Provisionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 17508件
In this information provision system 1, the game machine 10 presents access information and request information when it becomes a presentation moment of game machine information according to the state of the game machine 10, and a terminal 30 of a member imports the access information, so that the host computer 20 transmits the game machine information requested by the request information to the terminal 30.例文帳に追加
情報提供システム1において、遊技台10は、遊技台10の状態に応じた遊技台情報の提供契機であるときにアクセス情報と要求情報とを提示し、アクセス情報を会員の端末30が取り込むことで、ホストコンピュータ20は要求情報によって要求される遊技台情報を端末30に送信する。 - 特許庁
In order to display the commodity collection information required for commodity collection per round on a monitor and display the commodity collection information for a subsequent round on a new monitor fitting to the round completion of the commodity collection work on the conveying passage, the commodity collection information provision points capable of providing the commodity collection information to the article collection vehicle are scattered.例文帳に追加
搬送路には、1ラウンドあたりの集品に必要な集品情報をモニタに表示するためと、集品作業がラウンド終了するのに合わせて、次回ラウンド用の集品情報を新たにモニタに表示するために、集品車に集品情報を提供可能な集品情報提供地点を搬送路に点在させる。 - 特許庁
An electronic wallet 100 receives installs such as an electronic ticket, an electronic payment card and an electronic telephone card from a service providing means 110 of the electronic commerce by wireless communication, receives the provision and necessary permission from a supply side of a product or a service by using the same, and performs a settlement process by communicating with terminals 101, 102, 103, 104, 105 at the supply side.例文帳に追加
電子財布(100)は、無線通信によってエレクトロニック・コマースのサービス提供手段(110)から電子チケット、電子プリペイドカード、電子テレホンカードなどのインストールを受け、そして、それを使用して商品やサービスの供給側からそれらの提供や必要な許可を受け、その際に供給側の端末など(101)(102)(103)(104)(105)と通信して決済処理を行う。 - 特許庁
To provide a remote controller capable of preventing characters on the surface of pushbuttons from being rubbing off due to rubbing of the pushbuttons with a placing table face and avoiding the pushbuttons from being unexpectedly depressed resulting in causing malfunctions when the remote controller is reversely located on the placing table face and also developing a reinforcement for a housing similarly to the case with provision of reinforcement ribs to the housing by the prevention countermeasures themselves.例文帳に追加
裏返し姿勢でテーブル面に置かれているときに、押しボタンが載置面と擦れてその表面の文字が剥がれたり、押しボタンが不慮に押し込まれて誤動作したりすることを防止できるだけでなく、その防止対策自体によって、筐体に補強リブを設けた場合と同様な筐体の補強作用が発揮されるリモートコントローラを提供する。 - 特許庁
The on-vehicle information acquisition apparatus 1 which is mounted on a vehicle and which acquires information via a communication network from the information provision center 10 is provided with a position display means by which the mark of the position information as the information with the position information acquired by the information acquisition center 10 is displayed on the town map acquired by the information acquisition center 10 so as to be displayed.例文帳に追加
車両に搭載され、情報提供センター10より通信網を介して情報を取得する車載用情報取得装置1に、情報提供センター10より取得して表示しているタウンマップ上に、情報提供センター10より取得した位置情報付き情報の該位置情報のマークを表示する位置表示手段を装備する。 - 特許庁
The web service provision apparatus includes a message generation unit which generates an access request message including predetermined connection maintaining information, a session management unit which manages the session with the web service request apparatus that receives the access request message and a task processing unit which processes a task according to a task request message from the web service request apparatus, which is received through the session.例文帳に追加
所定の接続維持情報が含まれた接続要請メッセージを生成するメッセージ生成部と、前記接続要請メッセージを受信したウェブサービス要請装置とのセッションを管理するセッション管理部及び前記セッションを通じて受信した前記ウェブサービス要請装置の要請メッセージによる作業を処理する作業処理部を含む。 - 特許庁
