Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! SNS] mixvox-jのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

SNSに関するmixvox-jのブックマーク (90)

  • 40代芥川賞作家と20代タレントが「40〜50代以上の人のSNS見ると悲しくなる」「わかってない感じ」と対談で語っていたが、先にネットに入り浸っていたのはこの世代だったはず

    諸隈元シュタイン @moroQma 山崎怜奈「友人が40~50代とかそれより上の人たちのSNS見ると、ちょっと悲しくなることがあるって言ってました」 金原ひとみ「なんか分かってないというか、馴染んでないという意味ですよね。そこで求められる振る舞いが分かってない感じが、デジタルネイティブでない世代にはある」 悲しませてすまん pic.x.com/hJ6RqsocCF 2025-05-19 18:26:53 諸隈元シュタイン @moroQma 文學界6月号の対談記事の一幕 金原先生の新作『YABUNONAKA』に、高校生が自分の親のXアカウントを見つけて「まじかよ」と唸るシーンがあり、20代の山崎さんも両親に確認、父のインスタ垢がただの閲覧用だと知って安心したそうです Twitter地獄を生き抜くために40代の俺も意識をアップデートしなければ pic.x.com/sPu3P1nVgZ 2025

    40代芥川賞作家と20代タレントが「40〜50代以上の人のSNS見ると悲しくなる」「わかってない感じ」と対談で語っていたが、先にネットに入り浸っていたのはこの世代だったはず
    mixvox-j
    mixvox-j 2025/05/21
    金原ひとみ、もう40代なのか(遠い目)
  • 株価大幅下落で新NISA「損切り民」が続出?

    株価が25日も値下がりし、一時は4万1000円を超えていた日経平均ですが、その高値からは3000円以上、値下がりしていて、新NISA(少額投資非課税制度)を始めたことを後悔する投稿も相次いでいます。 25日、日経平均株価は24日より831円余り下げて3万7628円。再び3万8000円台を割り込みました。 異変が起こったのは19日。終値が3年ぶりに1000円以上、下落したのです。要因は中東情勢の緊迫。イスラエルによるイランへの攻撃の報道を受け、一時1300円以上、下落しました。 今年に入って上昇を続け、一時4万円の大台を突破した株価。さらに、より投資が身近になる新NISAが始まり、投資熱が高まるなかでのこの大幅下落。SNSには悲鳴にも似た声が…。 Xへの投稿 「毎日、資産が減り続ける。NISAは何かの陰謀か?」 「貯蓄より投資と言われてだまされた。もうかるって言ったじゃないか」 資産運用の後

    株価大幅下落で新NISA「損切り民」が続出?
    mixvox-j
    mixvox-j 2024/04/26
    記事中のXへの投稿、検索してもこのニュースへの言及しか出てこないんですが…
  • X(旧Twitter)の代替として注目されるSNS「Bluesky」、誰でも登録可能に(1/3) | ねとらぼ

    Blueskyは、イーロン・マスク氏による買収に伴いTwitter(現X)で混乱が起きる中、移行先として注目されていたSNSの1つ。これまでは招待制でしたが、日時間2月6日からオープンになりました。 アカウントを作成するには電話番号を登録してSMS認証を行う必要があります。興味のあるトピックなどを選択して登録完了です。ユーザーインタフェースはXと似ています。

    X(旧Twitter)の代替として注目されるSNS「Bluesky」、誰でも登録可能に(1/3) | ねとらぼ
    mixvox-j
    mixvox-j 2024/02/07
    アカウント作ったままだけど誰かやっている人いないかしら(とブコメをTwitterに流す作業
  • またお前か 農水省が「5000兆円欲しい」風の素材配布 国産水産物の消費呼びかけで

    農林水産省は9月7日、国産水産物の消費を促進するキャンペーンを始めた。公式X(Twitter)で「#べるぜニッポン!」というワードの画像素材を配布。料理の写真に合成し、ハッシュタグ「#べるぜニッポン」を添えてSNSに投稿するよう呼び掛けている。なお、素材は過去にインターネットで話題になったジョーク「5000兆円欲しい!」とよく似た字体のものだ。 農水省には、有志の若手職員によるSNSを使った情報発信プロジェクト「BUZZ MUFF」が存在する。同プロジェクトでは、YouTubeやXを活用したユニークな認知拡大施策を多数展開しており、今回のキャンペーンにも関与しているとみられる。 公式XはSNSの話題をつかんだ取り組みに定評があり、過去には鮭の消費を促す呼びかけに特撮ドラマ「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」の悪役を起用して話題になっていた。YouTubeでは「課長に論

