意味 | 例文 (999件) |
Error Correctionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 4467件
Then, the line switching apparatus has a memory 113 that shares a memory used for converting speed and that used for adjusting delay, and comprises a speed conversion control means for changing from an error correction frame structure to a baseband frame one and a phase control means for controlling the read phase of a data signal according to the amount of delay in the operational and standby line signals.例文帳に追加
そして、当該回線切替装置は、速度変換に用いるメモリと遅延調整に用いるメモリを共有化しているメモリ113を有し、誤り訂正フレーム構造からベースバンドフレーム構造へ変更するための速度変換制御手段と、運用回線信号と予備回線信号の遅延量に応じてデータ信号の読み出し位相を制御している位相制御手段で構成されている。 - 特許庁
Additionally, the selective call transceiver comprises a GPS receiver (24) for receiving GPS information and coupled to the controller, wherein the controller uses the GPS information to assist in the control of functions selected from the group, consisting of transmitter power control, site selection switching, sub-zone selection switching, forward error correction, retry transmission decisions, Doppler frequency shifting, synchronization, and frequency scanning and selection.例文帳に追加
さらに、選択呼出トランシーバは、GPS情報を受信するために前記コントローラに結合されたGPS受信機(24)も含み、前記コントローラは、前記GPS情報を利用して、送信機電力制御,サイト選択切り換え,サブゾーン選択切り換え,順方向誤り訂正,リトライ送信判定,ドップラ周波数シフト,同期および周波数走査ならびに選択からなるグループから選択される機能の制御を支援する。 - 特許庁
Data sent from the processor 1 are separated by the selector 21 into data and vertical parity added to the data, the vertical parity is stored together in the memory (storage DRAM 24 for vertical parity) differen from for data storage, and the vertical parity ECC generating circuit 22 adds an error correction code(ECC) to make good use of the DRAMs without spoiling the reliability.例文帳に追加
処理装置1から送られたデータは、セレクタ21によりデータと当該データに付加されている垂直パリティとを分離し、垂直パリティをデータ格納用とは別のメモリ(垂直パリティ用格納DRAM24)にまとめて格納し、さらに、垂直パリティ用ECC生成回路22によりエラー訂正符号(ECC)を付加することにより、信頼性を損なわずにDRAMを有効活用することが可能である。 - 特許庁
Any correction of the printed version of the sequence listing which is submitted under PCT Rules 13ter 1(a)(i) or 26.3, any rectification of an obvious error in the printed version which is submitted, based on PCT Rule 91, or any addition which was integrated into the printed version of the sequence listing under PCT Article 34, shall additionally be submitted in an enhanced version of the sequence listing in a machine-readable form including any such additions. 例文帳に追加
PCT規則13の3.1(a)(i)又は規則 26.3に基づいて提出された配列表の印刷版の何らかの訂正,PCT規則91に基づいて提出された印刷版における明白な誤りの何らかの更正,又はPCT第34条に基づいて配列表の印刷版に統合された何らかの追記は,当該追記を含む機械読取可能な形式による配列表の増補版として更に提出しなければならない。 - 特許庁
A video image streaming quality measuring unit 13 of the user terminal 100 acquires a quality parameter concerning a video image streaming, a bidirectional video image communication quality measuring unit 14 acquires a quality parameter concerning bidirectional video image communication, and an FEC quality measuring unit 21 acquires a quality parameter concerning error correction by an FEC encoder/decoder 20 and a quality parameter concerning communication subjected to RTP encapsulation.例文帳に追加
利用者端末100の映像ストリーミング品質測定部13が映像ストリーミングに関する品質パラメータを取得し、双方向映像通信品質測定部14が双方向映像通信に関する品質パラメータを取得し、FEC品質測定部21がFEC符号器/復号器20による誤り訂正に関する品質パラメータ、及びRTPカプセル化を施した通信に関する品質パラメータを取得する。 - 特許庁
To provide a field programmable gate array (FPGA) capable of analyzing whether an instable state caused by a different timing in synthesis and mapping depends on a design error or mapping when evaluating an FPGA that does not comprise a spare cell for circuit correction.例文帳に追加
本発明はそれぞれ設定データにより内部機能が決まる複数のセル・ロジック・アレイ・ブロック(CLAB)が各CLAB間の信号の接続を切り替えるスイッチにより接続されたフィールド・プログラマブル・ゲート・アレイに関し,フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイについて評価を行う時に,合成及びマッピングの度にタイミングが異なることによる不安定な状態が設計ミスなのかマッピングによるものかを解析することができることを目的とする。 - 特許庁
