Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
暮らし・健康・美容一覧 - 漫画・ラノベ(小説)・無料試し読みなら、電子書籍・コミックストア ブックライブ
[go: Go Back, main page]

暮らし・健康・美容作品一覧

非表示の作品があります

  • 韓国人オッパが作る 家にある調味料で 毎日韓国ごはん
    続巻入荷
    5.0
    本場の韓国料理がおうちで簡単に作れる! 韓国料理レシピを紹介する人気SNSアカウント「セミ 韓国人夫の韓国料理」さん初書籍。 スンドゥブ、サムギョプサル、ヤンニョムチキン、チヂミなどの人気韓国料理をはじめ、実際に韓国でよく食べられている人気おかずのレシピをまとめました。 「オリゴ糖」や「サムジャン」など、日本では手に入りにくい調味料があると、作るのにハードルが高く感じてしまうことがありますよね。本書では、日本でも気軽に手に入る調味料を使った代用案も紹介しています。 本場の味、なのに簡単。「韓国料理を作ってみよう!」という日にも、普段のごはん作りにも役立つ1冊です。
  • Tarzan特別編集 新版 ストレッチBOOK
    NEW
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合 がございます。 新版 ストレッチBOOK 夜、ぐっすり眠る。朝、すっきり起きる。 首こり・肩こり、そして腰痛が楽になる。 緊張をほぐして、1日の疲れを取る。 猫背・O脚を直す。反り腰を解消する。 背骨の歪みを取る。肩甲骨をはがす。 骨盤をニュートラルに。股関節を柔軟に。 軸を整える。筋トレの効果を上げる。 ランニングが快適になる。動けるカラダを作る。 これすべて、ストレッチが叶えてくれること! 具体的なやり方は、『ターザン』のストレッチ特集を 時間別、部位別、目的別でまとめた、このMOOKにすべて載っています。 Chapter1は「時間別ストレッチ」。 起床時や睡眠前はもちろん、信号待ちや会議の前、お風呂など 1日のちょっとした時間にできるものをご紹介。 Chapter2は「姿勢を直すストレッチ」。 骨格の歪みを改善し、猫背や反り腰とお別れする方法を伝授します。 Chapter3は「目的別ストレッチ」。 首・肩・腰・脚をケアするメソッドはもちろん、 脳疲労をリセットする方法、 筋トレ&ランニング前後のストレッチ、 さらに週末じっくり行いたい全身フルコースまでを網羅しました。 また今回の新版では、特別貼り込みとして「シン体幹トレ16」をプラス。 体幹を鍛えることで、肩こり・腰痛を軽減し、予防することができます。 ストレッチと合わせれば、カラダの悩みがスッキリ解消できるはず!
  • そうか、こうやって木の家を建てるのか。 ~「200年住宅」と工務店選びの知恵~
    NEW
    5.0
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 家を造る人(造っちゃた人も)必読! 大手ハウスメーカーの既成住宅はなぜダメなのか?安藤忠雄設計だから家族にとって最高の家とは限らない。200年住宅を可能にするSE構法とは?窮極のエコ住宅「パッシブハウス」とは?理想の家は地元の工務店のオヤジが造る……から信頼出来る「工務店の選び方チャート」までを一挙に掲載しています。著者は「200年住宅」を可能にする重量木骨の家で有名なNCN社社長。姉歯事件以前から、既存メーカーの耐震構造計算の杜撰さを指摘し、木造住宅における構造計算を徹底する工務店(全国200数店)のネットワークを主宰してきました。そんな著者が薦めるのは、地元の工務店の主人と様々な意見交換を経て作り上げる木造の一戸建て。実際に家を建てるときにこれ一冊あれば、孫の代まで安心のリアルで具体的な最新ノウハウが満載。 (底本 2011年2月発売作品) ※本書に掲載した情報は、2010年のもので、制度、関係法人等、現在とは異なっている箇所がございます。 ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。 ※この作品はカラーが含まれます。
  • REPFAN vol.1
    続巻入荷
    5.0
    1~27巻2,200~2,310円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 爬虫類好きのための飼育ガイドブック。飼育の基本から繁殖方法まで、これさえ見れば爬虫類の飼育方法が簡単に学べます。エキゾチックアニマルと仲良く暮らすために是非ご覧ください! 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙 ●第1特集「ボールパイソンビギナーズガイド」ボールパイソンのことを知ろう/飼育に挑戦してみよう/ボールパイソンFAQ/ボールパイソンコレクション/ボールパイソンセレクトショップ紹介/Ball Python Keepers ●第2特集「このビバリウムがすごい!」パンサーカメレオンが暮らす、緑深き水辺のジャングルへ/乾燥した大地に息づくレオパ、複雑な地形を美しく表現するには/清らかな小川が流れる環境で、サラマンダーが生き生きと/ツノガエルがなじむ、緑で埋め尽くされた美しい空間/苔むした神秘の森、その番人はモリアオガエル/海の上に広がる緑豊かな島/アフリカの大地を駆けるカメレオン/熱帯雨林の宝石が生息する変化に富んだ地形の森/かわいいトカゲによく似合うコンパクトな水辺環境 ●特集「タランチュラ飼育指南」タランチュラの魅力/世界のタランチュラ図鑑/タランチュラ飼育実践 ●小特集「レオパ2016最旬モルフカタログ」 ●レプタイルズレジェンド●危険すぎる生きもの●リクガメ日和●フクロウと暮らす●VIVA 小動物●素晴らしいアリの世界●ゆきのんのはちゅ旅●REP ZOO REPO●注目の旬な生体たち●ショップガイド ●イベント情報 などその他、連載も内容充実!
  • どうにかなるっちゃ 知的障がいのある自閉症児ゆいなの母の記録
    5.0
    全国から講演会オファーが殺到、メディア出演でも話題。 知的障がいを伴う自閉症児ゆいなちゃんの母、蓬郷(とまごう)由希絵さんの初エッセイ。 キャラも濃いけど、愛はもっと濃い。 子育てで心折れそうになっているすべての親・家族に、「大丈夫だよ。」と伝える希望の書。
  • やってはいけない腸活
    5.0
    ヨーグルト、玄米、発酵食品、サプリメント…その「体に良い」は、日本人には逆効果だった!?健康に気を使っているのに、なかなか腸の不調が治らない……。それ、「やってはいけない腸活」をやってしまっている可能性が高いです。「やってはいけない腸活」とは――●「日本人の腸」の特徴を無視した腸活●「古い健康常識」に基づく腸活●あなたの「腸の個性」にマッチしていない腸活たとえば、日本人と外国人とでは、腸の形状や腸内細菌の種類などがまったく異なります。にもかかわらず、これまでの健康法・腸活法の多くは、「海外のデータ」がもとにされてきました。これでは、日本人に効果がでないのは当たり前です。本書では、累計2万件の「日本人の腸内解析・栄養解析データ」からわかった腸の新常識、そして本当にやるべき食事術・生活術をご紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • Mizukiのレシピノートvol.2 さらにぎゅぎゅっと!600品 今日のごはん、これに決まり!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Mizukiレシピ総集編、第二弾! 今回はさらに品数を増やしバージョンアップさせました。定番のメイン料理のレシピはもちろん、副菜レシピも大充実のラインナップで、前作よりも、さらに使える1冊に。これで、毎日のごはんは「もっと」これに決まり!
  • しずく堂の編みもの時間 気分は北欧
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気ニット作家による北欧をテーマにした作品集の第二弾。フィンランドやスウェーデンのデザインにインスパイアされたしずく堂らしいカラフルな編込み小物が大充実。ベストやショール、靴下やバッグなども加えて28点掲載。
  • 元小学校の先生が教える いちばんやさしい 片づけの授業
    5.0
    \4児(三つ子+1児)の母の説得力!/ \元小学校の先生のわかりやすさ!/ フォロワー21万人の人気整理収納アドバイザー 優秀講師(700人中の3人/2023年度)が伝授 だれでも再現できて、だれも挫折しない 片づけを正しく学ぶと、一生ラクになる! <こんなあなたへ> ◎家が心からリラックスできる場所じゃない人 ◎「いつか売ろう」と思った服が、年単位で押入れに眠っている人 ◎「ママ、あれどこ?」と家族に聞かれてイライラする人 ◎SNSで見た収納グッズをマネしたのに、リバンドしたことがある人 ◎“片づけよう”と気合い入れて始めたのに、思い出品に手が止まる人 CONTENTS(例) <0時間目> 暮らしも人生も、片づけで変わる ・子どもの頃からずっと片づけられなかった ・失っていたのは、時間と心のゆとり 他 <1時間目> 頭の中を整理する ・片づけの順番を知る【片づけの4ステップで、リバウンドなし】 ・ビフォー写真を撮る【見慣れた家の中を客観視する】 ・モヤモヤを見つける【自分・家全体・場所別の困りごとを整理】 ・片づける場所の優先順位をつける【「片づけやすさ」×「効果の感じやすさ」】 ・短い時間を活用する【15分片づけのススメ】 他 <2時間目> モノを整理する ・整理する【基本のやり方は全部出す→分ける→選ぶ】 ・今の自分の軸を大切にする【「今の自分はどうしたいのか」自分と向き合う】 ・まだ使えるモノと向き合う【主語はモノではなく自分】 ・もらいモノと向き合う【贈り物は、相手の気持ちを受けとり感謝する】 ・一刻も早く家から出す【家にある以上、状況は変わらない】 他 <3時間目> モノを収納する ・定位置について知る【住所がなければ、モノは元に戻らない】 ・使う場所の近くに配置する【動線の短さは、定位置への戻しやすさ】 ・使用頻度で定位置を決める【よく使うモノには特等席を】 ・仕切る【仕切りケースやコの字ラックでとり出しやすく】 ・動作の数を最小限にする【見た目より使いやすさを重視】 他 <4時間目> 場所ごとに片づける ・クローゼットを片づける【「かける」と「たたむ」を分けて、着る服を使いやすく】 ・キッチンを片づける【動きにムダのない効率のよさで、家事の時短】 ・リビングを片づける【いろいろなジャンルの生活用品をすっきり】 他 <5時間目> 片づいた部屋をキープする ・いつもきれいな家を目指さない【散らかるのは自然! ラクに片づく家を目指す】 ・部屋をリセットする【タイミングを決めて習慣にする】 ・気に入ったモノを選ぶ【「これでいい」ではなく「これがいい」】 ・家に入れた後を想像する【厳しい審査を通過したモノだけ入れる】 ・ひとつ入れたら、ひとつ以上出す【入ってくる以上にモノを出す意識をもつ】 他 <6時間目> 家族とすっきり暮らす ・チーム化する【家族を巻き込むほど、スムーズに進む片づけ】 ・自分のモノは、自分で管理させる【個人スペースをつくって役割分担】 ・相手を変えようとしない【自分を変えることが、家族が変わるきっかけに】 ・子どものモノを片づける【成長に合わせて、ルールをアップデート】 他 <7時間目> 人生を整理整頓する ・片づけがもたらす、プラスの連鎖 ・心を満たしてくれるのは、モノではなく自分自身 ・片づけは、人生の整理整頓 他
  • あなたにかわってキレイの近道、全部ためしました。
    5.0
    「もっと早く、こんな美容本に出会いたかった! こんなに正直で親切なお姉さんがいたら、無駄な時間、お金、ダウンタイム、全部はぶけたのになぁ、、、と思ったので、この本を書くことに決めました。」(福岡みなみ) 全財産をかけて、スキンケア、インナーケア、美容医療にいたるまでさまざまな 美容方法を試してきた著者、福岡みなみが紆余曲折の美容遍歴を初公開します! 本書では、スキンケアから肌管理、ボディケアまで試してよかったと思う美容法はもちろん、自分にとっては効果がイマイチと感じた、 あるいは好みが分かれそうなものだった、というところを忖度なしに語り尽くします。 美容はとにかくお金のかかる投資。お金という資本がなければ試すことすらできません。学生時代から美容オタクだった福岡さんは バイト代はもちろん、コロナ禍で成功したライバー事業代をほぼ全て(!)美容に費やしてきました。 その知見は、世の女性が一番知りたい情報源です。本書では、大切な、腹心の友に話す気持ちで美容の本音を記しました。
  • 食欲の攻略書 なぜ私たちは食べ過ぎてしまうのか
    5.0
    過食脳から、今すぐ脱却せよ! 3000人の肥満患者を診てきた英国の医師が、食べ過ぎの原因を解き明かす。なぜ満腹でも食べてしまうのか? 意志ではなく、脳と体の“しくみ”に答えがある。肥満、疲労、パフォーマンス低下……すべては食欲とつながっている。正しい食欲を取り戻す攻略法も網羅した、世界的ベストセラー
  • 「バシャウマ自炊日記」レシピ 笑っちゃうほどうまい満腹メニュー
    5.0
    おいしい×おしいし=最大級においしい! 料理は自由だ! チャンネル登録者45万人超え! 自炊系YouTuberの料理の概念を覆す、 変なのになぜかおいしそうなレシピ75を掲載! 動画で登場したあの人気料理を新規書き下ろし。 家庭でも作りやすいレシピとして大公開! 【掲載レシピ一例】 ・価値観が一変のカレーナポリタン ・バシャウマ流鶏のから揚げ ・青春のギモチリ ・レンゲが止まらない麻婆チャーハン ・たまご爆のせオムライス ・和風トルコライス ・押しマンガイ ・カルボナーラミートソース ・神様がくれた卵のデカい七宝菜 以下、目次 1章 バシャウマレシピ大賞 2章 とにかくのせるとうまい米レシピ 3章 パスタの可能性は無限大! 4章 こんなのあり!? 新発見うまレシピ
  • 健康 安全 手間なし 60代こそレンチンごはん
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電子レンジを味方につけると60代からの食卓はもっとラクに、楽しくなります 火を使わないから安全、1人分でもつくりやすい、食材・加熱時間を守れば失敗なしでおいしくできる…。 電子レンジ調理は、世帯の人数が減ったり、ライフスタイルが変わった60代からの単身・二人世帯にもメリットいっぱい! 「電子レンジ調理はおいしくできるか心配」という人に向け、蒸し野菜や、フライパンで焼くよりも手軽な肉巻き野菜など、「チンするだけ」の簡単レシピを巻頭で紹介。 電子レンジに苦手意識がある人も、調理のコツをつかめます。 そのほか、たんぱく質がしっかりとれる肉や魚の主菜、あと一品ほしいときに助かる野菜の副菜、 パパッと食べられる麺やごはんなどレンチンレシピ90点超を収録! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 海辺の犬。
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※紙版書籍に付属の「綴じ込みシール」は電子版には付きません。予めご了承ください。 「YouTube約2億回再生で大反響!「雑種犬ララ子と農家のトシさん」が初のフォトブックに! YouTubeやTikTok、InstagramなどSNSの総フォロワー約62万人の人気アカウント『海辺の犬。』。海辺で農業を営むトシさんといつも一緒に過ごす犬のララ子の暮らしはどこか懐かしく、見る人の心を温めてくれます。今回は初めて、最新の撮りおろし写真と初めて語られるエピソードをたくさん詰め込んだ初のフォトエッセイにまとめました。 【内容紹介】 ・人と出会い、地域に助けられ、ララとの暮らしがはじまりました。 ・タイムスケジュール/ララとトシさんの夏の一日 ・自由を求めて飛び込んで、厳しさと生き方を知りました。いまはララと二人、畑に通う日々。 ・Q&A教えて! トシさん…ララのこと、ララとの暮らしのこと ・ララとの心のつながりを暖かく、ときには切なく描く動画ができるまで。 ・ララの春夏秋冬 ・助手席にララを乗せて海へ山へ。旅は心と向き合う小さな逃避行。 【著者について】 千葉県で農家を営む。0歳のときに譲られた雑種犬ララとの暮らしをYouTubeやTikTok、Instagram などのSNSに投稿すると、あっという間に大反響に。YouTubeの再生回数は約2億回。
  • 胃の不調の原因と対策 胃活の教科書
    5.0