    またお前か 農水省が「5000兆円欲しい」風の素材配布 国産水産物の消費呼びかけで
    mixvox-j
    mixvox-j 2023/09/08
    うーん、シャケを食え!のときは面白いと思ったけど(ルパパト好きだけに)、行政としての施策でなんとかしてほしい感がある。融資の若手職員だから権限は限られているのかもしれんが。
  • 青い空と新天地|栗原泉/Izumi Kurihara

    イーロン・マスクくんのおかげでTwitterAPI制限によりフォローしてるアカウントのツイートも満足に読めず、自分でツイートは出来るけどひたすら壁に向かって独り言を呟いてる気分になり新天地を目指したみんなたちにBlueskyの初歩の初歩、最初歩の基的な使い方だけ書いておこうと思います。 まず、基はスマホアプリ。iOSとAndroidそれぞれに公式アプリがありますね。みんなそこからアカウントを作成して入ったと思いますのでそこは省略。

    青い空と新天地|栗原泉/Izumi Kurihara
  • “Twitter危機”mixiに追い風 新規登録「通常の8倍超」の日も つながりすぎない良さ

    イーロン・マスク氏による買収以降、Twitterをめぐる混乱が続いている。2月2日には、APIの無料提供を1週間後に終了すると発表。同時期に、著名人を含む多数のアカウントが一斉に凍結される“凍結祭り”が起きた。 Twitterの先行きを不安視したユーザーの熱視線を浴びているのが、国産SNS「mixi」だ。約20年前に始まり、Twitterが市場を席巻する2010年ごろまで日一のSNSだったmixi。最近、Twitterに何かあるたびに話題に上り、トレンドワードの常連になっている。 Twitterの動向は、mixiのユーザー数に影響を与えているのだろうか。 運営元のMIXIに聞いたところ、「mixiを話題にしていただいている日は、普段の3倍を超える新規会員登録がある」という。さらに、TwitterAPIの有料化を発表した2月2日の週には、新規登録会員数が通常の8倍超に上る日もあったという

    “Twitter危機”mixiに追い風 新規登録「通常の8倍超」の日も つながりすぎない良さ
    mixvox-j
    mixvox-j 2023/02/09
    2023年にこういう記事を見るとは想像もしなかった…
  • [みんなのケータイ]“ポストTwitter”で注目の「Post」はTwitter+ブログな新型SNS

    [みんなのケータイ]“ポストTwitter”で注目の「Post」はTwitter+ブログな新型SNS
  • Twitter、Mastodon他のSNSへのリンクツイートをポリシー変更で禁止(SNSの有料広告ならOK)

    Twitterは12月18日(現地時間)、ユーザーがTwitter以外のSNS上の自分のアカウントや投稿をツイートすることを正式に禁じるとツイートで発表した。特に、Facebook、Instagram、Mastodon、Truth Social、Tribel、Nostr、Post.を対象としている。 違反するツイートは削除され、アカウントは一時的に凍結される。繰り返せば完全に凍結される可能性がある。 同社は15日、複数の著名ジャーナリストのアカウントと凍結し、他のユーザーがそれらのジャーナリストの他のSNSアカウントをツイートすると、それらのツイートを削除した。ジャーナリストの凍結はその後解除された。 Twitterのヘルプセンターに新たに追加された関連ポリシーのページ(日語版はまだない)によると、他のSNSに関するツイートは「無料のプロモーション」とみなし、「今後、Twitterでの

    Twitter、Mastodon他のSNSへのリンクツイートをポリシー変更で禁止(SNSの有料広告ならOK)
    mixvox-j
    mixvox-j 2022/12/19
    これ、Instagramアップロード時にTwitterに投稿するのもダメってことか
  • Facebookユーザー2億6700万人以上の個人情報、ネットに流出