Concerning the communication apparatus for transmitting prescribed data from the interleaved data buffer route for performing forward error correction(FEC) processing and interleave processing at the time of data communication, at the time of initializing sequence execution, by setting vender information, information on FEC processing and interleave processing and information on an operating mode between station side equipment and terminal side equipment, FEC processing can be executed by unit of subframe.例文帳に追加
データ通信時、FEC処理およびインターリーブ処理を行うインターリーブドデータバッファ経路から所定データを送信する通信装置において、初期化シーケンス実行時に、局側装置および端末側装置間で、ベンダ情報、前記FEC処理およびインターリーブ処理に関する情報、さらに動作モードに関する情報、の設定を行うことにより、前記FEC処理を、サブフレーム単位にて実行可能とする。 - 特許庁
The second dot formation judging means comprises a first correction means 4 for correcting the value of the threshold matrix, and a second correction means 5 for reflecting the corrected value of the threshold matrix when dot formation is judged by error diffusion method.例文帳に追加
注目画素の画素値と閾値マトリクスの値を比較し、その結果に基づき注目画素の位置に2種類以上のドットのうちの1つを形成するか否かを判断する第1のドット形成判断手段2と、第1のドット形成判断手段でドットを形成しないと判断した位置に、誤差拡散法により第1のドット形成判断手段で用いた種類以外のドット形成の判断を行う第2のドット形成判断手段3を備え、第2のドット形成判断手段は、閾値マトリクスの値を補正する第1の補正手段4と、補正した補正閾値マトリクスの値を誤差拡散法でドット形成の判断を行うときに反映させる第2の補正手段5を備える。 - 特許庁
(3) Where a mistake exists in the register of patents, in any patent or application for patent or any document filed in pursuance of such an application, or in proceedings in connection with any patent, by reason of an error or an omission on the part of the patentee or of the applicant for the patent or of any other person concerned, a correction may be made in accordance with the provisions of this section upon a request in writing by any person interested and payment of the prescribed fee. If it appears to the Commissioner that the correction would materially alter the meaning or scope of the document to which the request relates and ought not to be made without notice to persons likely to be affected thereby, he shall require notice of the nature of the proposed correction to be advertised in the prescribed manner.例文帳に追加
(3) 特許登録簿,特許証,又は特許出願若しくは特許出願手続において提出され若しくは特許に関連する手続中に提出された書類において,特許権者,特許出願人又はその他の関係人の側の錯誤又は怠慢により誤記が存在するときは,利害関係人から書面による請求がされ,かつ,所定の手数料が納付されたときは,本条の規定に従って訂正をすることができる。訂正がその請求に係る書類の意味又は範囲を実質的に変更することになる筈であり,これにより影響を受ける虞のある者に通知することなしにはその訂正をするべきでないと局長が認めるときは,局長は,訂正案件の性質について所定の方法で公告するよう命じなければならない。 - 特許庁
The error correction means includes: standard labeling 51 disposed at a coke oven 10; noncontact sensors 52 mounted on the mobile machines 21-25 detecting the standard labeling 51; and a replacement means for replacing position information of the mobile machines 21-25 output from the position information means at the time, when the standard labeling 51 is detected by the noncontact sensors 52, with the standard position information preliminary added to the standard labeling 51.例文帳に追加
誤差修正手段は、コークス炉10に設置された基準標識51と、移動機21〜25に搭載され基準標識51を検出する非接触式センサ52と、非接触式センサ52により基準標識51を検出した場合には、その時点において位置情報出力手段から出力された移動機21〜25の位置情報を、基準標識51に予め付与された基準位置情報に置換する位置情報置換手段と、を備える。 - 特許庁
If an access request from a CPU 1 is for a uncacheable area, data are read or written according to the control object data size in the uncacheable area, error-correction during reading and generation of ECC data during writing are performed for data of the control object data size in the uncacheable area, thus eliminating the need for waiting for processing for data except read data or write data, and the memory access in the partial access is accelerated.例文帳に追加
CPU1からのアクセス要求がキャッシュ不可領域の場合、キャッシュ不可領域における制御対象データサイズに従ってデータの読み出し、書き込みが行われ、読み出し時の誤り訂正及び書き込み時のECCデータの生成もキャッシュ不可領域における制御対象データサイズ分のデータに対して行われ、リードデータ又はライトデータ以外のデータに対する処理を待つ必要がなく、パーシャルアクセスにおけるメモリアクセスを高速化できる。 - 特許庁
Further, the transmitter side exerts operation on the error correction coded signal to thin out or repeat codes depending on the presence or absence of application of multiple-input/multiple-output prior to the modulation performed.例文帳に追加
適応符号化変調を行うための制御チャネル情報の伝送方法であって、送信側で、前記制御チャネル情報に対し、一定の符号化率で誤り訂正符号化を行い、前記誤り訂正符号化された制御チャネル情報を所定の変調方式で変調して伝送し、さらに、前記誤り訂正符号化された信号に対し、前記変調の前に多入力多出力の適用の有無に応じて、符号の間引きをし、あるいは、符号の繰り返しを行う。 - 特許庁
Where - (a) an application has been advertised before acceptance under sub-section (1); or (b) after advertisement of an application, - (i) an error in the application has been corrected; or (ii) the application has been permitted to be amended under section 22, the Registrar may in his discretion cause the application to be advertised again or in any case falling under clause (b) may, instead of causing the application to be advertised again, notify in the prescribed manner the correction or amendment made in the application. 例文帳に追加
登録官は,(a) 出願が(1)により受理前に公告されたとき,又は (b) 出願の公告後に, (i) 願書の誤記が訂正され,又は (ii) 第22条により願書の補正が認められたときは,自己の裁量により出願の再公告をすることができるものとし,又は(b)に該当する場合は出願の再公告に代えて,当該願書についてされた訂正又は補正を所定の方法により公告することができる。 - 特許庁
In the multi-carrier wireless communication system, a receiver detects a subcarrier with interference, and a transmitter generates modulation signals by performing error correction coding processing and modulation processing, controls power so as not to allocate transmission power to the subcarrier with the interference detected by the receiver, allocates the power to respective subcarriers according to the power control, and thus generates and transmits transmission signals.例文帳に追加
マルチキャリア無線通信システムにおいて、干渉の生じているサブキャリアを受信装置が検出し、送信装置が、誤り訂正符号化処理及び変調処理を行うことによって変調信号を生成し、受信装置によって検出された干渉の生じているサブキャリアに対して送信電力を割り当てないように電力制御を行い、この電力制御に従って各サブキャリアに電力を割り当てることによって送信信号を生成し送信する。 - 特許庁
Where the Controller proposes, or a request is made, to make a correction referred to in subsection (1), other than a request to correct an error or mistake in a withdrawal of an application for a patent referred to in subsection (2A), he shall before determining the matter give notice of the proposal or the request to the proprietor of or applicant for the patent, as the case may be, and to any person, other than the person by whom a request is made, who appears to him to be concerned. 例文帳に追加
長官が(1)にいう訂正を行うべき旨の提案をする場合,又は(2A)にいう特許出願の取下における誤記若しくは錯誤を訂正すべき請求以外で(1)にいう訂正を行うべき旨の請求が行われた場合は,当該事項を決定する前に,長官は当該提案又は請求の通知については,特許所有者又は場合により特許出願人,及び請求人以外で長官にとり関係人と認められる者に対しこれを与えるものとする。 - 特許庁
Where there was a very minor deficiency in the description (e.g., the deficiency in the description deemed to fall under the correction of error or clarification of an ambiguous description under 17bis (5) (iii) and (iv)) along with the reasons for refusal not meeting the requirements of patentability in terms of novelty, inventive step, etc. but only the reasons for refusal related to novelty or inventive step of the claims were notified and reasons for refusal related to the requirements for the description were not notified, if there still exists a very minor deficiency in the description, the reasons for refusal on the deficiency in the description should be notified as “the final notice of reasons for refusal.” 例文帳に追加
新規性・進歩性等の特許要件を満たさない旨の拒絶理由の他に、軽微な記載上の不備(第17条の2第5項第3号乃至第4号の「誤記の訂正」又は「明りょうでない記載の釈明」に相当すると認められる程度のもの)が存在していたが、新規性・進歩性等に関する拒絶理由のみを通知し、記載要件に関する拒絶理由を通知しなかった結果、依然として軽微な記載不備が残っている場合、その記載不備について通知する拒絶理由は、「最後の拒絶理由通知」とする。 - 特許庁
(2) In the case referred to in the preceding paragraph, if the error or omission regarding the registration has been caused by a mistake committed by a registrar, the registrar shall correct the registration without delay, with the permission of the Director of the Legal Affairs Bureau or District Legal Affairs Bureau who supervises the registrar; provided, however, that if there is a third party who has an interest in the registration (including the holder or endorser of the mortgage securities who has an interest in the correction of the registration; hereinafter the same shall apply in this paragraph), this provision shall apply only when such third party gives consent. 例文帳に追加
2 登記官は、前項の場合において、登記の錯誤又は遺漏が登記官の過誤によるものであるときは、遅滞なく、当該登記官を監督する法務局又は地方法務局の長の許可を得て、登記の更正をしなければならない。ただし、登記上の利害関係を有する第三者(当該登記の更正につき利害関係を有する抵当証券の所持人又は裏書人を含む。以下この項において同じ。)がある場合にあっては、当該第三者の承諾があるときに限る。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
意味 | 例文 (999件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|