    胃の不調は新・国民病!? 病院に行っても逆流性食道炎や胃潰瘍といった診断はされないのに、胃痛や胃もたれなどの胃の不調が慢性的に続く「機能性ディスペプシア」という病気が日本で今、多くの人を悩ませています。 胃の不調は人それぞれ。不調のタイプを大きく6つに分けて、それぞれの不調にどんなことをすれば良くなっていくかを『生活習慣改善・胃活プログラム』としてまとめました。『胃活』で健康な胃を取り戻そう! 巻頭に胃の不調を改善する胃活プログラムをはじめ、胃の基礎知識、胃の疑問Q&A、薬や病院との付き合い方、知っておきたい胃の病気などの気になる情報を、メディアでおなじみの消化器内科専門医・三輪洋人先生がわかりやすく解説する。
  • 世界一わかりやすい! まいにちアーユルヴェーダ
    5.0
    今日からすぐにはじめられる“ゆるデトックス”で自分史上最高に軽い心と体が手に入る!体質改善の決定版! ■SNSで話題! 総フォロワー17万人の人気アーユルヴェーダ実践家MOTOKOによる、健康になる暮らしのTipsが1冊になりました! ■「やめるだけ」で体を解毒 体を変えたいと思ったときに、多くの人はダイエットや健康食といったものを「始めます」。 MOTOKO流アーユルヴェーダがおすすめするのは「やめること」。 ふだん何気なくしている“ある行動”をやめるだけで、体は驚くほど軽くなります。 ■「今しんどい」がすぐにラクになる不調別Tipsを多数掲載 この不調、今すぐどうにかしたい!というときに使えるTipsをたくさん紹介しています。 ・目が疲れたら…裸足になる ・ほてりを感じたら…月を見る ・だるいときは…手で流す ・白髪が気になったら…オイルうがい ・イライラしたら…感情の出口を冷やす ・そわそわしたら…耳に綿を入れる ・生理不順なら…我慢をやめる ・経血が多い、ドロドロなら…生き急ぐのをやめる ・生理痛がひどい…生理中は髪を洗わない ■体質チェックシート&体質別性格診断も掲載 自分の体質がわかるチェックシート付き。 「才能」「家・モノ」「やるといいこと」「カラダに起こりやすいエラー」「エラーの対処法」を体質別に解説しています。 <CONTENTS> Part1 心地いいカラダづくりのきほん Part2 不調別セルフケア Part3 人生が好転する考え方 Part4 女性のカラダのこと Part5 あなたのカラダを知るための体質論 ※二次元コードを読み込むには、専用アプリ(二次元コードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) 二次元コードの載った画像を二次元コードリーダーで読み込み、閲覧ください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 【著者プロフィール】 MOTOKO アーユルヴェーダ実践家。仙台生まれ。幼少期から複雑で繊細な人間の感情や肉体に興味を持ち、19歳でアーユルヴェーダを生活に取り入れ、実践を続けている。クリニックでのセラピストやサロン経営、セラピスト育成、サロンへのアーユルヴェーダ導入コンサルなどを経験。現在は、『生き方・暮らしに活かすアーユルヴェーダ』を発信し、健康・美容・幸せに関わるすべての悩みを解決できると好評を博している。SNS総フォロワー17万人(2025年7月現在)。著書(監修)に『まんがで即実践! 犬とアーユルヴェーダと私』(双葉社)がある。
  • ふわもこアニマルとちいさなあみぐるみ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふわもこの質感が楽しめるループヤーンと、きれいなフォルムに仕上がるストレートヤーンで編んだ、愛らしいあみぐるみたちを掲載。どの作品もかわいい表情がチャームポイント。お部屋に癒やしを与えてくれるデザインがたくさん!編み方は全作品オールカラーなので、初心者の方にもおすすめ。
  • まんがでわかる 子どものイライラが消える本 13歳までに身につけるアンガーマネジメント
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「どうして、あんなに怒ってしまったんだろう……」 「なんで、あの子はすぐキレるんだろう……」 子どもの怒りも、大人の戸惑いも、ちゃんと理由があります。 本書は、子どもが自分の〝怒り〞と向き合い、気持ちをうまく伝えられるようになる ための最初のガイドです。 心理学に基づいた“アンガーマネジメント”を、子どもにもわかるように、 楽しいマンガと会話形式でやさしく解説。子どもも、大人も、一緒に学べる一冊です。 ◎お友達をはじめ、人間関係に悩みはじめる小学校3年生頃から中学1年生ぐらいまでの子どもたちを対象 ◎友達にズルされたとき、割りこみされたとき、理由はわからないけどなんだかイライラするとき……。学校や友達同士でよくある、ついイラっとしてしまう場面。 アンガーマネジメントを身につけ、自分の怒りをコントロールする練習をしましょう!
  • 子どもは学習塾よりスポーツクラブに入れなさい 遊びながら「体幹」を鍛えて、学力もみるみるアップ!
    5.0
    独自開発した柔らかいマットや人工芝の上で遊んでいるうちに体幹やバランス力が鍛えられ、姿勢がよくなることで集中力や学校の成績もアップ! 運動が苦手な園児~小中学生を持つ親必読の本!
  • 夢を奏でる ピアニストと医師の二刀流を目指す双子の物語
    5.0
    双子連弾ピアニストとして2024年3月にプロデビューし、5月にはNYカーネギーホールで演奏し、好評を博した兄―ズ・山下兄弟。その夢はプロピアニストとして活躍するだけにとどまらず、医師との二刀流を目指し、日々、切磋琢磨しています。夢を持つこと、夢を叶えるために努力してきたこと、医師を目指すきっかけになった家庭環境のこと、これからの目標や夢について、また連弾の魅力について語ります。 大谷翔平選手の活躍で、二刀流を夢見る子どもたちも増えています。兄ーズの場合は、ピアノ+弟の介護を家族全員でワンチームとして日々過ごしてきたことも大きな要因。どうすれば、「辞めない」「やり抜く」を貫くことができるのか。それは、スポーツなどほかの習い事にも通じるものがあります。1つのことを極めるのも難しいのに、2つの領域で一流を目指して努力できる子の育ち方&育て方の参考にもなる一冊です。
  • もんたのいた日常
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 4年10ヶ月の猫生を駆け抜けた「ドワーフキャット(小猫症)」の猫 その日常はやさしさと笑いに包まれていた――― 未公開写真と飼い主の手記で振り返る感動の1冊! YouTubeチャンネル登録者数21.8万人、Xフォロワー10.4万人、個性的なかわいさとひたむきな生き様で多くの人に愛された猫の「もんた」。ドワーフキャット(小猫症)で生まれつき病弱な体で、何度も命の危機を乗り越えてきました。かけがえのない日常を飼い主とともに立派に生きぬいた軌跡を振り返ります。
  • 中古マンション これからの買い方・売り方 絶対に損したくない人のための最強バイブル
    5.0
    現場歴36年超、面談数3万人超、成約数6000件超の敏腕エージェントが「人生最大の損得」の分かれ道を徹底解説します。 価格騰落、金利上昇、人口減少、自然災害──どんな局面でも後悔しない住まいの鉄板戦略がわかります! 現在の売り手市場でマンションを買うためには、「資産価値の下がらない物件を見極めること」「買うかどうかの判断の早さ」がカギを握っています。そこで、「購入のものさし(判断基準)」のつくり方、資産価値の下がらないマンションの条件、ポータルサイトで物件を見極めるコツを紹介。さらに、ローン返済に困らない資金計画、水害・地震などの自然災害の安全性を調べる方法なども網羅しています。 また、マンションを売るときの基本的な流れから、「高すぎも低すぎもしない価格設定」「信頼できる不動産会社の選び方」などの成否を分けるポイントを解説。売ることを考えている人は最高の売却を実現するポイントがわかり、購入検討時から売るときのことを具体的にイメージできるようになります。 本書を読めば、マンションの購入・売却を成功に導くのに十分な知識が身につきます。「絶対に損したくない人のための最強のバイブル」となるでしょう!
  • フライパンひとつで 毎日、家フレンチ-パリ在住料理家のシンプルレシピ-
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シンプルで簡単、毎日食べたくなるフランスの日常レシピ 鶏肉・玉ねぎ・塩だけでフレンチが作れる! YouTubeチャンネル登録者数243万人、パリ在住料理家のえもじょわが教える、フライパンひとつで作れるフレンチレシピ。鶏肉・玉ねぎ・塩だけで作れる一品や、煮込み料理・焼き料理などのフライパンひとつで作れる主菜のほか、パスタ・リゾット・スープ・サラダまで。スーパーで買える身近な食材で、2~5ステップで作れるフランスの日常レシピを紹介します。オールプロセス写真掲載、コツやポイントがわかる丁寧な解説つき。  「フランス料理店で修業した経験から、フレンチは手の込んだ料理だと思っていました。しかし、実際にフランスに住んでみると、その認識は大きく覆されました。フランスの家庭で日常的に作られている料理は、素材も調理法も見た目も、驚くほど実直でシンプルなものだったのです。この本では、15年のフランス生活で自然と身についたフランスの家庭料理を紹介します。いずれも、僕が実際に毎日の食事で作っているレシピを、日本でも作りやすいようにまとめました。みなさんもぜひ、試してみてください」――えもじょわ  【家フレンチって、こんなにシンプル!】 1.フライパンひとつで作れる 2.身近な材料で作れる 3.焼くだけでおいしくなる 4.毎日でも食べ飽きない 5.2~5ステップでわかりやすい 6.同じ調理パターンで応用力が身につく ■1章:軽い煮込み料理・焼き料理 〈軽い煮込み料理〉 鶏もも肉の軽い煮込み / 鶏もも肉のトマト煮込み / 豚肩ロースのマスタードクリーム煮込み / 豚バラ肉とじゃがいもの煮込み / 牛肉の赤ワイン煮込み / ラタトゥイユ など 〈焼き料理〉 鶏もも肉のマスタードヴィネガーソース / 豚肩ロースのバルサミコソース / 牛ステーキ 黒こしょうクリームソース / 白身魚のポワレ レモンクリームソース など ■2章:パスタ・リゾット 〈パスタ〉 ボロネーゼ / カルボナーラ / ペペロンチーノ / 冷製トマトパスタ など 〈リゾット〉 パルメザンチーズのリゾット / トマトとソーセージのリゾット ■3章:ヴルーテ・サラダ 〈ヴルーテ〉 かぼちゃのヴルーテ / カリフラワーのヴルーテ / 白菜と長ねぎのヴルーテ など 〈サラダ〉 サラダニソワーズ / 長ねぎの温製サラダ / マッシュルームと生ハムのサラダ 〈基本のドレッシング〉 ディジョンマスタードのフレンチドレッシング / バルサミコ酢のイタリアンドレッシング 著者:えもじょわ プロフィール:パリ在住の料理家。オンライン料理教室「Atelier えもじょわ」主宰。フレンチ・イタリアンをベースとした家庭で作れる料理やお菓子などのレシピを発信している。YouTubeチャンネル登録者数243万人(2025年5月時点)の人気チャンネル「Emojoie えもじょわ」で配信する料理動画は、世界中のファンを虜にしている。『パリ在住の料理人が教える 誰でも失敗なくできるスイーツレシピ』(KADOKAWA)など著書多数。
  • たかこ@caramel milk teaさんのおもてなしランチ会のらくちんメニューブック
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *商品の入手先は2007年時点のものです。今現在は入手不可のものもあります。あらかじめご了承ください。 焼き菓子レシピといえばこの方、たかこ@caramel milk teaさん。 実はお菓子だけでなく、大のお料理好きでもあるのです。 カジュアルな「おもてなしランチ会」をお友だちとよく開いているという、たかこさん。 「ぜひレシピを教えて!」とリクエストの多かったお料理を、選りすぐってこの1冊に。彼女のほんわかエッセイも満載です。 【MENU1】ある日のランチ会メニュー [鶏肉のトマト煮セット] いんげんとひよこ豆のサラダ/バジルのショートパスタ 鶏肉のトマト煮 チョコレートケーキ [韓国風肉じゃがセット] 揚げなすのポン酢じょうゆがけ/根菜の中華スープ 韓国風肉じゃが きなこのババロア [ポップオーバーセット] かぼちゃのポタージュ/ニース風サラダ ポップオーバー モンブラン風ケーキ [ハッシュドビーフセット] グリーンサラダ/コーンクリームスープ ハッシュドビーフ ピスタチオとくるみのロッシェ 【MENU2】ちょっとしたひと皿 カナッペ3種 プチトマトとモッツァレラのカプレーゼ アスパラのオイル蒸し 炒め玉ねぎのオープンオムレツ ほたてのカルパッチョ/かつおのたたきカルパッチョ/まぐろのごま油あえ れんこんと枝豆のマヨポンあえ すくい豆腐/変わり冷や奴 万願寺唐辛子と赤ピーマンのオーブン焼き/えのきのフライパングリル あさりのにんにくバター蒸し シガレット春巻き ブロッコリーのキッシュ風 【MENU3】サラダとスープ にんじんサラダ ベビーリーフ、ビーンズ、フェタチーズのサラダ アンチョビとゆで卵のポテトサラダ/豆腐と春雨のエスニック風サラダ ほうれんそうとスクランブルエッグのサラダ ツナとかいわれのごまサラダ/水菜と油揚げのサラダ ごぼうとじゃがいものポタージュ/角切り野菜の白みそスープ ソーセージときのこのスープ/キャベツのスープ レンジ茶碗蒸し 【OMAKE】ささっとランチパスタ ツナ、梅干し、青じそのパスタ/セミドライトマトのペンネ オイルサーディンの和風スパゲッティ/明太子クリームのスパゲッティ/アンチョビとモッツァレラのペンネ 【MENU4】メインなメニュー 鶏肉のマスタードクリーム煮/鶏肉のフレッシュカレー煮 豚肉と白菜の重ね鍋 豚肉の紅茶煮 牛肉の黒ビール煮/ビーフストロガノフ かれいのワイン蒸し すずきの香味焼き たらのレモンクリーム煮/鮭のハーブパン粉焼き えびのトマトクリーム煮 簡単ブイヤベース風スープ お豆腐グラタン/パエリア風炊き込みごはん 【MENU5】シメにぴったりのごはんもの うなぎのひつまぶし風ごはん 鶏飯風スープ茶漬け/なめたけ茶漬け しば漬けごはん/なすとちりめん山椒のせごはん 【MENU6】おたのしみデザートと小菓子 ほうじ茶のパンナコッタ チョコレートのクリームソース/抹茶のババロア フルーツのマリネ ホイップクリーム添え/メープルコーヒーのグラニテ あずきのゼリー 白玉添え チーズクリームデザート ヘーゼルナッツのラングドシャ/プチクッキー ラムレーズン入りバターケーキ くるみのプチケーキ 【COLUMN】 調味料について 道具について お鍋大好き お役立ち食材 お気に入りの器のこと
  • ゆびでたどる進化のえほん
    5.0
    約40億年前の最初の生命の誕生から、菌類、植物、様々な動物たち、昆虫、魚、爬虫類、恐竜~鳥、哺乳類、そして人間までの進化の分岐と流れを自分の指でたどることができる画期的な1冊。 美しい絵を楽しみながら迷路のような道を進んでいくうちに、生物の進化の多様さについての気づきを得られる、参加型の科学絵本です。 絵本という親しみやすい体裁ながら、掲載種数は190を超える大ボリューム。 監修と文は国立科学博物館日本学術振興会特別研究員の三上智之さん、絵は『クジラがしんだら』などの著書もあるかわさきしゅんいちさんによるもので、最新の研究をふまえた内容となっています。
  • 大人シックな冷たいスイーツ
    5.0
    インスタで人気の料理家yuka*cmさんの冷たいスイーツの本。思わずSNSにアップしたくなるおしゃれなビジュアルが魅力 思わずSNSに投稿したくなるおしゃれなビジュアル! インスタで人気の料理家yuka*cmの最新刊は冷たいスイーツの本 インスタグラムを中心に人気を集める料理家yuka*cmさん。 地味美しい焼き菓子で有名ですが、実は冷たいスイーツも大得意!! ずっと書きためてきたレシピを今回1冊にまとめました。 yukaさんの持ち味である”大人シック”をキーワードに、 思わずSNSにアップしたくなる美しいビジュアルのスイーツをラインナップ。 夏にうれしいフルーツゼリーやかき氷、アジアと和のスイーツから、 寒い冬に食べたい濃厚な口あたりのデザートまで、 季節を問わず一年中食べたくなるスイーツを提案します! Part1 甘酸っぱくときめく フルーツのゼリー Part2 懐かしくて新しい 和とアジアの冷たいおやつ Part3 魅惑の口どけ フローズンデザート Part4 甘い余韻に浸りたい 冷たい濃厚デザート yuka*cm(ユカセンチ):料理家。日本菓子専門学校卒業後、ケーキ店勤務やパウンドケーキ卸売の共同経営などを経て、現在は企業へのレシピ提供やイベントへの登壇、カフェメニューや地方グルメの監修などで活躍中。Instagramで発信しているシックな世界観の菓子・料理写真と、再現性が高く細部まで妥協しない美しい仕上がりのレシピが人気。著書に『愛すべき 地味菓子』『大人の果物菓子』(いずれも大和書房)。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。