    タブレットに表示された米フェイスブックのロゴ(2019年8月28日撮影、資料写真)。(c)DENIS CHARLET / AFP 【12月20日 AFP】米フェイスブック(Facebook)は19日、2億6700万人以上のフェイスブックユーザーの名前や電話番号を含んだデータベースがオンライン上に公開されていたとの報告を受け、調査を開始したと明らかにした。 IT情報サイト「コンパリテック(Comparitech)」によると、問題のデータベースは先週、犯罪組織のものとみられるオンライン上のハッカーフォーラムでダウンロードできるようになった。 フェイスブックは「この問題について調査を行っている」とした一方、流出した情報について、個人情報保護強化のための対策が取られたここ数年以前に入手された可能性が高いとの見解を示した。 コンパリテックによるとデータベースはユーザーの名前やID、電話番号を含んでお

    Facebookユーザー2億6700万人以上の個人情報、ネットに流出
    mixvox-j
    mixvox-j 2019/12/20
    何季連続だろう…甲子園の常連校並…
  • 大戸屋 不適切動画投稿で一斉休業 研修へ | NHKニュース

    従業員による不適切な行為の動画がネット上に投稿された定チェーンの「大戸屋ホールディングス」は今月12日に、原則として国内すべての店舗を一斉に休業し、再発防止に向けた研修を行うことを決めました。 研修では、スマートフォンなど携帯端末の職場への持ち込み禁止を徹底するとともに、業務中の動画の撮影やSNSへの投稿は絶対にしないという誓約を求めるということです。 そのうえで、今回の動画の問題についての経営責任を明らかにするとして窪田健一社長をはじめ取締役5人の役員報酬を、1か月間・10%減額する処分も決めました。 また、動画の問題や一斉休業などの影響で、ことし3月期の決算が当初の見込みより売り上げで1億8000万円、率にして0.7%、最終的な利益で4000万円、率にして17.4%、それぞれ減少する見通しとなりました。 大戸屋ホールディングスでは先月、マスクで顔を隠した従業員がズボンを脱いだ状態でふ

    大戸屋 不適切動画投稿で一斉休業 研修へ | NHKニュース
    mixvox-j
    mixvox-j 2019/03/04
    この研修、給料入るのかな…
  • 不適切動画騒動についてまとめてみた - piyolog

    2019年1月末から飲店従業員などによる不適切な動画の掲載、およびそれを探し出して炎上する事例が複数発生しています。ここでは関連する情報をまとめます。 不適切動画騒動の概要 piyokangoが把握した事例は全部で24件。(7月10日時点) 不明分除いた動画投稿サービスは以下の通り。 Instagram 15件 TikTok 5件 Youtube 1件 TwitCasting 1件 これらの事例から次の特徴がみられます。 Instagram、TikTokなどの動画サービスへの投稿を発端としている。 動画サービスからダウンロードした不適切動画をTwitterに掲載し拡散される流れ。 飲店やコンビニエンスストアの事例が中心。 今回の不適切動画騒動に併せて数か月前に発生した同様の動画が放流される。 従業員以外に、客が起こしたものも含まれる。 誤った人物や店が対象に挙げられるなど一部で誤認、デ

    不適切動画騒動についてまとめてみた - piyolog
    mixvox-j
    mixvox-j 2019/02/14
    バカッターからInstagramやTikTokに移行してるんだな…
  • 「バイトテロ」は訴えても抑止できない、3つの理由

    社会のルールを知らぬバカどもにはこれくらい毅然とした態度でのぞむべきだ、と拍手喝采をしている人たちも多いのではないか。 調理中の魚をゴミ箱に捨てるなどの様子を撮影した、いわゆる「不適切動画」を投稿したアルバイト従業員2人に対して、雇用主だった「くら寿司」を運営するくらコーポレーションが法的措置をとると高らかに宣言した。 同社のリリースによると、この決断にいたった理由は主に2つで、「全国で働く33,000人の信用回復」と、「全国で起こる同様の事件の再発防止につなげ、抑止力とする為」だという。 他社にも同様の動きが出ている。おでんのしらたきを口に入れて出すなどの動画を投稿した従業員2人に対して、セブン-イレブンも「法的措置を含む厳正な処分」を検討することを明らかにしたのだ。 これを受けて、これらの「厳格な対応」を支持する声も多く寄せられている。この手のバカは痛い目に合わせないと分からないという

