- 1二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:05:41ç±³ã¢ãã¾ã³ãååº«ä½æ¥60ä¸äººåã®éç¨ãããããã§ä»£æ¿ã--å ±éã¢ãã¾ã³ãå庫æ¥åã®èªååãå éãã2033å¹´ã¾ã§ã«æå¤§60ä¸äººåã®éç¨ãããããã«ç½®ãæããå¯è½æ§ãå ±ãããããå°å対çãè¡¨ç¾æ¦ç¥ãæ¤è¨ä¸ã¨ãããjapan.cnet.com
ホワイトカラーもブルーカラーも片っ端からロボットに代替されていくのかな?
- 2二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:07:17
人口がそんなに要らなくなるとは言われてるな
まあロボットを自前で生産できる国、あるいは必要なだけ買える国でいられればの話だけど - 3二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:07:54
倉庫の究極系は整備するブルーカラーだけ残るんちゃうかな
- 4二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:09:13
ロボットを整備できる技能持ちだけが残って単純作業は消える感じか
ホワイトカラーも難易度低い作業から消えるみたいだな - 5二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:10:19
ラストワンマイルの配送もドローンにできるのかねぇ…
- 6二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:22:27
めちゃくちゃ悪意のある切り取り方してんな
- 7二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:28:52
悪意要素どこよ?
- 8二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:30:03
AIとかでもそうだけど他の仕事すればいい仕事選ぶなって言うけどドンドン仕事そのものが無くなってるので本人の努力とか関係ないのよな
- 9二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:32:38
amazonを否定するつもりはないけど現地の雇用を産まない代償の案がパレードってどういう理屈なんだろう
街を行進しながらドル札を投げてばら撒くとかやるならギリギリ理解できるが - 10二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:32:58
- 11二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:41:54
>この報道に対し、米アマゾンの広報担当者は米CNETの取材で次のようにコメントした。
>「流出した文書は多くの場合、当社の計画を不完全かつ誤解を招く形で描写しており、今回もその一例だ。この資料は特定のチームの視点を反映したものであり、当社全体の採用戦略を代表するものではない」
>さらに同担当者は、「過去10年間でアマゾンほど米国で雇用を創出した企業はない」と述べ、現在もオペレーション部門で採用を継続しており、年末商戦期に向けて25万人を新規採用する計画を明らかにした。
- 12二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:45:22
- 13二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:56:18
- 14二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:40:04
- 15二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:50:18
- 16二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:51:38
財源がねンだわ
- 17二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:55:03
- 18二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:57:11
- 19二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:57:15
アメリカアマゾンの倉庫時給4,000円相当
ここまでいくとロボットのほうが安いんだろう
日本は円安が進む限り人のが安くなり続けるからこうはならんと思う - 20二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:26:12
ただその要因はインフレが進み過ぎてることによる物価高でもあるからその時給貰ってるアメリカ人の生活が楽かと言われたらそうでもない人もいるというのがミソ
数年前の時点でも時給19ドルじゃニューヨークでは家を借りることができずに自分の車の中で生活してる人がいるレベルだったのにそれからインフレがさらに進行してるわけで・・・
かといってデフレが続くと日本みたいに全然経済が成長しないしでホントに難しい所ではある(最近ようやくインフレになりつつあるけどそれでも物価高に給料がまだ反映されてない)
- 21二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:52:05
AIやロボットには絶対に代替出来ない人間の営みがある
それは欲望からの消費活動
大量の貧乏人が子孫を残さず消えて少数の金持ちだけ残った場合少数の金持ちが豪勢に消費活動を行っても大量の貧乏人の巨大な消費活動には全く及ばない
そして国力は消費活動の規模に相関する
だから人口激減した国は技術で人手不足を解決しても絶対に国力がシュリンクして滅びの道を辿る
唯一の出口は途上国を経済植民地化して途上国国民を消費市場として利用する事だけ - 22二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:54:24
先進国が皆んな仲良く衰退していくなら国力の概念自体が無意味化するのでは?知らんけど
- 23二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:58:37
- 24二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:02:02
過渡期が本格的に始まったんだろな
完全に切り替わった後の時代なら人も住み良い社会になってるだろうに
今の世代は変化の痛みを受け続ける羽目になる - 25二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:05:56
- 26二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:06:20
AIに仕事を教える教師があらゆる産業や学術分野から凄い金額で雇用されているそうな
彼らは自分たちが失業するためにAIに仕事を教えているようなものですと - 27二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:08:59
福祉に頼りつつハロワで就活じゃね
- 28二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:11:00
- 29二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:12:56
ブルーカラーと言っても要国家資格の仕事もあるし意外と広いんだよな
- 30二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:13:00
海外なんかは無職がわりと当たり前ではあるからな
まぁいつ首切られてもおかしくねえってのもあるんだが
人材の流動性が段違いだし - 31二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:13:39