    試し読み

    フォロー
  • やすらぎのお針仕事
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 優雅で繊細な作品を36点。パッチワーク、クレージー、ヨーヨーだけでなく、ステッチやビーズ刺繍、レースのコラージュも加えて、心がやすらぐ手仕事の楽しさを紹介。バッグやポーチなどを。
  • 頭蓋骨をユルめるとカラダが快調になる!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3万人が効果を実感したという頭蓋骨調整のメソッドを初公開! 「頭が痛い」「眠れない」「なんとなく体がだるい」…。そんな不調を抱える人は、頭蓋骨がゆがんでいるかもしれません。本書では、3万人が効果を実感したという頭蓋骨調整のメソッドを初公開!簡単なセルフメンテナンスで、頭痛、肩こり、首こり、不眠、眼精疲労など不快症状を解消!さらに、「小顔になる」「顔が左右対称になる」「たるみが消える」といった美容効果も期待されます。
  • ミルクの本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 牛乳をこよなく愛するミルクマイスターが、個性豊かな牛乳の世界へご案内! 地元のあの牛乳や食卓のいつもの牛乳まで、日本全国のおいしいご当地牛乳をご紹介。それぞれの牛乳の特徴や殺菌、乳脂肪分を網羅し、200種類以上の牛乳を掲載しています。 それだけでなく、ご当地フルーツミルクやミルクコーヒーに、いつかは飲みたい世界のミルクまで厳選。 きっとお気に入りの一本が見つかるはず。 牛乳の基礎知識や、知ればさらに牛乳が味わい深くなるコラムも楽しめる一冊です。 【もくじ】 これさえ覚えたらモ~大丈夫! 牛乳基礎知識 牛乳にはどんな栄養成分が含まれているの? 意外と知られていない牛乳を飲むといいこと5選 column 牛乳の味の決め手!? 殺菌温度についてマスターしよう! 日本全国ご当地牛乳ガイド ご当地牛乳マップ ご当地フルーツミルク ご当地ミルクコーヒー 牛乳メーカーのご当地ドリンク いつかは飲みたい 世界のミルク レトロでミルクなお菓子 レトロミルクドリンクレシピ 日本で唯一! レアでレトロな三角パック 牛乳容器の歴史 知ってるようで知らない牛乳パックの秘密 牛乳があなたのもとに届くまで 牛が変われば味も変わる? 乳牛について 日本で育てられている主な乳牛の種類 column 生乳の需要と供給のギャップはどうして起こる? column 牛乳を飲むとお腹ゴロゴロする方の牛乳との上手な付き合い方 column 牛乳Q&A ミルクにこだわったショップ&カフェ 生乳(牛乳)から作られる乳製品早見表
  • これをやめれば痩せられる―医学的に正しい ダイエットNG習慣ランキング
    5.0
    よかれと思ってやっている、その生活習慣で 実は太っていた! 30万人を診た内科医/産業医が、 欧米人とは異なる“日本人の体質に合った”痩せ方を科学的に説く。 ---------------------------------------------------- 《日本人にはNG!》 × 筋トレで痩せる × 夏と冬で同じカロリーを摂る × 脂質制限をしない ------------------------------------------------------ 日本人が「痩せるための常識」だと思っている生活習慣は、実は欧米人を対象にした研究結果が根拠になっているものが多いことをご存じですか。 日本人の体質にそのままあてはめても効果が出ないばかりか、逆に太ってしまうことすらあるのです。 健康診断医として、また航空会社の産業医として、ビジネスパーソンの健康管理に長年携わってきた著者が、日本人の体質を考慮しつつ、「何かをやめる」ことで痩せる、という新発想のダイエット法を説くのが本書です。 「何を食べるか」「いつ、どう食べるか」「嗜好品との付き合い方」「運動」「睡眠と休養」といった側面から、やめるべきNG習慣とその理由を具体的に解説。 それぞれのNG習慣についている「ダイエットによくない度」や、巻末の「総合ワーストランキング」を見れば、優先的にやめるべきNG習慣を把握できます。 何かを新しく始めなくてもだいじょうぶ。 「やめる」というシンプルな方法で、日本人の体質に合った効果的なダイエットを科学的に、かつやさしく指南する一冊です。 【目次より】 ◎朝食をグラノーラですませる →NGレベル5 ◎定食に一品付けるならミニサラダ →NGレベル5 ◎豚肉は焼くより蒸すほうが低カロリーだ →NGレベル4 ◎健康的に痩せたいから牛乳は欠かさない →NGレベル5 ◎筋肉をつけるには高蛋白質+低糖質食だ →NGレベル4 ◎空腹でジムに行き、運動後に食事をする →NGレベル4 ◎毎日体重計に乗っている →NGレベル3 など
  • 0歳~6歳 子どものレジリエンスの育て方 自分で立ち直れる子に
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ストレスはもはや大人だけにあるものではない。幼い時から競争を強いられる現代社会。なにかあったときにレジリエンスがうまく働かないと、園に通えなくなる。子どもの「レジリエンス=立ち直る力」の育て方を解説。
  • ズボラなせいろ蒸し - おいしい! 時短! めっちゃラク! -
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Instagramフォロワー数12.5万人! 投稿されるせいろ蒸しレシピが大人気のらむさん、初の著書! ・ごはんが進む! 「なすと豚肉の中華蒸し」 ・野菜たっぷり! 「野菜まみれのマカロニサラダ」 ・大満足の主食! 「せいろビビンバ」 …etc. ラクチン&ヘルシーだけどガッツリおいしい、今日の晩ごはんにぴったりのせいろレシピ64品をご紹介します。 「せいろってどうやって洗うの?」「どのせいろを買った方がいいの?」など、せいろ蒸しを始める人の疑問にもお答えして、お手入れ、道具、使い方を詳しく掲載しているので、初心者の方も安心。 この一冊で、今日も明日も毎日せいろレシピが楽しめます! 【CONTENTS】 CHAPTER1 せいろの定番人気レシピ 基本の温野菜/キャベツの重ね蒸し/野菜の薬味焼きと厚揚げチーズ/千切り野菜の豚肉蒸し/中華茶碗蒸し/旨辛蒸し麻婆豆腐/蒸しラーメン CHAPTER2 せいろの主役級おかず よだれ鶏/せいろハンバーグ/せいろチャプチェ/せいろ牛すき蒸し/はんぺんレタス焼売/ふわとろ卵のエビチリ蒸し/里いもと鶏肉の煮物 CHAPTER3 せいろのヘルシーおかず コールスロー/デリ風ひじきサラダ/蒸し卵のポテトサラダ/はるさめサラダ/おから蒸し/大根餅/高野豆腐の粉の炊いたん/ピリ辛痩せもやし CHAPTER4 せいろの主食レシピ ニラダレ温うどん/まぜそば/蒸しビーフン/蒸しチャーハン/和風きのこパスタ/サラダスパゲティ/肉巻きおにぎり/せいろ山菜そば/鮭の混ぜごはん COLUMN 同時に蒸せて大満足の「せいろ定食」/食べたいときに蒸すだけ「冷凍セット」/ほっこり幸せ「せいろスイーツ」 …etc. 【著者プロフィール】 らむ 幼い頃から料理が好きで、結婚してからは義父母、夫婦、子供3人の7人家族の食事を担当する。 2022年頃に知人から教えてもらったことがきっかけでせいろ料理の虜に。Instagramで毎日のせいろ蒸しレシピを紹介し始めたところ、ごはんにぴったりのレパートリー豊かなメニューと、その簡単さ、おいしさが大きな話題となり、フォロワー数は12.5万人を超える。(2025年5月現在) 現在は長男、長女が巣立ち、家族5人暮らし。レンジも炊飯器もない家で、毎日せいろ蒸し暮らしを満喫している。 Instagram:@ram_camp321
  • フランス郷土料理
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フランス料理の奥義はそれぞれの土地の食材から作る郷土の料理。本書はフランス全地方の郷土料理を網羅した決定版の一冊。日本のフレンチの草分けである著者が秘蔵のレシピを公開。新装版。
  • 強運体質を作る! 開運「超」覚醒
    5.0
    本書は難しい理屈などは一切なしで、あなたの未来を輝かせます。 そもそも「開運」に必要なのはなんでしょうか。金運財布を買うこと?神社仏閣やパワースポットを闇雲に回ること?それともトイレ掃除を毎日黙々と続けること? いいえ、ちがいます。 自分を優先し、他人を思いやらない行動だったりするエゴをまず捨てることが開運の第一歩。見ず知らずの他人を少しでも幸せにすることから、あなたの「開運」は始まるのです。 そのためにまずは想像力が必要です。本書はなぜ開運にエゴを捨てることが必要か、想像力がなぜ必要かなどを丁寧に解説。ステップアップしていただけるように、全部で10のワークもあります。他人を、自分を幸せにし、開運しましょう!
  • バターなしでもとびきりおいしい りんごのお菓子レシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旬の時期にぴったりのりんごを使ったお菓子レシピが50種類以上!バターなしで手軽に作れるのに、本格的な味わいのアップルパイやパウンド、クッキーなどが楽しめます。その秘密は、吉川文子さんならではの4つのコツ。
  • 「エスプリ・ド・ビゴ」藤森二郎のおいしい理由。パンのきほん、完全レシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ブーランジェリーのトップシェフが、フルプロセスで作り方を教えるから、動画みたいでわかりやすい!使う道具やオーブンはご家庭と同じものを使い、家庭で現実的に作りやすい分量と製法で、おいしく作るテクニックや、パン作りの理論をご紹介します。シェフの言葉で大切なことを語るので、まるで料理教室で習ったような充実した内容です。パン作りが初めての人にも、「どうしてこうする?」がわかる、パン作りに慣れた人にはプロならではの作り方のコツや、レシピの狙いを知ることが出来る一冊です。
  • VEGETABLE 真中シェフの野菜のおいしい「こつ」レシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評の『PASTA』に続く第2弾。実力派シェフによる、初の「野菜をおいしく料理する」ことにこだわったレシピ集。フレンチを経てイタリアンに転向した真中シェフならではの、多彩な野菜料理100レシピを収録。シェフがいつもしている野菜調理の基本の「コツ」を公開します。プロの「こつ」で、おいしさ感動レベルへ。誰でもいつもの野菜でレストランクオリティ!お料理ビギナーから中上級者まで、野菜料理にばっちり自信がつきます。
  • パパ・ママが自宅でできる 子どもの病気とはじめてのホームケア
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「熱があるので、お迎えに来てください」 育児も仕事も、家事も頑張りたい。それなのに、なんで今、病気やケガになるの……と思ったことはありませんか? 早い「ホームケア」によって、子育てに余裕&自信が持てる! 発熱、けいれんした、嘔吐と吐き戻し、はじめてのアレルギー症状……ネット上には情報が溢れ、どれが正しいケアの方法なのか判断が付きにくいのが現状です。 しかし、早く正しいケアをおうちでできると ・子どもの病気やケガににあせらない ・不安になる時間が短くなる ・子どもが早く元気になる! 子どもが早く元気になれば、自分の時間にも余裕ができます。仕事にも早く復帰できるでしょう。 NICU看護師が伝えたい「正しいケア」と「コミュニケーション」 本書は、子どもの病気やケガ・気持ちに悩まされるパパ・ママに向けて、NICU(新生児集中治療室)看護師で一児の母である著者が正しいホームケアの方法を解説します。 さらに、病院に行くか判断するために子どもの「どこ」を見るのか・「何」を聞くのか、病院や薬局で話す・聞くべき項目も掲載。 病院に行くか悩んで検索・自己判断する前に、「こんなとき、どうしたら?」と思ったら本書を見てください。 監修:国立成育医療研究センター 総合診療部 統括部長 窪田満先生 序章 なぜホームケアが必要なのか? 第1部 正しいホームケア 第1章 子どもがかかりやすい病気&ケガ 第2章 園でうつりやすい病気 第2部 病院に行くか迷ったら、ここを見て、こう聞いてみよう 第3章 ここを見る 第4章 こう聞いてみる 第3部 病院・薬局・保育園で「超」効果的な質問&答え方 第5章 病院編 第6章 薬局編 第7章 保育園編 コラム 予防のために家でできること、のどが痛いときの食事、乳幼児定期健診など

    試し読み

    フォロー
  • Tarzan特別編集 タンパク食堂
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 和洋中エスニック38人のシェフが考え抜いた! タンパク質たっぷり、美味くて簡単なレシピ集。 「タンパク質を摂ろう!」 筋肉をつけたい! ツヤとハリのある肌を手に入れたい! そして、理想のカラダに近づくのに、タンパク質は不可欠。 たとえば体重70㎏の男性なら、 1日およそ100gのタンパク質を摂りたいところ。 鮭なら5切れ! サラダチキンなら4~5切れ! これは手ごわい。 そこで、自らもカラダを鍛えるシェフたちに 充実した量のタンパク質をさらにおいしく、 バリエーション豊かに食べる料理法を教えてもらいました。 38人のシェフたちが考え抜いた92のレシピは、 和洋中ほか、メニューもいろいろ。 食べたい材料から逆引きも可能です。 すべての料理に、カロリー数、タンパク質、糖質、 脂質の量を明記。もちろん、カロリーダウンのコツや プロならではの旨みアップのポイントも紹介。 作り方はかなり簡単。続ければ、 健康的で見事なカラダができあがること、間違いなし! 【タンパク食堂 メニューの一部】 鶏ささみのホワイトオムレツ もやしカルボナーラ カツオカッテージチーズ白和え 酒盗乗せ 焼きサバ 野菜黒酢ソース 豆腐チーズ 棒棒鶏乗せ 鶏のサルシッチャとキャベツの煮込み ひよこ豆とホウレンソウ、鶏肉のミネストローネ チキンストロガノフ イワシのレモン煮込み 鶏胸肉の蒸し煮 トマトとオリーブとバジルソース マグロの麻辣ゴロゴロサラダ 簡単タンドリーチキン 鮭とアスパラのハニーマスタード ケイジャンチキン  ほか
  • 手編みのポーチ ニッポーチ111
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 編み物が熱い! 今年の夏はかぎ針でコレに挑戦! ハンカチみたいにまっすぐ編んで作る エコアンダリヤのかわいいポーチ111点 空前の編み物ブーム到来!! 初めての人も、編み物をちょっとでもやったことがある人も、 かぎ針と糸があればすぐにできるオールシーズンアイテムです。 自分用にも、贈り物にも、いろいろ使えて実用的! 大人気『手編みのハンカチ ニッタオル101』の著者が贈る オールシーズン使えるカンタンかわいいポーチの本です メイクポーチに アクセサリーの保管に ガジェットをまとめて 外出時のおやつ入れに 防災用アイテム収納に コインケースに 色違いで、模様編みで、イニシャルで…… かぎ針を始めたなら、ぜひ編んでほしいぺったんこのポーチです。 著者について marshell 甲斐直子 ヴォーグ学園東京校にて、(社)日本編物文化協会/手編み指導員、魔法の一本針インストラクターを取得する。2014 年よりニット作家『marshell(マルシェル)』として活動を開始。毛糸メーカーや出版社へデザインや制作作品を提供。作品と糸と色の相性を大事にした制作を心がけている。著書に『かぎ針と棒針で編む あったかウエアと小物』、昨年より重版を重ねている大ヒット編み物本『手編みのハンカチ ニッタオル101』(ともに小社刊)。2025年5月NHK『すてきにハンドメイド』に出演予定。
  • サメにゃん
    5.0
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 大人気!サメの着ぐるみ×もふもふにゃんこ。 \SNSで話題沸騰中!サメスーツを着たちょっとおデブなにゃんこ「サメにゃん」/ ファンが待ち望んでいた、サメにゃん初の書籍化! SNSやLINEスタンプで大人気のもふもふにゃんこシリーズ「mofusand」。 ねこ愛あふれる“にゃんこ絵師”ぢゅのさんによる、サメにゃんのキャラクターブックができました! 今まで謎に満ちていたサメにゃんの知られざる日常を4コマ漫画のストーリーイラストでお届け! 通販でサメスーツを買ったり、水族館や映画館に行ってみたり…… どうやら私たちの知らないところで、毎日忙しなく過ごしているようです。 そんなシュールでコミカルだけど、やっぱりかわいいサメにゃんとその仲間たち。 ゆるく、楽しく、時に一生懸命なサメにゃんに、あなたも癒されてみませんか? ※この作品はカラーです。 ※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様によっては 読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。
  • いつか子供がほしいと思っているあなたへ
    無料あり
    5.0
    「不妊」を知ることで、男女を問わず、若い人たちが自身のライフプランの中で妊娠・出産・子育てについて考えるきっかけとなること、また、さまざまな生き方や家族のかたちを尊重しあえる社会になることを願って、小冊子「いつか子供がほしいと思っているあなたへ」を作成しました。 「不妊」以外にも「卵子凍結」や「不育症」についてなど、正しい情報・知識を学ぶことができます。