    「バイトテロ」は訴えても抑止できない、3つの理由
    mixvox-j
    mixvox-j 2019/02/12
    ECサイトの元中の人で倉庫のアルバイトなども見てきたが、まったく同意できない。在職当時ならSNSリテラシ教育の教材になる。そして訴訟と賃金からの罰金を同一視するのは良くないと思う。
  • グーグルから「Office 365」へ、MSはLinkedIn従業員1.4万人をいかに移行させたか - ZDNet Japan

    MicrosoftはLinkedInの買収後、LinkedIn部門の事業統合について、同部門に干渉しすぎることのないような注意深いアプローチを採ると繰り返し述べてきた。Microsoft社外の多くの人々にとって、この統合は内部的にも外部的にもゆっくりと、必要最小限しか進んでいないように見受けられていた。しかしMicrosoftが米国時間10月26日に公開したケーススタディによって、より深い部分で同部門を統合する作業が進んでいるということ明らかになった。 Microsoftが「Microsoft IT Showcase」の一環として公開したケーススタディは、LinkedInの従業員1万4000人を「Office 365」に移行させるという事例についてのものだ。「Linking in LinkedIn: How Microsoft onboarded a social networking g

    グーグルから「Office 365」へ、MSはLinkedIn従業員1.4万人をいかに移行させたか - ZDNet Japan
  • 数年前のツイートが突如槍玉に--著名人の炎上騒ぎに学ぶTwitterのリスクとは

    ここ最近、SNSなどにおける数年前の発言が掘り起こされ、著名人が炎上する事例が相次いでいる。最近では、人気ライトノベルの作者が、過去にヘイトスピーチを繰り返していたことが判明し、決定していたアニメ化は紆余曲折を経て中止に。またある若手俳優は、数年前に女性蔑視のツイートをたびたび投稿していたことが明らかになり、事務所から契約を解除される事態へと発展した。 多くの場合、こうしたアクシデントの場となっているのはTwitterだ。不特定多数に公開されていること、また思い立ったらすぐに書けてしまうというツールの特性が、こうした事態を生みやすくしていることは否定できない。もっとも、数年前のツイートがある日突然炎上するケースは、俗に「バカッター」と揶揄される飲店バイトの不衛生ツイートのように、そもそもの内容が不謹慎で、かつ間を置かずにすぐに炎上へと発展するツイートとは、性質が異なる場合が多いようだ。

    数年前のツイートが突如槍玉に--著名人の炎上騒ぎに学ぶTwitterのリスクとは
  • 浮かれてオヤジ社員が春にやりがちなSNSの大失敗

    NGおじさんにならないための五箇条 今年も4月がやってきました。職場の人事異動や新入社員の配属、新規事業のスタートなど、気ぜわしい季節ですね。雑用に追われて進まない仕事にイライラしつつ、夜は連日の歓送迎会という方も多いのでは。 そんなそわそわ浮き足だってしまうこの季節だからこそ、SNSでの失敗も多く目に付きます。同僚や家族の信頼を失わないためにも、「こんなおじさんになってはダメ!」というエピソードをご紹介します。もちろん、おばさんだって若い人だって、みんなが気を付けるべきポイントですよ。 【NGその1】お酒を飲んだらタグ付けおじさん 4月はとにかくお酒の席が増える季節。あまりの楽しさに、「こんなに良い仲間と一緒にいることをFacebookの友達にも知らせたい!」と、友達をタグ付けして投稿する人は多いですよね。 でもちょっと待って。相手にタグ付けしていいか、尋ねてみましたか。もしかすると、そ

    浮かれてオヤジ社員が春にやりがちなSNSの大失敗
    mixvox-j
    mixvox-j 2018/04/20
    " Kaspersky Labが2017年1月12日に発表した調査では、「いいね!」欲しさに他人の秘密や恥ずかしい情報を暴露する可能性が、男性は女性の2倍なのだそう。"
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Morning After: HBO Max is going to get more expensiveThe biggest news stories this morning: Lenovo Legion Go 2 hands-on, Gmail will now filter your purchases into a new tab, iPhone Air hands-on. The best laptop power banks for 2025Larger power banks can keep your laptop charged up when you're not near an outlet -- we tested a bunch to help you find the right one for you.