To provide a service linking system, a service linking method and a service linking program capable of contributing to flexibly coping with changes of a system environment state and a service configuration and stable service provision even if a system environmental situation and the configuration of a service to be provided are changed on each computer system, in a computer system for providing various services for service users through a computer network.例文帳に追加
コンピュータネットワークを介してサービス利用者に各種サービスを提供するコンピュータシステムにおいて、各コンピュータシステム上でシステム環境の状態や提供するサービスの形態に変更があっても、柔軟に対応できるとともに安定したサービス提供に寄与し得るサービス連携システム、サービス連携方法、及びサービス連携プログラムを提供する。 - 特許庁
When the users dictate requests of provision of the video contents to a video-providing instrument 200 to drop in money, a content data providing section 224 reads out the content data of the video contents the users have requested from a content data storage section 208 to transmit the content data to a video recording and reproducing apparatus 100, connected to a connector 216 via an input and output interface 214.例文帳に追加
利用者がビデオ提供装置200にビデオコンテンツの提供要求を指示し、金銭を投入すると、コンテンツデータ提供部224はコンテンツデータ格納部208から利用者の希望したビデオコンテンツのコンテンツデータを読み出し、入出力インタフェース214を介してコネクタ216に接続されたビデオ記録再生装置100に転送する。 - 特許庁
To provide a game machine data and an information provision system allowing customers to collect and utilize data and information about not only a particular game parlor but also a number of game parlors in a certain area without being limited as to time and location, by making it possible to provide data and information about each game machine in real time whether the customers are in or outside the parlor.例文帳に追加
遊技店舗の内外を問わず、リアルタイムに各遊技機のデータ情報を提供することを可能とし、特定の遊技店舗のみならず、地域にある多数の遊技店舗におけるデータ情報を顧客が時間的・場所的制約を受けることなく収集し活用することのできる遊技機のデータ情報提供システムの提供をすること。 - 特許庁
When vehicle crew members make a request for route provision to the service center 22, identification ID codes of all of the vehicle crew members are sent to the navigation units 20 and the service center 22 is instructed to retrieve the roads optimum for the vehicle crew members as the routes up to the destinations in accordance with the data on the histories of the visiting places of all of the vehicle crew members.例文帳に追加
車両乗員がサービスセンタ22に対して経路提供要求を行う場合、ナビゲーションユニット20に車両乗員全員の識別IDコードを送信させ、サービスセンタ22に車両乗員すべての訪問地等履歴データに基づいて目的地までの経路として車両乗員にとって最適な道路を検索させる。 - 特許庁
To provide an information providing system capable of increasing chances for executing the advertisement or the like of a commodity corresponding to detailed information and increasing the income of information providing charges followed by information provision by enabling a viewer viewing a broadcasting program to easily and quickly acquire required detailed information.例文帳に追加
放送番組を視聴する視聴者が所望する詳細情報を容易且つ迅速に取得することができることで、詳細情報に対応する商品等を宣伝等する機会を増大させることができ、その情報提供に伴う情報提供料金収入を増大させることが可能な情報提供システムを提供する。 - 特許庁
This online service providing system includes a service providing server 300 for providing an online service; a portable communication apparatus 100 including first and second application execution parts 101a and 101b for using an online service; and a relay server 200 for relaying the first application execution part 101a and the service provision server 300.例文帳に追加
オンラインサービスを提供するサービス提供サーバ300と、オンラインサービスを利用するための第1及び第2アプリケーション実行部101a及び101bを含む携帯通信装置100と、第1アプリケーション実行部101aとサービス提供サーバ300との間を中継する中継サーバ200とを備えるオンラインサービス提供システムが提供される。 - 特許庁
Thereby, a light distribution pattern formed by the light reflected by the intermediate slope 18a3 is formed to obliquely break into two light distribution patterns formed by light reflected by the first and second horizontal surfaces 18a1 and 18a2, and both the light distribution patterns are formed to be smoothly connected to each other by the provision of the corner part R.例文帳に追加
これにより、中間斜面18a3で反射した光により形成される配光パターンは、第1および第2水平面18a1、18a2で反射した光により形成される2つの配光パターンに対して斜めに割り込むように形成されるが、上記コーナRの付与により両配光パターンを滑らかに繋がるように形成する。 - 特許庁
Then, the inspection data fetching device 70 makes a medium M2 for external provision store inspection data to which patient attribute information has been applied, medical data obtained from each server (medical image server 40, inspection data management server 60, electronic medical record server 30) or the medium M1 for data acquisition and a viewer program for displaying the inspection data and the medical data.例文帳に追加
そして、検査データ取込装置70は、患者属性情報が付与された検査データと、各サーバ(医用画像サーバ40、検査データ管理サーバ60、電子カルテサーバ30)又はデータ取得用媒体M1から取得された医療データと、検査データ及び医療データを表示させるためのビューワプログラムとを外部提供用媒体M2に記憶させる。 - 特許庁
The communication system including a server computer 6 and a plurality of client computers 20 to 23 for receiving the provision of information from the server computer adopts a communication protocol TCP/IP as a communication protocol and utilizes a subnet mask so that the server computer can make broadcast communications to a plurality of the client computers.例文帳に追加
サーバ計算機6とこのサーバ計算機から情報の提供を受ける複数のクライアント計算機20〜23を含んでなる通信システムについて、通信プロトコルとしてTCP/IPを用いるようにするとともに、サブネットマスクを利用することにより、サーバ計算機から複数のクライアント計算機へのブロードキャスト通信を行えるようにしている。 - 特許庁
The stereoscopic imaging device and the stereoscopic image display device can carry out above tasks, through the provision of elements that are placed between an object and an imaging means and form areas which equivalently act as lenses on a plane, while distributions of the areas are sequentially changed into 2a or 2b and of the imaging means that images all of the element images of the object formed by the elements.例文帳に追加
被写体と撮像手段との間に設置され、平面上にレンズと等価な働きを有する複数の領域を形成する一方、複数の領域の分布を2a又は2bに順次変化させる素子と、素子により結像される被写体の要素画像の全てを撮影する撮像手段とを備えることにより上記課題を解決する。 - 特許庁
A TV content synchronous system is equipped with a broadcast system 3 for broadcasting programs, the service server 2 for providing server control data associated with the two-way service provided by each program, and the video reproducing apparatus 1 that records the programs and receives provision of the two-way service by using the service control data acquired from the service server 2 when reproducing the recorded program.例文帳に追加
番組を放送する放送システム3と、番組で提供される双方向サービスに関するサービス制御データを提供するサービスサーバ2と、番組を録画し、録画された番組を再生するとき、サービスサーバ2から取得したサービス制御データを用いて、双方向サービスの提供を受ける録画再生装置1とを具備するTVコンテンツ同期システムを用いる。 - 特許庁
To provide a composite writing instrument which enables a lead to be inserted from a back end of a barrel as in the case of a normal single writing instrument except the composite writing instrument, when a mechanical-pencil writing body is refilled with the lead, and which can secure a lead inserting passage even in the provision of a guide shaft by constitutionally providing the guide shaft.例文帳に追加
複合筆記具において、そのシャープペンシル筆記体への芯の補充する際に、複合筆記具ではない通常の単一の筆記具と同様に、芯を軸筒の後端から挿入することができるようすると共に、ガイド軸を設ける構成として、ガイド軸が設けられていても芯挿通路を確保することができるようにする。 - 特許庁
To provide a portable telephone set having a game program for making the user enjoy receiving a call or mail to the portable telephone set by linking the telephone function of the portable telephone set with a prize service, and also to provide a server for providing service corresponding to a game result performed in the portable telephone set and a service provision method.例文帳に追加
携帯電話機の電話機能と懸賞サービスとを連係することによって、携帯電話機に誰かから電話がかかって来たりメールが届くのが楽しみになるようなゲームプログラムを具備する携帯電話機及び当該携帯電話機で実行されるゲーム結果に応じたサービス提供サーバ並びにサービス提供方法を提供する。 - 特許庁