    試し読み

    フォロー
  • 旧白洲邸 武相荘の四季
    5.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 「旧白洲邸 武相荘」の初の写真集。 「旧白洲邸 武相荘」(東京都町田市)は、白洲次郎(1902~1985)・正子(1910~1998)夫妻が亡くなるまで暮らした家を公開したミュージアムやレストラン、ショップなどからなる施設です。戦後の日本の復興に尽力した白洲次郎は、太平洋戦争中の1943年、鶴川村(現・東京都町田市)に空き家となっていた幕末に建てられた茅葺き屋根の農家に移り住みます。この地がかつての武蔵国と相模国の境にあることから「無愛想」をもじって「武相荘」と名付けた次郎は、東京はやがて空襲で焼け野原になり、食糧難になると考え、妻の正子とともに好きなものに囲まれ、農作業に明け暮れる生活を始めました。ふたりは家屋をモダンに改装し、敷地に花や木を植え、次郎は日用品や家具を工作し、正子は好みの骨董を調度品や器に活かしました。そんな「旧白洲邸 武相荘」で感じることができる、ふたりが過ごした豊かな時間と愛した品々、四季折々の風景や場面を、写真家の浅井佳代子さんが美しい写真で捉えました。そして、長女の牧山桂子さんが両親の知られざる逸話や思い出を綴り、いまも色あせない上質な暮らしと生き方を垣間見ることができます。 ※この作品はカラーが含まれます。
  • 45歳で初めてママになりました。私の不妊治療・妊娠・出産のすべて
    5.0
    1分メイク、眉ポンで話題! SNSの総フォロワー数150万人超の人気YouTuber・あいりが赤裸々に綴る、涙と笑いのリアル体験記。 「どうしたら妊娠できるの?」 「このままずっと授かれなかったらどうしよう……」 40歳で始めたYouTubeの裏側で、私は長年の不妊治療と向き合っていました。 5年間の治療、2度の流産を経て、44歳で妊娠。そして45歳で初めて母にーー。 心がボロボロだった不妊治療の日々、妊娠中のさまざまなトラブルや理想とはかけ離れた出産、産後の体の変化……エッセイと漫画で、すべてを包み隠さずお届けします。 ★内容を一部ご紹介★ ・「一回休んでみたら?」にモヤッとした不妊治療の日々 ・妊娠報告をしたら、YouTubeの登録者数が激減!? ・陣痛よりつらかった!? 産後のボロボロな体と奮闘する日々 ・「高齢ママって子どもがかわいそう」という世間の声 ・妊娠ジンクス、高齢出産のメリット(!?)など、知りたい情報も満載! 産婦人科医・佐賀絵美先生による解説コラムも収録。不妊治療や高齢妊娠のリスクについて、正しい知識を得ることができます。 ★こんな方におすすめ★ ・高齢出産を控えている方 ・今後のために高齢妊娠・高齢出産の現実を知っておきたい方 ・もちろん、そんな女性のパートナーの方にも!
  • 我が子が発達障害だとわかったら絶対に知っておきたいこと 発達障害児を持つ母親が、発達障害の名著100冊の重要ポイントを1冊にまとめました。
    5.0
    発達障害児を持つ親が必ず知るべき重要ポイントと、抱く不安を解消する考えや解決策を、発達障害の名著100冊からまとめた。まずは必要最低限何をすべきかがコンパクトに凝縮。あらゆる種類の発達障害に共通すること、入り口となることを網羅してある
  • 美人力PLUS “血糖値”を制して脂肪を落とす!完全無欠のやせる食事ビジュアルBOOK
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 血糖おじさん書籍待望の第二弾! クリニックで活躍する管理栄養士とともに、食べることを思いっきり楽しみながら、体脂肪を落として健康になれる2週間の食事プログラムを考案。そのままマネするだけで、やせる食生活が身につく!
  • かわいすぎるおにぎり弁当
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNS総フォロワー数70万人超の人気インスタグラマーmanaさんによる待望のかわいすぎるおにぎり弁当本! 未発表メニューや、未公開だった人気メニューの作り方も一挙公開! 動画より分かりやすい、全プロセス写真を掲載し、誰でも失敗なくマネできるお弁当本です。 【インスタグラマーmanaさんとは? 】 〝明日マネできるアイデア料理〟をモットーにSNSでレシピを発信。 キャラ弁とは一線を画する〝大人かわいい〟アイデア弁当で大人気のインスタグラマーmanaさん。 これまで250品以上のアイデアを配信し、リール再生回数1000万回超えのバズりメニューも! 【ブームのおにぎりをアレンジ】 manaさんのおにぎり弁当の特徴は3つ。 1.お弁当のメインを占める「おにぎり」 おにぎりが主役! お弁当箱の面積の半分以上を占めるのがおにぎりで、隙間に定番おかずをサッと詰めるだけ。 白いごはんを敷いて複数のおかずで埋めるお弁当は、手間がかかるのに変わり映えしないのが難点。 でも、「おにぎり」なら、丸、三角、四角、スティック状など形や大きさが自由自在で、印象がガラッと変えられます。 おかずは各ご家庭の定番メニューや冷凍食品でアレンジすればOK♪ 2.ひと口サイズだから、かわいい 私が作るおにぎりは小ぶりです。このサイズ感こそが「かわいい」の秘訣!  ひと口サイズのおにぎりは、食べやすいのはもちろん、ずらっと並べたときにとびきりかわいくなります。 3.特別な道具は不要! ラップの空き箱や牛乳パック、製氷ケースなど、身の回りにあるものを活用して作るアイデア満載のおにぎりです。 おにぎり型など特別な道具をそろえなくても、明日からマネできます。 1章|のりで作る! かわいすぎるおにぎり パタパタおにぎらず/ぱっくんおにぎり のりたまおにぎり/味玉そぼろおにぎり サンドイッチ風おにぎりエビフライおにぎり など 2章|のりいらず! かわいすぎるおにぎり ミニライスバーガー/ひと口焼きおにぎり みそ団子おにぎり/さんかく肉巻きおにぎり など 3章|たまごで作る! かわいすぎるおにぎり ミニオムライス/さんかくオムにぎり ロールオムライス/おかずオムライス など 4章|いなりで作る! かわいすぎるおにぎり 彩り手まりにぎり/ポケットいなり巻き ぐるぐるおいなり/茶巾海宝いなり など 5章|行事を盛り上げるかわいすぎるおにぎり 節分/トラ巻き 入学&卒業/春の裏巻きロール 夏休み/木桶スイカ ハロウィン/ミイラボール クリスマス/ツリーおにぎり column mana's 定番具材!鶏そぼろ&肉みそ mana's スタメンおかず えびしんじょうのぶぶあられ揚げ mana's 基本の卵焼きシリーズ つくりおき OK! いなり揚げの作り方 ラディッシュの飾り切り
  • 糖尿病専門医が教える ズボラさんでも大丈夫!薬に頼らず“自分で”ぐんぐん血糖値を下げる方法
    5.0
    「HbA1c、血糖値が基準値より高い」と言われたのに、「何したらいいかわからないから、とりあえず放置しておこう」ではマズイんです! 糖尿病は、進行するとさまざまな合併症を引き起こします(失明、足の切断、人工透析、動脈硬化など……)「厳しい食事制限が必要」「不治の病」「生活習慣が悪いことが原因」という社会の偏見――世間にはびこるマイナスイメージのせいで、多くの糖尿病患者さん、その予備群が、もはや治療すらしていない現状があります。本書では、YouTube登録者数30万人超(24年12月現在)で人気の糖尿専門医「血糖おじさん」が、食事と生活習慣などの「コントロール」で血糖値を下げる方法を、具体的かつ分かりやすくお伝えします。「寛解」だって、夢じゃない! 「大丈夫。糖尿病は、良くなる病気です」(著者)
  • 中学・高校生のお弁当
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもたちが選んだ、おいしい定番弁当、10分でできる!朝ダッシュ弁当や、作りおきおかずの朝ラク弁当など、そこが知りたかったという本音にこたえる、お弁当作りの知恵と工夫がいっぱい。
  • 3歳からのおべんとう 好き嫌いをなくしちゃおーッ!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幼稚園の年長組に通う双子の息子を持つ料理研究家の著者が、好き嫌いの多い子どもたちのお弁当を3年間作り続けてきた中で、あれこれ工夫を重ねたノウハウをすべて紹介。
  • 満足メインおかずからおやつまで! 絶品せいろレシピ
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 せいろはうまみを逃さず、栄養をまるっと摂れる。蒸すことでお肉の脂が落ち、野菜のカサが減りたくさん食べられてヘルシー。ふっくら仕上がり、せいろの香りでさらに美味しい! など、いいことずくめ。使い方も簡単で、せいろに食材を入れて、あとはほったらかしでOKなのも魅力のひとつ。とくにオススメなのが、1回の蒸しで同時に3、4品が完成する同時調理。新しいせいろの活用法をお届けします。
  • 植物由来のスイーツレシピ
    5.0
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【誰でも楽しめる、ヴィーガンスイーツ】 植物性素材だけで作る、心も体も喜ぶスイーツレシピ集。 毎日食べたくなるクッキーやケーキ、特別な日のタルト、冷たいデザート、軽食、クリームやジャムなど全38品を収録。卵・乳製品・白砂糖(メレンゲ以外)を使わず、健康志向の方やアレルギーのある方、ヴィーガンの方にも安心して楽しめます。 自然な甘さやコク、満足感のあるスイーツを簡単に作れる工夫が満載。おやつやおもてなしにぴったりのレシピで、日常の食卓に幸せを届ける一冊です。 また、この本では日本の米粉や薄力粉が手に入りにくい海外在住の方でも安心して作れるよう代用品やアレンジ方法についても詳しく紹介しています。 ※ナッツを使用したレシピが多いため、アレルギーをお持ちの方はご注意ください。 〈こんな方にオススメ〉 ・動物性食品を避けるライフスタイルを実践している方 ・アレルギーを持つ方やその家族 ・自然な食材を使ったお菓子に興味がある方 ・特別な日やプレゼント用のスイーツを作りたい方 ・ダイエット、食事制限をしている方 ・海外在住の日本人、日本食材が手に入りにくい地域の方 〈本書掲載レシピ〉 Part1 タルト バノフィータルト(バナナキャラメルタルト)、バナナアーモンドタルト、ブルーベリーアーモンドタルト、抹茶チーズケーキタルト、オレンジチョコレートタルト、ミニレモンタルト Part2 おもてなし レモンレイヤーケーキ、チョコレートレイヤーケーキ、レモンマドレーヌ、キャロットケーキ、ストロベリーシートケーキ、アールグレイバナナクグロフケーキ Part3 冷たいスイーツ キャラメルココナッツアイスバー、ダブルチョコレートバナナアイスバー、No-Bake スイートポテトチョコレートファッジ、ラミントンブリスボール、ストロベリーチーズケーキスクエア、プリン Part4 軽食にもなるスイーツ ひよこ豆粉クレープ、焼きリンゴ/オーツクッキークランブル添え、ひよこ豆粉ワッフル、No-Bake グラノーラ、ブルーベリードロップスコーン、パンプキンスコーン Part5 クッキー 黒ごまクッキー、抹茶白ごまクッキー、薄焼きオーツ入りクッキー、アクアファバメレンゲクッキー、ミニパブロバ、ピーナッツバタークッキー、リンザークッキー Part6 クリームなど彩りの一品たち ラズベリーチアジャム、ヴィーガンキャラメル2種(ココナッツ&デーツ)、ココナッツホイップクリーム2種(プレーン&チョコレート)、豆腐ココナッツホイップクリーム、レモンカシュークリーム、レモンカード(カスタードクリーム)、チョコレート メレンゲ実験 植物由来のスイーツ Q&A 〈本書の特長〉 ・ナチュラルな甘さやコクを活かした、体に優しいスイーツが作れる。 ・クッキーやケーキ、タルト、冷たいデザートなど、日常的に作りやすいレシピを厳選。 ・素材の選び方や代用品の提案もあり、食材が限られる環境でも無理なく作れる。 ・日本の米粉や薄力粉が手に入りにくい地域でも再現できるよう、代替材料やアレンジ方法を解説。 〈発売記念キャンペーン情報〉 本書未収録レシピ「アップルアーモンドタルト」をプレゼント! ダウンロード方法は、本書最終ページの二次元バーコードよりご確認ください。 〈著者プロフィール〉 梅原美奈子 植物性レシピクリエーター。家族のアレルギーや、オーストラリアのヴィーガンカフェでのキッチンボランティアをきっかけにレシピ作りをスタート。インスタグラムで独自のレシピを発信し、多くの支持を集めている。現在はオンラインクラスやメディア、企業とのコラボを通じて、世界中にヘルシーで美味しい植物性レシピを届けている。アメリカの雑誌『THRIVE』の表紙を2度飾るなど、アメリカを拠点に活動中。 Instagram @365cleaneats
  • 出生前検査を考えたら読む本 無料お試し版
    無料あり
    5.0
    年齢制限の撤廃、拡大する検査項目、難しい陽性結果の判断――迷ったときは何をどう考えればいいの? 受検者が増加する新型出生前検査(NIPT)の実情を調べ始め、陽性結果を受けたものの元気な赤ちゃんを産んだ女性に出会った取材班が専門医、カウンセラーへの丁寧な取材と各種データを踏まえて伝える最新情報。無料お試し版! 本書の出発点は、2023年LINEジャーナリズム賞年間大賞(2023年)受賞の毎日新聞配信記事「私はなにを…1年後も続く罪悪感 新型出生前診断(NIPT)は命の選別か、それとも希望か」。反響の大きさを受けて書籍化が決まる過程で、取材班のひとりひとりがさらに取材を重ね、情報を充実させた。 健康な赤ちゃんを願う妊婦さんの間で広がっているNIPTの「現場」はどうなっているのか。受ける前に知っておきたい基本情報や実施施設の現状、実際の遺伝カウンセリングの様子なども報告する一冊。 取材班がこのテーマに取り組んだいきさつを語る「はじめに」から、NIPT陽性結果を受け、妊娠継続を迷い始めた妊婦さんがどのような経緯で無事出産に至ったかを記したパート(「第一章」の一部)を一挙試し読み。

