Protrusionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 10699件
The pressure contact of the arm 8a with a position avoiding a protrusion 1b in an internal peripheral surface of the element pipe 1 enables chucking without be affected by the protrusion.例文帳に追加
また、アーム8aを素管1内周面の突起1bを回避する位置に圧接する事により、このような突起の影響を受けずにチャッキングを行う事が可能となる。 - 特許庁
A recess or a protrusion is formed on the fingertip side of a knob for a pull-type door, and a recess or a protrusion is formed on the palm side of the knob for a push-type door.例文帳に追加
引くドアの場合には取っ手部の指先側に凹部または凸部を設けることと、押すドアの場合には取っ手部の掌側に凹部または凸部を設けることから成る。 - 特許庁
To provide a wiper pivot to eliminate the possibility for a protrusion obstacle to occur due to protrusion of a member even when a vehicle is brought into a clash state and to provide a pivot drive mechanism.例文帳に追加
仮に車両が衝突状態に至った場合であっても部材突出による突起障害が生じる可能性がないワイパピボット及びピボット駆動機構を得る。 - 特許庁
The rotor 100 comprises a protrusion part 140 that abuts on a stopper 72 at a fixing side, an opening 130 inserted with a key larger than the protrusion part in width, and an arc-shaped groove 132.例文帳に追加
ロータ100は、固定側のストッパ部72に当接する突部140と、突部より幅の大きなキー部が挿入される開口部130と円弧状溝132を有する。 - 特許庁
After the container body 2 is compressed, the external thread 7a of the protrusion 7 is screwed with the internal thread 4a of the protrusion 4 to keep the PET bottle 1 compressed.例文帳に追加
そして、容器本体2を圧縮させた後に、止着用突起部7の雄ねじ7aを突起部4の雌ねじ4aに螺合してペットボトル1の圧縮状態を維持する。 - 特許庁
A protrusion 14 can be provided to the liquid contact surface and, in this case, the base of the protrusion being a part of the liquid contact surface has the convex inclination downward to the circle center.例文帳に追加
接液面に突出部14を設けることもでき、この場合、接液面の一部である突出部の底面が円中心方向へ下方に凸の傾斜を有することになる。 - 特許庁
A clamp member 30 which is formed of hard resin and has a latching protrusion 32 on one end is embedded, and the latching protrusion 32 is protruded to the outside of the grommet body 21.例文帳に追加
グロメット本体21に、一端に係止突起32を有する硬質樹脂製のクランプ部材30を埋設し、係止突起32をグロメット本体21外に突出させる。 - 特許庁
In the thermal printer, the amount, taken in from a host computer 2, of the displacement of the heater element from the apex of the glaze layer is taken as a protrusion displacement amount so as to be stored in a protrusion information register 11.例文帳に追加
サーマルプリンタ1は、ホストコンピュータ2から取り込まれる発熱素子のグレーズ層の頂点からのずれ量を凸ずれ量として凸情報レジスタ11に記憶する。 - 特許庁
At the bottom face 10a of the dent 10, is provided a protrusion 13 that comes in contact with the end face 11a of the mating protrusion 11 to absorb the thermal expansion of the panel 1.例文帳に追加
凹部10の底面10aに、相手側の凸部11の先端面11aに当接してパネル1の熱膨張を吸収する突起部13を設ける。 - 特許庁
This oil pan is designed that a protrusion 30 is arranged in a deep bottom part 14, and a nozzle guide region A is regulated by a valley shape region sandwiched between the protrusion 30 and a side wall 11.例文帳に追加
深底部14に凸部30を設け、凸部30と側壁11との間によって挟まれた谷形状領域によって、ノズル案内領域Aを規定する。 - 特許庁
A protrusion part 27 is formed on an inner circumference face of the outer tube body 22 or a guide grove 28 slidably guiding the protrusion part 27 is formed on an outer circumference face of the inner tube body 23.例文帳に追加
また、外筒体22の内周面には突起部27が、また内筒体23の外周面にが突起部27を摺動自在に案内する案内溝28が形成される。 - 特許庁
The hooking protrusion 5 comes in a hooking contact with a protrusion rest face fitted to the connection table at the time of attachment and detachment of the relay main body A to and from the connection table.例文帳に追加
引掛突起5は、リレー本体Aを接続台に対して着脱する際に、接続台に設けられた突起受け面に対して引っ掛かるように接触する。 - 特許庁
By upward motion of the load arm 6, the switching member reaches a position to cover the load support device 8 and be guided around the protrusion 3 on the outer side through the protrusion 3.例文帳に追加
荷重アーム6の上方運動で開閉部品13が突起3を介して荷重支持具8を覆い且つ外部で突起3をめぐってガイドされる位置に達する。 - 特許庁
A stripe-like recess and a protrusion having a rectangular section are formed on the side face of the part 50, and an SIO2 film 20 is formed on the recess and the protrusion.例文帳に追加
段差部50の側面には矩形状の断面を有するストライプ状の凹部および凸部が形成され、凹部内および凸部上にSiO_2 膜20が形成されている。 - 特許庁
The die member 12 includes a protrusion 16 having a square molding shape.例文帳に追加
ダイ部材12は、四角形状の成形形状を有する突起部16を設ける。 - 特許庁
The first connector 2 has an engaging groove 7 and a locking protrusion 8 in the tip part.例文帳に追加
第1コネクタ2は、先端部に係合溝7と係止突起8を有している。 - 特許庁
A concave part 3C into which the protrusion 5C falls is formed in the shaft part 3B of the joining pin 3.例文帳に追加
連結ピン3の軸部3Bに突起5Cが嵌入する凹部3Cを設ける。 - 特許庁
An annular protrusion 61 is formed on the inner peripheral face of the other end of the hitting member 6.例文帳に追加
打撃部材6の他端部内周面には、環状の突起61を形成する。 - 特許庁
A protrusion amount is controlled by adjusting a screw amount of the bolt 10.例文帳に追加
この突出量はボルト10のねじ込み量を調節することで調節する。 - 特許庁
NEGATIVE RESIST, PROTRUSION FOR LIQUID CRYSTAL ALIGNMENT, PHOTOSPACER, COLOR FILTER AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY例文帳に追加
ネガ型レジスト、液晶配向用突起、フォトスペーサ、カラーフィルター、及び、液晶表示装置 - 特許庁
To provide a cooling device for a power unit, suppressing protrusion of an oil cooler.例文帳に追加
オイルクーラの突出を抑えることができるパワーユニットの冷却装置を提供する。 - 特許庁
The protrusion part 14c is formed on the side wall part 14b of the case body 14.例文帳に追加
突起部14cは、ケース体14の前記側壁部14bに形成されている。 - 特許庁
The protrusion 19 is formed at a position, corresponding to a jointing face with the resin case 12.例文帳に追加
突起部19は、樹脂ケース12との接合面に対応する位置に形成する。 - 特許庁
Based on the display, the size of the protrusion 11 of the sealing material 10 is determined.例文帳に追加
その表示に基づいて、シール材10の突出部11の大きさを判断する。 - 特許庁
A steeple- shaped or knife-edged protrusion is formed at the tip of the beam 2b.例文帳に追加
ビーム部2bの先端に、尖塔状またはナイフエッジ状の突起部を形成する。 - 特許庁
Also, the connection part 2C is formed in protrusion towards an inner side of the housing 1.例文帳に追加
また、接続部2Cはハウジング1の内方側に向けて突出形成させてある。 - 特許庁
The protrusion is locked in the lock hole 33 and the holder is mounted to the housing 3.例文帳に追加
突起がロック孔33に係合してホルダが雌ハウジング3に取り付けられる。 - 特許庁
To provide a cylinder mounting structure capable of requiring less protrusion into a cargo room space.例文帳に追加
