例文 (41件) |
"connection identifier"を含む例文一覧と使い方
該当件数 : 41件
VIRTUAL CONNECTION IDENTIFIER CONVERTING DEVICE例文帳に追加
仮想コネクション識別子変換装置 - 特許庁
The relay station converts a service connection identifier for relaying.例文帳に追加
中継局は、サービス接続識別子を変換して中継する。 - 特許庁
The connection identifier analysis part 12 stores a corresponding relation between a virtual connection identifier of input datagram and each of the transfer destination interfaces 10 and determines any transfer destination interface 10 from the virtual connection identifier of the input datagram.例文帳に追加
コネクション識別子解析部12は、入力データグラムの仮想コネクション識別子と転送先インタフェース10との対応関係を記憶しており、入力データグラムの仮想コネクション識別子から転送先インタフェース10を決定する。 - 特許庁
The method for controlling a path for a data unit includes a step where the data unit is received by input connections, a step where an output connection identifier is acquired for each data unit to decide a transmission port, and a step where each data unit including the output connection identifier by each output connection identifier of each data unit is transmitted.例文帳に追加
データユニットを経路制御する方法は、複数入力コネクション上でデータユニットを受ける工程とデータユニットごとに出力コネクション識別子を取得し、送信ポートを決定する工程と、データユニットの各出力コネクション識別子ごとに、データユニットを出力コネクション識別子を含ませて送信する工程とを含む。 - 特許庁
METHOD OF IMPARTING CONNECTION IDENTIFIER THROUGH RELAY STATION IN IEEE802.16, PROGRAM, RELAY STATION, AND BASE STATION例文帳に追加
IEEE802.16における中継局を介した接続識別子付与方法、プログラム、中継局及び基地局 - 特許庁
APPARATUS AND METHOD FOR MANAGING CONNECTION IDENTIFIER IN MULTI-HOP RELAY BROADBAND WIRELESS ACCESS COMMUNICATION SYSTEM例文帳に追加
マルチホップ中継方式を使用する広帯域無線アクセス通信システムにおける接続識別子の管理装置及び方法 - 特許庁
AGGREGATION METHOD OF SERVICE CONNECTION IDENTIFIER AT RELAY STATION ADAPTIVE TO IEEE802.16, PROGRAM, AND RELAY STATION例文帳に追加
IEEE802.16を適用した中継局におけるサービス接続識別子の集約方法、プログラム及び中継局 - 特許庁
An input processing unit 103 uses a virtual connection identifier to extract a QoS parameter in a fixed length packet exchange system.例文帳に追加
入力処理装置103において仮想コネクション識別子を用いて固定長パケット交換システム内のQoSパラメータを抽出する。 - 特許庁
In another illustrative embodiment, each of the identifiers may be transmitted to the mobile stations 112 and 114 corresponding to a connection identifier.例文帳に追加
別の例示的実施形態において、識別子の各々は、接続識別子に対応する移動局112、114に転送されてもよい。 - 特許庁
The tested protocol 4a generates protocol data and transmits the protocol data to a logical connection identifier conversion means 6, in which only a connection identifier is converted into a different value, the means 6 loops back the resulting protocol data to a tested protocol 4b, so as to obtain the similar effect to that of an opposed test.例文帳に追加
それにより生成されたプロトコルデータを論理的コネクション識別子変換手段6に送信し、その内部でコネクション識別子のみを異なる値に変換し、そのプロトコルデータを折り返し被試験プロトコル4bに送信することにより、対向試験と同様の効果を得ることが出きる。 - 特許庁
When a dynamic service change response is received from the base station, a third service connection identifier between a relay station and a mobile station is assigned.例文帳に追加
基地局から動的サービス変更応答を受信した際に、中継局−移動局間の第3のサービス接続識別子を割り当てる。 - 特許庁
Each frame consists of one data unit or more, data units received by two input connections including a 1st output connection identifier are transmitted through a 1st port, and data units of each frame that include the 1st connection identifier and are transmitted on the 1st port can be transmitted without the intervention of other data units including the 1st output connection identifier and sent on the 1st port.例文帳に追加
各フレームは1以上のデータユニットのデータユニットからなり、二つの入力コネクション上で受信された複数のデータユニットは、第1のポート上を第1の出力コネクション識別子を含んで送信され、第1のコネクション識別子を含んで第1のポート上を送信される複数個のデータユニットを有する各フレームのデータユニットは、第1のポート上を第1の出力コネクション識別子を含んで送信される他のデータユニットの介在なしに送信される。 - 特許庁
When a terminal 11 logs in the relay server 4, a relay system attaches a unique connection identifier 1 to connection at that time and returns the connection.例文帳に追加
端末11が中継サーバ4にログインすると、そのときの接続1に対して中継システムにおいて一意の接続識別子1を付与し、返送する。 - 特許庁