An information control software 13, to which an information acquisition request for requesting the acquisition of information to be displayed is supplied from an information provision software 14, retrieves this information from a personal data base 12 and transmits an information request composed of the identification information of the retrieved information and time information through a network 40 to a center equipment 1.例文帳に追加
情報提示ソフトウェア14から、表示すべき情報の取得を要求する情報取得要求が供給された情報制御ソフトウェア13は、この情報をパーソナルデータベース12から検索し、検索した情報の識別情報と時間情報からなる情報要求をネットワーク40を介してセンタ装置1に送信する。 - 特許庁
A data provision side tool 10 sends exchange data 20 constituted of a method information storage part 21 for storing information for performing access to data which is not compliant with a standard data exchange system and an exchange format based part 22 and an exchange format incompliance part 23 for storing data itself as the object of exchange, to a data reception side tool 30.例文帳に追加
データ提供側ツール10は、標準的なデータ交換方式に準拠しないデータへアクセスするための情報を格納するメソッド情報格納部21と、交換の対象となるデータ自体を格納する交換形式準拠部22及び交換形式非準拠部23とからなる交換データ20を、データ受理側ツール30へ送り渡す。 - 特許庁
To provide communication apparatus wherein a display operation unit for displaying information is attachable to/detachable from the apparatus main body and capable of quickly receiving and displaying information corresponding to a provision request even when a wireless communication speed between the apparatus main body and the display operation unit is lower than a communication speed between a server for storing the information and the apparatus main body.例文帳に追加
情報を表示する表示操作ユニットが装置本体に着脱可能であって、装置本体と表示操作ユニットとの間の無線通信速度が、情報が蓄積されるサーバと装置本体との通信速度よりも低い場合でも、提供要求に対応する情報を早く受信して表示することができる通信装置を提供する。 - 特許庁
In this information providing system utilizing a digital portable telephone system, when an on-vehicle device side system 2 makes a call to a center side system 1 to request information provision by using a portable telephone, the ID number of a data adapter device 22 of the system 2 is set to a user data area of a TCH transmitted and received signal and is transmitted.例文帳に追加
デジタル携帯電話システムを利用した情報提供システムにおいて、車載機側システム2がセンタ側システム1に情報の提供を要求するために携帯電話を使用して電話をかけたとき、TCH送受信信号のユーザデータ領域に車載機側システム2のデータアダプタ機22のIDナンバを設定して送信する。 - 特許庁
A telephone line carrying a signal connects to a connection terminal 38 and when a telephone set 4 replies primarily connecting to the connection terminal 38 within a prescribed time (e.g. 6 sec) when detecting an information reception terminal start signal, it is decided that the telephone set 4 connecting to the connection terminal 38 is a telephone set having provision for the number display service.例文帳に追加
電話回線からの信号を接続端子38に接続しておき、情報受信端末起動信号の検出時に、所定時間(例えば6秒)以内に接続端子38に接続されている電話機4が1次応答すれば、接続端子38に接続されている電話機4がナンバーディスプレイサービスに対応した電話機であると判定する。 - 特許庁
In various kinds of information service for pet, the provision, the sharing and furthermore, the exchange of information are easily performed in both directions between the user and a manufacturer on an Internet webpage of the manufacturer by purchasing a tag for pet in which the QR code (R) is preliminarily printed, accessing the manufacturer with a portable terminal and inputting an ID password issued from the manufacturer by the user.例文帳に追加
QRコードを予め印刷しておいたペット用タグをユーザーが購入しメーカー側へ携帯端末でアクセスし、メーカー側から発行されたIDパスワードを入力することにより、種々のペット用情報サービスが、メーカーのインターネットホームページでユーザーとメーカー間の双方向で情報の提供、共有更には交換が簡単に出来る。 - 特許庁
A receipt 1 has transaction contents information relating to a transaction such as commodity purchase, service provision, or the like, printed on a surface thereof and is issued, and a storage medium 2 which is configured so that the transaction contents information and money amount information relating to the transaction can be written and read is attached to the receipt after printing to obtain an electronic receipt.例文帳に追加
レシート1を、商品の購入・サービスの提供などの取引に関する取引内容情報を表面に印字発行されるレシート1であって、当該取引内容情報及び取引に関わる金額情報の書き込み及び読み出し可能に構成された記憶媒体2を前記レシートの印字後に取り付ける電子レシートとした。 - 特許庁
In the Battle of Mimasetoge, which Ujimasa started by chasing the Takeda army, while Ujimasa led the main army in place of Ujiyasu and moved the force up to Ogino (present-day, Atsugi City), about 10 kilometers south of Mimase-toge Pass (present-day, Aikawa Town) where Ujiteru and Ujikuni were stationed to ambush Shingen, Shingen moved his forces quickly to kill provision transporters of the Hojo army and beat Ujiteru and Ujikuni in Mimase-toge Pass. 例文帳に追加
しかし武田軍を追撃して会戦した三増峠の戦いでは、氏康の替わりに本隊を率いた氏政が氏照・氏邦等が待ち伏せる三増峠(現愛川町)より数里南方の荻野(現厚木市)まで進出したが、小荷駄を切り落として迅速に進軍した信玄は、三増峠の氏照・氏邦等を打ち破った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(2) Where a petition for revocation of a temporary restraining order is filed with the court in charge of the case on the merits that differs from the court that has issued the temporary restraining order, when the record of the case exists at the court that has issued the temporary restraining order, such court that issued the temporary restraining order may also make a judicial decision under the provision of Article 27, paragraph (1) as applied mutatis mutandis pursuant to the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 前項において準用する第二十七条第一項の規定による裁判は、保全取消しの申立てが保全命令を発した裁判所以外の本案の裁判所にされた場合において、事件の記録が保全命令を発した裁判所に存するときは、その裁判所も、これをすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When the third party obligor has made a statutory deposit of money equivalent to the amount of the claim for payment of money against which the provisional seizure was executed, it shall be deemed that the obligor has made a statutory deposit of money equivalent to the amount of money specified under the provision of Article 22, paragraph (1); provided, however, that this shall not apply to any part of the deposit which exceeds said amount of money. 例文帳に追加
3 第三債務者が仮差押えの執行がされた金銭の支払を目的とする債権の額に相当する金銭を供託した場合には、債務者が第二十二条第一項の規定により定められた金銭の額に相当する金銭を供託したものとみなす。ただし、その金銭の額を超える部分については、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 54 The provision of the preceding Article shall apply mutatis mutandis to the execution of a provisional disposition prohibiting the disposition of property for the purpose of preserving the right to claim a registration (excluding a provisional registration) of a right, other than a right relating to real property, for which the restriction of the disposition thereof may not be duly asserted against a third party or nor shall it become effective unless it has been registered. 例文帳に追加
第五十四条 前条の規定は、不動産に関する権利以外の権利で、その処分の制限につき登記又は登録を対抗要件又は効力発生要件とするものについての登記(仮登記を除く。)又は登録(仮登録を除く。)を請求する権利を保全するための処分禁止の仮処分の執行について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 66 A person who has damaged a written public notice or any other sign posted by a court execution officer pursuant to the provisions of Article 168-2, paragraph (3) or paragraph (4) of the Civil Execution Act which are applicable pursuant to the provision of Article 52, paragraph (1) shall be punished by imprisonment with work for not more than one year or a fine of not more than one million yen. 例文帳に追加
第六十六条 第五十二条第一項の規定によりその例によることとされる民事執行法第百六十八条の二第三項又は第四項の規定により執行官が公示するために施した公示書その他の標識を損壊した者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 52 (1) The Minister of Health, Labour and Welfare shall, in the event of rescinding said designation or ordering suspension of all or part of the Welfare-Related Businesses pursuant to the provision of paragraph 1 of the preceding Article , or in the event of finding it necessary when it becomes difficult for the Designated Juridical Person to execute the Welfare-Related Business, execute said businesses by himself or herself. 例文帳に追加
第五十二条 厚生労働大臣は、前条第一項の規定により、指定を取り消し、若しくは福祉関係業務の全部若しくは一部の停止を命じたとき、又は指定法人が福祉関係業務を行うことが困難となった場合において必要があると認めるときは、当該福祉関係業務を自ら行うものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provisions of Article 41, Article 42, paragraphs 1 and 2, and Article 45, paragraph 1 shall apply mutatis mutandis to a person who has made notification pursuant to the provision of the preceding paragraph. In this case, the term "the Minister of Economy, Trade and Industry" in Article 42, paragraph 1 and Article 45, paragraph 1 shall be deemed to be replaced with "the prefectural governor." 例文帳に追加
2 第四十一条、第四十二条第一項及び第二項並びに第四十五条第一項の規定は、前項の規定による届出をした者に準用する。この場合において、第四十二条第一項及び第四十五条第一項中「経済産業大臣」とあるのは、「都道府県知事」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The Minister of Economy, Trade and Industry, the prefectural governor or the designated verification body shall conduct a fitting inspection by the method specified by the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, pass the fittings for vehicles, etc., if they conform to the technical standards specified by the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, and affix a fitting inspection mark there pursuant to the provision of the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry. 例文帳に追加
2 経済産業大臣、都道府県知事又は指定検定機関は、経済産業省令で定める方法により装置検査を行い、車両等装置用計量器が経済産業省令で定める技術上の基準に適合するときは合格とし、経済産業省令で定めるところにより、装置検査証印を付する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 86 The Minister of Economy, Trade and Industry may, when he/she finds that an approved manufacturing business operator or an approved import business operator is violating the provision of Article 80 or Article 82, order such violating party to take necessary measures in order for specified measuring instruments manufactured or imported by such violating party to conform to the manufacturing technical standards. 例文帳に追加
第八十六条 経済産業大臣は、承認製造事業者又は承認輸入事業者が第八十条又は第八十二条の規定に違反していると認めるときは、その者に対し、その製造し、又は輸入する特定計量器が製造技術基準に適合するために必要な措置をとるべきことを命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) In an inspection pursuant to the provision set forth in the preceding item, when the Minister of Economy, Trade and Industry has requested the approved foreign manufacturing business operator to submit within a time limit a specified measuring instrument that is deemed to be considerably difficult to be inspected by its officials at the approved foreign manufacturing business operator's location, the approved foreign manufacturing business operator has failed to respond to such request. 例文帳に追加
三 前号の規定による検査において、経済産業大臣が、承認外国製造事業者に対し、その所在の場所において職員に検査させることが著しく困難であると認められる特定計量器を期限を定めて提出すべきことを請求した場合において、その請求に応じなかったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 8 (1) An indication using a measurement unit prescribed in the provisions of Article 3, paragraphs 1 through 3 of the supplementary provisions that has been stated on a document or affixed to a commodity or other objects on or before the effective date of the measurement unit prescribed in these provisions may be used for the purposes of transactions or certifications even after such effective date notwithstanding the provision of Article 8, paragraph 1 of the New Act. 例文帳に追加
第八条 附則第三条第一項から第三項までに規定する期日以前に、これらの規定で定める計量単位による表示を文書に記載し、又は商品その他の物件に付したときは、その表示は、新法第八条第一項の規定にかかわらず、当該期日後においても、取引又は証明に用いることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 9 (1) The provision of Article 9, paragraph 1 of the New Act shall not apply to a measuring instrument with a scale or indication using a measurement unit prescribed in Article 3, paragraphs 1 through 3 of the supplementary provisions if such scale or indication has been affixed to the measuring instrument on or before the effective date of the measurement unit prescribed in Article 3, paragraphs 1 through 3 of the supplementary provisions. 例文帳に追加
第九条 附則第三条第一項から第三項までに規定する計量単位による目盛又は表記を付した計量器であって、その目盛又は表記が、同条第一項から第三項までに規定する期日以前に付されたものについては、新法第九条第一項の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) With regard to the application of the proviso of Article 80 or the proviso of Article 82 of the New Act to a person who shall be deemed, pursuant to the provision of the preceding paragraph, to have obtained an approval set forth in Article 76, paragraph 1 or Article 81, paragraph 1 of the New Act, the term "in advance" in these provisions shall be deemed to be replaced with "within sixty days from the implementation date of this Act." 例文帳に追加
2 前項の規定により新法第七十六条第一項又は第八十一条第一項の承認を受けたものとみなされた者についての新法第八十条ただし書又は第八十二条ただし書の適用については、これらの規定中「あらかじめ」とあるのは、「この法律の施行の日から六十日以内に」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 29 (1) Unless otherwise prescribed by this supplementary provision, a disposition, proceeding and other acts which have been made prior to the enforcement date pursuant to the provisions of the Old Act or an order pursuant to the Old Act and regarding which, if any, there are the equivalent provisions in the New Act or an order pursuant to the New Act shall be deemed to have been made pursuant to such equivalent provisions of the New Act, or an order pursuant to the New Act. 例文帳に追加
第二十九条 施行日前に旧法又はこれに基づく命令の規定によってした処分、手続その他の行為であって、新法又はこれに基づく命令の規定に相当の規定があるものは、この附則に別段の定めがあるものを除き、新法又はこれに基づく命令の相当の規定によってしたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Unless otherwise prescribed by this supplementary provision, a mark or a document which has been affixed or issued prior to the enforcement date pursuant to the provisions of the Old Act or an order pursuant to the Old Act and regarding which, if any, there are the equivalent provisions in the New Act or an order pursuant to the New Act shall be deemed to have been affixed or issued pursuant to such equivalent provisions of the New Act, or an order pursuant to the New Act. 例文帳に追加
2 施行日前に旧法又はこれに基づく命令の規定によって付された表示又は交付された書面であって、新法又はこれに基づく命令の規定に相当の規定があるものは、この附則に別段の定めがあるものを除き、新法又はこれに基づく命令の相当の規定によってしたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 25 Administrative agencies may, when they find necessary in light of the circumstances arising after the conclusion of the hearing, order the presiding official to reopen a hearing by returning to the presiding official the written report submitted pursuant to the provision of paragraph 3 of the preceding Article. The provisions of the main clause of Article 22, paragraph 2 and of paragraph 3 of the same Article shall apply mutatis mutandis to this case. 例文帳に追加
第二十五条 行政庁は、聴聞の終結後に生じた事情にかんがみ必要があると認めるときは、主宰者に対し、前条第三項の規定により提出された報告書を返戻して聴聞の再開を命ずることができる。第二十二条第二項本文及び第三項の規定は、この場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 7 When the business of RIKEN are performed pursuant to the provision of Article 5, the term "this Act" in Article 24, item (i) of the Incorporated Administrative Agency Rikagaku Kenkyusho Act (Act No. 160 of 2002) shall be deemed to be replaced with "this Act or the Act on the Promotion of Public Utilization of the Specific Advanced Large Research Facilities". 例文帳に追加
第七条 第五条の規定により理化学研究所の業務が行われる場合には、独立行政法人理化学研究所法(平成十四年法律第百六十号)第二十四条第一号中「この法律」とあるのは、「この法律又は特定先端大型研究施設の共用の促進に関する法律」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The Registered Institution for Facilities Use Promotion shall perform the Usage Promotion Services in a manner that is fair and complying with the standards specified by the Ordinance of the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, following the implementation plan prepared pursuant to the provision of Article 6, paragraph (1) as replaced and applied mutatis mutandis pursuant to Article 13 and approved by the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology. 例文帳に追加
2 登録施設利用促進機関は、第十三条において読み替えて準用する第六条第一項の規定により作成し、文部科学大臣の認可を受けた実施計画に従って、公正に、かつ、文部科学省令で定める基準に適合する方法により利用促進業務を行わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 31 Any person who has failed to maintain the Financial Statements, etc., has failed to enter the matters to be entered or has made false entries in the Financial Statements, etc. in violation of the provision of Article 19, paragraph (1), or has refused a request made under each item of paragraph (2) of the same Article without justifiable reason shall be punished by a non-penal fine of not more than two hundred thousand yen. 例文帳に追加
第三十一条 第十九条第一項の規定に違反して財務諸表等を備えて置かず、財務諸表等に記載すべき事項を記載せず、若しくは虚偽の記載をし、又は正当な理由がないのに同条第二項各号の規定による請求を拒んだ者は、二十万円以下の過料に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 42 When the Minister of Justice finds a fact falling under any of the following items concerning the juridical person for offenders rehabilitation which operates a public benefit services or profit-making enterprise pursuant to the provision of Article 6, paragraph 1, he/she may order the juridical person for offenders rehabilitation to suspend its enterprise for a period which the Minister of Justice shall specify within the limit of one year. 例文帳に追加
第四十二条 法務大臣は、第六条第一項の規定により公益事業又は収益事業を行う更生保護法人につき、次の各号のいずれかに該当する事由があると認めるときは、当該更生保護法人に対し、一年以内の期間を定めてその事業の停止を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 47-2 Any person, except for the national and local governments, which intend to operate temporary aid services or coordination and promotion services shall, in advance pursuant to the provision of a Ministry of Justice ordinance, notify the Minister of Justice of the following matters. The same shall apply when an alteration in notified matters or the abolition of services is intended. 例文帳に追加
第四十七条の二 国及び地方公共団体以外の者で一時保護事業又は連絡助成事業を営もうとするものは、あらかじめ、法務省令で定めるところにより、次に掲げる事項を法務大臣に届け出なければならない。届け出た事項を変更し、又は当該事業を廃止しようとするときも、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Where Policyholders or other creditors of a Stock Company may raise their objections pursuant to the provision of the preceding paragraph, said Stock Company shall give public notice of the following matters below in the official gazette and by the Method of Public Notice stipulated in the company's articles of incorporation; provided, however, that the period under item (iii) may not be less than one month: 例文帳に追加
2 前項の規定により株式会社の保険契約者その他の債権者が異議を述べることができる場合には、当該株式会社は、次に掲げる事項を官報及び当該株式会社の定款で定めた公告方法により公告しなければならない。ただし、第三号の期間は、一月を下ることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 17-7 (1) In registering the incorporation of a Stock Company, the matters listed in the items of Article 911, paragraph (3) (Registering the Incorporation of a Stock Company) of the Companies Act shall be recorded, along with any provision in its articles of incorporation in the second sentence of Article 113 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 272-18). 例文帳に追加
第十七条の七 株式会社の設立の登記には、会社法第九百十一条第三項各号(株式会社の設立の登記)に掲げる事項のほか、第百十三条後段(第二百七十二条の十八において準用する場合を含む。)の定款の定めがあるときは、その定めを登記しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 44 (1) Unless otherwise provided for in this Act or the articles of incorporation, a resolution of the General Meeting shall be adopted by a majority of the votes held by the attending general representatives in a session where half or more of the general representatives are present; provided, however, the number of the general representatives required to attend the General Meeting shall not be less than one-third of the total number of general representatives, notwithstanding the provision of the articles of incorporation. 例文帳に追加
第四十四条 総代会の議事は、この法律又は定款に別段の定めがある場合を除き、総代の半数以上が出席し、出席した者の議決権の過半数で決する。ただし、総代会に出席を必要とする総代の数は、定款の定めによっても総代の総数の三分の一未満とすることはできない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|