Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
monomotiのブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

monomotiのブックマーク (6,163)

  • 「女性初・高市首相」誕生を祝えぬリベラル派、「女装した安倍晋三」「中身は男」の言説が促す現役世代の左派離れ 【大井赤亥の国会通信】「左派=改革に水を差す保守・老害」、現役世代の認識を変える道は? | JBpress (ジェイビープレス)

    (大井 赤亥:政治学者) 「改革反対」勢力と見なされる左派 「保守と革新」は55年体制の日政治を枠づけてきたイデオロギーの型だが、現在、40代以下の若年世代は「革新」の側に維新を、そして「保守」の側に自民党共産党をおくという(遠藤晶久)。現在の日政治は、有権者の世代交代に伴い、旧来の常識では理解できない展開を示している。 不透明な政治において一つたしかなことは、かつての「革新」勢力を引き継ぎ、現在、ジェンダーや反差別、社会保障の充実を掲げて権力を批判する左派やリベラル派が、時代の変化のなかで有権者から乖離し、現役世代にとって「保守的」な人々と映っているという現象である。 現在の日社会は人口減少や少子高齢化に規定され、快刀乱麻を断つ根的解決や、利害調整を度外視した革命的決着というのは存在しない。誰が政権を担おうと、行政のとれる政策の裁量は限られており、眼前の課題に対して、プラグマテ

    「女性初・高市首相」誕生を祝えぬリベラル派、「女装した安倍晋三」「中身は男」の言説が促す現役世代の左派離れ 【大井赤亥の国会通信】「左派=改革に水を差す保守・老害」、現役世代の認識を変える道は? | JBpress (ジェイビープレス)
    monomoti
    monomoti 2025/10/26
    女性が駄目なんじゃなく、高市氏の政策が駄目だって言ってるのにね。こういう批判に乗っかってる皆さんは、勿論選挙では政策無視で女性候補に投票してるんですよね?先の米大統領選挙でもハリス氏支持ですよね?
  • 高市首相の所信表明演説中にヤジが起こった件に対し、立憲・小西洋之議員が「ヤジは非常に重要な国会議員の議会活動」と持論を展開… 「あの場でする事では無い」等、Xでは様々な反応

    小西ひろゆき (参議院議員) @konishihiroyuki ヤジは非常に重要な国会議員の議会活動です。「日露関係は厳しい状況にありますが、日政府の方針は、領土問題を解決し、平和条約を締結することです。」(日の高市総理の所信表明) 私はこのフレーズを聴いた瞬間、「北方四島の(領土問題)」という言葉が抜けている!安倍政権の売国外交に戻るつもりか!と発言しました。 この「北方四島の」という文言は、安倍政権の二島返還方針で切られていたのを、私が岸田総理に抜き打ちの予算委質疑を行い、取り戻した言葉でした。 それを、高市総理は再度切り捨てる外交をしようとしたのです。 おそらく、参院会議場でこの一言によって北方領土の外交方針が変わっていることに気付いた国会議員は殆どいなかったと思います。 私のヤジはそのことを議場の全議員に伝えるために行ったのです。 ヤジは非常に重要な国会議員の議会活動でもある

    高市首相の所信表明演説中にヤジが起こった件に対し、立憲・小西洋之議員が「ヤジは非常に重要な国会議員の議会活動」と持論を展開… 「あの場でする事では無い」等、Xでは様々な反応
    monomoti
    monomoti 2025/10/25
    ヤジは原則駄目だと思うが、珠に必要なヤジ、良いヤジもあるので難しい。議論でなく、一方通行の演説なら。
  • オモチャ店を6年間も騙し続けた! 「リカちゃん」のタカラトミー「詐欺行為」の衝撃手口 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    オモチャ店を6年間も騙し続けた! 「リカちゃん」のタカラトミー「詐欺行為」の衝撃手口 | デイリー新潮
    monomoti
    monomoti 2025/10/24
    トミカがドアの開かない奴ばかりになってるのも、この不正操作のせいでしょうか?クラウンパトロールカーとスカイラインGT-Rパトロールカーのドアを開閉出来るようにして下さい。お願いです
  • 6連休あったら何する?

    最高の6連休の使い方教えてくれ。 20代前半の体力がある前提で。

    6連休あったら何する?
    monomoti
    monomoti 2025/10/23
    私も曲書くかなー。デジタル機器は極力なしで、スタジオで生音録りたい。 子どもの世話で無理だけど。
  • 表現の自由戦士だが、国旗を損壊して「多くの人の気持ちを踏みにじる」自由はあるんだよ、ボケ。

    anond:20251021175424 オッス、オラ表現の自由戦士! 国旗損壊罪が当たり前とか言ってるボケナス右翼と、こういうボケナスが登場する下地を作ったクソバカ左翼について。 そもそも「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことは別に問題ないんだよ。 たとえば、最近は排外主義的な発言をする著名人が散見されるけど、これは「多くの人の気持ちを踏みにじる」かもしれないが、刑罰を以て禁止はされていない。あるいは、二次元美少女の広告を公共交通機関や屋外の広告物に出稿すれば、やはり「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことになり、炎上みたいな騒ぎにもなるが、これらも別に禁止はされていない。即ち、有り体に言えば、我々は「多くの人の気持ちを踏みにじる」権利を有している。まあ、厳密に言えば、内心の静穏の権利がプライバシー権の一部としてあるが、公共の場では相当に減弱され、単に「多くの人の気持ちを踏みにじる」程度のこと

    表現の自由戦士だが、国旗を損壊して「多くの人の気持ちを踏みにじる」自由はあるんだよ、ボケ。
    monomoti
    monomoti 2025/10/22
    国旗の損壊は、国が不正を働いたり暴走したりしたときに批難・抗議を示す手法でもあり、その禁止は国民への弾圧の根拠になるから駄目。以上。気持ち云々ではない。この論理でリベラルの口封じは狡い。
  • 「国旗損壊罪」制定へ26年通常国会に法案 自民党・維新合意 - 日本経済新聞

    自民党と日維新の会は2026年の通常国会で日の丸を傷つける行為を処罰できる「国旗損壊罪」を制定する方針だ。20日に署名した連立政権合意書に明記した。現行法は他国の国旗損壊に対する処罰規定があるが、日の丸は対象外となってい

    「国旗損壊罪」制定へ26年通常国会に法案 自民党・維新合意 - 日本経済新聞
    monomoti
    monomoti 2025/10/21
    はじまった。こんなパンチは普通は当たらないが、何発も打ってたらそのうちいくつかは当たる。それが恐ろしい。
  • 自民・維新 連立政権樹立で正式合意 高市総裁と吉村代表が文書に署名 合意書の内容は | NHKニュース

    自民党と日維新の会は党首会談を行い、連立政権を樹立することで正式に合意し、両党首が文書に署名しました。文書には、経済対…

    自民・維新 連立政権樹立で正式合意 高市総裁と吉村代表が文書に署名 合意書の内容は | NHKニュース
    monomoti
    monomoti 2025/10/20
    裏金はスルー。万博も全て良かったことに。私には悪い冗談としか思えない。でも残りの人生、こんなことばかりなんだろうな。驚かないよ。監視して、戦って行くしかない。それが国民の責任だ。
  • 俵万智さん「大谷は素晴らしいんだけど、みんなの驚きを描写するアナウンサーが、頭を抱えるとか開いた口がふさがらない…といった表現をするのは…」

    アキラ @AkiraKtbakk @tawara_machi 「開いた口がふさがらない」は、やはり「呆れてものも言えない」という意味と捉えますよね…。 アナウンサーの方は「あまりの素晴らしさに言葉を失った」と言いたかったのでしょうか。 ちなみに、このようなコラムがありました。 全体を読み、心から納得した次第です。 ytv.co.jp/michiura_time/… 2025-10-18 11:48:03

    俵万智さん「大谷は素晴らしいんだけど、みんなの驚きを描写するアナウンサーが、頭を抱えるとか開いた口がふさがらない…といった表現をするのは…」
    monomoti
    monomoti 2025/10/18
    この件の是非は知らんが、NHKのアナウンサーが前ほど には言葉に拘りを持っていないように感じていた。「頭を抱えた」は描写でも、「開いた口が」は別の言い方があるだろうに。
  • 大阪・関西万博「よかった」が7割 NHK世論調査 | NHKニュース