Similarly, when a terminal 21 logs in the relay server 4, the relay system attaches a unique connection identifier 2 to connection at that time, and returns the connection.例文帳に追加
同様に、端末21が中継サーバ4にログインすると、そのときの接続2に対して中継システムにおいて一意の接続識別子2を付与し、返送する。 - 特許庁
Communication between the terminal 11 and the terminal 21 is realized in such a manner that the relay server 4 respectively relays communication using the connection 1 with the connection identifier 1 attached between the relay server 4 and the terminal 11 and the communication using the connection 2 with the connection identifier 2 attached between the relay server 4 and the terminal 21.例文帳に追加
端末11と端末21の通信は、中継サーバ4と端末11との間の接続識別子1が付与された接続1を用いた通信と、中継サーバ4と端末21との間の接続識別子2が付与された接続2を用いた通信を、中継サーバ4においてそれぞれ中継することによって実現する。 - 特許庁
Management CIDs (Connection IDentifier), (Basic CID and Primary Management CID) are previously classified by a basic domain allocated to a mobile station MS present in a base station BS zone and relay domains allocated to an RS1 present in the BS zone, and MS or RS2 present in an RS1 zone according to the hierarchic structure of a network.例文帳に追加
マネージメントCID(Connection IDentifier)(Basic CID及びPrimary Management CID)が、基地局BS圏内に存在する移動局MSに割り当てられる基本ドメインと、BS圏内に存在するRS1及びRS1圏内に存在するMS又はRS2に割り当てられる中継ドメインとに、ネットワークの階層構造に応じて予め区分されている。 - 特許庁
To provide a method and device for managing a network for allowing a network to be safely and widely utilized for a communication device without having a network connection identifier.例文帳に追加
ネットワーク接続識別子を持たない通信デバイスに対して安全でかつ広範なネットワーク利用を可能にするネットワーク管理方法および装置を提供する。 - 特許庁
A terminal gives a terminal identifier of its own station to a data frame and transmits the resulting frame, a proxy converts it into a global address and gives a connection identifier to the global address and transfers the resulting frame to the access unit.例文帳に追加
端末はデータフレームに自局の端末識別子を付与して送信し、プロキシはこれをグローバルアドレスに変換し、コネクシヨン識別子を付与してアクセス装置に転送する。 - 特許庁
Thus, when a connection identifier based on one or more physical layer identifiers is available to a wireless terminal, e.g., from one or more downlink signals received from a destination access node, the wireless terminal can use the connection identifier corresponding to the destination node to route a message via an access node having an established uplink connection.例文帳に追加
従って、1または複数の物理レイヤ識別子に基づいて、例えば、宛先アクセス・ノードから受信した1または複数のダウンリンク信号から、無線端末に接続識別子が利用可能である場合、無線端末は、確立されたアップリンク接続を有するアクセス・ノードを経由してメッセージをルーティングするために、宛先ノードに対応する接続識別子を用いることができる。 - 特許庁
Thus, when a connection identifier based on one or more physical layer identifiers is available to a wireless terminal, e.g., from one or more downlink signals received from a destination access node, the wireless terminal can use the connection identifier corresponding to the destination node to route a message via an access node with which it has an established uplink connection.例文帳に追加
従って、宛先アクセス・ノードから受信した1又は複数のダウンリンク信号から、1又は複数の物理レイヤ識別子に基づいた接続識別子が、無線端末に利用可能な場合、この無線端末は、確立されたアップリンク接続を有するアクセス・ノードを経由してメッセージをルーティングするために、宛先ノードに対応する接続識別子を使用することができる。 - 特許庁
Such connection identifier information can be used even when other addressing information, e.g., network layer address information, associated with the destination access node, may not be available to the wireless terminal.例文帳に追加
そのような接続識別情報は、例えばネットワーク・レイヤ・アドレス情報のように、宛先アドレス・ノードに関連付けられたその他のアドレシング情報が、無線端末に利用可能な場合でさえも使用することができる。 - 特許庁
The number of parallel HARQ channels is increased adaptively, and one connection identifier is used to unambiguously identify a set of MAC protocol data units (MPDUs) made to communicate by parallel HARQ channels.例文帳に追加
そこでは、並列HARQチャネルの数が適応的に増加し、並列HARQチャネルによって通信されるMACプロトコルデータユニット(MPDU)のセットを明白に識別するために1つの接続識別子が使用される。 - 特許庁
Such connection identifier information can be used even when other addressing information, e.g., network layer address information, associated with the destination access node, may not be available to the wireless terminal.例文帳に追加
