Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
なみえ焼きそばがロイヤリティをとるようにしたら誰も名乗らなくなった|あにまん掲示板
[go: Go Back, main page]

なみえ焼きそばがロイヤリティをとるようにしたら誰も名乗らなくなった

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 11:29:12

    そしてなみえ焼きそばは消滅しそうという謎の展開

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:51:55
  • 3二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:56:03

    ざまぁってことでいいの?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:58:56

    登録料だけならまだ払うやつもいたかもしれんがロイヤリティまで取るってんならそら使わんわ
    経理の手間掛けて金毟られるとかあほらしすぎる

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:03:24

    >>3

    いや全然

    そもそもなみえ焼きそばは震災の復興で注目されたB級グルメだからね

    ただただ銭ゲバの餌食にされて残念

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:05:30

    >>3

    最初に名乗ってたお店の方々が名前変える羽目になるという被害被ってるから安易なざまあではない

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:05:50

    なので似た名前を名乗る焼きそばを食べればいい

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:46:59

    ロイヤリティの設定が「ググったら大体この程度だった」というのはちょっと面白い

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:51:49

    こういう問題にネット記事程度の知識でいっちょかみしてどっちかを叩くのやめた方がいいと思うけどね

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:54:50

    無視しても大したことなさそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:57:45

    これホルモン系のB級グルメで他所でも問題起きてたよね?

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:58:01

    はっきり言って「売上の2.5%」をロイヤリティとして徴収って暴利を超えた暴利だぞ
    昔からその名前で売ってきた人たちはその名称の定着に一役買ってきたのに、それを蔑ろにしているような商標権の使い方は反発を生むのは当然だよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:58:57

    元々浪江町の商工会議所が地元のやきそばPR活動してたけど偽物が横行したり近隣市町村がタダ乗りして焼きそば売りまくっててブランド維持のために商標登録でロイヤリティ設定したら地元の焼きそば屋がやっていけなくなりましたとさ・・・

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:59:13

    別の名前つけてあとは登録した人だけに頑張ってもらうしかない

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:59:44

    本気で町おこししたいならどんなに少額であれなみえ焼きそばを出すならお金を払うぐらいしないと駄目じゃね
    なんでお金毟るの

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:01:04

    富士宮とか横手とかに比べたらそこまで特徴ある焼きそばにも見えないんだけどな

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:02:15

    商標管理を受託している「浪江商事」って会社、 調べたら商工会の部長がやってる会社なのでロイヤリティ自体は還流されて商工会議所に入るんじゃないか


  • 18二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:32:25

    >>13

    集英社が鬼滅で市松模様の商標取得しようとしてたみたいなもんか

    あれは拒絶されてたけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:40:32

    残当
    飲み代に消えるのわかってて誰が出すんだよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:44:02

    制定より先に使用してる場合は商標権の侵害にはならないって判例なかったっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:46:42

    「焼きそば」っていうB級グルメでどっちかというと薄利多売寄りの商売だろうにロイヤリティ2.5%は大分キツくね
    登録料か使用料で定額支払いのがまだマシだと思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:46:55

    >>12

    小さい飲食店の利益率って5%程度の事多いもんね

    利益の半分差し出せみたいなもんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:47:37

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:47:54
  • 25二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:48:52

    >>17

    商工会管理なら商工会に入ってる店は無料でOKで商工会に入ってる店以外からは金取るようとかにしなきゃ

    余裕のある店は焼きそばの名前変えるだけじゃなく下手すりゃ店移転する所も出てきそうだな

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:51:29

    なんで一律にしたのかこれが分からない

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:05:01

    え!?なみえ焼きそばの売り上げのロイヤリティじゃなくて店の売り上げ全体からとるの!?

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:10:27

    商標の無許可使用はコンプラ違反ですキリッ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:16:21

    焼きそば系のB級グルメなんて日本各地に成功失敗いろんな例があったろうになんでこんなショバ代染みたマネを……

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:22:44

    変なコンサル入れたんだろうなぁってのはわかる

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:25:07

    >>28

    商標権の侵害ではなくコンプラ違反とするあたり

    分かってやってる気がするな

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:25:17

    せっかく作った観光資源を自分らで潰していくスタイル

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:35:45

    なみえ焼きそばの定義ゆるすぎない???