    13日に閉幕した大阪・関西万博の開催について、NHKの世論調査では「よかった」と答えた人が、およそ7割に上りました。 …

    大阪・関西万博「よかった」が7割 NHK世論調査 | NHKニュース
    monomoti
    monomoti 2025/10/15
    そりゃお金を次々と投入したんだから、良くなきゃ駄目でしよ。それと開催すべきだったかどうかは別。開催前からの諸問題を清算するほどではないと思ってます。
  • 美術館を維持するよりは万博&五輪みたいなデカい花火をブチ上げたほうがいいと思う

    anond:20251014000712 なんか万博とか五輪に鬼反対するけどそのへんの美術館壊しまーすとかなったらこの世の終わりみたいにキレ散らかす人いるよな 文化振興で赤字が問題って側面は一緒なのに(単純化) でも国民性というかどこの国の大衆もそうだと思うけど美術館みたいな高尚なやつよりもデカ花火でタマヤーやるほうが上がるだろ人間 どっちも必要なのはわかるが国がシュリンクしていく以上文化振興のやり方も考えないといけなくなってきてるし、 実際地方の美術館なんてだれも来ないのに壊そうとしたら普段行かない人間が思い出したように大反対みたいな不良債権の極みになってる。 ルーブルとかエルミタージュ秋葉原みたいな海外からバカスカ観光客呼べる美術館ならアリだと思うけどほぼ広く浅くしょぼくになってるよね。 どっちかというとそういうのをカットして万博とかデカイベントに振っていくほうがいいと思う。 美術館壊

    美術館を維持するよりは万博&五輪みたいなデカい花火をブチ上げたほうがいいと思う
    monomoti
    monomoti 2025/10/14
    教育の失敗だなあと。しかし大阪維新とその支持者はみんな多かれ少なかれこんな感じでは。
  • 万博「国力の衰退如実」 高村薫さんが会期途中から感じた変化 | 毎日新聞

    2500万人の来場者を受け入れた大阪・関西万博は13日、熱気に包まれたままフィナーレを迎えた。閉幕を前に取材に応じた作家の高村薫さんは「国力の衰退を感じた」と語った。 多額の税金投入に足る成果見えず 大阪・関西万博の会場に開幕直後に一度だけ足を運んだが、日の国力の衰退を如実に感じた。かつてのような経済、技術文化を世界に誇れる日ではなくなったと落ち込んだ。これが今の実力だ。 1970年の大阪万博には未来への夢や希望があり、「太陽の塔」が象徴していた。今回は「万博の華」といわれるパビリオンも安普請だった。大屋根「リング」も集成材でできている。企業のパビリオンでは映像展示が多かった。誠実に質の高い物、みんなを驚かせる物を作るべきだった。 会期の途中から、万博に行くこと自体が目的になったと思う。「テーマパーク」に行って、お祭り騒ぎに染まったように見えた。

    万博「国力の衰退如実」 高村薫さんが会期途中から感じた変化 | 毎日新聞
    monomoti
    monomoti 2025/10/14
    「万博ごときに国力を象徴させなきゃいけない時代は終わってる」んだけど、吉村さん辺りは70年万博を再現出来た感を出してるよね。MAKE JAPAN GREAT AGAIN的な。
  • ロングコートダディが「キングオブコント2025」優勝 - お笑いナタリー

    「キングオブコント2025」ファイナリストのプロフィール、意気込みコメントはこちら 決勝ファイナルステージに進出したのはロングコートダディ、や団、レインボーの3組。ロングコートダディが1stステージとの合計で945点を獲得し、第18代王者となった。このあと行われる会見の様子は追って掲載する。 「キングオブコント2025」最終得点ロングコートダディ合計 945点 ファイナルステージ:471点(東京03飯塚 94点 / バイきんぐ小峠 91点/ ロバート秋山 92点 / かまいたち山内 97点 / シソンヌじろう 97点) 1stステージ:474点(東京03飯塚 95点 / バイきんぐ小峠 95点 / ロバート秋山 95点 / かまいたち山内 95点 / シソンヌじろう 94点) や団合計 937点 1stステージ:473点(東京03飯塚 93点 / バイきんぐ小峠 94点 / ロバート秋山

    ロングコートダディが「キングオブコント2025」優勝 - お笑いナタリー
    monomoti
    monomoti 2025/10/14
    やっと観れた。前回前々回の記憶があまりないけど、コメントにあるように今回が特別出来が悪かったとは思わなかった。優勝したロングコートダディだけでなく、しずるもよかった。
  • 大好きだったギタリストがバンドを辞める時理由を聞いたら、『機材の搬入搬出がみんなで楽しく出来なくなった』だった… 今でも心の奥深くに刺さっている