荷室空間への突出量を押さえたシリンダーの取付構造を提供する。 - 特許庁
A supporting surface side mountain shape protrusion 75a of a supporting surface 75 is arranged in the housing.例文帳に追加
このハウジング内に、支持面75の支持面側山形凸部75aが配置される。 - 特許庁
The fitted member B is provided with a recess 7c having an engaging protrusion 7e at its inner surface.例文帳に追加
被取付材Bに内面部に係止突部7eを有する凹所7cを設ける。 - 特許庁
Ribbon 4 is attached to a protrusion 2 of a hole provided in a semi-circular globe of a body 1.例文帳に追加
胴体1の、半円球の中に設けた穴の突起2に、リボン4を付ける。 - 特許庁
The second protrusion 30 is connected to a side wall 20A on a card center side of the recessed part 20.例文帳に追加
第2突起30は、凹部20のカード中央側の側壁20Aに接続する。 - 特許庁
In the core 32, a protrusion 34 projected from the peripheral face 32a is made.例文帳に追加
コア32には、外周面32aから突出する凸部34が形成されている。 - 特許庁
Further, protrusion amount of the concave part 142 is set to be in the range of 5 μm to 60 μm.例文帳に追加
さらに、凸部142の突出量は、5μm以上60μm以下とする。 - 特許庁
Thus, the electrode 14 is also brought into contact with the molten solder to be drawn with the protrusion 18.例文帳に追加
これに引きずられるように、パッド電極14も溶融はんだに接触する。 - 特許庁
A plunger 3 has a cylindrical protrusion 10a on its front face.例文帳に追加
プランジャ3は前面側に円筒形状に突起した突起部10aを備えている。 - 特許庁
A helical protrusion 58a is formed on the inner peripheral surface of each heater unit 58.例文帳に追加
各ヒータユニット58の内周面には、らせん状突起58aが形成されている。 - 特許庁
The lock 4 includes a base 40, a pressing craw 42 and a protrusion 43.例文帳に追加
ロック4には、基部40と、押さえ爪42と、突出部43と、が設けられている。 - 特許庁
A pair of protrusion pieces 3a and 3b are formed at both ends of the longitudinal direction.例文帳に追加
また長手方向の両端部に一対の突起片3a、3bを形成する。 - 特許庁
The side end part of the cover member in the outer wall of the case member is thereby supported by the protrusion.例文帳に追加
そのため、ケース部材の外壁のカバー部材側端部は、突起に支持される。 - 特許庁
PROTRUSION PREVENTION STRUCTURE OF ADHESIVE RESIN AND CONTAINER HAVING THE SAME例文帳に追加
接着樹脂のはみ出し防止構造及びそのはみ出し防止構造を有する容器 - 特許庁
The protrusion 12 is formed precisely by photo-etching the thin film.例文帳に追加
突条12は、薄膜をフォトエッチングすることにより精度良く形成することができる。 - 特許庁
The protrusion 12B is separated from the tissue part 12A by utilizing the separating surface 18.例文帳に追加
その分離面18を利用して突起12Bが組織部12Aから分離される。 - 特許庁
A lever 22 changes the protrusion length L4 of the lever 22 using a coupling device 24.例文帳に追加
レバー22が連結装置24によってレバー22の突出長さL4を変える。 - 特許庁
SUBSTRATE HAVING PROTRUSION FOR ALIGNMENT CONTROL AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE USING THE SUBSTRATE例文帳に追加
配向制御用突起を有する基板及びそれを用いた液晶表示装置 - 特許庁
Four protrusion parts 78 are integrally formed in a lower surface of a membrane rubber 62.例文帳に追加
メンブランゴム62の下面には4個の突起部78が一体的に形成されている。 - 特許庁
DIRECT CONNECTION METHOD OF BEAM AND INNER DIAPHRAGM WITH PROTRUSION FOR STEEL STRUCTURE COLUMN-BEAM JOINT PART例文帳に追加
鉄骨構造物柱梁接合部の梁と突起付き内ダイアフラム直結工法 - 特許庁
A locking protrusion 67 is formed to be swollen at a tip of the locking piece 65.例文帳に追加
係止片65の先端部には、係止突起67が膨出して形成されている。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|