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:40:23

    >>33

    我が家の焼きそばもなみえ焼そばじゃん

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:44:25

    特許庁および商標管理官くんちょっと仕事が雑じゃない?こんな地名+一般名詞を商標と認めちゃって大丈夫?

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:54:32

    これ微妙に名前と具材の違うほぼ同じな別物提供しちゃいかんのか

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:58:59

    まぁ偽物名乗ったり近隣市町村がただ乗りしたのが問題ってのはわかるんだよ
    もっとこう色々とやり方があったんじゃないかね しかも超暴利て

    この手の奴が得意と自称するバカな弁護士辺りにいらんこと吹き込まれたとかでは

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:04:18

    元々2017年頃に商標登録していて今年からロイヤリティを取り始めたって感じなんだな

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:04:18

    商工会議所として一般社団法人を設立して商標管理するなら分かるけどなんでこんな高いマージン取って個人にやらせたんや

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:10:12

    バカじゃね案件

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:14:41

    >>39

    商工会議所だって慈善団体ではないので

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:15:43

    名乗らなければこれまで通りと同じ焼きそばを出せるんだから何も問題ないだろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:21:38

    味方もまとめて積極的に絨毯爆撃していくスタイルw

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:25:23

    商工会青年部が開発→いろんなところで出されるようになる→商工会が商標登録→今後は名前使ったら金とるようにすると連絡→金取られたくないから名前を変える
    みたいな流れであってる?

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:38:12

    >>35

    そんなモンいくらでもあるだろ馬鹿

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:41:03

    普通こういう地元グルメで商標取る目的って
    「企業や外国に使われないように&使われた時に法的処置がやりやすいように」
    っていう抑止のためであって、ロイヤリティを得て商売をしよう!じゃねえだろ…

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:51:39

    >>44

    全く違う

    一居酒屋が開発→長年かけて地域の名物に→商工会が町興しに使用、B-1グランプリでチョッと有名に→地域関係ない余所が名称使い始めたんで商工会が商標権取得→唐突に古くから提供している所含めて金払え


    ほぼ悪質商法の類

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:53:15

    >>47

    なんで商工会豹変してるんだよ…

    っていうか地元飲食店も商工会所属してるんじゃないのか?

    自分たちで自分たちの首絞めてない??

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:55:05

    まあ確実に詐欺紛いの奴か知将気取りの恥将が口出しした結果だな

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:05:54

    地域おこしの為といってもなみえ焼きそば食べに来る観光客増やして地域盛り上げようという話でなみえ焼きそば提供店だけ負担させるってのもスジ通らんしな
    恩恵にあずかる地域全体ならまだ分かるんだが

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:10:21

    >>33

    「極まる馬さ」

    うるさいしせめて馬肉入っていろよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:11:42

    >>42

    ブランドとして積み上げて来た人がそのブランド名使えないって普通に問題やん

    「名物のコレ食べたいけどこのお店は取り扱ってないんだな」

    って客に思われたら注文されないんだし

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:24:34

    >>18

    集英社の鬼滅の市松模様登録は海賊版が横行し過ぎてたから海賊版とか変な面の皮が厚いやつに先に商標登録されないように煉獄さんやしのぶさんの固有模様と一緒に一括で届け出ただけだよ

    そして善逸や炭次郎の市松模様は「商標登録を受け付けない」っていう判定が出たし、そういう判定だろうことは折り込み済みで届け出たやつ

    同時に届け出た煉獄さんやしのぶさん、冨岡さんの固有模様は商標登録されたし別に変なことじゃない

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:28:18

    ちょっと成功しちゃったタイプのゆっくり商標登録問題みたいなもんよね
    そして後には不毛な砂漠しか残らない

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:37:48

    見事に全員損しかしてなくて草
    いらん入れ知恵したやつも絞められてそう

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:39:11

    >>47

    はえーサンクス……いや待て

    関係ないところが使い始めたからって商標権取得はわかるんだけどその後の唐突にってのは本当に何なんだよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:40:11

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:42:57

    >>47

    「商工会は17年3月になみえ焼そばを商標登録した。今年5月になって、町内外約25の事業者に対し、「依頼文」として1社3000円の登録料とロイヤルティーとして売り上げの2・5%を徴収すると通知」


    悪質な所はさらにココ

    商標登録の異議申し立ては5年以内だから、意義が唱えられなくなる期間を置いてから徴収に踏み切ってる

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:43:39

    >>56

    ちょっと前にあったゆっくりの時みたいに異議申し立て期間終わったからじゃない?