この宛先アクセス・ノードに関連付けられた、ネットワーク・レイヤ・アドレス情報のようなその他のアドレシング情報が無線端末に利用可能ではない場合でさえ、そのような接続識別子情報を使用することができる。 - 特許庁
A proxy acquires a connection identifier from an access unit and a global address from a network, and generates a conversion table between the terminal identifiers and the global addresses and a relation table between the terminal identifiers and connection identifiers.例文帳に追加
プロキシはアクセス装置からコネクシヨン識別子を、ネットワークからグローバルアドレスを取得し、端末の端末識別子とグローバルアドレスとの変換テーブルと、端末識別子とコネクシヨン識別子との対応テーブルを作成する。 - 特許庁
A relay station 2 receiving the message signal to be sent decides the PVC to be transmitted on the basis of the incoming number included in the information part of the received frame, changes a DLCI(Data Link Connection Identifier) and transfers the resulting received frame to the frame relay network 4.例文帳に追加
送出されたメッセージ信号は、中継局2おいて、受信フレームの情報部に含まれる着番号から送出するPVCを決定し、DLCIを変更して受信フレームをフレームリレー網4ヘ転送する。 - 特許庁
To provide an aggregation method of service connection identifier at a relay station, capable of reducing overhead at a base station BS according to increase in the number of service connection IDs, in a high speed wireless system applied with IEEE802.16.例文帳に追加
IEEE802.16を適用した高速無線アクセスシステムについて、サービス接続IDの数の増加に伴う基地局BSのオーバヘッドを低減させることができる、中継局におけるサービス接続識別子の集約方法等を提供する。 - 特許庁
A node device stores the priority with respect to cell abort corresponding to a connection identifier and applies abort control to cells under prescribed abort conditions depending on a relation between the number of stored cells in a node and the cell priority by each connection.例文帳に追加
ノード装置が、コネクション識別子と対応してセル廃棄に関する優先度を記憶しておき、コネクション毎のノード内の蓄積セル数とセル優先度との関係によって決まる所定の廃棄条件に従って、セルの廃棄制御を行う。 - 特許庁
To provide a method of imparting a connection identifier through a relay station RS, by which higher efficiency of network resources can be attained by easily specifying network topology including the relay station RS in a high-speed radio access system to which IEEE802.16 is applied.例文帳に追加
IEEE802.16を適用した高速無線アクセスシステムについて、中継局RSが介在したネットワークトポロジを簡易に特定することによりネットワークリソースの効率化を図ることができる、RSを介した接続識別子付与方法等を提供する。 - 特許庁
To provide an apparatus and method for allocating a multicast connection identifier (MCID) in a wireless access system, and more particularly, an apparatus for allocating the MCID to a user in the wireless access system by using a multicast and broadcast service (MBS) mode.例文帳に追加
無線接続システムにおけるマルチキャスト連結識別子割当装置および方法に関するもので、より詳細に無線接続システムにおいて、MBS(Multicast and Broadcast Service)モードを利用してユーザにマルチキャスト連結識別子を割当てる装置を提供する。 - 特許庁
Components easily procured can be used for cell transmission between sub systems, boards or components, and dimensioning and connection data tables required for a processing unit can be decreased through in-band control using the D-bits released after revision of a connection identifier range to preserve an ATM cell header size as a whole.例文帳に追加
接続識別子範囲を変更後に解放されたDビットを使用し、全体としてATMセルヘッダサイズを保存する帯域内制御により、サブシステム、ボードまたはコンポーネント間のセル伝送に調達容易なコンポーネントを使うことができる、ほか、処理ユニットに必要なディメンショニングと接続データテーブルを低減させる。 - 特許庁
The communication terminal device includes an Internet connection section connectable to the Internet, an IP phone connection section connectable to an IP phone network, and an identifier transmission section for transmitting an Internet connection identifier if an Internet connection permission request is received from a connection requesting terminal via the IP phone connection section.例文帳に追加
通信端末装置は、インターネットに接続可能なインターネット接続部と、IP電話網に接続可能なIP電話接続部と、該IP電話接続部を介して接続要求端末からインターネット接続許可要求を受信したときインターネット接続用の識別子を送信する識別子送信部と、を有する。 - 特許庁
A base station and a subscriber terminal share the predetermined number of sleep interval setting information for sleep mode control, and the base station sets a paging position by means of a predetermined basic connection identifier assigned to subscriber terminals and the sleep interval setting information, so that the base station can easily manage sleep intervals of the subscriber terminals.例文帳に追加
