- 1二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:49:19
- 2二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:50:21
津田健って元々売れない俳優じゃなかったっけ
- 3二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:52:37
まず歴史的には声優は俳優の副業という所から始める必要がある
話が長くなるぞ - 4二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:59:56
やっぱりあれ?この声聞いたことあるな…ってなるねちょい役でも
大河でちょっとだけ井上和彦さん出てたけどすぐわかった - 5二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:01:35
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:01:57
関智一は劇団の役者も兼ねてるから大河や日曜劇場にも出てたな
- 7二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:05:29
昔は声優と言うと怒られたとか聞いたことある
声優が下手で俳優や劇団員が上だったり、声優は俳優や劇団員だけでは食えないから仕方なくやる仕事だとか - 8二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:06:35
演技は子役からやってましたって人も結構いた気がする
- 9二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:07:37
山田康雄さんは「俳優になりたいのならおやんなさい、声優になりたいのならおやめなさい」と言ってたらしいね
セイユーだなんて俺はスーパーになった覚えはないぞと愚痴っていたとか
愚痴まで洒脱なのが流石だけど - 10二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:08:00
野沢雅子さんとか元々女優だよな
- 11二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:10:29
山田康雄さんって結構気難しい人だったらしいな。ユーモアらしさをみせるのって本当にごく一部で、仕事ではプロ意識高すぎて色々揉めてるエピあるし
- 12二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:10:31
ああわかるな〜最近は大山のぶ代ちゃんも時代劇に出てたよね
— 2025年06月16日
- 13二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:11:25
ぶっちゃけ大河ドラマには第一作目の花の生涯から毎年誰かしら声優兼俳優が出ているんだよね(大塚周夫さん、辻村真人さんが該当)
- 14二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:18:20
- 15二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:27:20
ざーさんも出てたよね
- 16二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:29:30
山田さんは偏屈なだけだから…
カリオストロの時に駿が演技の要望したらルパンのことは俺が一番わかってるから口出すなって言い張った人だし
(その後ちゃんと謝ったそうだけど) - 17二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:44:16
今もテレビに出てる声優さんの圧倒的大多数は昔同様実写出身だぞ
- 18二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:50:18
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:07:30
実写映画だと竹達さんも出演経験あるんだよな
- 20二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:13:59
これに関連してるかもしれんが、声優学校でも舞台の稽古があるらしいね
- 21二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 08:00:43
ドラマに出演といってもアバターキャラだったり電話の相手だったりする
- 22二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 08:18:23
今の価値観に照らし合わせれば
山田康雄のほざいてることなんて時代遅れもいいとこだからね - 23二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 08:21:12
山田康雄は「俺が死んだらもうルパン作らないでほしい」とか言っちゃう人だからね
- 24二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 10:35:33
- 25二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:06:33
木村昴さんもテレビでちょくちょく見るね
- 26二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:16:18
津田健次郎は元々映画監督志望の舞台俳優だったけど俳優としてやっていくには身長が低くて
事務所に声優のオーディションの話が来て受かったのを機に声優仕事にシフトしていった
今は年齢を重ねたことでそこまでタッパを気にしされなくなったのと声優業で積み重ねた実績と知名度もあってドラマ出まくってる
単純に演技もうまいしな - 27二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:20:50
別に山田康雄だけが例外だった訳でもない
何故ならテアトル・エコーは新劇の老舗劇団で所属しているのは劇団員だったことと
テレビ黎明期は新劇の役者に吹き替え仕事が回ってくることが多かったので、彼らに取っては役者としての一仕事でやってるという感覚が強かったわけだ
- 28二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:28:02
山田康雄さんよりも下の世代で神谷明さんが初めて「声優という肩書と仕事に誇りを持とう」と表明した辺りから
声優という存在の空気が変わった部分はある
神谷明さんはエコーの出身だから山田康雄さんの薫陶を受けて最初は同じような考えを持っていたものの