    …詐欺では

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:47:35

    >>37

    というか浪江町以外のとこに吹っ掛けるだけならまぁわかるんだよね

    関係ないんだから名乗るんなら金払えってのは筋が通るし


    問題は身内であるはずの町内にまで吹っ掛けたところ

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:48:53

    裁判すれば容易に勝てるんだろうけど一般のお店の人にそんな時間と金の負担無理だしな
    市長とかの行政は動かないんかな?

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:58:08

    ロイヤリティ払えば使えるなら
    頑張ってきた古参のお店封じてロイヤリティ払える大手の新規店が実質なみえ焼きそばの看板独占できるってことか

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:01:38

    >>52

    浪江町で焼きそばを出してるならなみえ焼きそばだろ

    何も問題ないですね

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:03:00

    >>59

    詐欺じゃなくて正当な権利

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:04:07

    >>62

    まあそれ支払うほどの価値がなみえ焼きそばにあるかと言われるとないしなぁ

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:05:15

    なんか被害者ぶってるけど2.5%払えば使えるんだぞ?

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:05:39

    これ普通に地元の店に対する裏切りじゃね?
    もう誰も協力してくれなくなるだろうなあ

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:06:48

    >>66

    話理解してないならひっこんでろ

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:07:32

    たぶんコンサルみたいなのが入ったんだろうけど無能すぎない…?

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:18:57

    浪江の近所でおいしい焼きそば売ってます
    名前?焼きそばは焼きそばですよ?
    近隣の元・なみえ焼そばはこれでいける

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:22:27

    店の売上の2.5%とかいうイカれた数字

    焼きそばオンリーではなく焼きそば以外からもボロうとするのはダメでは…?

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:23:43

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:23:47

    利益じゃなくて売り上げの2.5%だからなぁ
    しかも薄利多売が前提の飲食店相手だし

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:25:23

    雑に検索したら居酒屋の利益率5%とか出てきて草
    それを相手に2.5%はアカンやろ

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:27:35

    >>74

    要は利益の50%持っていくってことだからな……

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:27:51

    たった2.5とか言えるのは材料費だけ見てボロ儲けとか言える手合いだけよ

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:28:16

    名乗らなくても

    >>33が定義的になみえ焼きそばですってなら流石に当たり判定デカすぎね?

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:33:47

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:38:22

    利益の2.5%でも相当キツいのに売り上げの2.5%とかヤクザでも躊躇うレベルなんよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:38:49

    ロイヤリティぶんを回収しようと思ったら値上げしなきゃいけないから結局ダメージは客に行く
    そして客はこなくなる

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:42:58

    >>80

    そして地域活性もしなくなり、町から若者は出ていって寂れる

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:48:14

    大体他のところでメニューになる事で「なみえ焼きそばの本場ってどこだ?」ってなるんちゃうん?
    偽者っていうけど「なみえ」っていう地名が入っている以上本場の動かしようがないんだからほっときゃいいんだよ

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:50:26

    その2.5%を販売価格に乗せたら普通に消費税が2.5%増えるようなもんだぞ

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:51:18

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:54:30

    そのうちなみえ焼きそば警察が近隣の店に凸しまくるのか
    それはやだなあ

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:58:34

    >>85

    なみえ焼きそば警察にちゃんと給料出すにはロイヤリティ値上げしかないな

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:58:43

    >>47

    そもそも震災で全域立ち入り禁止になって今でも住めない場所がかなりある町だから他の地域でなみえ焼そばやるのはおかしくない話

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:59:52

    >>87

    擁護だけは見事だな

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:00:32

    他のグループで集まって「今日からなみえ焼きそばは廃止します!代わりになみなみ焼きそばを開始するよ!」みたいなことやるしかねえ

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:01:26

    >>84

    2.5%取っても悪評は来るだろ

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:01:54

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:03:23

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:03:41

    >>89

    上の定義的に名前変えるだけだと無理なんじゃね?

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:03:43

    >>88

    騒動の発端になった老舗の杉乃家が避難先の二本松でやってるし…

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:03:47

    >>89

    ロイヤリティ払わなくて良い分大盛りに出来るな!

    なみなみ(デカ盛り)焼きそばで語感も抜群だ

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:04:17

    震災前からやってた老舗の生き残りはメニュー改名してのぼりも下げたみたいだな
    震災後の新しい店しか名乗らない地域の味とはいったい…?

