的に重要な名前(@Pizza、@Tom、@One)は「rare handle」とされており、「標準のリクエストでは利用できない」。これらは、「功績に基づいて」供与するか、招待制のみで固定価格で提供するという。価格は、単語の人気度、長さ、文化的重要性などの要因で決定する。需要と独自性に応じて、2500ドルから7桁を超える価格になる場合もあるとしている。 新しいハンドルを入手すると、それまでのハンドルは凍結され、他のユーザーが利用することはない。また、

    X、使われなくなったユーザー名を再取得できるサービス 有料会員向けに 本名と同一の場合は無料
    koogawa
    koogawa 2025/10/20
    プレミアムビジネスってことは月額135,000円ぐらいかかりそうね
  • iPhoneは電話。「POP Phone」が思い出させてくれた、そんな当たり前のこと。Native Unionの受話器型USB-Cマイク&スピーカを実機レビュー。MacやiPadとも使えるぞ!

    コミュニケーション手段の“1つ”になった電話。POP Phoneが新しい風を吹き込む カラバリは8種。今回のレビューで取り上げたAlarm Redのほか、Pine、Black、SandStone、Lemon、Candy、Azur、Slate Green。写真●Native Union 非常にコンセプチュアルな小見出しになってしまった。しかしこれは事実で、POP Phoneを使ってiPhoneで電話をすると、通話が特別な時間になる。プラスの意味で、電話に仰々しさが増すのだ。 かつて遠距離コミュニケーションの王だった電話も、メールやチャットの台頭により、その座は奪われた。最近では、電話を嫌う風潮すらあるくらいだ。事実筆者も、特別急ぎでない限り、メールやメッセージのほうが好ましいと思う。 しかし、家族や友人との電話であれば話は別。その場合、口頭で“会話”することに意味があるからだ。だが、iPho

    iPhoneは電話。「POP Phone」が思い出させてくれた、そんな当たり前のこと。Native Unionの受話器型USB-Cマイク&スピーカを実機レビュー。MacやiPadとも使えるぞ!
    koogawa
    koogawa 2025/10/16
    これもある意味、電話の再発明だなー📞
  • [ヤケクソ]あまりにも2人目採用担当が採用できないので、これまでの歴史や社内のリアルを最大限書ける範囲で記してみた(追記:と思っていたらまさかの途中で2人目が決まった!でももっと増やしていきたいので公開します) / 株式会社アトラエ

    株式会社アトラエは[ヤケクソ]あまりにも2人目採用担当が採用できないので、これまでの歴史や社内のリアルを最大限書ける範囲で記してみた(追記:と思っていたらまさかの途中で2人目が決まった!でももっと増やしていきたいので公開します)を採用しています。

    koogawa
    koogawa 2025/10/16
  • アンドパッドを退職しました - I Would Prefer Not To.

    2021年12月から3年10ヵ月務めたアンドパッドを退職しました(厳密には10月末まで有給消化で今日は最終出社日) 思い返してみると当に人生が大きく変わったなと思える3年10ヵ月だったなあと感じます。 物理最終出社はできなかったので社移転前の例の画角.jpg 振り返り 在籍中は、住宅業界の検査品質の標準化を実現するためのプロダクトの大幅リニューアルや、リアーキテクティングチームに所属してRailsアプリケーションの横断的な課題の解決に取り組んだり、大統一プロダクト間連携のプロジェクトを推進したりしていました。 とくに最後の1年は、所属していたチームがグローバルチームになり公用語が英語になった上で、海外拠点のメンバーと共に大統一プロダクト間連携のプロジェクトを進めるという経験は、非常に刺激的で学びが多かったなと思います。英語はペラペラにはなれませんでしたが、業務上のコミュニケーションは出

    アンドパッドを退職しました - I Would Prefer Not To.
    koogawa
    koogawa 2025/10/16
    お疲れ様でした!
  • ALL CODE BASE ARE BELONG TO STUDY

    すべては教材 at: Findy DevRelイベント 登壇前夜🌙 ( https://findy.connpass.com/event/370952/ ) date: 2025/10/15 speaker: @uzulla

    ALL CODE BASE ARE BELONG TO STUDY
    koogawa
    koogawa 2025/10/16