- 1二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:14:38
- 2二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:15:39
時岡、マイクラ
- 3二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:15:41
後のゲームへの影響という意味では時オカの方が思いつく
Z注目的な意味で - 4二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:16:05
スーパーマリオブラザーズ
- 5二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:16:05
スレ画と時のオカリナを出されて同じハードで戦えって今でも鬼畜案件だと思うよ
- 6二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:17:16
ライザ
太ももという概念を人類に植え付けた - 7二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:17:55
スペースインベーダー
- 8二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:17:58
- 9二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:19:32
メタルギアかなぁ
ステルスゲームを浸透させたのは現代を考えると功績が半端ない - 10二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:19:36
ゲーム&ウォッチ
- 11二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:20:33
ライザのふとももの前にニーアのケツもあるからここら辺の影響けっこうでかい(後の体型の造形的にも)
- 12二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:21:07
ぷよぷよ
- 13二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:21:36
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:22:25
テトリス?
- 15二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:27:09
ウィザードリィ
- 16二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:27:56
ここまでポケモンなし
メーカー的に言えばクインティなんかも相当なもんだが…… - 17二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:28:47
初代ドラクエ
- 18二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:30:19
- 19二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:32:32
- 20二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:32:39
シェンムーは歴史を変えたというか影響与えたゲームが歴史を変えたみたいな感じだろうか
- 21二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:32:51
Magic: The Gathering
- 22二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:34:09
国内のFPS普及のきっかけという意味で敢えてPUBGを挙げてみたい
- 23二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:34:22
あと出てないのだとFF7とか
洋ゲーの見識浅いからよくわかんない部分もあるけどDOOMとかHalf-Lifeも歴史変えた判定かな - 24二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:36:18
ときメモかな
- 25二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:48:45
他の面子に比べると最近だけどパズドラ
- 26二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:49:41
歴史を変えるの定義の話になりそうだが
ストⅡ - 27二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:50:43
PUBGは実際はその前から類似ジャンルがあったんだけど、配信界隈の隆盛の時期も含めて爆発的に広がったな
その後のフォトナやApexもPUBGフォロワーだしCoDとかも似たようなシステムやってるあたりすげーよ
- 28二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:51:12
Rogueかな 一大ジャンルのもとになったし
- 29二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:56:26
マインクラフト?
- 30二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:57:13
アーケード音ゲの嚆矢ビートマニア
- 31二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:01:01
ソシャゲなら艦これ
- 32二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:02:25
たまごっちとか?
当時としては社会現象クラスのゲームだと思う - 33二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:03:20
ネタ扱いされることも少なくないが、シェンムーはマジで歴史を変えたと思う
- 34二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:05:38
魔界塔士Sa・Gaがなければポケモンは生まれなかったんだよね
- 35二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:07:18
SagaはGB最初のRPGってのもあるけどそれ以上に日本は創造神すら殺すゲームを作っていいんだって土壌を作ったのが強いと思う
- 36二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:09:34
いちゲームが一つのジャンルを作ってしまったダークソウル
- 37二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:10:32
メトロイド
- 38二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:17:17
大人のDSトレーニングとWii Sports
この二つでゲーム機を「子供(とオタク)の玩具」から多目的ツールに変えた - 39二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:23:29
- 40二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:23:37
最近(?)だとスプラトゥーン
「類似品がゼロ」「CERO:AかつガチTPS」として発売後またたく間に任天堂の一軍入りを果たし世界に注目された
間違いなく国産TPS代表のゲーム - 41二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:25:31
大乱闘スマッシュブラザーズ
歴史を変えたというか歴史の始まりって感じだけど - 42二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:31:30
E.T.