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:05:18

    >>94

    本物と偽物の区別はどうやってするんですか?

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:06:10

    なみえ焼きそばをPRしてやるにはお金が必要なんよ

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:07:22

    >>97

    ショバ代を払ったら地元の味で普通の営業してる店は偽物よ

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:07:29

    >>96

    金払ってまで名乗りたくないなら仕方ない

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:13:55

    >>99

    ロイヤリティって正しいんだな

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:15:34

    利益の半額を渡してでも買いたいほどのブランド力ねえし
    あったとしたらそこまでのブランドに育てたのは店の努力のおかげもあるだろうになんで店が罰金を背負わされるんだよ

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:16:01

    >>84

    品質気にするほどの料理じゃないんだよなぁ

    条件は太麺ともやしと豚肉とソースだぞ

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:17:14

    >>102

    罰金じゃねえ使用料だ

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:18:04

    >>103

    細麺や牛肉や塩味で浪江を名乗られたら困るのは真面目にやってる店だぞ

    真面目にやってる店を守りたい!!

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:19:22

    >>104

    なんで罰ゲーム扱いされてるんだよ

    感謝しながら払って欲しいくらいだぜ

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:21:44

    浪江焼きそばを売る店が減ったら浪江町の町おこしにならない気もするけど勝算あってやってるのかな…大丈夫?

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:28:05

    >>107

    浪江町以外の店でなみえ焼きそばを名乗られる事の方が問題だろ

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:29:50

    なみえ焼きそばを名乗る店がなくなっていくの昔話みたいだな

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:31:21

    >>108

    自分が美人だと勘違いしたブスが男に性犯罪されたら困るって大騒ぎしてるみたいだ

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:32:43

    >>107

    自分のポケットが潤えば他のことはどうでもいいから大丈夫だぞ

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:33:05

    >>108

    みんな商標を取ったのはそういう理由だと思ってたら地元から金を中抜きしようと君子豹変しだしたって話じゃないの?

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:34:47

    商標を取った会社より前からなみえ焼きそばを作ってる店がなみえ焼きそばを名乗るのって違法なの?

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:35:08

    >>112

    商標管理は慈善事業じゃないんですが…

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:36:54

    >>113

    はい、商標権持ってるのが別なので先とか関係ないです

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:37:18

    外から悪い奴が入ってこないように街を守る代わりに街の人からお礼を貰う良いヤクザみたいなもんだろ

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:39:59

    浪江から遠く離れた二本松の老舗がなみえ焼きそばって名前を使わなくなっちゃったんですが・・・

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:43:32

    なみえ焼きそばは金のなる木だと悪い奴らが寄って来たら困るでしょう?だからおれたちが悪い奴らから守ってやるよ!っていう単純な話に見える……

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:44:56

    >>113

    先使用権というのがあるので理屈上は違法ではない

    ただ先に使用していたこととか周知であったこととかを積極的に証明する必要があるので現実は簡単ではない

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:45:27

    >>117

    金出してまで名乗りたくないだけだろ?メニューとしては名前が変わるだけで出せるんだろ?

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:47:29

    いやロイヤリティ考えたら使いたくとも使えんだろ焼きそばで首吊るとか笑い話にもなりゃしない

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:48:39

    今川焼きを名乗る店は今川焼きの商標を持つ会社に使用料払えって言ったらどこの店も大判焼きや回転焼きを名乗りだしたみたいな?

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:48:53

    実際どうなん?上で出てるけど名前変えたらセーフなのか変えても定義がどうのでアウトになるのか

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:49:25

    >>121

    つまり使わないんだろ?それで解決だろ

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:53:40

    >>123

    そもそも珍しい食品構成じゃない上、商標登録前からある商品だからアウトに出来ない

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:53:41

    変なコンサルっていうかものすごい教科書的な(悪い意味で)のが入ってしまった感じ

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:55:00

    条件交渉させる為に外国人みたいに最初に無茶な条件出したら関わり合いになりたくない認定受けて交渉もなく全面撤退されたんじゃねえかな

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:55:39

    >>123

    もちろん名前変えればOK

    レシピは商標では縛れない

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:58:06

    このスレでどう頑張って擁護したところで老舗がもう名前変えてるからねぇ

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:58:46

    というか町興しの観点でいうと地名が商品名に入ってるから余所が商品作るの歓迎すべきタイプの食品なんだけどな
    小金手に入れたいようにしか見えない

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:59:06

    >>129

    老舗の負けってこと?

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:59:57

    >>123

    そもそも商標権で保護されるのは名前やロゴだけなんで、内容についてはどうしようもないというか

    「あいつウチのオリジナルメニューパクってます!訴訟!」とか聞いたこと無いでしょ

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:01:24

    何かちらほらと義務教育受けてなさそうな理解力の奴居るな

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:01:42

    >>131

    このままなみえ焼きそばの名前が消えたら全員負けだよ誰も得しないよ

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:06:45

    最近の義務教育って見知らぬ人を罵って良いって教えてんだな
    初めて知ったわ

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:08:32

    同じ福島の喜多方ラーメンは日本三大ラーメンに選ばれて全国区になった結果喜多方の老舗の店が困ったりしたんだろうか?

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:08:54

    >>135

    そうか

    勉強になってよかったな

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:09:32

    >>136

    そっちはアホみたいなロイヤリティとってるんか?

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:10:49

    全員締め出したあと商工会が直営店出してうちだけが本物のなみえ焼きそばとか言い出すのにモヤシ一袋賭けるぜ

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:11:18

    >>138

    うろ覚えだけど喜多方ラーメンは知名度が高過ぎて商標取れなくてフリー素材状態だったような気がする

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:12:53

    商標を取る制度も見直したほうがいいと思う
    ドメインみたいになるぞ

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:13:34

    >>139

    実際それぐらいしか思いつかんのよな直営ならロイヤリティもクソもないし

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:15:15

    SNSで何でも発信できるこの時代でこすいことやってもすぐ拡散されるのにな
    バレないとでも思ってるんだろうか

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:16:50

    なみえ焼そばの看板掲げてるところ全員ロイヤリティ取られたら商売あがったりなんで誰もなみえ焼きそばの看板を掲げなくなって
    町おこしのためにやりましたなんて言ってんのに実質的に地元の名産が消える可能性もってことか

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:18:09

    もう二度と商工会に協力しないだろうね

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:21:08

    対価を貰っても許されると思うくらい仕事に自信があるんなら実績をアピールして県や市から補助金貰えばいいじゃない

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:28:34

    後で「たすけて!権利ヤクザしようとしたら全員が名産品の看板降ろしちゃったの!理解不能!」とか言い出すのかな

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:28:52

    素人考えだと便乗が問題なら審査登録で認可店のお墨付きだして
    こちらが出してる基準を満たしていない場合は名称使わないで下さいでいいんじゃないの?と思ってしまう

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:31:14

    >>148

    免許制度にして地元の店全部から一万円持ってった御当地グルメもあった気がする

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:33:21

    商工会なら売上の2.5%がどれだけ痛いか分からないわけないから
    最初から追い出すつもりだったとしか思えん

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:35:12

    独占したからって儲けは知れているだろ……

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:36:02

    せめて利益の2.5%…それでも高いけど

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:39:45

    焼きそばっていう時点で充分売れる名前だからなみえ焼きそばという名前じゃなきゃ売れないわけでもないだろうしね

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:41:45

    >>108

    調べてみたけどパクられるのを心配するほどのオリジナリティーやクオリティーだとは思えない…

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:44:55

    これほど綺麗な本末転倒は中々無い

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:45:24

    なみえ風焼きそばに改名して終わりじゃないのこれ

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:47:14

    >>156

    コンプライアンス違反だと文句言ってお金を求めてくる奴に関わりたくないから普通に「焼きそば」にするべき

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:51:26

    これからは町起こしの為に太麺もやし豚肉ソースに拘る必要はないしキャベツ青のりマヨネーズ紅生姜とかも使おうぜ

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:54:01

    福島県出身でなみえ焼きそばの店とか何回も行ったけど
    シンプルにロイヤリティ取られてまでやるほどの魅力はないにも関わらず、変な3流コンサルに田舎のアホだと思われて口車に乗せられちゃったんだろなって印象

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:57:50

    ガンダムやドラゴンボールよりも長い歴史があるガチで古くからの地元の味みたいだしもっと大切にして欲しいな

  • 161二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:02:05

    商工会の人が湧いてて草

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:34:58

    >>114

    暴利を貪るって言葉があってな

    ろくな話し合いも通告もなしに名称取り下げるほどの売り上げ要求してくるのは管理団体として下の下なんよ

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 00:56:05

    まあ2.5%利益削れって言ってる訳じゃなくて値段上乗せして売れって言ってるんだろうけどね
    1000円なら1025円に値上げして25円上納しろということだ
    …そこまでの価値はねえな!