    試し読み

    フォロー
  • 子どもの脳をダメにするほめ方・脳を育てる叱り方
    5.0
    毎日、お子さんと向き合って育児に孤軍奮闘しているお母さん。あわただしく過ぎていく日常の中で、お子さんの「ほめ方」と「叱り方」を自己流でなんとなくで済ませていませんか? 「すごいね・上手にできたね」このほめ方、実は脳をダメにしているかも。脳の成長が著しい幼少期だからこそ気をつけたい、ほめ方、叱り方を事例をもとにわかりやすく解説しています。
  • たまさんちのホゴイヌ2
    5.0
    1巻1,386円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 話題沸騰!保護活動コミックエッセイ待望の第3弾!涙なしには読めないホゴイヌたちとの感動の物語。大人気コミックエッセイシリーズ『たまさんちのホゴイヌ・ホゴネコ』シリーズの第3弾。保護活動を通して小さな命と向き合い続ける著者と、愛すべきホゴイヌたちとの日々をまとめた『たまさんちのホゴイヌ2』には、インスタグラムに投稿され多くの反響を呼んだわんこたちとのエピソードに、大幅な加筆・修正を加えたかけがえのない物語が綴られています。今回から、全編フルカラーで愛らしさも倍増!小さな命から「生きる」意味を考えさせられる感動の実話をぜひご覧ください。※電子版には初版特典はついておりません、あらかじめご了承ください。
  • 改訂版 はじめ時はいつも今 主婦にやさしいお金の増やし方BOOK
    5.0
    3stepでわかりやすいと大反響!の『主婦にやさしいお金の増やし方BOOK』が、最新情報の改訂版となり登場。『家計管理』でお金を貯めて、『ゆるい投資』でお金を増やしていく、「私とお金の共働きでお金を増やす」方法を掲載。新NISAも詳しく解説。今を楽しみながら、将来のお金を増やしましょう!
  • くだものの保存食とお菓子
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 傷みやすいいちごや桃も、旬が短いいちじくやあんずも、ジャムやコンポートにすることで、その季節の余韻を長く楽しめるような、特別な存在になります。 その年のくだものの出来、不出来によって仕上がりが少し変わることすらも、魅力の1つだと感じています。 本書ではそうした季節を感じられる「くだものの保存食」のレシピをご紹介しようと思います。 併せてそれらの保存食を使ったお菓子のレシピも収録いたしました。 もちろんシンプルにパンやヨーグルトと合わせるのもよいのですが、クッキーにはさんだり、パウンドケーキに混ぜ込んだり、ゼリーにしたりと、さまざまなお菓子に活用することで、新たなおいしさを味わうことができるでしょう。 たとえばジャムを使ったお菓子なら、レシピで指定したジャム以外でも作れますので、ぜひいろいろと応用してみてください。 くだものの保存食において、砂糖はくだものをよりおいしくするものであると同時に、保存性を高める存在でもあります。 砂糖の脱水作用によってくだものの水分が抜け、その水分を抱え込み、腐敗を遅らせると同時に、くだもののおいしさを凝縮させる役割をも果たしているのです。 その素晴らしい機能性に、改めて思いを馳せていただければと思います。 春|printemps いちごとラズベリーのジャム/トライフル風/いちごのジャムの親指クッキー まるごといちごジャム/アーモンドケーキ いちごのセミドライ/いちごのスコーン いちごシロップ/いちごのヨーグルトムース ラズベリージャム/リンツァートルテ/リュネット ブルーベリージャム/ブルーベリージャムのフォンテーヌブロー びわのコンポート/びわの型なしタルト 夏|été 桃ジャム/桃ジャムのヨーグルトかき氷 桃のコンポート/桃のゼリー 完熟梅のジャム/完熟梅のソルベ/完熟梅のジャムのベイクドチーズケーキ あんずジャム/あんずジャムのロシアンクッキー プラムジャム/プラムジャムのガトーブルトン風 アメリカンチェリーのコンポート/アメリカンチェリーのブラウニー ルバーブジャム/ルバーブジャムのパウンドケーキサンド パイナップルジャム/パイナップルジャムのフィナンシェ 秋|automne 栗のジャム/栗のジャムのロールケーキ 栗の渋皮煮/栗のソフトクッキー/マロンパイ 和梨のジャム/和梨のジャムのドーナツ 洋梨のコンポート/洋梨のババロア 柿のコンポート/柿のコンポートの豆花 干し柿/干し柿のホワイトチョコがけ いちじくのジャム/いちじくとラズベリーのマフィン ぶどうのコンポート/ぶどうのゼリー 冬|hiver キャラメルりんごジャム/キャラメルりんごジャムのサンドクッキー りんごとレーズンのコンポート/りんごのキャロットケーキ レモンカード/レモンカードのブッセ オレンジピール/オレンジピールのウェルシュケーキ/オレンジピールと紅茶のクッキー オレンジマーマレード/オレンジマーマレードとクリームチーズのパウンドケーキ 金柑マーマレード/金柑マーマレードのマドレーヌ 金柑とはちみつのコンポート/金柑ジュレのパンナコッタ みかんのコンポート/みかんの温白玉
  • anan特別編集 にゃんこLOVE もふもふ大渋滞
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 【頂への道はますます熱い!?「猫さま大賞」今年の応募は1万超!】 最大の目玉企画は、読者の投稿で構成する「猫さま大賞」。昨年末、約1か月の応募期間に集まった投稿は約1万。例年にも増してたくさんの応募が集まり、難航を極めた審査の結果、グランプリ1猫、準グランプリ2猫を決定!他にも美猫賞、子猫賞などの定番の賞から、笑撃スクープで賞、猫が落ちてます賞、クセが強すぎで賞など今年もユニークな賞が続々。ページをめくるたびに溢れかえる、にゃんこたちをとくとご覧ください。 【話題のスター猫から有名人、漫画家の猫自慢まで豪華ラインナップ!】 表紙を飾ってくれたのは“猫武将”チャチャ。中面ではSNSで大バズりした、ハーネスを装着しての「城下をパトロール(=近所をお散歩)」に完全密着。他にも、Xやインスタグラムでどハマりした人続出のスタ―猫たちや、青果店や古道具店、スナックなどで会える(かもしれない)看板猫のグラビアもたっぷり。さらには、池田エライザさん、THE RAMPAGEの藤原樹さん、やす子さん、キラ星のようなスターたちが自撮り写真とともに語る猫ライフ、湊文さんとさもえど太郎さんが描く極私的猫愛漫画、作家の角田光代さんが綴る「大人猫の魅力」エッセイなど、各界からの「にゃんこLOVE」も満載です。今年も、頭から尻尾まで猫、ネコ、ねこのオンパレードの一冊、読めば読むほど(見れば見るほど?)かわいくて、愛おしくて、ニヤニヤが止まらない猫好き必携の一冊になっています!
  • VUCA時代を生き抜く力も学力も身に付く 男子が中高6年間でやっておきたいこと
    5.0
    全国でも数少ない、東大合格者数が100名となり、躍進を遂げる聖光学院。 どのような変革をおこなってきたのか、工藤校長が校長就任から20年の間に行われてきた実地での改革を深掘りします。 大きくは、不登校や保健室登校になっても留年させることをやめたり、習熟別クラスを廃止したりとといった改革。 そのほかにも、人生を生きていくことは悲しみを積み重ねていくものだという想いから、感性を磨くことで乗り越えていけるようにと、芸術やアウトドアなどの活動にも力を入れた教育を積極的に取り入れてきたこと。これらの情操教育は大学受験とは一見関係ないように見えるものの、結果として、自分で考え、生き抜く力を養えるだけでなく、成績も上がっていく結果に結びついています。 学力だけでなく、VUCAな時代でも生き抜いていける真の教育、思春期の男子との接し方など、家庭でも実践できるような参考になる話が詰まっています。
  • 44の茶箱あそび 小さな箱から広がる物語
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あそび心と見立てのセンスが光る、44の「私の茶箱」が1冊に!・茶の湯愛好家、手仕事好きの心を鷲づかみのコレクション。・著者の経験が光る、茶箱茶籠の組み方ワンポイントも指南。・著者手作りの仕覆と布選びも見どころ。茶箱とは、お茶を点てる道具一式を箱や籠にコンパクトに詰めて携帯できるようにしたものです。本書では、インスタグラマー(@tea_keiko)としても知られる多田けい子さんが、10年以上の歳月をかけて組んだ44の茶箱を収録。どれも著者の自由な発想で作られましたが、すべてお茶のルールに従った道具立てがなされています。道具を入れる袋である仕覆はすべて著者の自作で、手仕事好きの方にもおすすめ。これから茶箱を組みたいという人には、多田さんの経験が語られるコラム「茶箱茶籠の組み方ワンポイント」も役に立ちます。
  • きっとすべてがベスト 強度行動障害をもっと理解するための本
    5.0
    強度行動障害への理解が深まり、共に生きるのがラクになる! 「強度行動障害」とは、自傷行為や他者への攻撃、物を壊すといった、 周囲に影響を及ぼす行動が頻繁にあり、特別な支援が必要な状態を指します。 彼らは、自分の思いが伝えられず、わかってもらえないので、ガラスを割ったりします。 自分のこだわりを遮られると、理由がわからず納得いかないので、物を投げます。 でも、これらの問題行動は、誰の、何にとっての問題なのでしょうか? 本書を読んで、その疑問の真相に、一人でも多くの方に触れてほしいと思います。 本書の著者は、障害者グループホーム「ヒロイチホーム」を運営する企業の代表であり、重度知的障害の自閉症を持つ強度行動障害である息子「たいち」の母親でもあります。 本書では、その経験で得てきた強度行動障害への経験・知見を、ときにおかしく、ときに胸を打つエピソードを通して綴っています。 本書を読むことで、強度高度障害を持つ彼らの療育と支援が苦しいものではなく、 少しでも前向きなものになるように、 そして重い障害のある子どもの親御さんが元気になれるように願っています。 【目次】 はじめに 序章 パパの急死、残された私と強度行動障害の息子 第1章 悪戦苦闘の子ども時代 第2章 母親として図太くなる 第3章 グループホームをつくるということ 第4章 強度行動障害の支援 第5章 強度行動障害への理解を深める 終章 この笑顔がこの先もずっと続きますように おわりに
  • からだ思いの藤井弁当 ワンパターンで健康的!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気お弁当本の第2弾!「健康」をテーマに弁当を提案。第1弾同様に卵焼き器ひとつで作れて、主な材料は3つでおかずは3品。カロリー、塩分控えめなのに、たんぱく質と野菜がたっぷりの、栄養バランス満点のお弁当です。
  • 書くだけで、心がととのう ひとり会議ワークブック
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※購入前に必ずご確認ください。 本電子書籍は書き込み式の紙書籍をそのまま再現しております。 書き込み可能端末での購入を推奨しております。 やりたいこと、大事なこと、好きなこと… 本当の自分は 書くことで見つかる 書くことで心がととのう 発売後即重版のワークブック! 誰にも言えないモヤモヤを書きとめて、私らしさを取り戻しませんか? ・忙しさに追われて自分を見失いそう ・キャリアや結婚、お金など、将来への不安や焦りがある ・モヤモヤや不安を誰かに相談できない ・SNSを見ると他人の生活が充実して見える ・今のままではダメだと思っているのに、やりたいことがわからない ・自分が何に心躍るのか最近考えていない SNSで誰もが発信して拡散する時代だからこそ、 他人と比較するためではない、ただ自分のためだけに書いて、 自分と向き合う時間を作ることで、自分が本当に求めているものを見つけることができます。 本書では、ひとりで紙に向き合う時間を「ひとり会議」と呼んでいます。 本書は50ものワークで「ひとり会議」を書きとめていくことで、自己肯定感を高め、人生とキャリアを見直し、わたし時間を充実するためのワークブックです。 元となったのはネットで大人気の商品となっている「おひとりさま会議用紙」。 「おひとりさま会議用紙」でも特に人気の30項目に、新たに本書限定の20項目を加えた大ボリューム仕様です。 一枚一枚異なる、カラフルなこだわりのワークシートとなっており、ワクワクしながらひとりの時間を充実させてくれます。 誰にも言えないモヤモヤを書きとめて、わたしらしさを取り戻しましょう 【はじめにより抜粋】 「ひとり会議」とは、 誰かに見せるためでも、 評価されるためでもない、 自分のためだけの時間です。 SNS で何でも発信するのが当たり前の時代だからこそ、 誰にも見せない、自分だけの本音を書きだす時間が、 とても大切だと思うのです。 書いているうちに、少しずつ心が整っていくのがわかります。 そして、いつの間にか見失っていた 自分自身の本当の思いに気づくことができるのです。 【目次】 Part1 自己肯定感|ありのままの自分を認めてあげるためのひとり会議 Part2 人生とキャリア|夢・目標・ライフプランを見直すためのひとり会議 Part3 趣味|私の時間を充実させるためのひとり会議 Part4 人間関係|心地よいつながりをつくるためのひとり会議 Part5 健康と暮らし|私らしい生活を楽しむためのひとり会議
  • とびきり簡単、とびきりおいしい 志麻さんちのおやつ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シンプルなのにおいしくて、大人も子どもも笑顔になれる、タサン志麻さんのずっとつくり続けたいおやつ50 「バターは有塩でも無塩でもいい!」「型がなくても大丈夫!」「板チョコでOK!」 志麻さんの“家おやつ”はシンプルで気取らない、だけど魅力的で最高においしい! ほとんどのレシピが家にある道具や材料で、かつ少ない手順でOK。 志麻さんが大好きなおやつベスト6から、子どもとつくりたいホットケーキミックスのおやつ、志麻さんお得意の焼き菓子やチョコのおやつ、特別な日のケーキなど、気楽につくれて、大人も子どもも笑顔になれる、フランス仕込みのすてきなおやつ50品を収載。 とっておきのジャムのレシピや志麻さんのティータイムなどコラムも大充実。 志麻さんがこれからもつくり続けたいレシピだけを厳選した、伝説の家政婦・タサン志麻さんのおやつ本の決定版。 【内容】 Chapter1 私のお気に入りベスト6 大きなプリン、クレープほか全6品 Chapter2 頼れるホットケーキミックス ベニエ、カップケーキほか全5品 Chapter3 大好きな焼き菓子 大きなサブレ、グジェールほか全10品 Chepter4 家族が喜ぶチョコのおやつ チョコレートケーキ、トリュフほか全5品 Chapter5 季節のフルーツで いちごのミルフィーユほか全11品 Chapter6 特別な日のとっておき タルトタタン、ガトーバスクほか全5品 column1 志麻さんちの定番おやつのもと column2 志麻さんのおやつの心得 column3 志麻さんちのお茶3種 column4 子どもたちとのおやつタイム column5 志麻さんちのジャム column6 1人のおやつはコーヒーゼリー
  • 決定版 韓国家庭料理大全 ハン・ボクソンのオンマの食卓
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 このレシピでつくれば、母の味がそのままに 韓国の家庭料理専門家のハン・ボクソン先生が紹介する、オンマ(母)の愛情がたっぷりの家庭料理のレシピ集です。材料の計量と基準値、正しい包丁の使い方、切り方、下処理と保存方法などの「料理の基礎」を豊富な図版で解説。また、煮る・蒸す・炒める・和える・焼く・揚げるの「おいしくつくる秘訣」を基礎から丁寧に紹介しています。「おいしいものを食べながら心身ともに健康に生きられることは、ありがたく幸せなこと。」という著者の思いが詰まった、韓国料理好きには必携の1冊。308ページ、197のレシピを収録。 ・料理前のレッスン 覚えておくと便利な食品の計量法と基準値 包丁の正しい使い方と基本の切り方 生活の知恵、食品の保存方法 おいしい野菜の選び方&下処理と保存方法 魚介類の選び方& 下処理 肉の下処理・保存方法& それぞれの部位をおいしく食べる秘訣 合わせ調味料・タレ・ソースをおいしくつくる秘訣 ・調理の基礎 煮物・蒸し料理の基本 炒め物・和え物・ナムルの基本 焼き料理・ジョン(チヂミ)・揚げ物の基本 汁物(スープ)の基本 チゲと鍋料理の基本 韓国で定番のだし汁7種 おいしいごはんの炊き方 韓国のおかずの定番、キムチの漬け方 歯ごたえのあるピクルスのつくり方 チャンアチ(漬け物)の漬け方 【Part 1】 毎日のおかず・常備菜 豚肉のキムチ煮 プルコギ ナムル各種 干しだらの甘辛煮など 【Part 2】  ぐつぐつ煮る スープ・チゲ・鍋料理 牛骨だしの白菜スープ 牛肉とわかめのスープ スンドゥプチゲなど 【Part 3】 手軽に一食 ワンディッシュメニュー 全州ビビンバ アサリのカルグクス キムチチーズチャーハン トンチミ冷麺など 【Part 4】 家族のためのヘルシーメニュー ゆで豚のポッサムとカキのピリ辛和え ユッケジャン アワビ粥など 【Part 5】 特別な日のおもてなしメニュー 牛カルビの蒸し煮 イカと豚バラ肉の辛口プルコギ 海鮮チヂミ 【Part 6】 季節のキムチ・チャンアチ(漬け物)・ピクルス 白菜キムチ カクテキ トンチミ オイソバギ えごまの葉のキムチなど 著者:ハン・ボクソン プロフィール:韓国の家庭料理専門家。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌など多方面の媒体で韓国の食文化を紹介している。著書多数。
  • フランス人は、気軽なひと皿で食事を愉しむ。
    完結
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食いしんぼのフランス人だって、毎日手をかけた調理をしているわけではありません。 ふだんの食事は驚くほどシンプルで、ひと皿(またはワンボウル)=オールインワンですますことが多いそう。 たっぷりの野菜と、肉や卵、乳製品などのタンパク質、米やパスタを入れたりパンを添えれば大満足。 お皿をたくさん並べなくても、フランス人ならではのおしゃれで、気軽で、それでいて豊かな食卓には学ぶことが多いですね。 忙しい現役世代におすすめのミニマルレシピです。 本書では、3つのカテゴリーにわけてレシピを紹介。 (1)ボウルひとつでボリュームサラダ(En salade) 肉や乳製品、豆などのタンパク質を入れれば満足感もあり、栄養もばっちり。さらにパスタやじゃがいも、パンなどを加えれば一食が完結。 (2)天板ひとつで簡単オーブン焼き(Au four)  天板や耐熱容器に並べるだけ。フランス人はオーブンづかいがとても上手です。入れたらほったらかしにできるのが何よりのメリット。 (3)鍋ひとつでたっぷりスープ煮(À la cocotte) 冬におすすめの温かいひと皿は、コンロひとつで完結するのが何より気楽です。たくさん作れば翌日もおいしい。
  • ストウブで米を炊く
    完結
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ストウブで炊くごはんは、なぜおいしいのか? 日本古来の羽釜と同じ、厚みのある鋳鉄製。鍋全体がゆっくり均一に温まり、お米の芯まで水分がしっかり浸透。さらに蓄熱性が高いので、火加減を細かく調節しなくても沸騰中の細かな対流を維持でき、一粒一粒にムラなく熱が伝わります。お米のアルファ化(糊化)が進みやすくなり、ふっくらと炊き上がります。 本書では、「いつもの白飯がごちそうに変わる」基本の炊き方(白米、玄米、おかゆ)をはじめ、栗ごはんや豆ごはん、きのこの炊き込みごはんなどの定番系、カオマンガイ、サムゲタンなどの人気のエスニック系、創作系まで約50品紹介。 炊き込みごはんと汁物があれば、栄養バランスのよい体が整う献立にも。または鍋ごと出せば食卓が華やかに。 ミニマルレシピにもおもてなしにも役に立つレシピが満載です。 レシピは2合~3合併記で、ユーザーの多い鍋・ピコ・ココット16~22㎝、ブレイザー24㎝が対応できます。
  • ウィーン菓子図鑑 お菓子の由来と作り方:伝統からモダンまで、知っておきたい菓子80選とカフェ文化
    完結
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヨーロッパの歴史を映す、華麗なウィーン菓子の世界 世界の菓子図鑑シリーズ、第6弾「ウィーン菓子」。今田美奈子氏のアシスタントを経て、現地ウィーンのザンクトペルテン製菓学校で伝統菓子を習得した料理研究家、コンベルサッシオンの小菅陽子によるレシピ集です。ヨーロッパのルネッサンス時代から発展し、ハプスブルク家の華やかな宮廷文化と切っても切り離せない、ウィーン菓子。その歴史、由来などのエピソード、また本場のカフェ文化の紹介など、読み応えもたっぷり。レストランやカフェで楽しむデザートから家庭的なお菓子まで、ウィーン菓子を網羅しており、レシピもできるだけ家庭で作りやすいよう工夫されています。本場直伝のお菓子作りを楽しみながら、そのストーリーも味わうことができる「おいしい一冊」です。
  • 簡単なのに本格スイーツ!ケイのとっておきのおやつ
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムで大人気!「お店レベル!」「リピ確定!」のコメント殺到。 Nadia Artistケイさんの簡単にできる!お店みたいなおいしいおやつレシピを集めました! 身近な材料で作れて、お店みたいな仕上がり、アイデア豊富なかわいいスタイリングが人気! 再生回数の多い人気レシピを中心に、「人気のおやつBEST15」、「定番ケーキのきほんの作り方」、 「100均グッズを使ったおやつ」、「とっておきチョコスイーツ」「みんなが大好きな焼き菓子」など レンジで作るおやつなど、作りたくなるおやつが勢ぞろいです。63品収録。 【Contents】 Part1 ケイのかわいくておいしい 人気のおやつBEST15 Part2 覚えておけばアレンジ自在! 定番ケーキの基本の作り方 Part3 リーズナブルでしかもかわいい! 100均グッズを使ったおやつ Part4 バレンタインに、自分へのごほうびに! とっておきチョコスイーツ Part5 焼き上がるまでの香りがたまらない!みんな大好きな焼き菓子 Part6 おやつに贈り物に大活躍! マフィンバリエ Part7 冷蔵庫にあるといつだって幸せ ひんやりスイーツ Part8 おしゃれで華やか! 極上のパーティーケーキ コラム1 ホケミで簡単! おやつ コラム2 レンチンでお手軽! なごみ系おやつ コラム3 ほっくり癒される! さつまいもスイーツ 【著者について】 大阪在住。Nadia Artist。 食べ盛りの男の子2人を育てるワーキングママとして慌ただしく過ごす中だからこそ生まれた、“簡単でちゃんとおいしい”“特別な材料を使わず作れる”おやつのレシピが、Instagram(@kei_oyatsu)やレシピサイト『Nadia』で高い支持を得ている。現在、Instagramのフォロワーは17万人を超え、日々レシピを更新している。
  • ナチュラルかわいい手編みのこもの
    値引きあり
    5.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎いちごきんちゃく ◎クロス模様のきんちゃく ◎まあるいきんちゃく ◎フレンチリネンのぺたんこきんちゃく ◎模様編みのきんちゃく ◎ネット編みのシュシュ ◎もこもこコサージュ ◎麻ひもの小物入れ ◎ちいさなかごと編みうさぎさん ◎カードケース ◎けいとのつりー*はんこ立て ◎ふた付ミニBOX ◎雪の結晶風モチーフ ◎中長編みのコースターとポットマット ◎コラージュタグ
  • 作業時間5~10分 がんばらないおやつ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 計量も洗い物も、買い物もがんばらなくていい! ささっとできるおやつの本 ♪♪maron♪♪の名前で、クックパッドで2500点以上のレシピ投稿、SNSフォロワーも20万人超えの青木ゆかりさん。子どもの頃からお菓子作りが大好きで、一時はパティシエを目指していたことも。子育て中、手間ひまはかけられないけれど手作りのおやつを作りたいと思い、家にある材料でさっとできる時短スイーツを考えはじめました。 「がんばらないおやつ」はとにかく簡単!  ボウルで混ぜたら焼くだけのバスチーや、ポリ袋に入れてもむクッキー、片栗粉と豆腐で作るわらびもち、レンジでできる米粉のガトーショコラ、ライスペーパーでいちご大福、揚げないポテチなどなど…。 ♪♪maron♪♪さんのアイデアいっぱいの、がんばらないのにお店みたいにおいしくできるおやつ74品を紹介。 今回の本のために、SNSで人気の耐熱容器ひとつでできる簡単ケーキや蒸しパンの新作レシピも掲載しています。 1章 大人気おやつBEST5 バスク風チーズケーキ/豆腐のお団子デザート/バナナのざくざくクッキーetc 2章 耐熱容器ひとつで毎日おやつ 完熟バナナケーキ/キャロットケーキ/泡立てない米粉のスポンジケーキ/チーズ蒸しパンetc 3章 すぐできおやつ チョコ大福/米粉のパンダまん/カリカリ!おいものはちみつバター/お豆腐ドーナツ/揚げないポテチetc 4章 がんばらない焼き菓子 ミルクサブレ/オートミールクッキー/英国式スコーン/抹茶バスチー/生チョコパウンドケーキetc 5章 がんばらないひんやりおやつ 抹茶のミルクわらびもち/完熟バナナみるくシャーベット/フルーツ牛乳かん/いちごタンフル/お豆腐ミルクプリンetc 6章 がんばれそうな日の憧れスイーツ チョコガナッシュマカロン/とろける半熟カヌレ/ふんわりしっとりはちみつカステラetc
  • 無理なく続けられる&すぐ役立つ防災アイデア70 最新版 おしゃれ防災アイデア帖
    5.0
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝日新聞、読売新聞、日経新聞で紹介された話題の防災本の最新版。 「防災は、暮らしとセットで考えるとうまくいく!」の考え方はそのままに、新たに取り入れたい防災のアイデア、アイテムを追加し、著者が全国で開催している「防災講座」で好評の実践ワークを収録しました。 クーラーボックスはキャスター付きが◎。 水の持ち運びに/ふだんから食べ慣れた食品や水をローリングストックする/防災グッズは見える収納にすればいざという時使いやすい/ふだんのかばんに入れておきたい“防災ポーチ”の作り方/自分に合った防災対策を知るための“実践ワーク”付き など。 本書では、大掛かりな防災品をストックするのではなく、日々の暮らしに馴染んで、もしもの時に役立つ「ちょうどいい備え」のヒントを豊富に紹介します。 「おしゃれ防災」とは「ふだんの暮らしに防災をなじませる」新しい考え方です。 「何からやればいい? 」「好きなデザインがない」「めんどくさい」「置き場所に困る」など、あなたの“防災できない”を本書が解決します! ■内容 持たない暮らしから備える暮らしへ/防災におしゃれは必要?/完璧でなくても、ほどほどに「続けられる」を優先する CHAPTER 1 普段の暮らしに馴染む「備える」ものたち 防災は、暮らしとつながっている/使い慣れたリュックを防災用に活用する/一次持ち出し用の防災リュックの中身/衛生セット・文具セット・ケガ防止&防寒セットのつくり方/普段のかばんの中にも「もしも」の備えを/防災グッズを選ぶ時のこだわりのポイント CHAPTER 2 安心して暮らすための部屋づくりとインテリア 安全なものでインテリアを楽しむ工夫/キッチンの防災対策/安全な食器棚の工夫/防災を少し気にした家具選びと家具の固定について/手軽に短時間で充電できる仕組みにしておく/普段の暮らしにも小銭があると安心&便利 CHAPTER 3 いざという時にどこに何があるかわかる家に 安全な家づくりの第一歩、整理収納/管理しやすい水の収納/食材備蓄の収納とローリングストック/食品備蓄のアイデア/防災ではずせないトイレ事情の話/母子手帳や書類の管理 CHAPTER 4 清潔をキープして暮らすための片付けと掃除 もしもの時にもつまずかない床をすっきり保つ工夫/ウイルス対策が自然にできる気軽に続く掃除法/洗面台を清潔に保つための工夫/玄関をすっきり保つための工夫 CHAPTER 5 家族とのルールづくりと防災知識・実践ワーク 子ども自身が管理できる防災ポーチ/住んでいる土地の特性を知る/実際に書いてみるおしゃれ防災ワーク帳 防災の基本 災害用伝言ダイヤル171の使い方/「もしも」の連絡先リストを作る/一時避難の持ち物リスト/女性ならではの防災アイテム など ■著者について Misa(みさ) 防災士、整理収納アドバイザー。夫と中1、小5の息子、犬1匹と暮らす。大阪府北部地震をきっかけに防災に目覚める。暮らしになじむ備えの情報を発信中。日本各地にて防災講座を開催している。
  • TAKASU TILE 自分をHAPPYにする暮らし方:家づくり、畑仕事、日々の料理、おばあちゃんとの時間
    完結
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気田舎暮らしYouTuber初めての著作。家づくりから畑仕事、料理、家族との交流、暮らしを支える考え方について綴る。
  • わたしもまわりも笑顔になる 小学生のメイク本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「子どもたち~、涙袋だ!」人気ヘアメイク・イガリシノブの新刊は、なんと小学生のためのメイク本! 日本初! メイクアップアーティストのママが教える小学生のためのメイクきほんのき。「メイクに興味を持ったら最初に手に取る本」です。今知りたい子どもメイクの全てをまとめます。 本書は子どものメイクをはっきりとした理由もなくタブー視しません。してみたいという心を伸ばすための基本ルールを日本で初めて解説。「してはダメ」と好奇心に蓋をすることで逆に独学の間違った知識に手を染めるきっかけを作ってしまわないように。正しい知識とメイクアップというアートの楽しさを教えることで、自信や感性を磨くきっかけをつくります。 また、肌トラブルに巻き込まれないための、スキンケアも紹介します。 皮膚科医、エステティシャン、ネイリストといった専門家がメイク提案以外の不安や疑問に答えるプロとして監修参加。 ☆本書の見どころ☆ ギャルメイクとファッションで話題騒然の小学生ギャル集団KOGYARUのひとり、YouTubeで570万回以上再生されたMV「SHIRANKEDO」をはじめテレビ出演も多数で、子どもたちに圧倒的知名度を誇るりゅあちゃん。本書では、これまでのイメージをガラッと裏切る、清楚なアイドル風メイクをはじめ、たくさんの「かわいい」の形を提案するメイクに挑戦しています。 【モデル紹介】 りゅあ 現在12歳の小学6年生。2023年4月、小学生ギャルがメインモデルとして活躍するメディア『KOGYARU』の専属モデルに選ばれた。2024年8月5日現在、Instagramのフォロワー数は17万人を超える 本人Instagram: RYUA小学生ギャル(https://www.instagram.com/ryua.h/)
  • 【電子版限定特典レシピつき】オイルなし、グルテンなしの生地。おやつにもごはんにも食べたい米粉のマフィン
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 オイル不使用なのに驚くほどしっとり&米粉パンよりうんと簡単! 毎日でも食べ飽きない、ヘルシーな米粉のマフィンをどうぞ。 ヘルシーな米粉のおやつのレパートリーを増やしたい。米粉のパンがもっと手軽に作れたら…。 米粉×ノンオイルレシピの第一人者である田中可奈子さんは、そんな米粉ユーザーさんたちの声を聞き、研究を重ね、本当に作りやすくておいしいレシピを開発。 オイルなしで罪悪感なく食べられる「スイーツマフィン」と甘さをうんと控えてたんぱく質の具材を合わせた「おかずマフィン」をバリエ豊富にご紹介します。 とくにこだわったのは、バターやオイルを使わずにしっとりおいしい生地に仕上げるための材料の配合。ボウルに材料をどんどん加えてまぜていってオーブンで焼くだけ。思い立ってから焼き上がりまでたったの30分! という手軽さにもご注目を。 使ったボウルや泡立て器などはぬるま湯で洗い流すだけで後片づけが完了なのもオイル不使用ならではです。 ※電子版には「マンゴーココナッツマフィン」「きのことねぎのみそ味マフィン」という特典レシピを4ページにわたり掲載。 田中 可奈子(タナカカナコ):料理研究家、栄養士。書籍や雑誌、テレビ、企業のウェブサイトなどでレシピを提案するほか、イベントの講師なども務める。食育指導士、国際薬膳食育師などの資格も所有。脂質を控えた食事やおやつ研究のトップランナーとして知られ、著書に『クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん』(女子栄養大学出版部)『オイルなし、グルテンなしでからだにやさしい米粉のシフォンケーキ』(主婦の友社)など。

