ゼノギアス
ぜのぎあす
百億の 鏡のかけら 小さな灯火 とらわれた 天使の歌声 ゼノギアス
1998年にスクウェア(スクウェア・エニックス)から発売されたRPG。
高橋哲哉が監督・脚本・演出を務め、キャラクターデザインは田中久仁彦、メカニカルデザインは石垣純哉が担当。
「裏FF7」の別名でも呼ばれ、高橋がファイナルファンタジー7のストーリー原案用に用意した脚本を再構成し、クロノトリガーを手がけたスタッフによって形になった。
後に本作を制作したスタッフがスクウェアから独立したことによってモノリスソフトが発足。以後、モノリスソフトに於いて本作の要素とゼノの名を受け継ぐゼノシリーズが展開されている。
本作最大の特徴として、生身のキャラクターに加えギアと呼ばれる巨大ロボットを操作して物語を進めていく事が挙げられ、バトルに於いてもギアと生身とで求められる戦術が大きく異なる。ギアへの搭乗は一部ダンジョンや街などでは不可能だが、ワールドマップやギアが使用可能なダンジョンではギアに乗ったまま移動が可能であり、乗り降りも自由である。
単体のRPGとしても十二分に遊びごたえのあるゲームだが、各所に宗教用語や心理学、社会問題に加え、古今東西のロボットアニメやSFのオマージュが散りばめられており、『元ネタ』を探しつつ遊ぶのも楽しい一品となっている。SF世界を活かしたエグい設定やグロテスクな描画も、世界観に更なる深みを持たせている。
背景をプリレンダリングで、登場人物をポリゴンで描画していたFFⅦとは逆に背景をポリゴン、登場人物をドットやアニメーションで表現しており、ジャンプやダッシュを駆使してマップ上を自在に駆けまわる爽快感は後のゼノブレイドクロスなどにも継承されている。
本作は当時のPRGなどではポピュラーな形式であった物語進行に合わせてディスクを入れ替える複数ディスク形式を採っているが、物語後半が収録されているDISC2の内容はキャラクターの独白に合わせてストーリーが進行するノベルゲーム的な物となっており、このゲームが伝説となった要因の一つとして知られている。
星間戦争が行われていた時代。恒星間移民船エルドリッジはある目的のために他星系に向けて恒星間移動していた。
しかしその途中、分解されて収容していた新兵器が突然自律起動、エルドリッジの中枢システムへアクセスし、航行システムおよび火器管制システムを占拠、さらに搭乗していた人々の殺戮と空間歪曲によるワープの実行を試みる。だが、エルドリッジの艦長が最後の手段として整備用システムを強制始動したため、エルドリッジはブロックに分割されてワープは失敗に終わった。そして幾多ものブロックに分解されたエルドリッジは、名も無き付近の惑星に墜落した。
それから一万年後。北の大陸イグニスの西に位置する国家アヴェと東に位置するキスレブは、約300年もの長い間、泥沼の戦争を続けていた。両国は過去の遺跡からギアと呼ばれる巨大な人型戦闘兵器を発掘し、技術解析をしながら戦争を拡大していった。戦局は遺跡の数が多かったキスレブが有利となっていったが、いまだ戦争を終結させるほどのものではなかった。永きに渡る膠着を憂いたアヴェの王はキスレブとの和平を実現させつつあったが、宰相シャーカーンがクーデターを起こし、頓挫した。さらにゲブラーと呼ばれる高度な科学技術を持った正体不明の組織がアヴェ側に付き、アヴェは圧倒的不利だった戦局を五分まで回復させた。
そんな中、戦争とは関係の無い辺境の村ラハンで暮らしていた主人公フェイは、ある日の夜に村を襲った事件がきっかけで世界を巻き込む戦乱に関わり、世界の真実を目撃してゆくことになる
メイン人物
教会
ギア・アーサー
ヴェルトール "Weltall"
ヴェルトール2 "Weltall-2"
ヴェルトール・イド "Weltall-ID"
ヴィエルジェ "Vierge"
ヘイムダル "Heimdal"
ブリガンディア "Brigandia"
シューティア "Stier"
レンマーツォ "Renmazuo"
ゼプツェン "Siebzehn"
クレスケンス "Crescens"
ディルムッド "Diarmuid"
バントライン "Buntline"
ワイバーン "Wyvern"
アハツェン "Achtzehn"
Gエレメンツ "G-Elements"
ギア・バーラー
E・レグルス "E.Regurus"
E・アンドヴァリ "E.Andvari"
E・フェンリル "E.Fenrir"
E・レンマーツォ "E.Renmazuo"
E・シューティア "E.Stier"
ヴェンデッタ "Vendetta"
アンフィスバエナ "Amphysvena"
オピオモルプス "Opiomorph"
ORヴェルトール "Original-Weltall"
分類不能
ゼノギアス "Xenogears"
艦船
ユグドラシル "Yggdrasil"
ハイパーモード
シェバト防衛戦以降に解禁されるシステム。ギアの技レベルの数値が3のままターンが経過したときに10~30%の確率でハイパーモードになれる(ストーリー的にも超重要な主人公最終機体ゼノギアスは99%)。ハイパーモード時はハイパーモード専用の技を通常攻撃と同じ燃料消費で使用できる。
同時期にキャラの超必殺技も解禁されるため、インフレが加速することになる。
ゲーム上ではこんな感じのシステムだが、本編上の設定だと「絶大なエネルギーを発生させるハイパーモードは戦闘機器に理想的な機関として注目されていたが、その不確定さと出力に耐えうるだけの剛性を持つ機体を製造することが出来なかったため実戦力としては使用されなかった」となっている。