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 01:08:57

    そもそもお店が近隣地区に存在しているというのも元々なみえ焼きそばを作ってたお店が震災で地元が避難区域指定されたので近隣地区でお店開いて味守ってきたという話だったりする

    最初のなみえ焼きそばを出してた店もそういうお店で今回のロイヤリティにあたって看板を下ろした感じ
    まぁ委託業者がどうやっても怪しいよな

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 07:13:30

    面白いことを言ってる人がいたよ

    j-platpatwww.j-platpat.inpit.go.jp
    j-platpatwww.j-platpat.inpit.go.jp

    別の焼きそばと比べてみたんだけど

    区分43ってのが飲食物の提供

    商標の区分 第43類とは?この記事では、商標区分の第43類について解説します。 第43類は、飲食店の経営者、ホテルや旅館の運営、保育所の運営、老人ホームの運営、貸会議室などのサービスがあてはまります。たとえば、レストランやバー、ホテル事業者、ホテルの予約サービス、ペットホテル、展示施設の運営、おしぼり・タオル・枕などの提供サービス、家具レンタルサービスなどです。ただし、お弁当やテイクアウトサービスの提供(30類)、飲食物の加工サービス(40類)、家・アパートなど長期間の賃貸サービス(36類)、旅行の予約サービス・旅行企画やガイドのサービス(39類)、介護施設(44類)、学校教育法に定められる幼稚園(41類)、ベビーシッターやその派遣サービス(45類)などは別の区分となります。またまた、業種により他の区分取得も視野に入れるべき場合もあります。cotobox.com

    区分30ってのが調味料

    商標の区分 第30類とは?この記事では、商標区分の第30類について解説します。 第30類はコーヒー、パン、米、おかし、調味料、テイクアウトの食品などがあてはまります。たとえば、コーヒー豆、コーヒー、ココア、お弁当、アイスクリーム、餃子(冷凍処理やパウチ含む)、米(脱穀済み)、砂糖、味噌、酒粕、ベーキングパウダー、香辛料、サンドイッチ、お茶(葉、ペットボトル飲料含む)などです。ただし、ジュース、保存用の塩、カレールウ、豆、麦などは別の区分になります。cotobox.com

    これを見る限りなみえ焼きそばでカネ取りに行くのは無理筋じゃないか、だってさ。

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 08:25:15

    観光地のいわゆるB級グルメって味以上にイメージのが大事だと思うんだけど……

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 08:32:46

    >>165

    へぇ~今見たけど袋麺とかの奴を無理やり飲食物に適用してやってんだな

    詐欺じゃね?

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 09:03:22

    >>164

    1026円の方がよさそう

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 09:17:43

    キャベツとモヤシと豚肉で焼きそば作ったら
    キャベツと豚肉が使われてるからコンプライアンス違反を指摘してきそう

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 09:22:01

    なみえ焼きそばって初めて聞いたんだけど
    いったいどんなブランド価値があるんだい
    ロイヤリティこんだけ取るならクイズ番組のOPクイズにご当地問題で出すレベルはあるんだろうね?

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 09:26:02

    知らないことに誇り持ってそう

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 09:39:36

    道の駅で買ったことある
    これ買って豚肉ともやし揃えれば作れるよってやつ

    麺は色が中華麺と同じなんだけどうどんと見紛うほどの太さで
    ソースに加えてラードが同封されている
    ご当地グルメとして最低限特色はあるんじゃない

    こんなごたごたに巻き込まれて気の毒

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 09:51:41

    >>172

    金払ってまで名前を使いたくないなら仕方ない

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 09:55:24

    >>172

    ……ラードと焼きそばソースとチルド麺のうどん買えばよくないかそれ?

  • 175二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 09:57:42

    B級グルメだと富士宮焼きそばのほうがよく聞くがあっちはどうなってんだ

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 10:34:53
    https://www.jpaa.or.jp/old/activity/publication/patent/patent-library/patent-lib/201503/jpaapatent201503_001-008.pdfwww.jpaa.or.jp

    日本弁理士会が枠組み作ってるね

    ・元々の管理団体合同会社リバイバルは令和2年に閉鎖 ・中心だった青年部会部長が今年か去年に亡くなられてる

    >>28の人は今年急に理事になっている ・元々ロイヤリティの設定はあったみたいだけど記事見ると徴収されてなかったっぽい?