スリープモードの制御のための所定数のスリープ周期設定情報を基地局と加入者端末が共有し、基地局が加入者端末に与えた所定の連結識別子及びスリープ周期設定情報を用いてページング位置を設定するため、加入者端末のスリープインターバルを基地局で管理し易くなる。 - 特許庁
Each terminal is synchronized by the preamble signal from its concerned base station, transmits the uplink request including an uplink request code corresponding to its own terminal number and a transmission region to the base station, and recognizes a connection identifier for its own terminal on the basis of uplink assignment information transmitted from the base station.例文帳に追加
端末は,基地局からのプリアンブル信号により同期し,自端末装置番号に対応する上り回線要求コードと送信領域により基地局に対し上り回線要求を送信し、基地局から送られる上り回線割り当て情報から自端末装置向けの接続識別子を認識する。 - 特許庁
A multicast/broadcast method receives an Internet Protocol (IP) packet from an upper layer, determines whether a multicast destination address or a broadcast destination address is contained in the received IP packet, and transmits a packet in which a connection identifier (CID) for the multicast or the broadcast is selectively attached to the received IP packet according to a result of the determination.例文帳に追加
マルチキャスト/ブロードキャスト方法は、上位階層からIPパケットを受信し、そのIPパケット中にマルチキャスト目的地アドレス又はブロードキャスト目的地アドレスがあるかを判断し、判断結果に従い受信されたIPパケットにマルチキャスト/ブロードキャストのためのCIDを選択的に付けたパケットを送信する。 - 特許庁
The method includes generating a source application identifier for the connection within the source node, retrieving a source node identifier for the source node, and transmitting the source application identifier and the source node identifier to the destination to provide and transmit a source connection identifier for the requested connection between the source node and the destination node.例文帳に追加
その方法は、ソースノード内の接続のためのソースアプリケーション識別子を生成すること、ソースノードのためのソースノード識別子を取り出すこと、及びソースアプリケーション識別子及びソースノード識別子を宛先に送信することであって、それによりソースノードと宛先ノードとの間に要求される接続のためのソース接続識別子を与え、送信することを含む。 - 特許庁
A base station, in addition to specifying a particular address (or channel) referred to as a data link connection identifier(DLCI) on PHV, provides a gateway MSC with a packet address to be used as an address for a voice packet that is received by a roaming mobile unit from the gateway MSC (though a serving MSC), thereby forming a full duplex packet link.例文帳に追加
PHV上でデータリンク接続識別子(DLCI)と称される特定アドレス(またはチャネル)を指定し、基地局はまた、ローミング移動ユニットについてゲートウェイMSCから(サービス提供MSCを介して)受信される音声パケットのためのアドレスとして用いるために、ゲートウェイMSCに基地局パケットアドレスを与え、それによって全二重パケットリンクを形成する。 - 特許庁
The method includes the steps of maintaining a list having a plurality of entries, each entry including a predetermined connection identifier and a current Internet protocol address of a user connected to the Internet; and in response to one of the list entries selected by a requesting user, providing the Internet protocol address corresponding to the selected entry to the requesting user.例文帳に追加
各入力がインターネットに接続されたユーザーの所定の持続性識別子と現在のインターネット・プロトコル・アドレスを含む、複数の入力を有するリストを保持するステップ、及び、要求するユーザーによる、リストの入力の1つの選択に応答して、選択された入力に対応するインターネット・プロトコル・アドレスを要求するユーザーに提供するステップから構成させた方法。 - 特許庁
The communication system adopting the orthogonal frequency division multiplexing system includes: base stations each having a processing function section of a physical layer using a prescribed data format; and terminals using uplinks assigned by each base station, each base station includes a means for periodically transmitting a preamble signal and transmitting a free individual connection identifier for particularizing a free uplink when receiving an uplink request from a terminal.例文帳に追加
所定のデータフォーマットを使用する物理層の処理機能部を有する基地局と,基地局により割り当てられた上り回線を使用する端末を有し,直交周波数分割多重方式であって,基地局は,周期的にプリアンブル信号を送信し,端末からの上り回線要求があった時に,空き上り回線を特定する空き個別接続識別子を送る手段を有する。 - 特許庁
例文 (41件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|