まあこいつは積み重ねた結果というか、一概にこいつだけが転換点という訳ではないけどね - 43二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:32:41
モンハンやソウルシリーズも歴史に影響してるだろう
特に比較的高難度なゲームが復権したことに
ソウルシリーズは退廃的世界での死にゲーというストーリーとゲーム性両方込みでのテンプレートを作ったしな - 44二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:34:48
イチからの発明でなくても、良いとこどりして噛み砕いて結果として伝道師となった部分について、間違いなく創造性が大量に存在してるからな
- 45二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:35:16
歴史を変えた(軍艦に興味を持つ人が増えて国内での軍艦の古い情報が更新された)って面もあるな
- 46二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:39:30
PSハードの最初期に出たキングスフィールドからオブリビオンの発想が出てくるのは吃驚
個人的にはMMORPGの始祖としてウルティマオンライン これがなければ後発は生まれない - 47二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:59:51
パックマン
全世界にコンピューターゲームを認知させた - 48二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:00:17
- 49二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:09:32
歴史変えたレベルだと流石にだいたい既出すぎてまだ出てないところだと国内でもオープンワールド至高視の風潮を明確に作ったブレワイくらいしか浮かばん
ただ長続きしなかったから歴史を変えたっつーより一時のブームを作ったくらいで落ち着きそうなんだが - 50二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:11:44
無双シリーズかな
三国志や信長の野望は変えたと言うより作り上げた金字塔な気がする - 51二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:15:35
doom
- 52二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:17:31
モンハンならP2Gかな
PSP持っててP2G持ってない人は殆どいないレベルでみんな持ってたわ - 53二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:18:07
まあ原神だろ
スマホゲーであれできるの割と革新的だった - 54二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:31:40
魔界塔士Sa・Ga
これがなかったらポケットモンスターは生まれてない - 55二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:35:07
時オカ ドラクエ PUBG マインクラフト ブレワイ
歴史を変えたという視点ならこのあたり - 56二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:38:35
良くも悪くもGTA3とか
- 57二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:55:06
バイオかなぁ
ゲーム性やシステムやら後に与えた影響が大きい - 58二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:12:24
- 59二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:15:36
駒としての役割が大きかった戦略シミュレーションで、キャラの個性を取り入れたのはFEって聞いたことがある
ただ思い入れが強い分より戦略的にプレイヤーは考えてくれる!と思ってたから、思い入れが強くてタヒなないようにリセットするってプレイは予想外だったようだけど - 60二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:15:38
- 61二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:33:52
信長の野望
- 62二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:37:32
ポケモンGO
- 63二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:38:58
そらもうガチャシステムやりだしたゲームよ
メイプルストーリーが一番古いのか? - 64二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:39:30
- 65二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:43:22
『Tennis for Two』
人類史上初のテレビゲームで歴史的産物そのもの - 66二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:45:12
月姫は直接的にも間接的にもいろいろ業界に影響してそう
一つは同人界隈の歴史(特にひぐらしが出てきたか、出てきても今の形だったか・それが受け入れられたかって部分)
もうひとつはそこからFateに発展して空の境界やFateZeroの流れでのufotable、FGOのソシャゲ関係に繋がってるという流れ - 67二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:00:10
東方とかもまあそうかな
- 68二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:01:03
ゲーム&ウオッチ
- 69二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:03:12
- 70二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:24:00
- 71二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:26:34
テトリス
パックマン - 72二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:27:27
ゲーム性とは少し違うんだけどブレワイがヒットしてから主人公の背中+背景っていうパッケージイラストが劇的に増えたと思う
- 73二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:28:49
- 74二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:31:21
- 75二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:31:55
- 76二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:34:50
- 77二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:37:31
ポケモンって生まれた時にはもう一つのジャンルとして成立してたから個人的に歴史を変えたというかポケモンそのものが一つの歴史みたいに感じてる
初代から知ってる人とかはまたそこら辺の感覚違うんだろうな - 78二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:41:19
D&D→Wizardry→ドラクエ→MOTHER→ポケモン
この系譜ヤバすぎるな - 79二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:41:24
あとまじめにガセ技の隆盛と衰退を担ったのもポケモンだとおもうわ
- 80二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:44:57
- 81二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:45:02
8番出口は8番出口という新たなゲームジャンルを作り出す位の影響力あるし歴史に残る1作だと思う
- 82二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:45:54
ブレスオブザワイルド
- 83二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:49:35
というよりも日本式RPG、所謂JRPGってのはドラクエが完成させた代物だからこれがなければ日本でのRPGの定義は変わらなかったレベルなんだよね
- 84二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:49:54
ハーフライフとwarcraft3
格ゲー衰退が無ければスト2もここに並んだかもしれんが… - 85二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:50:02
マリオなんかは歴史変えた部分もあるけど歴史を作り上げてきたシリーズでもあるからここで上げるのはちょっと違う気もする
- 86二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:14:12
MOBA系はどうなんだろう
DotAが最初に出てから割と世界的に有名になった(基となるWarCraft3自体が大人気なのもあるが)けど一大ジャンルとして爆発的に成長したのはLoLからになるのかな - 87二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:28:38
消えていくだろう携帯機が息を吹き返したわけだからな…
- 88二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:40:06
ゲームじゃないけど配信文化の台頭もゲーム史に影響してるよなと
あとはソシャゲの出現もだけど
あとは遡ればMMOみたいなオンライン化だな - 89二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:41:36
沙織 -美少女達の館-
- 90二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:42:10
ゲーセンの1プレイごとに金を取る文化から家庭用ゲーム機が主流になった変化はファミコンの影響が大きいからな
初めてのゲーム機ではないけど普及させたと言うことに大きな意味がある
そこにスーパーマリオは大きく影響してる - 91二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:42:42
ぶっちゃけスレ画は間違いなく名作の中の名作だとは思うけど歴史を変えたゲームかと言うと違うと思う
- 92二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:43:07
- 93二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:22:40
マリオ、ポケモン、ドラクエ辺りは歴史を変えたっていうか作ったって感じがあるからちょっと違うのかな?
