アズマオウ
あずまおう
| 全国図鑑 | No.0119 |
|---|---|
| カントー図鑑 | No.119 |
| ジョウト図鑑 | No.079 |
| ホウエン図鑑 | No.051 |
| シンオウ図鑑 | No.079 |
| セントラルカロス図鑑 | No.051 |
| アローラ図鑑 | No.187 |
| ガラル図鑑 | No.147 |
| ローマ字表記 | Azumao |
| ぶんるい | きんぎょポケモン |
| タイプ | みず |
| たかさ | 1.3m |
| おもさ | 39.0kg |
| せいべつ | 50%♂・50%♀ |
| 特性 | すいすい/みずのベール/ひらいしん(隠れ特性) |
| タマゴグループ | すいちゅう2 |
各言語版での名称と由来
| 言語 | 名称 | 由来 |
|---|---|---|
| 日本語 | アズマオウ | アズマニシキ(金魚の品種)+王 |
| 英語・スペイン語・イタリア語 | Seaking | sea(海)+king(王) |
| ドイツ語 | Golking | Goldfisch(金魚)+king(王) |
| フランス語 | Poissoroy | poisson(魚)+roy(フランス語の古い綴り、王) |
| 韓国語 | 왕콘치 | 왕(王)+콘치(トサキント) |
| 中国語(簡体字) | 金鱼王 | 金鱼(金魚)+王 |
| 中国語(繁体字) | 金魚王 | 金魚+王 |
初代から存在する魚ポケモンの一種で、トサキントがLv.33になると進化する。
トサキント共々金魚がモチーフで、こちらは東錦。オスとメスの違いはツノの大きさ。オランダ獅子頭×三色出目金(キャリコ出目金)から作出された品種である。
しかし金魚モチーフでありながら英語名は「Seaking(海の王)」である。金魚は海水になんて浸ったら浸透圧の違いのせいで死んでしまうのだが…(というかコイツも説明文を見る限りは淡水魚っぽい)。
ちなみに図鑑では大抵巣の事について書かれており、タマゴが流されないように川底の岩にツノで穴を開けて巣を作り、巣の周りをオスとメスが交代してパトロールするらしい。
また何回かオスのプロポーズについても書かれ、産卵期(秋)が近付くと川がアズマオウの色で染まり、一番美しく舞ったオスがメスにモテるとされている。そしてオスの方がキレイな色をしている(でもグラフィックは同じ色)が、その仕組みは脂が乗ってくるからだとか。シャケかキミは……
- ※ちなみにトサキントの産卵期は春だが、リアル金魚の場合は春と秋の2シーズン。そして第8世代でサケ科モチーフのヤツが出てきた。
なお作中においてはその見た目から非常に人気のあるポケモンで、ツノが好きか、ヒレが好きかで派閥が分かれるそうな。
- 元々たきのぼりはアズマオウ系統専用の技だった。そのせいで、第2世代以降から第6世代まで(第7世代でひでんマシンが廃止)一度覚えさせると簡単に消せないレベル技だった。後に後輩も出来ました(→そらをとぶ)。
- ピカチュウ版ではハナダの洞窟B1Fですごいつりざおを使って釣りを行うとLv.60の個体が登場する。第1世代の仕様上強力な「こうそくいどう」+「つのドリル」のコンボでミュウツーすらも串刺しにしてくるのでエンカウントしたら注意が必要である。
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 第1世代 | 80 | 92 | 65 | ※ | 80 | 68 | 385 |
| 第2世代から | 80 | 95 | 65 | 65 | 80 | 68 | 450 |
※第2世代以前の「とくこう」・「とくぼう」は「とくしゅ」に纏められていた。
- 能力は攻撃がそれなりにある以外は全体的に不安な数値。みずタイプはとにかく数が多く、能力不足では埋もれがちになってしまう。みずタイプの中では珍しくメガホーンやつのドリルを習得できるので、上手く差別化したい。メガホーンはダイケンキ、つのドリルはラプラスも覚えるけど気にしてはいけない。
ポケモン不思議のダンジョン
時・闇の探検隊・空の探検隊
一見地味に見える通常特性の「みずのベール」で面白い個性が光る。その要素は、ポケダンシリーズの「かしこさ」を用いたもの。ダンジョン内を有利に進めていくかしこさのシステムには複数の習得パターンがあり、アズマオウはというと、「コレクター(宝箱が出やすくなる)」「めくばり(落ちているお金の習得量が増える」といった、主に「移動中に有利になるかしこさ」の多い「Aグループ」に所属している。そのAグループにて習得するかしこさの中には、「すいすいあるく(壁以外の特殊な地形の上を移動可能になる)」も含まれている。
