私をPHPが組める人間に育ててくれたのは1冊の書籍だった 私がPHPプログラムを始めたのが3年前。 実際問題以前からVBやベーシックは出来ました。 でもWEBアプリとなれば、CGI。 触ることは出来ても、1から全て作りこむなんて事は出来なかったんです。 そこでPHPのお話を始めて聞いて、簡単だというのでやってみましたが、やっぱりわからない。 なんせプログラムといえばベーシックやVBの考えを強く持っていた為、ページが変わってデータの受け渡し云々の意味そのものがわからなかったからです。 そんな私がとりあえず3年という月日でSQL、APIまでわかり、自社で提供しているXoopsのようなCMSを開発できるようになった経緯をお話しておきます。 はっきり申し上げてまだまだ『出来る』人からみれば半人前以下ですが、これからPHPを始めようとか、難しくて前に進めないという方の為に参考になればと思います。 あ
printの意味がわからない自称技術者 今回は、札幌の話ですが、PHPが出来るという事で採用した新人さんを、友人の会社で勤めている、これからPHP技術者の教育をしていかなければならない担当者と、ネットを通じてメールのやり取りをするようになった。 非常に興味深いと言うか驚いた話を聞くことが出来たので記事にしておきます。 PHPが出来ますという新人の力 プログラムが出来るということで採用したのに、実は全く使い物にならないというのだ。 では一体何ができるのかと言うと、フリーで公開されているPHPスクリプトをダウンロードして、表示部分をアレンジして公開するというのです。 著作権を堂々と消す。 『ばれないですか?それは大丈夫なんですか?』とたずねると『表示されているものは別物ですから全然大丈夫です』と言われるそうだ。 彼はかなり悩んでいた。 彼から相談が来た内容は、一体どうすれば教育できるのかという
0.1を10回足してみた。 PHPの場合 PHPでの結果、1 //——————————————————————————– JavaScriptの場合 JavaScriptでの結果、 0.9999999999999999 //——————————————————————————– Python(Ver2.7)の場合 Pythonでの結果、0.9999999999999999 //——————————————————————————– Rubyの場合 Rubyでの結果、1.0 //——————————————————————————– Haskellの場合 Haskellでの結果0.9999999999999999 //——————————————————————————– 結論、PHPは神、その次、Ruby
WordPress はとっても便利なブログツール。使い方さえ勉強すれば、HTML や CSSの知識がなくてもWebサイトを作成、運営することができます。そして HTML + CSS を勉強すれば、デザインを自分の好きなように変更することもできます。でも見た目のデザインだけじゃなくて、いろんな機能をつけたりカスタマイズしていくとなると、やっぱり PHP の知識が必要です。WordPress をカスタマイズしたいけど、PHP はまだ ... という人向けに、WordPress と PHP について簡単にまとめてみました。 WordPress は PHP(プログラム言語) + MySQL(データベース) で作られている、人気のブログエンジンです。最近ではブログじゃない一般的な Webサイトを、WordPress で作ってるっていう人も増えてきたように思います。WordPress を使えば、HTM
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く