Assertionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 294件
If the examiner becomes provisionally convinced through the comparison that new matter beyond the original text does exist, the examiner indicates such effect as a reason for refusal and invites the applicant's assertion or counterevidence that new matter beyond the original text does not exist. 例文帳に追加
その結果、原文新規事項が存在するとの一応の心証を得た場合は、これを拒絶理由において指摘し、原文新規事項に該当しない旨の出願人の主張、反証を待つ。 - 特許庁
a response to the applicant’s grounds for cancellation or alteration, by admitting, denying, or claiming lack of knowledge of, each assertion made in the grounds for cancellation or alteration:例文帳に追加
申請人が取消又は変更を求める理由においてした各主張を認め,否定し又はそれについての知識不足を主張することによる,その取消又は変更の理由に対する答弁 - 特許庁
the Ministry or by the person or body affected by the use if the claim is founded on the assertion that the registration violates rights referred to in section 7, first paragraph (2)例文帳に追加
第7条第1段落(2)にいう権利が登録によって侵害されているという判断に基づいて主張する所轄省庁又はそのような使用によって影響を被る者若しくは組織 - 特許庁
Normally the Commander-in-Chief of the Standing Fleet Sonojo HIDAKA would be next in line for this position, but it was thought that Yamamoto disliked Hidaka's self-assertion, placing the loyal Togo into the role. 例文帳に追加
本来は常備艦隊司令長官である日高壮之丞がそのまま就任するのが筋であったが、山本が我の強い日高を嫌って命令に忠実な東郷を据えたのだといわれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A plan to convert the current bus terminal to a rotary-style bus terminal is under consideration based on the assertion that the current one is dangerous for users because they're required to use pedestrian crossings located in the path of moving buses. 例文帳に追加
この為、バスを利用するにはバスの進路上にある横断歩道を横切るかたちとなり危険であるという指摘があり、ロータリー型のバスターミナルへと造りかえる構想も持ち上がっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
And some of those modern reformers who have placed themselves in strongest opposition to the religions of the past, have been noway behind either churches or sects in their assertion of the right of spiritual domination: 例文帳に追加
過去の宗教に強力に対抗している現代の改革者のなかには、霊的支配の正当性の主張ということでは、教会や宗派に決っしてひけをとらない人もいるのです。 - John Stuart Mill『自由について』
which makes them take a preposterous pleasure in the assertion of a bad principle, when they are no longer bad enough to desire to carry it really into practice. 例文帳に追加
この欠点のせいでイギリス人は、不正な原理を実際に実行に移そうというほどの悪辣さはもはやないのに、その不正な原理を主張することに馬鹿げた喜びを感じるものなのです。 - John Stuart Mill『自由について』
As regards the assertion of claims under Section 53 the provisions of the Title XXI of the Code of Criminal Procedure,1975, Federal Law Gazette No 631, shall apply. Both parties shall be entitled to appeal against the decision on the claims for compensation. 例文帳に追加
第53条の規定に基づく請求権の行使については,1975年刑事訴訟法,BGBl.No.631,第XXI編の規定を適用する。損害賠償請求に関する判決に対しては,当事者双方が控訴することができる。 - 特許庁
(4) The assertion of an objection under the provision of paragraph (2) or the taking over of action under the provision of the preceding paragraph shall be performed within an unextendable period of one month after the day on which a bankruptcy trustee came to know the fact of the filing prescribed in paragraph (2). 例文帳に追加
4 第二項の規定による異議の主張又は前項の規定による受継は、破産管財人が第二項に規定する届出があったことを知った日から一月の不変期間内にしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
In addition, there is an assertion that, since people must have patriotism, they must enhance awareness by singing "Kimigayo," and there is also a loyalist-like opinion that expresses clearly the objective to cultivate loyalty to the emperor. 例文帳に追加
さらに、国民は愛国心を持つべきであるから『君が代』を歌うことでその意識を高めなければならないとする主張や、天皇への忠誠心を涵養する目的をはっきり表明する尊王的な意見もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
After the headquarters instruction meeting held on April 12, 1999, Fuji Taiseki-ji Kensho-kai asserts, in the form of echoing the assertion of Shoshin-kai, that Nichidatsu could not bestow Kechimyaku Sojo to anyone because he had died suddenly as a consequence of Buddha's penalty relating to the change of doctrine. 例文帳に追加
冨士大石寺顕正会では、1999年4月12日の本部指導会以降、正信会の主張に相乗りする形で、教義変更の仏罰で日達は急死したため、血脈相承を誰にも授けられなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Based on our review, we are not aware of any material modifications that should be made to the company's assertion that their scope 3 inventory is in conformance with the requirements of the GHG Protocol Scope 3 Standard. 例文帳に追加
「我々は、我々の検証に基づき、報告事業者のスコープ3 インベントリはGHGプロトコル・スコープ3 基準に準拠しているという報告事業者の主張に加えるべき重大な修正を認識していない。」 - 経済産業省
(2) An application may be made: (a) at any time after the complete specification has become open to public inspection; and (b) whether or not the nominated person or patentee has made any assertion to the effect that the exploitation of the invention would infringe the claim. 例文帳に追加
(2) 申請は, (a) 完全明細書が公衆の閲覧に供された後いつでも,かつ (b) 名義人又は特許権者が,その発明の実施がクレームに対する侵害になる旨の主張をしているか否かに拘らず, 行うことができる。 - 特許庁
A mediation server 10 belongs to the domains 1 and 2, recognizes the independent authentication identifier and the authentication assertion, and recognizes the independent authentication identifier from a client 32, when the client server 32 access the Web server 22, to notify the authentication server 21 of the identifier.例文帳に追加
仲介サーバ10は、両ドメイン1、2に属し、独自認証識別子及び認証アサーションを認識し、クライアント32からWebサーバ22へのアクセス時に、クライアント32から認独自証識別子を認識して認証サーバ21に通知する。 - 特許庁
However, it is limited to cases where conviction is gained to believe that the fact is based on the feature of the claimed invention according to the assertion or the proof of the applicant, rather than other causes such as selling techniques or advertisement. 例文帳に追加
ただし、出願人の主張又は立証により、この事実が請求項に係る発明の特徴に基づくものであり、販売技術や宣伝等、それ以外の原因によるものでないとの心証が得られた場合に限る。 - 特許庁
However, where the applicant asserts that it should have been “the first notice of reasons for refusal” and has made amendment on the basis of that assertion, the relevant reasons for refusal should be regarded as “the first notice of reasons for refusal.” 例文帳に追加
ただし、「最初の拒絶理由通知」とすべきであったことを出願人が主張し、それを前提に補正をしていると認められるものについては、当該拒絶理由は「最初の拒絶理由通知」であったものとして取り扱う。 - 特許庁
Article 104 (1) When the person prescribed in the following items makes an assertion as prescribed in the preceding Article, the articles may not be seized without the consent of the House with regard to the person prescribed in item (i), or the consent of the Cabinet with regard to the person prescribed in item (ii). 例文帳に追加
第百四条 左に掲げる者が前条の申立をしたときは、第一号に掲げる者についてはその院、第二号に掲げる者については内閣の承諾がなければ、押収をすることはできない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(e) With the intent to cause an act prescribed in Article 77, 81 or 82 of the Penal Code to be performed, communicating any assertion of the propriety or necessity of the performance of such act via wireless communications or wire broadcasting. 例文帳に追加
ホ 刑法第七十七条、第八十一条又は第八十二条に規定する行為を実行させる目的をもつて、無線通信又は有線放送により、その実行の正当性又は必要性を主張する通信をなすこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) With the intent to cause an offense under Article 77, 81 or 82 of the Penal Code to be committed, communicating any assertion of the propriety or necessity of committing such an offense via wireless communications or wire broadcasting. 例文帳に追加
三 刑法第七十七条、第八十一条又は第八十二条の罪を実行させる目的をもつて、無線通信又は有線放送により、その実行の正当性又は必要性を主張する通信をなした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
However, after this matter, an assertion to abolish Iaku-joso, revise the government regulations of Army and Navy, and admit the civil officers to become the Minister of military was given inside Rikken seiyukai due to the opposition to the Military. 例文帳に追加
だが、この問題以後、立憲政友会内部に陸軍への反発から、帷幄上奏を廃止して陸軍省官制および海軍省官制を再改正を行って、文官の軍部大臣就任を認めさせるべきとの主張が出された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
When the signal data sets registered in the respective signal DB are compared, possibility of a failure in assertion description or a verification item, deficiency of specifications, or a signal action not installed in an HDL can be discovered.例文帳に追加
各信号DBに登録された信号データセットを比較することで、アサーション記述または検証項目の漏れがある可能性や、仕様書の不備や、HDLに実装できていない信号動作を発見することができる。 - 特許庁
In our opinion the reporting company's assertion of their scope 3 emissions by category, as reported in the inventory report, is fairly stated, in all material respects, and is in conformance with the GHG Protocol Scope 3 Standard. 例文帳に追加
「我々の見解では、インベントリリポートに報告された、カテゴリ別のスコープ3 排出量に関する報告事業者の主張は、すべての原料に関し、公正に述べられており、また、GHGプロトコル・スコープ3 基準に準拠している。 - 経済産業省
A power saving control circuit 102 causes the resume signal hold circuit 110 to hold the assertion of the event signal and causes the resume signal mask circuit 120 to mask the signals while the circuit block 101 is in a stand-by mode and the resume setting of the circuit block 101 is performed.例文帳に追加
省電力制御回路102は、回路ブロック101のスタンバイモード中および回路ブロック101に復帰設定を行っている間は、復帰信号保持回路110に復帰イベント信号のアサートを保持させるとともに復帰信号マスク回路120のマスクをONにさせる。 - 特許庁
To provide a traffic accident private settlement service providing method by which private-settlement negotiations of a traffic accident is fairly and speedily carried out according to drive data without being affected by an assertion made by a person concerned in the accident, and a traffic accident analyzing processor.例文帳に追加
交通事故の示談交渉を、事故当事者の主張に惑わされることなく、運転データに基づいて公正に、かつ、迅速に行うことのできる交通事故示談サービス提供方法および交通事故分析処理装置を提供する。 - 特許庁
Where an amendment is made in response to the "first notice of reasons for refusal" given along with a notice under Article 50bis, the examiner shall reconsider whether or not it was appropriate to give a notice under Article 50bis, while taking into account the applicant's assertion stated in the written opinion. 例文帳に追加
第50条の2の通知が併せてなされた「最初の拒絶理由通知」に対して補正がされたときは、第50条の2の通知を行うことが適当であったか否かを、意見書等における出願人の主張を勘案して再検討する。 - 特許庁
Upon a transmission anomaly assertion signal, a buffer control circuit 19 inactivates an output buffer enable signal EN2 to disconnect the output buffer 13 from the system bus and activates a bypass buffer enable signal EN1 to put a bypass buffer 11 into a bypass mode.例文帳に追加
バッファ制御回路19は、送信異常の判定信号で出力バッファ・イネーブル信号EN2をインアクティブにして出力バッファ13をシステムバスから切り離し、バイパス・バッファ・イネーブル信号EN1をアクティブにしてバイパス・バッファ11をバイパス状態にする。 - 特許庁
However, the effect merely based on the inventor's assertion should not be taken into consideration in assessing the inventive step if the advantageous effect is neither disclosed nor inferred from the descriptions or drawings. 例文帳に追加
ただし、有利な効果が発明の詳細な説明又は図面に開示されておらず、発明の詳細な説明又は図面から推測することもできない場合には、進歩性の判断において、発明者の主張のみに基づく効果は考慮しない。 - 特許庁
(3) The trustee may assert an objection to proceedings for collection of delinquent national taxes that were carried out in violation of the provision of paragraph (1). In this case, the assertion of the objection shall be made by entering an appeal against the proceedings for collection of delinquent national taxes. 例文帳に追加
3 第一項の規定に違反してされた国税滞納処分に対しては、受託者は、異議を主張することができる。この場合においては、当該異議の主張は、当該国税滞納処分について不服の申立てをする方法でする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
An analyzing part 102 analyzes a net list 101, extracts a part with possibility to perform the trouble when considering delay time generated in signal propagation, and generates assertion description 103 for monitoring the operation of the part.例文帳に追加
解析部102は、ネットリスト101を解析し、信号の伝搬で生じる遅延時間を考慮すれば不具合とされる動作を行う可能性が考えられる箇所を抽出し、その箇所の動作を監視するためのアサーション記述103を生成する。 - 特許庁
To provide a verification device of a control microcomputer which provides an advanced verification technique of control software, especially a technique for assertion based verification, and ensures higher verification efficiency than before and to provide an onboard control device.例文帳に追加
制御ソフトウェアの高度な検証技術、特にアサーションベース検証を提供するためになされたものであり、従来に比して検証効率を向上させた制御用マイクロコンピュータの検証装置および車載用制御装置を提供する。 - 特許庁
With regard to the various controversial issues in the world, in response to the assertion that "there are unavoidable aspects that arise concomitant with growth,it was emphasized that "instead of unnecessarily perceiving problems, now should be the time to take a good look at ourselves and make efforts to create agglomerations that will foment innovation.例文帳に追加
世上騒がれていることに関し、「成長に伴い不可避的に起こる側面がある。」とこたえ、「いたずらに問題視するより、自分自身のことを見つめ直し、イノベーションを生み出す集積作りに努力しよう。」と主張した。 - 経済産業省
In these islands, we are in the habit of regarding mankind as of one species, but a fortnight's steam will land us in a country where divines and savants, for once in agreement, vie with one another in loudness of assertion, if not in cogency of proof, that men are of different species; 例文帳に追加
イギリス諸島では、人類はひとつの種だと考えるのが普通ですが、蒸気船で2週間行ったところの国では、神学者と学者が、ここぞとばかりに一致して、妥当な証明もなしに、人類は異なる種からなっているのだ、 - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』
When a foreign language application is cited as a ground for refusal of another application(Article 29bis or Article 39), and when the applicant of the latter makes an assertion that the foreign language document of the cited application contains new matter beyond the original text. 例文帳に追加
外国語書面出願をある出願の拒絶理由の根拠(第29条の2又は第39条)として引用した場合において、引用した上記外国語書面出願について、出願人が外国語書面には原文新規事項があると主張したとき。 - 特許庁
(4) The assertion of an objection under the provision of paragraph (2) or the taking over of action under the provision of the preceding paragraph shall be performed within an unextendable period of one month after the day on which the rehabilitation debtor, etc. came to know the fact of the filing of a claim for collection of equivalent value or non-penal fine prescribed in paragraph (2). 例文帳に追加
4 第二項の規定による異議の主張又は前項の規定による受継は、再生債務者等が第二項に規定する追徴金又は過料の届出があったことを知った日から一月の不変期間内にしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Koga and Nakamura asserted that nothing would change unless trouble was caused in Tokyo as long as the emperor and important court nobles stayed in Tokyo, and Otagi, who agreed with this assertion, left Kyoto with Hikita, Yasuki, and others on March 18, 1871, and entered Tokyo on March 24. 例文帳に追加
古賀と中村は天皇と主だった公卿が東京にいる以上、まず東京で事を起こさなければ意味がないと説き、これに同意した愛宕は明治4年1月28日(1871年3月18日)に比喜多・安木らを連れて京都を出て2月4日(3月24日)に東京に入った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
If the assertion of the Nichiren Shoshu sect is true, it means that out of six old monks who were the disciples of the founder, five old monks who became anti Nikko were persons who had defamed the law (dharma); the question remains as to why the founder could not have predicted their behavior and acknowledged them as disciples. 例文帳に追加
日蓮正宗の主張が真実なら、宗祖の本弟子六老僧の中で後に反・日興となった五老僧は全て謗法化した人物ということになるが、なぜ宗祖は、彼ら五人の謗法化を予見することもできずに本弟子として認めたのか。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To provide an umbrella including an illuminator, which is a neon tube at the handle part lighted by turning on a switch so as to be noticeable to an oncoming vehicle, thereby preventing an accident when visibility is poor due to bad weather and playing a part of self-assertion as a fashion.例文帳に追加
雨天時の視界の悪い時に、対向車等に対し目立つことで事故防止に資するため、又、ファッションの一つとして自己の主張の一翼を担うため、スイッチを入れることで柄の部分のネオン管たる照明器具が点灯する、照明器具を備えた傘を提供する。 - 特許庁
To provide a communication window, present together with a work space, for enabling switching to a window of an opposite user by allowing an opposite-side's assertion to be noticed by making display on which operation of the opposite side is reflected in the window of the opposite user while allowing a user to freely operate the communication window.例文帳に追加
コミュニケーションウィンドウにおけるユーザ自身の作業を自由としながら、相手ユーザのウィンドウには、相手側の操作を反映させた表示をすることで、相手の主張を気づかせて当該ウィンドウに切り替えることができるための、作業空間と同居したコミュニケーションウィンドウを提供する。 - 特許庁
However, where the applicant asserts that the notice under Article 50bis should not have been given on the grounds that the reason for refusal of the application concerned is not the same as the reason for refusal of the other patent application, and it is found that it made the amendment based on such an assertion, the notice under Article 50 shall be deemed to have never been given. 例文帳に追加
ただし、他の特許出願の拒絶の理由と同一ではない等、第50条の2の通知を行うべきでなかったことを出願人が主張し、それを前提に補正をしていると認められるものについては、第50条の2の通知は行わなかったものとして取り扱う。 - 特許庁
Where an amendment is made in response to the "final notice of reasons for refusal" given along with a notice under Article 50bis, the examiner shall reconsider whether or not it was appropriate to give a notice under Article 50bis and to give the "final notice of reasons for refusal," while taking into account the applicant's assertion stated in the written opinion. 例文帳に追加
第50条の2の通知が併せてなされた「最後の拒絶理由通知」に対して補正がされたときは、第50条の2の通知を行うこと及び「最後の拒絶理由通知」とすることが適当であったか否かを、意見書等における出願人の主張を勘案して再検討する。 - 特許庁
Advantageous effects may be described by way of analysis of the structural features of the invention or utility model in combination with theoretical explanation, or illustrated with reference to experimental data, rather than by just assertion that the invention or utility model possesses the advantageous effects. 例文帳に追加
有利な効果は、発明又は実用新案に有利な効果があることを単に主張するよりもむしろ、発明又は実用新案の構造的特徴についての分析を理論的な説明と合わせることにより記述したり、実験データを参照して説明したりするのがよい。 - 特許庁
If the claim is founded on the assertion that the holder is not entitled to hold the right to the design, it must be put forward at the latest one year after the person making the claim learned of the registration and the other circumstances on which the claim is founded.例文帳に追加
所有者が当該意匠についての権原を有していないという判断に基づいている主張の場合は,当該主張は,その主張をする者が登録の事実及び主張請求を裏付けるその他の事情を知った後1年以内にされなければならない。 - 特許庁
(6) A trustee or beneficiary may assert an objection to the collection proceeding for delinquent national tax that are being enforced in violation of the provisions of paragraph (1) or paragraph (2). In this case, the assertion of the objection shall be made by entering an appeal against the collection proceedings of delinquent national tax. 例文帳に追加
6 第一項又は第二項の規定に違反してされた国税滞納処分に対しては、受託者又は受益者は、異議を主張することができる。この場合においては、当該異議の主張は、当該国税滞納処分について不服の申立てをする方法でする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The presiding official shall, promptly after the hearing is concluded, prepare a written report containing his or her opinion as to whether the assertion of the parties, etc. concerning the facts which will be the cause of the anticipated Adverse Disposition are justified, which report shall be submitted to the administrative agency concerned together with the record set forth in paragraph 1 of this Article. 例文帳に追加
3 主宰者は、聴聞の終結後速やかに、不利益処分の原因となる事実に対する当事者等の主張に理由があるかどうかについての意見を記載した報告書を作成し、第一項の調書とともに行政庁に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) If the auditor determines that no relevant control exists to the assertion, or controls are not likely to operate effectively, he or she shall obtain sufficient appropriate audit evidence through performance of substantive procedures without making reliance to the operating effectiveness of the controls. 例文帳に追加
2 監査人は、ある特定の監査要点について、内部統制が存在しないか、あるいは有効に運用されていない可能性が高いと判断した場合には、内部統制に依拠することなく、実証手続により十分かつ適切な監査証拠を入手しなければならない。 - 金融庁
There is also an assertion based on the fact that raising of the national flag and chorus reading of the national anthem are carried out solemnly with hats off and uprising that education in the way of Nikkyoso which seems to recommend negative response or denial of Hinomaru (national flag of Japan) and Kimigayo is internationally preposterous, 例文帳に追加
また各国の国旗掲揚、国歌斉唱が脱帽起立のうえ厳粛におこなわれることを根拠として教育現場での日の丸・君が代への否定的対応および拒否を推奨するかのような日教組教育を国際的に非常識なものと批判する主張がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
As discussed above some commentators indicated that we underestimated the number of small entities that would be impacted by the rule, but that was based on the assertion that we consider small entities that are not directly subject to the requirements of the final rule.例文帳に追加
前述したように、一部の意見提出者は、我々が規則の影響を受ける小規模事業者の数を過小評価していると指摘したが、それは最終規則の要件の直接的な対象にならない小規模事業者も考慮すべきであるという主張に基づくものであった。 - 経済産業省
In the past, it had been thought that this picture was ordered to be painted by Nobunaga to Eitoku, today, the widely accepted assertion is that one who ordered the folding screen is thought to be Yoshiteru ASHIKAGA, and the picture was completed in October 1565 after the death of Yoshiteru, and Nobunaga obtained it later and gave it away to Kenshin UESUGI in 1574. 例文帳に追加
従来は、信長が永徳に命じて描かせたものと考えられていたが、現在は屏風の注文主を足利義輝とし、義輝死後の1565年(永禄8年)9月に完成、その後信長が入手し、1574年に上杉謙信に贈ったものとする解釈が有力である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A switch circuit supplies the low-speed slave with a read access request which is a request from the processor to the information register during negation of the remap signal, and supplies the buffer with the read access request via the interrupt control circuit in order to read the information from the buffer during assertion of the remap signal.例文帳に追加
切替回路は、リマップ信号のネゲート中に、プロセッサから情報レジスタへの読み出しアクセス要求を低速スレーブに供給し、リマップ信号のアサート中に、バッファから情報を読み出すために読み出しアクセス要求を割り込み制御回路を介してバッファに供給する。 - 特許庁
Based on a design file describing information including conditions used in the verification of equivalence between the verification reference circuit and the verification subject circuit, an application generation unit 120 generates an assertion for verifying that an output signal from the verification reference circuit and an output signal from the verification subject target match.例文帳に追加
アサーション生成部120は、検証基準回路と前記検証対象回路との等価性検証に用いる条件を含む情報が記述された設計ファイルに基づいて、検証基準回路からの出力信号と、検証対象回路からの出力信号と、が一致することを検証するためのアサーションを生成する。 - 特許庁
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”Darwinian Hypothesis” 邦題:『ダーウィン仮説』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright on Japanese Translation (C) 2002 Ryoichi Nagae 永江良一 本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。 改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。 |
原題:”On Liberty” 邦題:『自由について』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一 本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。 改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|