    試し読み

    フォロー
  • かわいくてとっても楽しい!紙のおもちゃ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手軽に用意できる画用紙で作る、楽しくてかわいい紙のおもちゃ。作り方は切って貼るだけ! 難しい作業はなにもありません。いろいろなパーツを作って楽しむ「ごっこ遊び」、神経衰弱の要領で遊べる「絵合わせ」、かわいらしくデコレーションした紙コップを積んで遊ぶゲームやペットボトルのふたで作るカスタネットなどのおもちゃ、壁面装飾としても使える季節のカードなど約280点の大ボリューム。どの作品もほっこりとかわいらしいデザインで、作る人も遊ぶ人も、思わず笑顔になってしまうこと間違いなし。パーツを貼る工程も、お子さんと楽しめそう。親子のおうち時間をより豊かにしてくれる一冊です。 ※本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合がございます。 ※本書の全部または一部を無断で複製、転載、改ざん、公衆送信すること、及び有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。 ※本書に掲載された作品等の著作権は、作者、デザイナー等著作権者に帰属します。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用することはできません。 ※実物大とは、紙版に掲載された際のサイズです。 ※本書に記載されている寸法、倍率は、お使いの端末や表示倍率により記載されている寸法・倍率とは異なった表示となります。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 [もくじ] たくさん作って、たくさん遊ぼう ごっこあそび 大好き! ケーキ屋さん かわいくっておいしい!!クレープ屋さん どれにするか迷っちゃう!!パン屋さん へいらっしゃい!!お寿司屋さん 中身はなにかな?たいやき屋さん つめたくってあまーいパフェ うまく返せるかな? おこのみ焼き ジュージュー焼こう! 焼き肉屋さん いっぱい乗せよう 海鮮丼 今日はスペシャル!お子さまランチ あてられるかな? 絵あわせカード おにぎりの絵あわせカード パンの絵あわせカード お寿司の絵あわせカード 動物の絵あわせカード おばけの絵あわせカード みんなであそべる 紙のおもちゃ 紙コップで海の仲間積みゲーム 紙コップでネズミちゃん積みゲーム 紙コップで的当てゲーム ペットボトルのふたで動物カスタネット 森の仲間のカレンダー パンケーキのカレンダー 飾るのもたのしい 季節のカード バースデーカード 入園・入学のカード ハロウィンのカード クリスマスのカード 作品を作りはじめる前に HOW TO MAKE
  • 農家が教えたい 世界一使える野菜の教科書 おいしくて体にいい選び方&食べ方
    5.0
    50種類以上の野菜を紹介。スーパーでの選び方のコツ、保存法、調理法までオールカラーで丁寧に解説。 「風邪、疲労、貧血……」体が不調のとき食べたい野菜と料理も紹介――家族の食材選びの決定版 ・ブロッコリーは紫色、きゅうりは太さが均一……スーパーでの選び方 ・トマトはヘタを下に置く、なめこはきのこで唯一洗う……最適な保存法と食べ方 ・疲労、貧血、肩こり、免疫低下……体が不調のときに食べたい野菜 すぐに役立つ「野菜を長持ちさせる保管場所」「春夏秋冬の旬野菜マップ」 「野菜の栄養素」一覧を一挙公開! Xフォロワー26万人突破!関東で大規模農家を経営する「野菜エキスパート」待望の著書
  • 愛蔵版 レザンファン ギャテのテリーヌ 一皿の美学 プロの技と珠玉のレシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ようこそテリーヌの世界へ。テリーヌは十数センチの台形の中にフランス料理のエスプリを閉じ込めた“小宇宙的な”料理です。・テリーヌに特化したフランス料理店発の華麗なレシピブック。・型に具材を入れて仕上げていく工程から、テリーヌの切り方までプロのコツを公開。・テリーヌに添えるソース、パテやリエット、盛り付けのアイディア、おもてなしのコースの組み方例も紹介。(レシピ数はテリーヌ46、リエットやパテ6種、ほかおもてなし料理多数。)東京・代官山「Les enfants gates(レザンファン ギャテ)」。2007年オープン時より厨房を取り仕切る松澤直紀シェフのスペシャリテは「テリーヌ」。本書は、他の追随を許さない美麗で美味しいテリーヌのレシピとプロの技を公開。プロセスカットも見せつつレシピの基本から応用までお教えします。季節のテリーヌはデザートテリーヌも含め46レシピ、リエットやパテを6レシピ。皿盛りのデコレーションやソースなど、さらに進化するそのテリーヌの世界を愛蔵版としてお届けします。(2014年刊行の増補版)
  • もふもふいっぱい! シマエナガのまちがいさがし
    5.0
    ”雪の妖精”ともよばれる北海道にくらす小鳥、シマエナガがまちがいさがしになりました。 まんまる、もふもふのシマエナガたちが、いろいろなところで、ときにはおかしや食べ物に変身したり、こっそりかくれたりしながらあそんでいます。 かわいらしいシマエナガだらけのまちがいさがしですが、かわいいだけじゃありません。 問題はかんたんなものからむずかしいものまで、全28問とたっぷり。 油断しているとなかなかまちがいを見つけられないかもしれません。 まちがいさがしは、集中力・観察力アップにも、頭のたいそうにもピッタリ。 子どもも大人も、シマエナガのかわいさに癒やされながらぜひチャンレンジしてみてください! SNSフォロワー数80万人超の「ぼく、シマエナガ。」(@daily_simaenaga)も、「こんなにかわいいまちがいさがし本は世界初かもしれない!」と、大推薦! シマエナガのことがわかるコラムも収録。
  • 自分史上、最高にうまい 人生を変える野菜料理
    5.0
    フォロワー40万人超え、人気インスタグラマーShun初著書 shunさんのレシピは工程や材料が少なく、味つけもシンプル。野菜の個性を最大限に引き出したレシピは作ってみたくなるものばかり。盛り付けがおしゃれで、ふだんの食卓だけでなく、おもてなしにも! 《コンテンツの紹介》 ・野菜をおいしく食べるための5カ条 ・Shunのレシピに欠かせない調味料と食材 ・心を満たす食材の合わせ方 ・盛りつけを工夫する ・Shunレシピで使用している器 【Shunのとっておきメニュー】 ロール白菜/トマトと春菊のすき焼き/ブロッコリーとカリカリちりめんのソテー/蒸しなすのグラタン仕立て/かぶのアンチョビーバター焼き/新玉ねぎのスープ/焼き桃/グレープフルーツと生ハムのサラダ 【春の野菜】 新じゃがとアスパラのカマンベールバター煮/アスパラのソテー カリカリベーコンとかつお節/アスパラのソテー クリームチーズ添え/新じゃがいもとしば漬けタルタル/焼きたけのこのバーニャカウダ/たけのこラー油/春キャベツのステーキ/春キャベツのコールスロー/菜の花といかのバターしょうゆ炒め/菜の花としらすとのりのおひたし/スナップえんどうのソテー クリームチーズ添え/スナップえんどうとほたるいかのマヨネーズポン酢あえ/キャロットラペ、オープンサンド/新玉ねぎのサルシッチャ詰め/新玉ねぎと青じそのサラダ、肉みそ/いちごとモッツァレラのアールグレイマリネ ほか 【夏の野菜】 ヤングコーンのひげ巻きフリット/ズッキーニのゆずこしょうチーズサラダ/ゴーヤーまるごとから揚げ/きゅうりとみょうがのサラダ/きゅうりとささ身のヨーグルトサラダ/蒸しなすの韓国風マリネ/とうもろこしののり天ぷら/とうもろこしのバターソテー 梅パン粉あえ/まるごと無限ピーマン/よだれオクラ/オクラと長いものコンビから揚げ/モロヘイヤのだし、ひやむぎ/きぬさやとじゃがいものシャキシャキサラダ/ミニトマトとしじみのスープ/トマト丼/すいかのガスパチョ/桃のコンポート、カクテル仕立て ほか 【秋の野菜】 きのこの揚げ餃子/マッシュルームと切り干し大根のサラダ/しいたけの軸ごとから揚げ/かぼちゃとさつまいものヨーグルトサラダ/かぼちゃの甘酒ポタージュ/ごぼうとチーズ/ごぼうと春菊のかき揚げ/里いものから揚げ/里いもとモッツァレラのマッシュポテト/かぶとブルーチーズのサラダ/かぶの塩昆布ソテー/れんこんきんぴらと生ハム/皮つきれんこんのステーキ/長いもステーキ/長いもと桜えびの落とし揚げ/さつまいもと栗のガレット パルミジャーノがけ/焼きいもと焼きベーコンのサラダ/いちじくのブリュレ/柿とブッラータチーズ ほか 【冬の野菜】 冬野菜と豚肩ロースのポトフ/白菜の春巻き/白菜のステーキ グラタン仕立て/ねぎのオイル蒸し/白ねぎとクリームチーズとしらすのアヒージョ/春菊とアボカドのサラダ/春菊とかきのチヂミ/無限水菜/グラタンドフィノワ/カリフラワーのステーキ/ブロッコリーとじゃがいものチーズガレット/大根といかの梅サラダ/大根ステーキ、あおさバターソース/ほうれん草とスモークサーモンのごまあえ/ほうれん草とあさりのチーズスープ/せりとぶりのカルパッチョ/せりと揚げ餅のそば/あんぽ柿のクリームチーズ詰め/みかんとかぶのモッツァレラサラダ ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 運命の子 トリソミー 完全版
    5.0
    障害者受容の在り方を問う小児外科医の記録。 人間の生命は、両親から一本ずつ染色体を受け継ぎ誕生しますが、染色体が三本に増えている病気がトリソミーです。異常のある染色体の番号により、「13トリソミー」「18トリソミー」「21トリソミー(別称・ダウン症)」などがあります。13トリソミーの赤ちゃんは心臓の奇形や脳の発達障害があるため、半数が1か月ほどで、ほとんどが1歳までに亡くなってしまいます。本書は、小児外科医である著者が「地元の主治医として13トリソミーの赤ちゃんの面倒をみてほしい」と近隣の総合病院から依頼され、朝陽(あさひ)君とその両親に出会うところから始まります。朝陽君の両親は我が子を受け容れ、自宅へ連れて帰り、愛情を注ぎます。そして、障害児を授かったことの意味を懸命に探ります。著者は朝陽君の自宅への訪問を繰り返し、家族と対話を重ねます。また、そのほかの重度障害児の家庭も訪れ、「障害児を受容する」とはどういうことかを考えます。やがて、朝陽君の母親は、朝陽君が「家族にとっての幸福の意味」を教えてくれる『運命の子』であることに気づきます。出生前診断の是非が問われる中、本書は「命を選ぼうとする考え方」に大きな一石を投じる一冊です。 ※この作品は過去に単行本として配信されていた『運命の子 トリソミー』 の文庫版となります。
  • 素敵なあの人特別編集 フランス流 見た目の磨き方
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パリジェンヌに学ぶ「美のつくり方」で 今の私が一番輝いている! と胸を張ろう 「素敵に年齢を重ねたい」と思うことは誰もが抱く願いです。人生の豊かさや心の美しさ、健康は、おのずと見た目にあらわれるもの。自分らしく人生を謳歌するフランス女性の生き方や美意識は、日本の女性にとってお手本にしたい永遠の憧れです。かっこよくてセクシー、それでいてエレガントさを忘れない、そんなパリジェンヌやフレンチマダムのファッション、メイク、ボディ磨きを、その道のエキスパートに伝授していただきます。また、素敵な人が日頃行う“美の作り方”の習慣をご紹介します。読者が真似できるアイデア満載の一冊です。 【内容構成】 年齢を重ねるほどに洗練される—— 素敵なマダムの品格が漂うコーデです。 自然体で美しくあるために 日々のボディ磨きを欠かしません。 「上品なオーラを放つ女ほど強いものはない」 と考えるのがフランス流 必ず自分に香りを持っている 眠るときに身につけるのはスリップドレス いくつになっても知性と教養、好奇心が豊かな心を磨く パリ美人のつくり方 全身のケアにオイルを使う ブラシの使い方が命のナチュラルメイク フランスの見た目の磨き方事情
  • 気楽に作れて、これ以上おいしいレシピを私は知らない。
    5.0
    誰かにあげたい、ホームパーティーでささっと出したい! そんなときに、絶対お店級のお菓子が出せる”ご法度”技満載のお菓子のレシピ帖 自力でまぜない、粉もふるわないのに、胸を張って渡せるお菓子が作れます! Instagram30万フォロワーの著者、misaさんが研究し尽くしたお菓子のレシピを初公開。1作目の「食べた人全員に「作り方」教えて!と聞かれるとっておきrecipe」から約2年。 満を持して、一番人気のお菓子のレシピをつめこんだ妥協なしの一冊が完成しました!
  • 一汁三菜おぼん献立
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNS総フォロワー数200万人超え!身近な食材でレパートリー豊かに作ることができる一汁三菜献立を紹介。料理は作りたいけれど自信が持てない人、献立を考えることがめんどくさい人、そんな人々に寄り添う1冊です。
  • スケッチジャーナル・ビギナーズ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絵心があるorなしは関係ない、誰かの評価なんて気にしない。 自分と向き合い、自分のことが好きになり、何ものにも囚われない素のままの自分が輝く。記憶と振り返りを通じて自己肯定感を高めることができる、シンプルな創作術をモットーに始めるのが「スケッチジャーナル」。具体的には手帳やノート等の身近なツールを使って、人生を記録する日誌(journal)のこと。前作で好評だったその製作過程をよりビギナーにも分かりやすく説明したのが本書です。
  • 着せ替えがたのしい 小さなあみぐるみ
    値引きあり
    5.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かぎ針で編む手のひらサイズのくま・うさぎ・ねこと季節の着せ替え服&小物。 ピクニック、海水浴、ハロウィン、クリスマスなどのイベントアイテムと、着せ替え服の作り方を紹介しています。くま、うさぎ、ねこと一緒に、1年を通してのイベント&コーディネートが楽しめます。
  • バナナ腰を治せば、体の不調がすべて消える! ~腰痛・脊柱管狭窄症・ぽっこりお腹・ストレートネックを改善!~
    5.0
    1~2巻1,287~1,331円 (税込)
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 腰痛、脊柱管狭窄症もバナナ腰が原因!? 「バナナ腰」とは、バナナのように腰が反りすぎている状態で、 著者の整体院に来院する人の9割がこのバナナ腰が根本原因。 腰痛、脊柱管狭窄症をはじめ、ぽっこりお腹やストレートネックなど、 一見、腰とは関係なさそうな症状まで、 実はこのバナナ腰が原因だった、という事例は数多い。 ほかにも座骨神経痛、足やせ、頭痛、不眠、高血圧、 足のむくみ、便秘、冷え性、寝たきり予防、老化防止などなど、 そんな症状もバナナ腰を治すことで改善することも。 そう、もしかすると、あなたの体の不調もバナナ腰が原因では? 体の不調に悩むあなたのために、 本書ではだれでもできる「バナナ腰セルフチェック法」を掲載し、 バナナ腰の原因や症状について、マンガでわかりやすく解説。 そして毎日1分でできる「バナナ腰 改善ストレッチ」を初公開! 一日1分の30日プログラムを行えば、バナナ腰が改善し、 あなたの体の不調もキレイに消え去ることでしょう!
  • 絶対幸せになる!家づくりの基本125 2025年度版
    5.0
    いちばん初めに読んでおきたい家づくりの入門書! 2025年から義務化になる省エネ住宅。 本年度版は、そんな省エネ住宅の基本から、有利なお金の制度や住まいづくりのコツまでを専門家が深掘りして解説しています。 また、省エネ住宅を建てたい子育て世帯に有利な支援策についても、分かりやすくまとめました。 家づくりを考えるうえで絶対に知っておきたい情報が満載です!

    試し読み

    フォロー
  • 作って売れちゃう あみぐるみと小物
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ありそうで無かった、掲載している作品をそのまま作って販売もできるあみもの本。 人気の動物あみぐるみや、小物などの人気の高い定番あみものアイテムをたくさん掲載! またたくさんの作家が参加しているから、いろいろなあみぐるみの作り方がこれ一冊で学べます! 定番のクマやネコ、わんこ、うさぎなど作りたくなるあみぐるみから、実用的なものまでわくわくするあみぐるみがいっぱい。 YouTubeで人気の作家さんのあみぐるみも !?
  • ダイエットは習慣が9割 決定版
    5.0
    完璧主義を手放そう 痩せる秘訣は70点のダイエット生活! 2023年に発売した『ダイエットは習慣が9割』の決定版が発売! 決定版では、今日からできる日常エクササイズの紹介や、まごわやさしいをバランスよく摂れる献立の紹介などの情報を追加しています。 短期間に無理なダイエットをして痩せても、リバウンドしたり、身体を壊してしまう人があとを絶ちません。本書では、某有名ジムでパーソナルトレーナーとして活躍した「ダイエットポリス」が、誤ったダイエットの知識を一刀両断! 本当に健康的に痩せられて、リバウンドしない方法をお伝えします。 習慣が変われば体型が変わる。体型が変われば人生も変わる。 あなたがこれまでダイエットに失敗していたのは意志が弱いからではありません!意志の強さではなく「習慣化」こそがダイエット成功の秘訣です。 今まで流行してきた「バナナダイエット」や「糖質制限ダイエット」はリバウンドが付き物でした。なぜならこれらの食生活は続けられないからです。体型は習慣によって作られる姿なので、ダイエットは続けられなければ意味がありません。 2ヶ月キツイ食事制限をするよりも、毎日バランスの良い食事をとる方が痩せられます。 週1回ジムに行くよりも、毎日階段を使った方が痩せられます。 1日1万歩はなかなか続けられませんが、通勤中に20分早歩きする方が続くので、痩せられます。 ダイエット関連の本を300冊以上読み、パーソナルトレーナーとして数多くのダイエットを成功させてきた著者だからこそわかる、科学的な根拠に基づくダイエット法を紹介します。 いくら痩せる方法を知っていても、「継続すること」はとても難しく、すぐに習慣にすることはできません。習慣化のキーになるのは「仕組み作り」です。その秘訣を本書で明かします。 従来のダイエットにありがちなリバウンドの原因は、体のシステムを無視した無理な目標設定と、それに基づく誤った食生活です。体の仕組みについて解説しながら、緩やかに、そして健康に痩せる方法を伝授します。三大栄養素のバランスと質、健康的な食事を継続的に摂り続ける方法も解説。さらに、ダイエットに深く関係する睡眠や食事の時間帯についても、科学的な根拠に基づき、どう行うのが最適かをお伝えします。 本書で健康的なダイエットを成功させる習慣を知って、10年後も20年後も健康でいられる自分になりましょう!
  • メイクで見つける可愛いの法則
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニキビあり、クマありすっぴんからの、垢抜けメイク術! YouTube「ゆきりんワールド」(登録者数60万人)で公開しているメイク動画が大人気の柏木由紀、待望のメイク本。肌荒れやコンプレックスを隠さずさらけ出し、きれいになっていく過程を公開するセルフメイク動画は、多くの女性の共感を呼んでいます。AKB48時代から10年以上かけて編み出した柏木由紀流テクニックはもちろん、どんなシーンでも使える基本のベースメイク、おすすめのコスメなど、情報をたっぷり詰め込みました。「ニキビを消したい」「鼻の毛穴を目立たなくしたい」「小顔に見せたい」などコンプレックスを解消するテクニックや、お悩みQ&Aなど、YouTubeでは語られていないことまで大公開! 初心者から上級者、いつもYouTubeを見ている人まで楽しめる一冊になっています。すべての女性が、メイクで自分の「可愛いの法則」を見つけるためのヒントが詰まっています。 【本書の内容】※一部を抜粋 ●PART1 肌をつくれれば勝ち! 垢抜けベースメイク ・メイク下地で毛穴悩みをカバーしてツヤを出す ・コントロールカラーで透明感を与える ・クッションファンデーションで自然にキレイな肌に見せる ・リキッドコンシーラーでクマや赤みをカバーする ・色みを調整しやすいパレットコンシーラーでニキビをカバー ・フェイスパウダーは少量でツヤを出す ●PART2 “可愛い”をつくる ポイントメイク ・アイシャドウ ・アイブロウ ・アイライン ・下まぶた ・まつ毛 ・チーク&ハイライト ・リップ ●PART3 なりたい自分になれる コンプレックス解消メイク ・近距離でも安心! いちご鼻の解消メイク ・鼻を細く、高く、短く! 骨格を美しく見せるメイク ・面長さん必見! 小顔に見せるメイク ●PART4 実況! ばっちりキメたい日のキラキラメイク ●PART5 ゆきりん教えて! メイクのお悩み!Q&A ・時間がないときのメイクは何を優先している? ・長年ニキビ跡に悩んでいます。しっかり隠すにはどうしたらいい? ・眉の色に悩みます。どうやって決めている? etc.
  • 納豆がもっと好きになる #感動の納豆レシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 予約の取れない納豆専門料理店のレシピを初公開! ごはんはもちろん、パスタやサラダ、おつまみ、スイーツまで! おいしく食べて健康になれる、納豆づくしの74レシピを収録。京都祇園のお店で人気の納豆パスタ「ねばボナーラ」のレシピも初公開。どんな料理にも合う万能食材、納豆の魅力がつまった1冊です。 著者:夏見奈央子 著者プロフィール:納豆料理研究家。1992年8月生まれ。和歌山市出身。大学卒業後はエバラ食品工業にてメニュー提案などの業務に携わり、フードコーディネーター、食生活アドバイザーの資格等も取得。2020年2月、京都祇園に「納豆創作料理 夏豆」をオープン。“納豆料理”の可能性を世に広げるべく、各メディアでも活躍中。 Instagram:@natsumame_ 【Chapter 1 納豆×米】 万能なっ豚そぼろ / 名物 五味薬味でたべる納豆飯 / トリュフ香る 究極のNTKGごはん / アボカドNTKG / しらすと納豆の二色丼 / オムレツ風 焼きNTKG / 納豆親子丼 / 明太クリームの半熟納豆オムライス / 4種のねばねばキーマカレー / 納豆カレー飯 / タイの味 納豆ガパオライス / 台湾の味 納豆ルーロー飯 / スキレットで納豆ペペロンライス / スキレットで納豆バターライス / 納豆とツナのキムチ炒飯 / しょうが香る かにかまあんかけ納豆炒飯 / 本気の納豆茶漬け / 黒豆納豆とたこわさ茶漬け / 納豆冷や汁 / 納豆汁 / スタミナ納豆 / すじこ納豆丼 / しょぼろ納豆 / ひっぱりうどん 【Chapter 2 納豆×麺】 濃厚和風ねばボナーラ / レモンでさっぱり いかと明太子の納豆クリームパスタ / 納豆とどっさりしらすのねばロンチーノ / 鉄板なっとポリタン / ふわふわ納豆釜玉うどん / 台湾まぜそば風 納豆そうめん / ツナと塩昆布とひきわり納豆の和えそうめん / 四川風 納豆焼きそば 【Chapter 3 納豆×野菜】 納豆ドレッシング / 丸ごとトマトのツナマヨサラダ / ブロッコリーの豚しゃぶサラダ / 納豆ディップソースのバーニャカウダ / レンジで納豆ポテサラ / ツナパクナットーのトマト和え / 3種のねばねば / チコリボート / 生ピーマンの肉づめ / レタス包み / きのこと納豆のポタージュ / アラビア~ンなモロヘイヤとひきわり納豆スープ / 納豆ゴーヤチャンプルー / ひきわり納豆のにんじんしりしり / かぼちゃの納豆そぼろあん 【Chapter 4 納豆×おつまみ】 納豆春雨 / フライパンで納豆春巻き / 納豆コロッケ / 酢こしょうでたべる納豆餃子 / 四川風 納豆麻婆豆腐 / 納豆とたっぷり薬味の冷奴 / なっ豚そぼろのシビ辛奴 / キムチ納豆とオクラの冷奴 / ごま油香る みょうがとしらすの納豆冷奴 / とろ湯葉納豆 / つぶしてたべるねばねば豆腐の海苔巻き / きつね納豆の揚げ焼き / ひきわり納豆とちくわの磯辺焼き / 納豆キムチチヂミ / ひきわり納豆の懐かし和風オムレツ / 納豆とソーセージのアヒージョ / ひきわり納豆としらすのアヒージョ / 納豆コーンバター / いかオクラ納豆 / キムチ納豆とサーモンのユッケ / まぐろの山かけ納豆 / 納豆とあじのなめろう 【Chapter 5 納豆×デザート】 納豆アイス / 納豆ホットケーキ / 納豆コーヒーゼリーのクリームサンド / 納豆チョコレート / 黒豆納豆のクラッカーのせ はちみつがけ 納豆はすごい! / 納豆の種類と使い方 / いろいろな納豆 / 納豆にちょい足し! Part1 / 納豆にちょい足し! Part2 / 納豆に合うお酒 / 納豆○×検定
  • スパイスカレー事典
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 超初心者からプロを目指す人まで、スパイスカレーのすべてがわかる! 61種のスパイスを徹底紹介する「スパイス図鑑」、基本~応用まで72のレシピを紹介する「スパイスカレー&おかずレシピ」、困ったときに役立つ70のQ&A、専門家38名のインタビュー、スパイスの歴史など、スパイスカレーのすべてがわかる大全的1冊。『はじめてのスパイスカレー』シリーズから選りすぐりのレシピも掲載。
  • スパイスカレーの基本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 必ずおいしいカレーが作れる、秘密のテクニックを完全公開! 水野仁輔が25年かけてたどりついたカレー作りの真実ーー「カレーの基本は、玉ねぎである」。玉ねぎさえあれば、おいしいカレーが簡単に作れます。カレーの味を決める玉ねぎ使いのポイントと調理テクニックを徹底解説。カレーと玉ねぎにまつわるすべてがわかる、カレー好き必携の1冊です。スパイスカレー37レシピ、100のQ&Aを収録! 著者:水野仁輔 プロフィール:AIR SPICE代表。1999年以来、カレー専門の出張料理人として全国各地で活動。『カレーの教科書』(NHK出版)、『スパイスカレーを作る』『いちばんやさしい スパイスの教科書』(ともにパイ インターナショナル)などカレーに関する著書は60冊以上。世界を旅するフィールドワークを通じて、「カレーとは何か?」を探求し続けている。本格カレーのレシピつきスパイスセットを定期頒布するサービス「AIR SPICE」を運営中。 玉ねぎの伝説 序章 冒険者、玉ねぎを攻略する! / 本書で使うアイテム / おいしいカレーを作るのは、カンタンです! 【1章 基本の玉ねぎ炒め】 必ず成功するテクニック! これが、玉ねぎの新常識! / 基本のチキンカレー / やっぱり玉ねぎが、大事。 / 玉ねぎをどうすれば? / 玉ねぎはどうなるの? / [図解]玉ねぎの切り方 / [図解]玉ねぎの炒め色 / 玉ねぎの伝説:1 怠け者、玉ねぎを切る! 【2章 肉のカレー】 チキンスープカレー / チキンシチューカレー / サグチキンカレー / ビーフキーマカレー / ポークカレー / ラムカレー / チキンキーマカレー / 玉ねぎの伝説:2 勇者、玉ねぎを炒める! 【3章 魚のカレー】 カジキマグロのカレー / ブリカマカレー / アジのカレー / イカのカレー / エビのカレー / ホタテのカレー / アサリのカレー / 玉ねぎの伝説:3 求道者、玉ねぎを発見する! 【4章 野菜のカレー】 4種野菜のミックスカレー / カリフラワーのグリーンカレー / 3種野菜のミックスカレー / 5種野菜のミックスカレー / オクラと豆のカレー / ひよこ豆のカレー / レンズ豆のカレー / 玉ねぎの伝説:4 愚か者、玉ねぎを諦める!  【5章 その他のカレー】 マトンカレー / ペーストチキンカレー / ジンジャーキーマカレー / サワーチキンカレー / タラのカレー / サーモンカレー / ポテトカレー / かぶのカレー / エッグカレー / 玉ねぎの伝説:5 異端者、玉ねぎを掘り起こす!  【6章 玉ねぎにまつわる100の質問】 切り方・量 / 加熱方法 / 調理テクニック / 素材 / その他 / 新玉ねぎカレー / ハンズオフカレー / 赤玉ねぎカレー / 鶏肉と玉ねぎだけで作るカレー / 玉ねぎすりおろしカレー / バターチキンカレー 玉ねぎベース一覧 / 香りづけアイテム&味つけアイテム一覧 / 玉ねぎの伝説 終章 開拓者、玉ねぎを味方にする!
  • ムドラ全書
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ムドラとは、体の健康や心のバランス、そして精神的な覚醒を促してくれる、手や顔や体を使ったジェスチャーのことです。 本書は、108種類のムドラを見開きオールカラーで詳細に解説しています。コーシャ(5つの鞘)の種類に従い、身体的なレベルから精神的なレベルへと徐々に高まるように組み込まれ、順を追って実践することで、初心者でも簡単に日常生活に取り入れることができます。 本書の特徴として、ムドラによって活性化したりバランスが調ったりする、主要な器官系や微細な構造をアイコンで表しています。その内訳は、人体の12の器官系、五大元素、5つのプラーナ・ヴァーユ、7つのチャクラ、アーユルヴェーダの3つのドーシャの5種類。これらが一目で分かることで、様々な方向から自分自身を鍛え、癒すことができる本書は、まさにムドラを網羅した大全といえます。 ムドラの実践にあたって、本書では以下のようなユニークなアプローチを取っています。 ・109種類のムドラを詳細に解説。健康と癒しと精神的な覚醒を深めるのに欠かせない特性を目覚めさせる。 ・現代人に広く蔓延する健康上の問題(高血圧、消化器疾患、腰痛、関節炎、不安障害、うつ病など)に対処するムドラを紹介。 ・各ムドラの身体および微細なレベルにおける重要な効能がひと目でわかるよう、色分けされたアイコンを使用。 ・ヨガのポーズや呼吸法を補助するためのムドラの使用法や、マントラの詠唱を助ける一連のムドラなど、豊富な付録を記載。 本書は、初心者はもちろんのこと、ヨガを学ぶ人やヨガインストラクターにとって貴重な支えとなるだけでなく、ヒーリングに携わるあらゆる専門家にとっても助けとなる書です。 「ヨガはハードルが高いし、通うのも億劫」だと思われている方、まずは簡単にできる「入門編ムドラ」で基礎を形作り、ムドラの効果を実感して心身の健康を取り戻してみませんか。
  • 母の友2024年12月 特集「『母』のこれから」
    5.0
    「母の友」は2025年3月号をもって休刊することになってしまいました。この号から最後の号まで4号連続で「さよなら特集」をお届けします。今号のテーマは「『母』のこれから」。過去72年間の「母の友」の記事を振り返りながら、「母」の今と未来を考えます。童話は富安陽子さん文、降矢ななさん絵「年越し祭り」です。 *電子版には巻末付録のカレンダーはつきません。 *電子版では、掲載されないページ、マスキングされた画像が含まれる場合がございます。 *この作品はカラー版です。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
  • 腎機能を自力で強くする 弱った腎臓のメンテナンス法
    5.0
    ◎「数値が悪いと言われて不安で仕方がない。」 ◎「でも、何をしていいかがわからない。」 \この本はそんな不安や疑問を解消する本です!/ 突然ですが、腎臓って、わかるようでわかりにくくありませんか? 私の患者さんのなかにも、 「健康診断で腎臓の数値が悪いと言われたものの、 どうすればいいのかわからなかった」 「本やインターネットの記事を読んでみたけど、難しすぎる」 「暗い情報ばかりで、調べれば調べるほど不安になってしまった」 このようなことを訴える患者さんがたくさんいらっしゃいます。 しかし、こう思った方がいらっしゃっても、仕方がないんです。 腎臓はとても複雑なしくみをもつ臓器だからです。 さらに症状が表れにくいからこそ、 得体の知れないものに感じられて、不安もつのりますよね……。 なぜ、こんなにも腎臓というものは、わかりにくいのか。。 次の4つが私が患者さんと接するなかで 見出したわかりにくさの原因です。 (1) 構造が複雑すぎる。 (2) 役割が多すぎる。 (3) 症状が表れにくいため、弱っていることがわからない。 (4) 検査の数値の見方がわかりづらい。 ある日突然、「腎臓の数値が悪いですね」と言われ、 「ネフロン」「eGFR値」が……なんて説明されても、 もう、呪文のようにしか聞こえないのではないでしょうか。 そして、腎臓のために何をしていいかもわからず途方に暮れる……。 「腎機能を自力で強くする弱った腎臓のメンテナンス法」は、 そんな「わからない」を解消し、 どうすればあなたの腎臓を守っていけるのかが理解できる本です。 この書籍は、 腎臓について悩んでいる方にとっての「希望の書」となるように、 丁寧に丁寧にまとめていきました。 ぜひ、この本を、あなたの腎活ライフ、そして健康で健やかな生活の一助にしていただければ幸いです。
  • この一冊で安心 葬儀とお墓のハンドブック
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 少子高齢化の影響もあり、令和の時代に入って大きく変わった葬儀・お墓事情。葬儀やお墓問題は私たちにとってなるべく早めに考えておきたいことのひとつ。段取りや予算、手続きまで、葬儀とお墓に関して基本からわかりやすく解説したのがこの一冊です。
  • 至福のコスパめし 食費は月1万4000円 派遣社員の限界節約レシピ
    5.0
    人生どん底でも、ごはんさえおいしければ、毎日ハッピー!! 1人分200円以内で作れる! 月の食費1万4000円で楽しく、 そしておいしく乗り切る節約レシピ89を大公開! 50代独身、借金地獄、趣味は酒 ”ダメ派遣男まさお”の人生やり直しエピソードも掲載! 【目次】 PART1 まさお的ベストメニュー ダメ派遣男まさおの借金物語1 飲み屋の女にハマって20代で借金800万円背負った男の物語1 PART2 白米必須なおかずレシピ ダメ派遣男まさおの借金物語2 飲み屋の女にハマって20代で借金800万円背負った男の物語2 PART3 ボリュームたっぷりご飯・麺レシピ ダメ派遣男まさおの借金物語3 飲み屋の女にハマって 再び借金! 懲りないダメ男の トンデモ人生第2章 PART4 食べて飲む幸せおつまみレシピ ダメ派遣男まさおの借金物語4 俺とエリカと奈緒美 奇妙な三人の物語と2回目の借金返済 PART5 派遣社員の節約お弁当レシピ
  • 美しい服 ~MIKAKO NAKAMURA 長く愛される価値ある本物~
    5.0
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 「捨てる服はもういらない」と思うあなたに。 より少なく、よりよい服を、より長く着たい――そう思う人が増えています。 セミオーダーが主体のブランド“MIKAKO NAKAMURA”は、美しい服をつくりたいという、デザイナー中村三加子さんの強い思いから生まれました。 上質な素材で仕立てる、流行を超越したシンプルな服は、着る人の個性を際立たせ、体型に合うだけでなく、ライフスタイルにも寄り添います。また、オーダーがあってはじめてつくられる服は、一着を職人がひとりで仕上げています。大量につくられ、だれもそでを通さぬままに捨てられる服があるなかで、長く愛されるために生まれる、幸福な服と言えるでしょう。 ブランド創設以来20年変わらぬ、そんな服づくりの姿勢を、全4章でひもときます。 第1章 「本当に美しいもの」とはなんでしょう。すべてはそこから始まります 第2章 長く愛される服づくり――原点は素材です 第3章 主役はあなた。服でもデザイナーでも、ブランドでもありません 第4章 大切に、長く……愛着がもてる服と生涯のおつきあい 服とのつきあい方を考えたい、変えたいと思う人が増えています。そのひとつのヒントが、この本で見つかるでしょう。 ※この作品はカラーが含まれます。

最近チェックした作品からのおすすめ

無料で読める暮らし・健康・美容

一覧 >>

暮らし・健康・美容ランキング

一覧 >>