- 1二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:55:48
- 2二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:57:33
関帝廟とか孔子廟みたいなの?
- 3二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:59:40
媽祖廟とか?
- 4125/10/25(土) 17:00:57
- 5二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:01:50
七福神とか中国の神いたんじゃね?
- 6二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:03:14
泰山府君を祀る京都の赤山禅院
トップ | 赤山禅院 公式サイトrakuhoku-sekizanzenin.org - 7二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:03:37
七福神でも弁財天はインドの女神が由来だね
- 8二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:04:16
布袋尊、寿老人、福禄寿がそうだね
- 9二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:06:41
少彦名神社は神農を祀ってるっぽい
- 10二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:07:33
織姫を祀る中国の七夕神社
- 11二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:08:39
- 12二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:09:25
- 13二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:09:31
神かどうかは微妙だが徐福
- 14二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:18:49
- 15二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:28:02
大阪天満宮とか京都の祇園とかで祀られる大将軍(方位神)
大将軍 (方位神) - Wikipediaja.wikipedia.org - 16二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:37:19
媽祖を祀っている大間稲荷神社
- 17二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:51:59
媽祖を祀ってる神社なら茨城の天妃山弟橘媛神社もそうだね
- 18二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 09:14:02
保守
- 19二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 09:22:28
- 20二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 09:35:32
神道と仏教に吸収されてるよね
- 21二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 13:16:47
陰陽道とかと混ざった
- 22二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 13:33:10
弁財天や帝釈天は中国の神様判定かインドの神様判定かどっち?