本作を語る上で欠かせない、作中の世界の根幹とも言えるグロテスクかつおぞましいシステム。詳細は当事項にて。
元々はクロノトリガー2を作る予定で組んだチームであったが、制作に至ることができずに、そのチームで作られたのが本作であるため、ストーリーの冒頭でルッカがゲスト出演する。
本作がミリオン達成したら続編が作られる予定だったが、惜しくも89万本止まりとなり続編の制作とはならず、続編を作りたかったスタッフ数名が任天堂の子会社となるモノリスソフトを立ち上げた。
本作は2007年に行われた文化庁メディア芸術祭10周年記念アンケートに於いて、アンケート内に選択項目がなかったにもかかわらず自由記入欄投票でエンターテイメント部門3位を受賞しており、また発売当時の電撃PSではハガキ職人の投稿した4コマ漫画が衝撃的な内容であった事も手伝い、これらは一部のファンの間では現在も語り草となっている。
ゼノギアスのシナリオ担当はクロノトリガーやクロノクロスも手がける加藤正人氏であることから、現在所属しているWFSで制作しているアナザーエデンでは元々クロノトリガーやクロノクロスを意識した上でシナリオのテーマが決められており、似た要素も多かったが、2023年8月のアップデートにおいてゼノギアスのギア戦(のようなもの)まで実装している。とはいえゼノギアス独自の戦闘システムの流用ではなく、あくまでアナザーエデンとしてのコマンド操作である点に注意が必要である。
- スクエニ公式サイト内 PS版 紹介
- スクエニミュージックによるサントラ紹介
- Wikipedia
- 登場人物<Wikipedia>
- ギア及び機械兵器の一覧<Wikipedia>
関連記事
親記事
コメント
スレッド
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る【TW9】La Danse D'etoir【ゼノギアス】
EP5終了後の世界のお話を書きました。 ゼノギアスコンサート記念本です! 【頒布情報】 委託をお願いしています。こちらをどうぞ↓ https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=69459356 【情報】 La Danse D'etoir ~音楽の喜び~ 小説/A5/30ページ/一般人/ほのぼの 【あらすじ】 旅芸人のミミは年齢による衰えと世界情勢の変化から、引退を考えていた。 そんな折、シグルドと名乗る青年からものを運ぶ仕事を請け負い……。 【注意事項】 ◆主人公がモブです。6,967文字pixiv小説作品【TM10】花と器【サンプル】
1月27日(日)開催のスクエニオンリーTWINKLE MIRAGE 10に出したシグバル本です。 ◆シグバル(2冊組)1000円 『花と器』A5/58p/全年齢…小説・燕 『ROOTS』A5/22p/全年齢…漫画・ナナヲ(https://www.pixiv.net/member.php?id=796022) 今回二冊組のセット頒布となります。 こちらは燕執筆分小説のサンプルとなります。 ナナヲさんの漫画含む全体のサンプルはこちらを参照ください→https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=72724448 『花と器』 ※小説本 ・シグルド(23)とバルト(12) ・過去捏造 ・ミロク等キャラ捏造あり もうすぐ13歳の誕生日を迎えるバルト。 『若みたいな花が咲く』と、花の苗を貰うことに。 自分と花を重ね、大事に育てるが花は一向に咲く気配を見せない。 そんな中、バルトは父の遺言を思い出す。 王制か、共和制か。 「王」という立場と自分の価値について、バルトは悩む。 完売しました!ありがとうございました!8,135文字pixiv小説作品【C89新刊サンプル】ロング・グッドバイ【ゼノギアスEP4】
コミックマーケット89、ゼノギアス新刊サンプルです。 ジークリンデ、カレルレン、レネの短い話。 全年齢ですが若干の性描写(カレル×ジーク、レネ×ジーク)があります。 内容は上記の説明でお察しです。 コミックマーケット89 2日目12/30水曜日 東3 イ-58b 「久遠の空」 A5/16P/100円/6000字/全年齢/2015.12.23 既刊は7月のジークリンデ本がほんのちょっと、 あとはラカン&ロニ本とスタイン本があります。いずれも全年齢。 よろしくお願いします。1,006文字pixiv小説作品- ほんわかゼノギ作品集
猫の日記念 2作
2022/2/22 記念すべき"猫の日"に合わせて、猫が出てくる話を 1つめ エピソード5が始まる前、ウヅキ家に起こった珍事。 2つめ パロディ。……我が家の馴れ初メニューの中から一品、 「キッズみそラーメン(やわめ)」 となります。 (↑ ゼノギ最強夫婦の馴れ初めをラーメンで例えるという暴挙)5,512文字pixiv小説作品 - マリア
【ゼノギアス】上を向いて
リコとマリアの話。CPはありません。 創造者への365題(http://365.flowerjelly.com/) 「015:上を向いて」より。1,694文字pixiv小説作品 - カールと幼女
【ゼノギアス】泣いて泣いて泣いて
ED後、風邪をひき高熱にうなされるラムサスの側に訪れる小さなけはい。カールと幼女シリーズ(?) カール、ミドリ、シタン、ユイ。 創造者への365題(http://365.flowerjelly.com/) 「017:泣いて泣いて泣いて」より。1,856文字pixiv小説作品