人気声優になるにつれて「声優ではなく俳優といったところで自分が飯を食えているのは声の仕事があるからだ」と
考えるようになって声優・神谷明に誇りを持つようになった
ただ、それはそれとして「声優も俳優であるという意識は大事」とは言ってる - 29二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:30:07
神谷さんと同世代だと若本規夫さんなんかは明確に「舞台経験とかいらんでしょ」な人で
この人は公務員とかいろいろな職を転々とする中で声優オーディションに参加して合格したという
あの世代では珍しい「最初から声優になりに来た・なった人」なので声優としての意識が高い - 30二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:30:26
もともと舞台俳優と掛け持ちって人も多いしな
俳優だって舞台メインで活動していてテレビにも出るようにってよくあるし - 31二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:31:26
ドラマやナレーションをしていても津田健次郎は海馬瀬人のイメージが強すぎる
- 32二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:34:56
まぁ言い方良くないかもしれないけど声と立ち振る舞いがアンバランスな人もいるからなぁ
声優が一つの業種として独立したのは良いことだと思うよ - 33二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 12:53:46
- 34二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 12:57:19
大河の使い方は結構好き
声に特徴あるモブみたいな
ツダケン馬琴は声でけえ!!こいつうるせえ!!となる - 35二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 12:59:22
- 36二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 13:05:51
梅沢さんのその話は聞いたことないけど、似た話ならちょいちょい聞くね
後最近は主役級をやりたがる人が減ってるって話もよく聞く
目立ちたくないけどチヤホヤはされたいって人が増えて、顔を出さなくていいから声優を目指した結果舞台とかの経験を積まず実力不足で消えてく
みたいなパターンが多いんじゃないかな
- 37二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:06:36
伝聞だけど津田さんは確かデビュー当時数十年前の価値観だと顔と演技は申し分ないけど身長が低すぎて俳優には成れなかったって話
今は価値観が変わってきたのかもね - 38二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:14:59
朝ドラのあんぱんは題材が題材なだけにチョイ役から本筋に関わる役まで色んな場面でゲスト出演してたよね
山ちゃんとか戸田恵子はもう役者としても当然ながら中尾隆聖氏が出てきておっとなったわ - 39二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:16:11
あと年齢が上がって上背がなくても成り立つ役柄が出てきたと思う
- 40二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:17:56
今の若手声優は舞台や朗読劇やりたがる人多くて逆転してきてるかもしれん
アニメよりギャラいいしハードル低いし - 41二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:25:20
朗読劇って演技や立ち振るまいに経験の差が出やすい印象だったけど若手がやりたがるんだ
- 42二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:25:42
学生時代は演劇部だったとか舞台俳優もやってるとか結構聞くよな
- 43二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:28:09
顔出し案件のオーディションはアニメと違って御年89のでぇベテランとかと競う必要ないから若手に人気あるのよね
- 44二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:28:43
もしかして近年増えたってのは勘違いで自分が知ってる声優が出演することが増えたのを見るようになったってだけなんじゃねえか?
- 45二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:29:57
著名な声優を排出した日本工学院の声優コースには日舞などの舞踏がカリキュラムとしてあるのは有名な話だし、
ここで長年講師をしていたのは神谷明とか千葉繁なので
別に声優としての意識を高めることが俳優としての訓練をおろそかにしていいわけじゃないというか
声優特化型のレッスンは存在しても基本的な基礎レッスンは俳優も声優も大した差はないのよ - 46二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:32:36
あれはアニメだと競争社会過ぎてハードル高いのと舞台はファンとの距離が近くてチヤホヤされやすいから気持ちいいんだ
で、そればっかりに集中するようになって自分の本来の夢とか目的を見失っていく若手が割といる
特にアニメとかゲームにおける声優業が上手く言ってない若い奴ほど観客からの拍手に酔ってしまう
- 47二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:34:05
- 48二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:50:36
それこそ俳優として演技が上手い人は声優やらせても上手いわけだしな
芸人で上手い人もやっぱりコントとかやってる人達が多いし演技をする技術の有無は大きいんだろうな - 49二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:52:24
なんか逆進次郎みたいな言い方だけど
声優しかやりたくない声優なんてぶっちゃけいないからな
チャンスあればそりゃ他の仕事もするよ - 50二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:58:44
声優も俳優として全然通用するけど
有名俳優が声優やってもダメダメな場合結構多いじゃん
やっぱ声優が声やらないとねみたいに馬鹿にされるの
声優の地位向上で昔と状況が逆転しててめちゃくちゃ面白いな