技術が高まって今より沢山生産できるようになっても貨幣制度とか政治制度がついていくのは遅れるだろうからな
- 32二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:14:45
つーかブルーカラー言うてもとにかく肉体的負荷がデカくて馬鹿でもできるってのが根本からして間違ってるという
- 33二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:16:38
デスクワークなら体力なくても楽に金稼げるなんかも幻想だしな
- 34二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:16:55
- 35二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:20:22
- 36二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:22:17
ぶっちゃけホワイトカラーよりは需要あるよ
- 37二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:24:19
モイストロボットとかいってAIがARグラスやパワードスーツを操作して人間をロボットのように働かせるようになるみたいな話もあるしな
- 38二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:33:24
- 39二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:48:44
- 40二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:51:50
- 41二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:55:09
- 42二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:04:18
ある程度の簡易整備位なら機械加工現場の人間でもなんとかなるから
日々の機械清掃と不具合の簡易修理やそれ以上の場合は手順書によるチェックの上でメーカーに送るとかで数はそこそこいるぞ
全会社のちょっとしたあれこれまでメーカーが対応ってなったら逆にパンクすんだし
- 43二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:14:05
自給自足を選ぶ者を積極的に弾圧はしないだろうが
一度現代文明の味を知った普通の感性の一般人には100%自給自足は無理(例えばスマホや最低でも既製品の服は欲しいだろう)
でも自給自足民には雇用が無い世界で金銭を稼ぐ手段が無いから現代文明の製品は殆ど買えない
家や農具から服まで自分達でDIYを強いられてDIYで作れない物は一生手に入らないアーミッシュのような生活を強いられる事になると思う
- 44二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:21:13
アマゾンやウォルマートみたいなサービス業って雇われてる低賃金・低スキル労働者自身も利用するんだよね
そのへんの労働者を全部ロボットに置き換えたら賃金は浮くかもしれんけど、失業者が今よりも悪条件の企業に移ったら購買力がなくなって長期的には自分にもダメージあるんじゃないかと思う - 45二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:21:36
Amazonの倉庫は物を作らない上にこれからも稼げるから金使って自動化をガンガン進められるだろうね
考えるのも楽しそう - 46二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:30:33
- 47二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:39:17
- 48二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:48:35
- 49二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:55:43
- 50二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:25:39
まぁ一旦は人件費削れるけど、以後今後がどうなるかだな
ロボットだって1台でも高いし、壊れた際の修理だってすげえかかる(実際ロボじゃないけど工場なんて古いのを無理くり修理に出せず使ってるし)、同時に数台壊れたってなればその分修理で数日その分空くわけだし、数が多ければ修理待ちとかで期間はより増えるわけで
後、最近だとハッキングとかあった際のどのレベルで業務が停止するとか
その辺りで実際どこまで人手がなくても安定して出来るとか実験的意味でちょい楽しみではある - 51二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:35:33
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:37:26
- 53二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:41:25
- 54二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:23:16
- 55二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:26:19
- 56二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:29:09
そらそうや、しか感想が出ねえな
- 57二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 05:51:01
- 58二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 08:49:50
土木建築ならまだ早いんじゃね?パワードスーツは難しいかもだが重いもの運搬するロボットとか危険な場所に入るドローンとかで
- 59二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 11:03:36
- 60二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 11:06:44
電話応対がAIに変わってる所が増えてきたけど、細かい部分まで対応出来なくて本当に不便
- 61二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 11:31:56
パワーアシストスーツはあるにはあるがまだまだ値段がね
空調服とパワーアシストスーツがもっとスペック上がって合体してくれたら夏や冬に使いたいが
バッテリー技術がもう何段階か発展してくれんかな
介護向けアシストスーツ8選|タイプ別の特長・価格、補助金情報を紹介|豊田 裕史|セカンドラボ医療福祉施設の業務効率化を提案する「セカンドラボ」が、おすすめの介護向けアシストスーツを徹底比較。パワースーツ、パワードスーツなどともよばれます。種類や特徴も解説しているのでぜひ参考にしてください。2ndlabo.com - 62二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:14:41
数年後には想像もできない世界が広がってるのかな
- 63二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:17:56
重すぎると入れない現場の方が多そうだから普通に筋肉鍛えて♡
- 64二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:20:05
これ数年後の今よりも進歩したロボットを使うんじゃなくて今使ってるAIロボットを導入拡大する事で雇用を減らせるって話なのか