- 94二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:27:31
当時はシナリオデザイン音楽は全て自前が当たり前だもんな。はっきり言ってシステム以上にその三点が偉大すぎる
それとドラクエの人気を突き詰めると「ゲームで遊ぶ漫画」なのよ。人気の根強さだけなら未だ健在なのは新刊を往年ファンが一斉に購入するようなものと例えるとわかりやすい
- 95二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:38:30
- 96二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:48:22
まあポケモンがなくてもGBは暫く安価なサブ機として数年はしぶとく残ったと思う。GBPもポケモン関係なく控えていたし。
いずれにしろ携帯機の地位と通信に軸を置いたゲームの発展は大幅に遅れただろうな。それとゲームIPのキャラクター展開。ポケモンはこっちの影響も莫大 - 97二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:51:47
Beatmaniaかな
これが無ければ現代の音ゲーはほぼ産まれてない
というかゲームどころか音楽にも一部影響与えてる - 98二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:55:30
バーチャファイター
こいつが産まれてなかったらプレステのソフトラインナップはちょっと寂しいことになっていたのではないか、なんて - 99二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:59:00
- 100二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:05:57
ゲームジャンル的な革命で言ったらかまいたちの夜なんかは歴史を変えた部類に入るだろ
ノベルゲーというジャンルの認知と隆盛のきっかけになったのはこの辺からだろうし - 101二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:14:29
それだと同じチュンソフトの弟切草な気がする
- 102二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:21:08
最近だとカテゴリ作ったタイプはヴァンサバとか?
- 103二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:26:31
ヴァンサバライクという枠が出来たのは一つの歴史だよな
ゲーム性の画期的さと言うよりは低コストで制作できるので低価格で気軽にみんな買うと言うインディーゲーのビジネス面での画期的さな気もするけど - 104二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:47:08
洞窟物語はインディー界隈に与えた影響でかかったんじゃないかと思う
- 105二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:07:56
チュンソフトって、ドラクエでRPGを、トルネコでローグライクを、かまいたちでノベルゲームを日本に広めたのよくよく考えたら伝説過ぎないか
- 106二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:15:19
コンボ格ゲーの始祖ってどこになるんだろ
- 107二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:20:36
- 108二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:36:16
ホラゲーだとP.T.かな
短いマップのループホラーが8番出口や8番ライクに繋がったんじゃないか - 109二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:43:31
- 110二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:44:58
現実との連動という概念だとモンスターファームになるのかな
(CDを読み込ませてモンスターを召喚するシステム) - 111二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:46:06
- 112二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:41:05
バーコードバトラー…
- 113二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 02:37:49
アイディアがあらかた出尽くしたこのご時世に新しいジャンルを作った快挙はすごいと思う
- 114二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 02:49:43
- 115二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 03:52:19
それより前のMorrowindも当時として画期的だったと思う
- 116二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 05:19:50
それやっていいんだ系の驚きならキングダムハーツかな
- 117二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 05:37:25
- 118二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 05:43:58
ゲームの歴史を変えた、じゃなくて歴史を変えたゲームなのか
- 119二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 06:11:30
- 120二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 06:18:54
ファイアーエムブレム 覚醒
- 121二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 06:33:29
FEの歴史を変えたゲームだね