    YASU @yasuyukixxx オレが大好きだったギタリストがバンドを辞める時理由を聞いたら『機材の搬入搬出がみんなで楽しく出来なくなった』だった。 今でも心の奥深くに刺さっている。 正直、いつも楽しくは出来ないけど、時々お祭りみたいに出来る時がある。 きっといいライブだったんだと思う。 2025-10-10 13:17:27

    大好きだったギタリストがバンドを辞める時理由を聞いたら、『機材の搬入搬出がみんなで楽しく出来なくなった』だった… 今でも心の奥深くに刺さっている
    monomoti
    monomoti 2025/10/14
    関係ないけど、リプライの「エフェクター 30kg」の人って、ラック式なの?
  • ノア・スミス「内戦なんてバカと負け犬がやることだ」(2025年9月11日)

    お隣さんはキミの敵じゃない 保守系評論家で「ターニングポイントUSA」創設者のチャーリー・カークが,ユタ州のライブ討論会に参加している最中にむごたらしく暗殺された.これを書いている時点で,犯人は捕まっていない.容疑者が拘束されたと FBI 長官カシュ・パテルがツイートしたけれど,しばらくして,その容疑者は釈放されて,捜査を継続しているとあらためてツイートした: カーク射殺犯が何者かわかっていないので,動機は知るよしもない.もしかすると,去年ドナルド・トランプを狙った2人の暗殺犯みたいに,混乱していて政治的に理解不可能な狂人かもしれない.あるいは,政治的な左翼でカークの保守政治思想を憎んでいる人物かもしれない.そういう人は山ほどいる.あるいは,政治的な右翼で,カークが十分に右翼らしくないと考えている人物かもしれない.たとえば,「グロイパーズ」という白人至上主義者たちからカークはずいぶんと憎悪

    ノア・スミス「内戦なんてバカと負け犬がやることだ」(2025年9月11日)
    monomoti
    monomoti 2025/10/10
  • 「父の生成AI動画を送りつけないで」 俳優ロビン・ウィリアムズ氏の娘、SNSトレンドを批判 - BBCニュース

    アメリカの著名俳優・コメディアン、ロビン・ウィリアムズ氏(2014年死去)の娘ゼルダ・ウィリアムズ氏が7日、人工知能AI)で生成した父親の動画を送りつけるのをやめるよう、ソーシャルメディアで訴えた。

    「父の生成AI動画を送りつけないで」 俳優ロビン・ウィリアムズ氏の娘、SNSトレンドを批判 - BBCニュース
    monomoti
    monomoti 2025/10/09
    同意。創作衝動のないまま使って垂れ流しているものばかりで、それがどれほどグロテスクなことか。挙げ句の果てに「もう人間の創り手は不要」と言う輩も。ただ乗りしておいて何様のつもりなんだ。
  • トッド・ラングレン「最も誇りに思うプロデュースアルバムTOP5」発表 「時には、憧れの存在に会わない方が良いこともある」 - amass

    トッド・ラングレン(Todd Rundgren)は「最も誇りに思うプロデュース・アルバムTOP5」を挙げています。ただし、ミート・ローフ『Bat Out Of Hell』は「もうこれ以上語れることはほとんどないから」と今回のリストから除いています。MusicRadarの企画より。 ■XTC『Skylarking』 (1986) 「時には、憧れの存在に会わない方が良いこともある。(アルバムの録音中、トッドはバンド、特にアンディ・パートリッジと頻繁に衝突した)。このプロジェクトを引き受けたのはバンドのファンだったからだが、何が起こるかわからなかったわけではなかった。人生は短いが、アートは永遠だ」

    トッド・ラングレン「最も誇りに思うプロデュースアルバムTOP5」発表 「時には、憧れの存在に会わない方が良いこともある」 - amass
    monomoti
    monomoti 2025/10/09
    『Skylarking』入れてるの、トッドらしいなあ。/ 『A Capella』『Nearly Human』は好きじゃない方だ。綺麗すぎるというか。。。/ 「トッドラングレンのスタジオ黄金狂時代」をまた読みたくなった。
  • フロントエンドエンジニアが完全にオワコンになった件

    もうUIはいらない。 この一言に尽きる。 ChatGPTの新機能「Apps in ChatGPT」が登場した瞬間、フロントエンドという職種の地盤は音を立てて崩れた。 これまでは、Webアプリやサービスは「フロントエンドUIを作り、バックエンドでデータを返す」 という分業構造の上に成り立っていた。 だがApps in ChatGPTは、その構造をぶち壊す。 ユーザーはもうWebサイトを開かない。 ChatGPTのチャット画面内でSpotifyを操作し、Zillowで物件を探しEtsyで買い物をする。 つまりUIChatGPT内に統合される。 あなたが書いてきたReactコンポーネントもボタンもフォームもすべてAIに吸収される。 「UI」はAIが自動生成する時代に入った もはやユーザーはブラウザを必要としない。URLをコピペすることも無くなるだろう。 「このホテル予約して」と言うだけでAI

    フロントエンドエンジニアが完全にオワコンになった件
    monomoti
    monomoti 2025/10/08
    地理空間情報には必要だし、まだ改善の余地があり、人材も不足している。需要は増している。私の観測範囲では。
  • 全員がイーロンマスクや大谷翔平のように働く必要はないが、上を目指したいなら相手はああいう人達、ワークライフバランスと言っていて勝てるのか

    なーなな @NA_NANA0501 『ワークライフバランスという言葉を捨てて、馬車馬のように働いて働いて働いて働いて!!!』 高市さんのこのコメント最強すぎて好きwwww マジで期待してるぞ!!!!! #自民党総裁選 pic.x.com/TEJqbLi441 2025-10-04 15:10:17

    全員がイーロンマスクや大谷翔平のように働く必要はないが、上を目指したいなら相手はああいう人達、ワークライフバランスと言っていて勝てるのか
    monomoti
    monomoti 2025/10/08
    ふと。なんでワークとライフを分けるんだろうなと思う。全部ライフやん。会社経営も野球も歯磨きも排便もライフ。野球のために排便は犠牲に出来ない。それぞれが生存や幸福に必要なことをやればよろしい。
  • 「初の女性首相の誕生、うれしくない」上野千鶴子氏、高市総裁選出に フェミニズムの重鎮

    フェミニストで社会学者の上野千鶴子氏は5日、自民党の高市早苗総裁選出を受け、X(旧ツイッター)で「初の女性首相が誕生するかもしれない、と聞いてもうれしくない」と思いを漏らした。上野氏は日の女性学、ジェンダー研究のパイオニア的存在として知られる。 上野氏は、スイスのシンクタンク「世界経済フォーラム」が毎年発表する各国の「男女格差(ジェンダーギャップ)指数」を挙げ、「来年は日ランキングが上がるだろう。だからといって女性に優しい政治になるわけではない」と投稿した。 高市氏は選択的夫婦別姓制度に慎重な立場を示しており、上野氏は「これで選択的夫婦別姓は遠のくだろう。別姓に反対するのは誰に忖度しているのだろう?」と疑問視した。高市氏は長年、旧姓の通称使用拡大に力を注いでいる。

    「初の女性首相の誕生、うれしくない」上野千鶴子氏、高市総裁選出に フェミニズムの重鎮
    monomoti
    monomoti 2025/10/06
    もっともな意見だと思ったけど、なにがあかんのか。女なら誰でも良いというなら女性差別してるも同然。確かに女性が首相になれたのはいいが、それで満足しろと?結局そこに差別がある。
  • 養子ってバカバカしいんだよね 自分の遺伝子を受け継いでいない子供を育て..

    養子ってバカバカしいんだよね 自分の遺伝子を受け継いでいない子供を育てて他人の子孫繁栄に尽くしてやるなんて、余程のマゾじゃないとやってられない 昔は自分自身の子供を産まずに恵まれない子供達のために寄付しようとか、養子を貰って育てようとか考えた事もあったけれど 今子供を作って手放す親なんて育てられもしないのに後先考えずに性欲のままに子作りしたバカばかりだし そんな親の遺伝子を受け継いだ子供はどんなにまともな環境で育てようが将来碌な大人にはならないから そんなクズどもの尻拭いをするなんてバカバカしいだけだなと思ってやめる事にした 子育てするなら自分の遺伝子を受け継いだ実子に限るし、その実子が生きる上で障害になる他の子供達の人権なんて知ったこっちゃない 日の実子志向は合理的だと思うよ

    養子ってバカバカしいんだよね 自分の遺伝子を受け継いでいない子供を育て..
    monomoti
    monomoti 2025/10/06
    養子を育てています。めちゃくちゃ可愛い。めちゃくちゃ大切。血のつながりは問題じゃないです。寧ろ、より独立した人間として尊重出来る気がします。今後も里子の受け入れを考えてます。/うちの子と実親を侮辱する