    Engadget | Technology News & Reviews
    mixvox-j
    mixvox-j 2018/03/15
    "プロフィール写真の投稿には、どのアカウントを見ても複数の男性からの返信が書き込まれており、春の訪れを感じます。"
  • ヤフーの反逆児、新天地で「名刺革命」 FBに挑戦状 - 日本経済新聞

    米国ではビジネス専用SNS(交流サイト)として定着しているリンクトインが、日で再起動する。日上陸から5年だがフェイスブックに押されて鳴かず飛ばず。11月初め、再建役に指名された人物の名が伝わると、ネット業界で驚きの声が上がった。ヤフーでモバイル革命の立役者となった「ロン毛の反逆児」こと村上臣(40)だ。日ではフェイスブックに完敗「ついに国が日投資することを決めたぞ。これからリ

    ヤフーの反逆児、新天地で「名刺革命」 FBに挑戦状 - 日本経済新聞
    mixvox-j
    mixvox-j 2017/11/27
  • LINE通話で「リモート同棲」1日12時間つなぎっぱなし。20代カップルの「お互いジャマしない」共同生活と、電車内で「音声と文字」会話が成立するワケ | アプリマーケティング研究所

    アプリマーケティング研究所 > トレンド > LINE通話で「リモート同棲」1日12時間つなぎっぱなし。20代カップルの「お互いジャマしない」共同生活と、電車内で「音声と文字」会話が成立するワケ LINE通話で「リモート同棲」1日12時間つなぎっぱなし。20代カップルの「お互いジャマしない」共同生活と、電車内で「音声と文字」会話が成立するワケ 22歳の社会人女性に「LINEの使い方」を聞きました。遠距離のカレシと「リモート同棲」をしている…? 普段「よくつかっているアプリ」を教えてもらえますか? LINEです。彼氏とLINEで通話します。あの…普通に「電話をかける」っていう意味じゃなくて。つなぎっぱなしで暮らしているんですよ。 お互いに社会人なので、仕事が終わった20時ごろにつないで、次の日の朝8時ごろに出社するまで、基はつなぎっぱなしにしてます。 わたしは実家に住んでいて、彼氏はいま四

    LINE通話で「リモート同棲」1日12時間つなぎっぱなし。20代カップルの「お互いジャマしない」共同生活と、電車内で「音声と文字」会話が成立するワケ | アプリマーケティング研究所
    mixvox-j
    mixvox-j 2017/11/22
    これは「同棲」じゃなくて「監視」じゃね?と思った私どうしたら…
  • 「罰」ではなく「共感」を―フェイスブックCSOがBlack Hatで力説した「セキュリティプロの心得」

    コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine 2025年10月17日(金) オンライン開催 AI時代を勝ち抜くサーバー選定術 ~デル・テクノロジーズとサーバーOSサポート終了に備える~ powered by EnterpriseZine 2025年10月29日(水)オンライン開催

    「罰」ではなく「共感」を―フェイスブックCSOがBlack Hatで力説した「セキュリティプロの心得」
    mixvox-j
    mixvox-j 2017/08/10
    "十分なセキュリティ対策を講じていないユーザーに対して、セキュリティ専門家は「救いの手を差し伸べるのではなく罰する傾向にある」"
  • 実在しない本について語り合う「架空読書会」をやってみた! - エキサイトニュース

    「架空読書会」という遊びが話題です。これは各人がでっちあげた実在しないのタイトルについて、集まったみんなが「読んできた」ということにして語り合っていくもの。 ご協力頂いたのは、あしゅりんさん&たかはしさん。いくつかある類似企画を整備し、今年4月に実施した内容をTwitterでまとめたところバズったそう。 (参考:架空の読書会をやってみました togetter まとめ) 今回の呼びかけには20~40代男女6名が集結。パンやお菓子もたんまり用意して、架空読書会のはじまりはじまり。 架空のタイトルから、想像は膨らむ まずは誰かが架空の書名を発表してスタート。その瞬間から参加者は全員「その課題図書を読んできた」という設定になり、あとは自由に会話します。15分間で一区切りとなり、次の人が書名を言う番となります。 まずはあしゅりんさんから、最初ののタイトルが発表されます。書名は『ベーコンの海

    実在しない本について語り合う「架空読書会」をやってみた! - エキサイトニュース
    mixvox-j
    mixvox-j 2017/08/08
    なにこれ面白そうw