アズマオウは本来みずタイプであり、デフォルトで水路を歩くことが可能なので恩恵が少々薄いように感じられる……が、
ほのおタイプ(とグラードン)以外が歩けば確定でやけど状態になってしまうマグマの上を、みずのベールの特性でやけどを無効化しながら移動が出来るのである。
探検隊当時、みずのベールを通常特性で持つのは他にホエルコ系統もいたのだが、そちらはかしこさが「Eグループ」なため、すいすいあるくを習得できなかった(前作の赤・青の救助隊ならば、かしこさは全グループ共通なので可能)。すなわち、「すいすいあるく」+「みずのベール」によるマグマの移動が両立できるのは、アズマオウ(トサキント系統)だけなのである。
上記のグラードンでも、マグマの移動によるやけどを防げても、ほのおタイプの技などによる追加効果のやけどは防げない。アズマオウはこのことも含めて、ほのおタイプのポケモンが大勢いるマグマ系ダンジョンでは有利に働いてくれやすい。……問題点をあげるとすれば「素の能力の低さ」だが、この魅力を存分に引き出したいのであれば、是非とも沢山の強化アイテムを用いて、じっくりと育てることをお勧めする。
『アニポケ・サトシの旅シリーズ』
- 無印168話
- アズマオウ・フィッシング大会でカスミが釣り上げた。通常の平均体重は39キロだが、この個体は55キロと大型サイズ。その後サトシのアズマオウ共々まったく触れられないので詳細不明。おそらくサトシの個体共々リリースされたと思われる。
- アダンのアズマオウ
- AG110話のジム戦で登場。ジム戦の1回戦はダブルバトルとなっており、トドグラーと共にサトシのピカチュウ・ユキワラシ・ヘイガニと対決。「つのドリル」で電撃を受け止めた上で弾き返すという芸当ができ、更に「はかいこうせん」でユキワラシを倒す。しかし、ピカチュウの攻撃が早かったこともあり、トドグラーの援護が間に合わず「アイアンテール」を受けて敗北した。
その他
| 無印 | 86話・91話(イメージ)・151話(イメージ)・168話・215話 |
|---|---|
| XY | 1話・27話(電子掲示板)・80話(スクリーン) |
| SM | 71話・90話・102話(イメージ)・126話 |
| 新無印 | 31話・63話・136話 |
| SP | 遥かなる青い空 |
| 劇場版 | 時を超えた遭遇・蒼海の王子・破壊の繭とディアンシー |
『ポケットモンスターSPECIAL』
4章でもミクリの手持ちで登場しているが、「チャールズ」とニックネームがつけられており、長いまつ毛が特徴。
図鑑番号順
コメント
スレッド
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 明日の天気
明日の天気 第13話 止まり木に風は吹かない
章のはじめから → http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=361926 さいしょからはじめる → http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3128047,729文字pixiv小説作品 - ガレの事が大大大大大好きな18人のポケミク
SHOCK刑狙いのSHOWTIME
ポケミク https://www.project-voltage.jp/illust.html#illust184,875文字pixiv小説作品 ポ.ケ.モ.ン.if ロケット団に炸裂するジュゴンの氷補強つきカンチョー&海原に響くオホ鳴きハイパーボイス
こんにちは。今回は、ポ.ケ.モ.ン.関連の二次小説を投稿しました。 こちらには、ドM向け・尊厳破壊・オシオキや部分的な氷漬け要素あり。1,717文字pixiv小説作品- 明日の天気
明日の天気 第36話 海に映る空
『滲む太陽』編 一話 → http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=446319 章のはじめから → http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=720963 さいしょからはじめる → http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3128043,995文字pixiv小説作品