    電波マシマシで見ると善意の運用で作られてた枠組みを後任が馬鹿な運用しているんじゃ?

  • 177二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:09:15

    >>166

    そもそもとしてこういうゴタついてる記事が出ちゃった時点で客の敬遠材料になるだろうな

  • 178二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:13:48

    無関係の同業者相手でもイベント出店とかの話になった時にああのモメてた…って第一印象になる可能性あるからロイヤリティの話をやっぱなし!しても既に手遅れの段階ではある

  • 179二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:12:51

    なんで実際に売る店に相談してねぇんだよ

  • 180二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:30:13

    デカいシノギの匂いがしてきたからよ…
    使用料の徴収で止まるんじゃねえぞ…

  • 181二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:37:16

    双葉町に爺さんが住んでたけどあのド田舎に常識通用すると思わないほうがいいぞ
    震災の時に避難先で俺ルール強要する連中たくさん見たよ

  • 182二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:39:27

    >>180

    全然でかくないぞw

    そもそも町おこしのためにやってたんなら最初からせまい範囲なんだ

  • 183二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:27:48

    初期費用3000円払わせた上で継続的に売り上げの2.5%どっちも払えってもう看板下げさせるのが目的になってそう
    これやってる人たちは普通の細麺の焼きそばの方が好きなんじゃないか?

  • 184二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 23:00:40

    金の卵を生むガチョウのお話やんけ、愚かやのぅw

  • 185二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 23:45:24

    知らなかったから食べてみたーいと思ったがなかなか大変そうなことになってるな
    ふんわりした定義の名物ってAFURI?とかも商標で揉めてたね

  • 186二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:00:45

    金儲けって目線で見たとしても高すぎて失敗してない?もうちょっと適切な値段設定あっただろ

  • 187二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:22:00

    急募 ここから逆転満塁ホームランを打つ方法

  • 188二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:41:05

    >>187

    無理です・・・みんな試合放棄します

  • 189二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:51:48

    >>187

    無理じゃね?司法がトチ狂って名前変えたぐらいでは無理です違法なので払いなさいって判決出すレベルじゃないと

  • 190二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:56:33

    ゆっくり茶番劇騒動思い出した
    美味しそうな名物なのにもったいない

  • 191二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 03:01:29

    さすがになみえ焼きそばも知らないお客さんだらけで笑うよな
    問題の本質が分かってないなあって
    今が町興しが成功するかどうかの瀬戸際だからこそ
    ご当地ブランドにただ乗りしている偽者を排除しようとしているのに

  • 192二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 03:06:48

    もうこれ「なみえ焼ラーメン」というオリジナルメニューを考えだせばよくない?
    太い中華麺とモヤシと豚肉をソースで痛めた焼ラーメンだよ
    ラーメンをあえて焼きそば風にソースで炒めるのが地域の特色なのさ

  • 193二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 03:08:16

    >>191

    偽物を排除はいいけどどうして本物からも金をとるんです?

  • 194二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 04:21:09

    >>191

    一番わかってないのお前で草

  • 195二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 04:38:39

    この話題で初めてなみえ焼きそばってのを知ったから宣伝にはなったな
    いつか見かけたり食べたりした時に「あ〜あの騒ぎのやつかぁ」くらいには思うだろう

  • 196二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 06:23:44

    売上2.5%なんてフランチャイズ店がマニュアル含めてガチガチにやった数字だぞ

    名前を横乗りするだけで同じ額って流石に舐めてるだろう

  • 197二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 08:44:57

    >>191

    そもそも町興ししてえんだったら登録料以外の諸々なんて取らねえんだって


    名乗ることに抵抗ができるうえ

    その徴収された金が自分らに何かしらの形で還元されるわけでもない


    大義名分並べ立てておきながらそれを達成する気ないのが透けて見えるのが醜悪

  • 198二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 08:50:31

    知られていないだけで、他の地域でもこんな感じの揉め事発生しているのだろうなか

  • 199二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 08:54:46
  • 200二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 08:57:40

    焼きそばと名乗ればええやろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています