Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
退職代行が話題になってる|あにまん掲示板
[go: Go Back, main page]

退職代行が話題になってる

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 09:11:02

    ふと思ったんだけど退職代行を使って辞めた人を企業側は雇いたくないってのはよく聞くけど、退職代行で働いてたけど異種業界に転職したいってなった時、前職は退職代行サービスで働いてましたって人を一般的に企業は雇いたいって思うのかな?それとも敵とみなすのかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 09:12:59

    その人のアピール次第でしょ

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 09:16:47

    ツラの皮厚いという意味では
    退職代行やってるやつこそ退職代行使われるような企業向きよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 09:18:28

    ついにやらかしたんかと思ったら
    そんなことが犯罪になるのか???みたいな内容で驚いたわ
    あと費用安いのな

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 09:18:29

    退職代行に勤めてる人間が同業他社使って辞めた話好き

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 09:21:14

    よほどの小さい会社じゃない限りもうどこでも使われてそうだな
    父親も姉も勤め先の会社で使われたことあるって言ってたわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 09:24:32

    引き継ぎすら放棄して辞めるやつなんて会社からしたらリスクしかないじゃん

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 09:27:12

    退職代行使って辞めたことより退職代行で働いてたって事のほうが不利になりそうやな、経歴書に前職のこと書かなきゃいけないし
    もちろん前職が退職代行なことが不利になる場合の話だけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 09:27:42

    >>7

    引き継ぎって円滑に辞める為には必要なんだけど義務じゃないからな

    一方的に明日から有給フル使用してやめまーすが可能っちゃ可能な訳で

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 09:32:31

    >>6

    代行使わなければ辞められないって勘違いもごくたまに見かける

    ネタだと思いたいが

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 10:18:09

    退職代行頼んだことあるで
    退職案件じゃないけどすぐに対応してくれて助かった

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 10:19:47

    退職代行ってサービス業になるのか?
    仲介って訳でもないし

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 10:20:59

    モームリは弱者の救世主みたいに持ち上げられてたけど案の定って感じだよなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 10:21:03

    >>12

    モームリは弁護士から紹介料取ってたせいで今回ああなってるけど、基本的には代わりに電話してあげてるだけやからサービス業ではあるんちゃう

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 10:23:54

    退職代行をエンタメ化し過ぎやねん
    よく分からんアロマとかサプリも売ってたし

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 10:25:31

    つーか退職代行自体かなりグレーだからな
    全部のケースが「やめまぁす!」って代わりに言うだけで終わるならいいけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 10:26:16

    源泉徴収票が間違ってて、電話しても手紙出しても修正した源泉徴収票送ってこないから退職代行に相談したら4日くらいで送ってきたわ
    なんで内容証明郵便より退職代行のほうが怖いねんクソ会社😡

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 10:29:25

    マイナスの資格ではあるよね

    引き継ぎ×
    退職代行使用歴有

    みたいなパッシブスキルが付く

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 10:35:53

    前職を不採用の理由にする事はねえかなぁ
    面接で前職の悪口言う方がよほどまずい

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 11:43:03

    モームリはいよいよブラック企業通り越してヤクザみたいな経営体制だったのが露呈してきたな

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 11:55:16

    実際のところ退職通知で話は済まないからな

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:31:41

    弁護士斡旋and報酬ゲットが問題だったようだが
    そこまで発展する問題、そんな頻繁に起こるのか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:19:48

    モームリvsマダイケルとかいう泥沼の争い

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:22:06

    なんかモームリよりもブラック企業取り締まれって声がデカすぎて気持ち悪い
    こんなラインギリギリの業務請け負う会社が正義の味方な訳ないだろうに

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:30:19

    退職代行使うような奴相手なら企業はぐだぐだ言わずにさっさと切ればええねん引き継ぎぐらいなんとかなるやろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:35:56

    退職代行使った奴ならともかく働いてたやつは引く手数多だろ
    業界のブラック情報知ってるのはデカすぎる

    このままモームリが潰れたら社員の機密保持も消えるし一気に広まるぞ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:36:12

    >>24

    そういう解釈になるお前の人間性の方が気色悪いぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:41:28

    退職代行業者のこと実はうっすら嫌いだったから嬉しい
    真の巨悪弁護士の牙城は今だ崩れんけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:42:41

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:44:49

    モームリってどうなるんだろうね
    あまりにも需要がありすぎて簡単に倒れない気がするんだけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:45:06

    どこでと言われたらテレビやネットニュースで昨日からいの一番にされるぐらいにはあるな

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:46:18

    実際、同僚なり新しく入ってきた人が前職は退職代行サービスですって言ったら皆どんな印象持つ?
    自分はかなり興味津々であれこれ聞いちゃうと思うんだけど、人によっては悪印象抱くのかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:47:03

    >>25

    さっさと切ることは許されてないんよ残念ながら

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:47:22

    >>32

    俺は先入観あるからそいつの人柄にも依るけど少し距離置くわ

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:50:13

    モームリは社長とSNSが出すぎなのよ
    そこで反感持ってた部分はあるやろ
    それ抜きにしてもちょっとやばい企業だということが表に出つつあるけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:53:36

    歌舞伎町でアドトラック出してたのでバニラとかと同じカテゴリに入れてる

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:54:26

    面接ならともかくわざわざ退職代行使ったよって話す場面なんてあるか?

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:56:08

    退職代行そのものはもうそういうものとして気にはしてないけど普通にモームリとかの企業使いましたとか言うタイプならちょっと距離は置く
    弁護士介してとかなら本当に気に止めなくなるが

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:57:59

    「退職するには退職代行を使うしか方法がない」って風潮作ったのは功罪だと思う
    ただの新卒が辞めたいから退職代行使わなきゃとか思い込んでお金払ってるのカモ過ぎる

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:58:17

    >>32

    前職コールセンターやってましたって人とほとんど変わらん

    大抵の相手は連絡受けたら粛々と進めるが時々クソやばい奴と遭遇する仕事としか思わない

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:00:09

    >>37

    本人に聞かんでしょ・・・リファレンスチェックならそこそこの会社はわりとするからそこでまず判明する

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:01:01

    >>30

    退職代行業者はそこそこいるからそこら辺に吸収されるんじゃない?

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:03:51

    本人同意ないリファレンスチェックって今禁止やろ
    ブラック自白してるやついるな

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:17:03

    ここ学生多いから教えとくけど、退職に特別な難しい手続きなんて必要ないし、会社が退職を拒否する法的権限なんかないし、辞めたければ辞めますって言えばいいだけだからか

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:19:48

    辞めたいと伝えて拒否られるならともかく普通は代行なくても辞められるのは覚えておいたほうがいい

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:21:16

    まあ退職代行使われる上位にいるような会社で常識通用するかわからんけどな
    ビッグモーターとか見てると

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:21:51

    >>26

    モームリが潰れてブラック情報が広まるますように

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:27:50

    >>29

    テレビのニュースとか新聞とか全く観てない人?

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:27:53

    新入社員にダンスさせてTikTokに上げてるところが多いんだってな
    何年か前にバズってたけど
    弊社はブラックですってアッピルしてくれて助かる

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:31:52

    モームリはこれまで散々SNSでブラック企業の内情みたいなのを真偽問わず晒していたんだからここは素直に晒されろというある意味因果応報な結末だなぁ

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:31:55

    そもそも退職代行を使う奴って、手続きが分かんないとかじゃなくて
    クソ上司に話をするのが嫌だってだけのが大半やないの(どういう展開になるか分かり切ってるから)
    ソースは弊社のモームリ利用社員

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:32:19

    保険証の返却とか次の勤め先との引き継ぎや税金関係があるからよく会社をそんな形で辞められるよなってビックリする
    有給の消化や退職金の手続きもあるし

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:38:20

    >>33

    これ絶対日本を駄目にしてるよな

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:42:35

    家まで乗り込んでこられた経験あるから退職代行自体はあったほうがいいのはわかる
    ちゃんと弁護士が大々的に宣伝してやればいいんじゃねえかな

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:43:20

    >>49

    Fランのウェイ御用達と見せかけて、意外と陰キャの方が持つらしいな

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:43:37

    いやなやつしかいない職場に辞表たたきつけての帰路が退職の一番の山場だというのにそこ人任せにするのよくわからん

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:52:07

    >>56

    この文がイキりに見えるのは俺が疲れてるからか

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:54:53

    >>57

    辞表って書いちゃう時点でエアプなのは確かだから間違ってない

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:55:12

    手のひら返しもあるかもしれんが退職代行はともかくモームリという企業が嫌われていたみたいな感じになるのはちょっとホッとするような諸行無常というか

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:57:21

    >>57

    辞表なんて書いてる時点で退職エアプだからな

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:01:21

    >>59

    今なら言えるが退職代行だけをするならともかく曲作ってバニラみたいな感じで新宿とかを練り歩いたり、こんなサプリ作ってる時点で企業はもちろんモームリを利用していた人にも馬鹿だなぁと内心思っていたよ

    仕事だから当然だがこんな事業している時点で労働者の味方な訳ないだろと

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:01:59

    退職って何をすればいいのかが全くわからないし、どこまでしなくちゃいけなくてどこまでが権利かわからないのがハードルだから、そこを相談できる退職代行って存在そのものは必要だと思う
    会社側と個人である労働者側の力関係が一方的なのが原因だし

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:06:42

    >>62

    とはいえその相談だけで人件費は発生する(それも専門の知識を持った人間)なんだから、弁護士は相談料とるしモームリだって紹介料を取らないとやってけんわけだ

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:59:14

    >>44

    ルール的にはそうなんだけど

    別に人手が足りないわけでもないし手続きはちゃんと踏まえてるが

    引き継ぎとかもいらないのに書面だけじゃなく部署に顔出して頭下げて辞める許可を得ないと

    退職のための書類を出さないなんていうふた昔前の珍走団みたいな会社が今の時代でも現存するんよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:00:19

    >>62

    上長に辞めること伝えて退社希望日を言う

    引き継ぎして有給が余ってるなら消化して最終出社日を決める

    いくつかの書類にハンコ押して保険証やカードキー、会社貸与のパソコン、スマホを返却して挨拶して終わり


    面倒くさいとか思うかもしれないが

    ここら辺をちゃんとやっておかないと年金や国民保険の引き継ぎ、退職金の支払い、税金の諸々があやふやになって次の会社で詰む

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:20:54

    確か退職金とか残業代払ってねとかの交渉を退職代行がやっちゃいけないんだっけ
    で、それは弁護士に頼まないといけないんだけど直接斡旋したりするのもまずいのでその部分が例の件では引っかかってる
    逆に言うと他の退職代行はそうなったら弁護士に依頼してくださいねで話が終わっちゃうから結局自分で弁護士見つけてとかになるなら最初から自分で弁護士に全部依頼したほうがよくない?にはなる

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:33:08

    >>66

    ぶっちゃけこの辺のシステムや退職に面倒な手続きやしがらみがあるって恐れてる奴向けだと思う

    俺はこの前退職したけど代行は使ってない

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:37:35

    >>66

    ブラックじゃない会社なら未払い残業代云々はともかく退職金に関しては普通に総務が手続きしてくれるだろ

    交渉すら必要無い

    ぶっちゃけあれこれ交渉とか面倒なら「会社辞めます、理由は聞かないでください」って言われれば会社側は特に理由聞かずにじゃあ退職の手続きしますねってなって貸与品返却とか有休消化のスケジュール確認とか仕事の引き継ぎ確認とか諸々の手続き指示してきて言う通りにやってれば終わり

    代行使う必要はマジで無い

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:44:57

    代行が必要ないとこなら代行は必要ないんだよな。依頼者と会社側のどちらかに問題はあるだろうな

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:46:46

    ホワイト企業で働いてるエリート揃いのあにまん民には想像もつかないブラック企業がいっぱいあるんだそうな

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:49:02

    >>69

    まともな奴、正常な奴がブラック企業で働くなんて稀で

    他の会社では受からないような連中を雇ってるのがブラック企業だな

    働いてる奴らも就活の辛さ知ってるからやめるにやめられない

    ただブラックに何年かいたら性格も矯正されスキルついて並みの会社に行けるようになるから転職して辞めるタイミングで使うって感じかな?

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:52:10

    >>69

    そもそもやめようとする人間を無理に引き止めることが出来ないからな

    揉め事が起こりそうなときに弁護士とか挟むならともかく他はいちいち他人に依頼するようなことでもないのよ

    それすら面倒くさいとかメンタル削りまくってるとかならまだしも

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:59:10

    >>68

    そういうことを言いたいわけじゃないよ

    仮に退職代行使ってその後弁護士を自分で探して依頼する必要出てくるなら最初から弁護士でいいでしょってだけ

    別に自分も普通にやめる分には使う必要はないと思ってるよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています