意味 | 例文 (70件) |
Criminal Actionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 70件
CRIMINAL ACTION PREVENTING DEVICE FOR PACHINKO GAME MACHINE例文帳に追加
パチンコ遊技機の不正行為防止装置 - 特許庁
one of the principles of the law of criminal action named 'Ichiji-fusaigi' 例文帳に追加
一時不再理という,刑事訴訟法の原則 - EDR日英対訳辞書
the action of carrying out identification or investigative activities at the scene of a criminal act 例文帳に追加
犯罪現場で鑑識活動を行うこと - EDR日英対訳辞書
The criminal action as referred to in paragraph (1) and (2) shall be felonies. 例文帳に追加
(1)及び(2)に規定する犯罪行為は重罪である。 - 特許庁
of a criminal action, a principle called indictment principle 例文帳に追加
起訴状一本主義という,刑事訴訟における考え方 - EDR日英対訳辞書
(in Japanese ancient criminal law) a private action 例文帳に追加
旧刑事訴訟法において,公訴に付随して起こす訴訟 - EDR日英対訳辞書
a judicial trial of a criminal action in an open court, called public trial 例文帳に追加
公開の法廷で行われる刑事訴訟の裁判審理 - EDR日英対訳辞書
the action of a criminal deposing an innocent person as an accomplice 例文帳に追加
犯人が関係のない者を共犯者だとして供述すること - EDR日英対訳辞書
FIXED SCREEN TYPE ACTION GAME MACHINE FOR CONTROLLING TRAFFIC AND ARRESTING CRIMINAL VEHICLE例文帳に追加
交通整理をして犯罪車を逮捕する固定画面型アクションゲーム機 - 特許庁
in criminal law, the action of imposing a penalty fee on the value of something that should have been, but could not be confiscated 例文帳に追加
刑法上,没収すべき物の価額の納付を強制すること - EDR日英対訳辞書
As the criminal bound with rope is detained, criminal's action gets restricted.例文帳に追加
縄掛けされた犯人は身体の自由を奪われたことで、行動力は鈍くなる。 - 特許庁
Defendant says that criminal liability should not be questioned about the result of unconscious action例文帳に追加
被告は無意識による 行動の結果については、 刑事責任を問われるべきでないと - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
the action of a criminal suspect voluntarily appearing in a criminal court 例文帳に追加
刑事訴訟法という,刑法によって刑罰権を実行する際の必要な手続きを定めた法律において,被疑者が逮捕されることなく出頭すること - EDR日英対訳辞書
The Bureau of Investigation and Prosecution shall represent the public right of action in the criminal case for violation of the provisions of this Law.例文帳に追加
調査・訴追局は,本法の規定の違反に関する刑事事件において公訴権を行使する。 - 特許庁
The imposition of a disciplinary penalty shall not preclude the institution of criminal proceedings for the same action. 例文帳に追加
秩序規律違反罰の適用は,同一の行為に対して刑事訴訟を提起することを妨げない。 - 特許庁
To suppress registration of an inappropriate telephone number and to suppress a criminal action by a malicious third person.例文帳に追加
不適切な電話番号の登録を抑制するとともに、悪意の第三者による犯罪行為を抑止すること。 - 特許庁
legal action to protect a private civil right or to compel a civil remedy (as distinguished from criminal prosecution) 例文帳に追加
個人の公民権を保護する、または民事賠償を強制するための法的行為(刑事訴追と区別して) - 日本語WordNet
After strong light is emitted from a light emitter 3 for threatening a criminal, and tear system solution is jetted from an jetting nozzle 4 to achieve the suppression of a crime and the restriction of the action of the criminal at the same time.例文帳に追加
発光器3から強力な光を発光し威嚇した後、噴射ノズル4より催涙系溶液を噴射し、犯行の抑止と同時に犯人の行動を制限する。 - 特許庁
Criminal action and the preliminary proceedings of search and seizure, in crimes against industrial property, shall be governed by the Criminal Procedure Code, with the modifications set forth in the Articles of this Chapter. 例文帳に追加
産業財産権に関する刑事訴訟並びに捜索及び押収の予備手続は,本章の条文による変更を加えた上で,刑事訴訟法の規定に規制される。 - 特許庁
To propose a technology for protecting a user from a criminal action such as a swindle when dealing with a telephone call or a visit.例文帳に追加
電話や訪問に対する応対において、詐欺などの犯罪行為からユーザを防御する技術を提案する。 - 特許庁
(f) The submission of a false certification, without prejudice to the filing of the appropriate civil and/or criminal action, or non-compliance with any undertaking regarding commencement of actions.例文帳に追加
(f) 虚偽の証明書の提出(これを処罰することが適切な民事及び/又は刑事訴訟を提起する - 特許庁
In the crimes set forth in this Title, legal action shall be taken only on the basis of a complaint, except for the crime in Article 191 in which the criminal action shall be public. 例文帳に追加
本編に規定した違法行為に関する訴訟は,第191条に記載した刑事訴訟の対象となる違法行為を除き,告訴に基づいてのみ行われる。 - 特許庁
C. It is essential to take every possible civil legal action and to avoid hesitating to seek the initiation of a criminal legal action by proactively reporting damage to the authorities. 例文帳に追加
ハ.あらゆる民事上の法的対抗手段を講ずるとともに、積極的に被害届を提出するなど、刑事事件化も躊躇しない対応を行うこと。 - 金融庁
Independently of the criminal action, the aggrieved party may bring any civil suits he considers as appropriate pursuant to the Civil Procedure Code. 例文帳に追加
被侵害者は,刑事訴訟とは別に,民事訴訟法に従って自己が適切とみなす民事訴訟を提起することができる。 - 特許庁
If the plaintiff fails to institute legal proceedings, either by civil action or criminal action, within a period of 15 days, seizure shall be automatically null and void, without prejudice to any damages that may be claimed. 例文帳に追加
原告が15日以内に民事訴訟又は刑事訴訟の何れかの訴訟手続を提起しないときは,差押は自動的に無効となるが,損害賠償を求める権利は妨げられない。 - 特許庁
Courts of Law must issue any precautionary dispositions which may be regarded necessary, depending on what type of civil or criminal action is involved.例文帳に追加
法律裁判所は,関与する民事又は刑事訴訟の種類に応じて,必要とみなされる仮処分を発さなければならない。 - 特許庁
Article 68 A Disciplinary Actions Committee may suspend disciplinary proceedings while a criminal action is pending regarding the same event. 例文帳に追加
第六十八条 懲戒委員会は、同一の事由について刑事訴訟が係属する間は、懲戒の手続を中止することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
More companies used redress procedures through administrative bodies than criminal or civil procedures. In the past two years there were only 29 companies and 139 cases for criminal charges and 16 companies and 53 cases for civil action.例文帳に追加
また、行政機関による救済手続に比べ、刑事手続及び民事手続を利用する企業は少なく、この2年間で刑事告発を行った企業は29社、139件、民事訴訟を行った企業は16社、53件でしかない。 - 経済産業省
During the proceedings in respect of the action for the revocation of the registration, proceedings in respect of the action concerning the infringement of the exclusive right of the owner of the utility model, misdemeanour or criminal offence shall be suspended. 例文帳に追加
登録取消を求める訴訟に関する手続が行われている間は,実用新案所有者の排他権の侵害に係る訴訟,軽罪又は刑事事件に関する手続は停止するものとする。 - 特許庁
The protective shade curtain is formed of a thin, a tough shade curtain for obstructing the field of the view of a criminal or the other offender, and can cover the head, the upper body or the whole body of the criminal or the other offender to disable his/her motion and action.例文帳に追加
犯人等の視界を封ずるため、薄くて強靭な遮光幕を素材として作成、犯人等の頭部、または、上半身或いは全身を被覆してその行動、活動を停止させる事ができることを特徴とする防護遮光幕である。 - 特許庁
(d) bring civil or criminal action against third parties who in any way injure the rights conferred by the joint application or patent. The party exercising such action shall be obliged to notify the other parties of the action taken so that they may also take part.例文帳に追加
(d) 如何なる方法にせよ共同出願若しくは共同特許により付与された権利を侵害する第三者に対し民事又は刑事訴訟を提起すること。かかる訴訟を履行する共有者は,当該訴訟の他の共有者に,その者が訴訟に参加できるよう当該訴訟について通知しなければならない。 - 特許庁
When there is room for pity on the part of a criminal, a kind of disciplinary action called 'nobori-azuke'' was carried out based on an unwritten law of the time, whereby 'nobori' (banner) used in the criminal's hikimawashi was given to the criminal's employer. 例文帳に追加
罪人にも同情すべき点がある場合「幟あずけ」と呼ばれる、引き回しの時に使われた幟を主人に下げ渡す不文律の懲戒処分が行われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Article 85 Even while a case which is to be subject to disciplinary action is pending in the criminal court, disciplinary proceedings may be taken for the same case at the discretion of the National Personnel Authority or the appointer with the approval of the National Personnel Authority. Any disciplinary action under this Act shall not preclude the official involved from being subjected to criminal prosecution for the same or related cases. 例文帳に追加
第八十五条 懲戒に付せらるべき事件が、刑事裁判所に係属する間においても、人事院又は人事院の承認を経て任命権者は、同一事件について、適宜に、懲戒手続を進めることができる。この法律による懲戒処分は、当該職員が、同一又は関連の事件に関し、重ねて刑事上の訴追を受けることを妨げない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) The amount of distribution to a claim for tax, etc. or claim for a fine, etc. for which proceedings for a request for review, action (excluding a criminal action) or any other appeal have not yet been closed by the time when a notice of the amount of distribution is given pursuant to the provision of paragraph (7) of the preceding Article. 例文帳に追加
二 租税等の請求権又は罰金等の請求権であって前条第七項の規定による配当額の通知を発した時に審査請求、訴訟(刑事訴訟を除く。)その他の不服の申立ての手続が終了していないものに対する配当額 - 日本法令外国語訳データベースシステム
I will ask you two questions concerning the case of insider trading by a Nomura Securities employee. When a criminal indictment was filed against a former Nomura employee around 2002 or 2003, the FSA did not take administrative action. My first question is: why did the FSA decide against taking administrative action and what was the background to this decision? 例文帳に追加
野村(證券)社員によるインサイダー事件に関して、二点お伺いしたいのですが、2002年、2003年にかけてですか、前回野村の元社員が刑事告発を受けたときに処分を見送った経緯があるかと思うのですが、見送った理由、どのような経緯があるのかという点が一点。 - 金融庁
(2) Where the cause of a claim (excluding claims for a fine, petty fine, and court costs for a criminal case) filed under the provision of Article 114 is a disposition against which a request for review, action (excluding a criminal action; the same shall apply in the following paragraph) or any other appeal may be filed, a bankruptcy trustee may assert an objection with regard to the filed claim by a method of filing such an appeal. 例文帳に追加
2 第百十四条の規定による届出があった請求権(罰金、科料及び刑事訴訟費用の請求権を除く。)の原因が審査請求、訴訟(刑事訴訟を除く。次項において同じ。)その他の不服の申立てをすることができる処分である場合には、破産管財人は、当該届出があった請求権について、当該不服の申立てをする方法で、異議を主張することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
First, when the Incubator Bank was founded, the incumbent Minister and Commissioner for the FSA were Mr. Takenaka and Mr. Takagi, respectively. Judging from your remark that, depending on the situation, civil and criminal responsibilities may be pursued in the future, can I take it that your future action may possibly be to take those two to court? 例文帳に追加
まず1点、竹中大臣、高木長官だったと。指摘の問題について、場合によっては今後、民事、刑事の責任が問われるということは、ですから、この両名に対して提訴したりとか。 - 金融庁
(6) Any person against whom an action has been filed on the basis of § 53 of this Act or misdemeanour proceedings or proceedings relating to a criminal offence have been commenced in connection with an alleged infringement of the exclusive right of the proprietor of a patent, has the right, pursuant to subsection 49(4) of this Act, to file an action in court against the proprietor of the patent for the revocation of the patent in part or in full. During the proceedings in respect of the action for the revocation of the patent in part or in full, proceedings in respect of the action concerning the infringement of the exclusive right of the proprietor of the patent, misdemeanour or criminal offence shall be suspended. (29.01.2003 entered into force 01.04.2003 - RT I 2003, 18, 106) 例文帳に追加
(6) 第53条に基づいて訴訟が提起されているか又は特許所有者の排他権の侵害の申立に関連して軽罪手続若しくは刑事事件手続が開始されている者は,第49条(4)により,特許所有者を相手として,特許の一部又は全部の取消を求める訴訟を提起することができる。特許の一部又は全部の取消を求める訴訟に関する手続が進められている間は,特許所有者の排他権の侵害訴訟,軽罪又は刑事事件についての手続は停止するものとする。 (2003年1月29日。2003年4月1日施行-RT I 2003, 18, 106) - 特許庁
Before initiating criminal action for the offenses referred to in Articles 222, 223, 224, 225 and 240 of the Criminal Code, the Public Prosecutor shall seek a technical report from the competent office of INDECOPI, which shall be submitted within a period of five days. The merits of the said report shall be pronounced upon by the court or the judge when the decision is handed down.例文帳に追加
刑法第222条,第223条,第224条,第225条及び第240条に規定する犯罪について刑事訴訟を開始する前に,公訴官はINDECOPIの所轄当局による技術報告を求めるものとする。この報告は5日以内に与えられなければならない。裁判所又は判事は,判決を下す際に当該技術報告の果たした効果を明示するものとする。 - 特許庁
Although Company A considered bringing criminal charges against Company B for its malicious breach of contract, any unlawful use or disclosure of the trade secrets for the purpose of competition was difficult to prove, and thus Company A relinquished the idea of taking legal action against the counterpart.例文帳に追加
企業Bの悪質な契約違反行為に、企業Aは刑事告訴を検討したが、不正な競争目的での使用・開示についての立証が困難であったことから、最終的に告訴を断念することとなった。 - 経済産業省
We encourage strong action to fight corruption in international business, including criminal laws against bribery of foreign public officials in line with the OECD Anti-Bribery Convention or the United Nations Convention Against Corruption. 例文帳に追加
我々は、OECD外国公務員贈賄防止条約や、国連腐敗防止条約に沿った、外国公務員への贈賄に対する刑事法令を含め、国際商取引における腐敗との戦いにおいて強固な行動をとることを慫慂する。 - 経済産業省
意味 | 例文 (70件) |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|