例文 (22件) |
Roppoを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 22件
There are many kinds such as Tobi roppo (flying exit) by Benkei in "Kanjincho" (a Kabuki play), Katate (one hand) roppo, Ryote (two hands) roppo, Kitsune (fox) roppo, Tanzen roppo (swaggering walk), and Keisei roppo (courtesan exit). 例文帳に追加
『勧進帳』の弁慶の飛び六方(とびろっぽう)や、片手六方、両手六方、狐六方、丹前六方、傾城六方など様々な種類がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Roppo (六方) is also written in different Chinese characters (六法). 例文帳に追加
六法ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The excellent Ennen Dance and the splendid Roppo Exit. 例文帳に追加
延年の舞の巧緻さと飛び六方の豪快。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Roppo Raikyo (Singâlovâda sutta, the discourse preached by the Buddha to a young man named Singala) in comparison four versions (edited) (1913) 例文帳に追加
六法礼経四訳対照(編)(1913年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Roppo is an acting motion in Kabuki, Ningyo joruri (traditional Japanese puppet theater), and Buyo dance (classical Japanese dance). 例文帳に追加
六方(ろっぽう)とは歌舞伎・人形浄瑠璃・舞踊の演技動作。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In this version, Roppo-sekai, which appeared in Kumaraju's translation, was increased to Jippo-sekai (literally, the world of ten directions). 例文帳に追加
鳩摩羅什訳の六方世界に対して、十方世界に増やされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Mountains in Higashiyama are often collectively called as 'Higashiyama Sanju-Roppo' (36 mountain range). 例文帳に追加
東山の山々を総称して、「東山三十六峰」(ひがしやまさんじゅうろっぽう)とも呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
While Benkei dances, he lets Yoshitsune and others escape, then greets Togashi with his eyes and hurries after his master (the Scene of the Roppo Exit). 例文帳に追加
踊りながら義経らを逃がし、弁慶は富樫に目礼し後を急ぎ追いかける(「六方」)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(The ending style sometimes takes the following form: After the main curtain is closed, the principal actor disappears from the stage through hanamichi (the passage through the audience to the stage) in the roppo movement (a spirited movement associated with the mie (a special pose)). 例文帳に追加
(幕の後、主人公役が花道で六方で引っ込む形もある)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Finally, it exhorts various Buddha in Roppo-sekai (literally, the worlds of six directions) to believe in this teaching with praise and sincerity. 例文帳に追加
最後に六方世界の諸仏がこの説を讃嘆・証誠して信ずることを勧める。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The fact that Sanyo RAI, a scholar of the late Edo period, who was well-known for his fondness for the landscape of Higashiyama, called himself 'Sanju-Roppo Gaishi' implies that the notion of 'Sanju-Roppo' presumably became common around the Edo period. 例文帳に追加
江戸時代後期の学者であり、東山の景観を好んだことで知られる頼山陽が、自らを「三十六峯外史」と号していたことからも、江戸時代頃には「三十六峰」の考えが知られていたものと推測される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In Kabuki, Roppo was initially used when actors are entering the stage, but today, it is used when they are leaving by the passage through audience to stage. 例文帳に追加
歌舞伎では、当初は舞台への登場時に使われたが、現在では花道への引っ込みの場合に行われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
There was no end to the number of men who worn Tanzen and walked around in town leisurely following the popularity of this tanzen roppo (a swaggering walk). 例文帳に追加
この丹前六方にあやかって、丹前を着流して市中を悠然と闊歩する者が後を絶たなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The hikkomi (exit performance) of Tadanobu at makugire (fall of the curtain) shows a peculiar move called '"fox" roppo' which is supposed to be a transfiguration of a fox. 例文帳に追加
幕切れの忠信の引っ込みは、狐の変化と言う設定で、「狐六方」と呼ばれる特殊な型を見せる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Since then, in many cases, publications including books would assume 'the 36 mountains' selected by this article as 'Higashiyama Sanju-Roppo.' 例文帳に追加
以降に刊行された書籍などでは、この連載記事により選定された「三十六峰」をもって「東山三十六峰」とすることが多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This policy with regard to the music is continued even today: there is no musical accompaniment in the performance except for during the 'Ishinage no mie', which represents an army, and the mie displayed just before the Roppo Exit at the end. 例文帳に追加
現在でもその演出は受け継がれており、軍を表す「石投げの見得」と幕切れの六方に入る直前の見得以外は無音である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The word 'Higashiyama Sanju-Roppo' can be found in 'Karaku meisho zue' (a guidebook on some scenic beauty) compiled in the end of Edo period, which was apparently the oldest material that exists today denoting that word. 例文帳に追加
江戸時代末期の「花洛名勝圖會」では、「東山三十六峰」の言葉を見ることができ、これが「東山三十六峰」という言葉を記した、現存する史料としては最古のものとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
As mentioned above, before the Edo period it was generally believed that the 'Sanju-Roppo' were not specifically identified, however, there have been several attempts to identify them after the end of Edo period. 例文帳に追加
前述の通り、江戸時代以前には、「三十六峰」は具体的には特定されていなかったと考えられるが、近代以降、「三十六峰」を具体的に特定しようという試みも行われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This 'Karaku meisho zue' states that 'the exact names of those 36 mountains are unclear,' indicating that the 'Sanju-Roppo' did not actually point to the specific mountains. 例文帳に追加
この「花洛名勝圖會」には、「どの山々を指して三十六の峰と言っているのかは明らかではない」といった記述があり、「三十六峰」が具体的にどの山々を指しているのかまでは特定されていなかったようだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Note that the name 'Higashiyama Sanju-Roppo' does not include such mountains as Mt. Kazan and Mt. Rokujo, which are able to confirm from Yamashina Basin, but are difficult to identify their peaks from Kyoto City urban area. 例文帳に追加
「東山三十六峰」という呼称を使う場合、山科盆地からは確認できるが、京都市街地から頂を確認することが難しい花山、六条山といった山は三十六の峰に含まれないことに留意。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The specific mountain names of 'Higashiyama Sanju-Roppo' were stated in 'Higashiyama National Forest Landscape Management Planning' compiled by Osaka District Forestry Office in 1936, which is regarded as an almost oldest material listing the specific 36 mountain names. 例文帳に追加
1936年の大阪営林局「東山国有林風致計画」においては、「東山三十六峰」の山名が具体的に記述されているが、これが、三十六の山名を羅列した史料としては、ほぼ最古のものであるとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
例文 (22件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|